PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMの無い状態でBDへダビングしたい。

2009/03/20 13:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Shoxpさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

 現在、この製品を購入しようかと検討しているところです。
念願のmyPCが来週に届く予定で、この製品で録画したいと思ってます。
IOの製品もBuffaloの製品もこの製品の魅力には敵わないかなと思ってます。

 さて、タイトルのとおり、録画した番組をCMがない状態でBDにダビングしたいと思っています。
ただ、今日編集ができないという書き込みを見かけたもので、ちょっと躊躇し始めたところです。

 そこで、質問は、
 1.CMがない状態で(カットではなくプレイリストなどで)BDにダビングできますか?
 2.今後、この機種でアップデータで編集対応するという明言はされていますか?
 3.現在、動作確認されたBDドライブのリストはありますか?

 以上、長文ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:9275575

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/20 16:24(1年以上前)

自分で編集すればできると思います。 

PCに取り込まれたデーターを直接編集できるソフトは無い筈です。(IOもバッファロー含めて。)

この製品は編集ソフトが無いように思いますが? サイトの製品情報確認ください。

書込番号:9276153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shoxpさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/20 18:33(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。

>自分で編集すればできると
というのはどういうことなのでしょうか?

前後だけでも”ここからここまで”といった風にダビングすることはできますか?

IO-DATAのはちょっと誤解していたみたいでした・・・。
しかし、あちらはダビング時にCMをカットできるらしいですね。

現在、BDレコーダーを1台所有しているのですが、
録画したい番組が多すぎるので、
新しいPCを買う機会に、PCでも視聴・録画・ディスクに保存したいと考えていたのです。
(CMをカットして容量確保ではなくて、保存目的です。)

StationTVの機能の詳細が公式サイトにあまり書かれていないので、
Q&Aに「いらない部分のカットは?→不可」というのだけ確認できたのですが、
ディスクにダビングするときに場所を指定(プレイリスト機能)があるのか確認できませんでした。

どこかでアップデータで対応みたいな記事を見かけたような気がするのですが・・・
実際はどうなのでしょうね。

書込番号:9276687

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/21 12:24(1年以上前)

この機器は編集ソフトが見当たらないですね。 出す予定もあるとは見受けられません。

自分で編集とは、ディスクに移動、リッピング(どのように行うのかは検索してください。)、別ソフト編集、再焼き込みと言う事です。

IOは簡単にCMカット可能な感じに見えますが、付属のソフトのみを用いてのカット部分を自力で設定して削除を行う事になります。自動チャプターすらできません。+編集後の書き込みは時間がかかり、録画予定時間とブッキングすれば録画がキャンセルされてしまいます。

まあ、この機器で良さそうに思えるのはBDでしたら最高画質でコピー・ムーブ可能なようですね。IOは画質が落とされてしまうようで、保存用には向きません。

編集、保存を目的とするのであれば、家電製品を買われた方が良いでしょうね。

この手の機器を買うにしても、待たれた方が良いかもしれません。PCで地デジが扱えるようになったと言う段階だと思います。

書込番号:9280467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PIX-DT090-PE0 に合う電源はありますか?

2009/03/20 03:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

PIX-DT090-PE0 に合う電源はありますか?

書込番号:9274165

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/20 08:24(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/power-supply/

書込番号:9274534

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/20 09:55(1年以上前)

CPUやグラボになら電源はある程度あわせる必要性が出てきますが
PCがちゃんと動いている状態であればチューナー程度増設しても通常は
電源の容量不足にならず動きます。

書込番号:9274798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 11:02(1年以上前)

過去ログに色々ありますが、
どういう構成のPCか分かりませんが
この製品はペリフェラルの4pinかフロッピーの電源供給コネクタが
必要です。
BSが映らない等の問題で色々苦難されている方も多いです。
私の場合は、この製品につなぐ電源コネクタには
他の物はつながないことで解決しました(ノイズの問題)。
ピクセラのQ&Aにも書かれていますが。
ちなみに私の電源はケース付属です。

書込番号:9275047

ナイスクチコミ!0


三歳児さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 16:07(1年以上前)

以下の私の経験から5V電源の容量に余裕がないとまずいようです。

私の場合、地デジ、民放BSはOKでしたがNHKのBS、3局のみ受信出来ませんでした。
口コミを参考に電源ラインのノイズ対策を行いました。
12Vと5Vラインに0.1μFのセラミックコンデンサを入れましたが全く効果なし。
口コミでは「アルミ電解コンデンサを使用した」とありましたのでまさかと思いながら
アルミ電解コンデンサを試してみました。12Vに入れても効果はありませんでしたが、
5Vラインに3300μFのコンデンサを付けたところ見事に映りました。

アルミ電解コンデンサが有効になる周波数はせいぜい1MHz以下です。
これは誘導ノイズなどではなくチューナーの負荷が1MHz以下の帯域で一時的に重くなり、
5V電圧が低下したため発生したのではないかと推測しています。
これについては、パソコンメーカとピクセラに確認中です。

書込番号:9276096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:3件

アンテナ口を2分配し一方はテレビにつなぎ地デジ、BSともに良好に受信できている。もう一方をこのチューナーボードに分波器により地デジとBSアンテナ口につないでいる。地デジは良好だがBSは全く受信しない。信号テストでレベル0。過去スレを参考に電源ケーブルをいろいろ差し替えてみたが全く反応せず。ノイズとかで見れない状態ではなく全く信号を拾わない。ボード故障でメーカに送付し検証依頼しようと思います。同様の経験の方いらっしゃいましたらアドバイス願います。グラフィックはRADEON HD4650です。当初地デジも緑色の画面になりましたがインターレースオフ設定で見れるようになりました。

書込番号:9264887

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/18 11:24(1年以上前)

分配は、アンテナに電源がきちんと供給されない接続だとBSアンテナは機能しない。
ありがちな可能性としてはその周辺。

書込番号:9264985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 11:37(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。私も分波器のBS側アンテナケーブルを疑い、現在受信できているテレビ側につないであるBSアンテナケーブルをつないでみたが同様に全く信号を受信しない。わからないのでとりあえずメーカーサポートに電話し確認しましたがわからず動作検証のためメーカーに送付することとしました。ありがとうございました。

書込番号:9265031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/18 12:36(1年以上前)

分配器に分波器をつないでいるのであれば、分波器の入力―BS・CSラインにある通電ランプを確認してみてはいかがでしょう。
通電していると点灯します。
BS・CSは通電していないと映りません。

書込番号:9265241

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 08:20(1年以上前)

分波器でなく分配器でアンテナを接続したら良いのでは。分波器だとチューナ1で地デジのみ、チューナ2でBSのみ(もしくはその逆)しか見れなくなると思われます。

書込番号:9269560

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 11:16(1年以上前)

自己レス
私は、壁にある端子から分配・分波せずそのままアンテナを2本で繋いでいたために勘違いしました。背面には地デジ、BS端子と書かれていたのですね。
板汚しすみませんでした。

書込番号:9270031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 18:15(1年以上前)

分波器、分配器からの線はどちらをさしてもかわらないかも

分波器からの信号をBS付アナログレコーダーにそれぞれさして、レコーダーからの出力をBS付ビデオテープレコーダーに地上波とBS入力に反対にさして使っていたことがありますが、その後のデジタルテレビも含めちゃんと見れてました

BS電源供給はそれ以前のブースターでしたので、通電は関係ありませんでしたが、今回の場合もテレビから供給されていれば、チューナーにはどちらをさそうが関係ない?

書込番号:9271327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/03/22 20:58(1年以上前)

海の美味しんぼさん
私も、21日にこのキャプチャーを購入しセットアップしましたが
BSが受信できません。

環境としてはBSブースターで4部屋に分配しています。
チューナーから電源を供給しなくてもBS機器はすべて受信できてい
ます。地上放送・BSア放送のアンテナを接続しましたが、地上デジ
タル放送は綺麗に映りますが、BSが全く映りません。

ロット不良でしょうか?
メーカーが休みなので明日サポートに電話しようと思います。


書込番号:9288431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 02:50(1年以上前)

海の美味しんぼさん

私も同じ現象が起きています。分配器、分波器共に試したのですが地デジは良好ですがBSは全く受信しませんでした。業者を呼んでBSの受信状況も調べてもらいましたが、コンセント部分と分波器の先までも、良好で受信自体は全くもって異常は無しでした。
メーカーに問い合わせても、明確な答えが得られず販売店に相談したところ商品の交換が出来たので、行ったのですが結局同じ状況でした。何か良い方法が見つかりましたら、情報を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

Windows Vista Home Premium
core2 Quad Q6600 2.4Ghz
4.00GB RAM
NVIDIA GeForce 8800 GTS 512

書込番号:9295268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/27 06:28(1年以上前)

同じ内容で困っていました
理由:説明書んを読んでいなかったので・・・
クイックメニュー →放送は切り替え:BS →CSやBSに切り替えた後OSを再起動後に通常道理CSもBSも受信できるように成りました

既に試されているかも知れませんが私の状況では改善しました

書込番号:9309305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/28 15:35(1年以上前)

原因わからぬまま解決しました。昨日、メーカーより部品診断後戻ってきました。診断書は基板問題ないとのことでした。パソコン内の電源ケーブルから電源が供給されるか調べてくださいとのことでした。今回2枚基板のケーブルを先につなげてからマザーボードにセットし立ち上げたところ、BS映りました。パソコン立ち上げ時分波器のレッドが点灯しその後消灯しました。STATION TVのテレビ設定はアンテナ電源切でした。BS良好となりました。原因、解決策わからずじまいとなりました。

書込番号:9315612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問いたします

2009/03/16 23:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

近いうちこの商品を買おうと思っているのですが疑問点があるので質問いたします
パソコンを起動もしくはスリープ復帰で(設定で)StationTV®が起動しタスクトレイに常駐し常にバックグラウンドで動作すると思うんですが
夜予約するとき(例え)深夜2時に見たい番組があり予約してスリープします
そしてその時間になったら自動的にスリープ復帰(StationTV起動)して
録画が開始され録画が終わったらまたスリープになるのでしょうか?
わかる方いましたらお願いします

書込番号:9257467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/16 23:57(1年以上前)

こんばんは、.飛鳥.さん

付属のソフトウェアにはその機能はないそうです。
一応できますが、予約録画終了時の電源管理はOS側に依存するそうです。

書込番号:9257744

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/17 00:34(1年以上前)

返信ありがとうございます
できないんですか・・・
PCI版のでもできないですか?

書込番号:9258016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/17 00:43(1年以上前)

こんばんは、.飛鳥.さん

>PCI版のでもできないですか?

これのPCI版はありません。
別の製品です。

例えば、http://kakaku.com/spec/05555510600/もOSに依存します。
過去ログを見ましょう。

書込番号:9258056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 23:03(1年以上前)

録画予約してスリープにしておけば、予約時刻の5分前にスリープから
復帰し時間になれば録画が自動的に開始されます。録画終了後の動作に
ついては設定で2種類選択できます。
ひとつはなにもしない、もう一つは待機状態にするというものです。
ただし、自動的にスリープ状態にする機能はなく、OSの電源管理に
依存します。
私の場合は、なかなか電源管理がうまく機能しなかったため、レジストリ
を監視してスリープ状態に移行させるプログラムをVBで作成しました。
予約録画が終了して15秒後にスリープ状態になるようにしています。
順調に稼働しています。

書込番号:9272819

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/20 01:35(1年以上前)

志摩の朝市さんスリープに以降するやり方
教えてくれませんか?
また安定性はどうですか?
成功率、失敗率どれくらいですかね

書込番号:9273840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/20 06:36(1年以上前)

こんにちは飛鳥さん
 
 レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\Pixela\StatinTVの"State"の値がStationTVの状態に応じて次の様に設定されることがわかったので、レジストリ
の値を常時監視してその変化を調べるプログラムを作りました。
プログラムはVisualBasic2008で作成しています。VisualBasic2008ExpressEditionが
Microsoftのページから無償でダウンロードできます。それほど難しいプログラムでは
ないので、プログラミングの勉強を少しすればだれでも作成可能です。

【Stateの値】
 停止中:ffff
 視聴のみ:0
 待機中:6
 視聴なし録画中:3
 視聴あり録画中:2

5秒おきにStateの値を見て3または2から6に変化したらスリープモードに移行するようにしています。
いきなりスリープモードに移行したら使い勝手が悪いので15秒前に警告のポップアップを表示し、
スリープモード移行を手動でキャンセルできるようにしています。

以上

書込番号:9274306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

StationTVとPowerDVD8

2009/03/15 19:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 kobayouさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
このたびPanasonic LF-PB371JDを購入し、取りためていた番組を
BD-R DLにコピーし成功したのですが、一つ問題が発生しました。
それはLF-PB371JD付属のPowerDVD8にて視聴できないことです。

以下、構成
マザーボード:ギガバイトGA-MA790GP-DS4H
OS:WindowsXP Pro SP3
メモリ:4GB
CPU:PhenomX4 9750(95W)
GPU:SapphireRadeonHD4850 512MB CatalystDriver8.10
BD Writer:Panasonic LF-PB371JD
Monitor:BenQ E2400HD DVI接続
PIX-DT090-PE0 StationTV Ver.8.9.3202(最新版)

CatalystDriverが8.10のままだとPowerDVD8で視聴できませんが、
8.12に上げると視聴できます。
ただ8.12に上げると今度はStationTvが視聴できなくなります。
8.10でのPowerDVD8のエラーはHDCP接続エラーとなっていますが、
上記構成の通りHDCPに対応してます。
PowerDVD8は最新版にアップしてあります。
焼いたディスクは、PS3で正常に視聴できます。
考えられる解決策がありましたらよろしくお願いいたします。
また、同じような環境でStationTvとPowerDVD8での視聴が両立
できている方のご報告ありましたらお願いいたします。

なお参考ですが、NHK紅白歌合戦(4時間25分)をBD-RE DLに
約1時間でコピーすることができました。

書込番号:9250489

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/15 22:14(1年以上前)

IOの製品もだけど、ディスクに焼いた物を再生できるのは一般家電製品のようです。(と割り切りました。)

DVD8は使ってませんが、DVD7では×、DVD6では時々再生可能と言う感じです。
(DVD6はCPRMの情報読み込み?でエラー出るのですが再生できます、DVD7だと情報確認が行われていない雰囲気で真っ黒画面のままです。)

それと、普通にDVDレコーダーでコピーしたDVDディスクはパソコン上で鑑賞可能です。

DVD再生ソフトのCPRM対応とは何なんでしょうかね???

しかし、PIX-DT090-PE0は良さそうですね? 再生はDVD8で行われるのですか? IO製品は付属の専用アプリでしか見れません。もしかしたら、録画データーの拡張子がVROなんでしょうか? これだと編集しやすいですね。

双方のメーカーに動作状況の情報でも送れば、UPデートなんか?期待できるかもです。バージョンUPが追いついていないだけに思います。

書込番号:9251572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/15 22:28(1年以上前)

PowerDVDにも エディションがあって(Standard、Deluxe、Ultra)
多分ですが、Ultraでないと、だめだったように思います。
付属のPowerDVDのエディションは知りません…

私は、7のUltraを使って IOの地デジチューナーで録画し、コピーしたDVDを再生出来てます。
エディションの違いは ↓ を
http://jp.cyberlink.com/products/movie-playback/powerdvd/overview_JPN.html

書込番号:9251661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayouさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/16 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いや、焼いたBD-RE DLもレンタルBD-ROMも、Catalyst8.12以上ならPowerDVD8で
正常に視聴できるんですよ。
ただ、そうするとPIX-DT090-PE0が使えなくなります。
すべてのVer.のCatalystを試しましたが、両立はだめでした。

ピクセラのHPにはCatalystを8.10で使うように書いてあるし。
ピクセラさんがCatalyst8.12以上に対応したStationTvを作ってくれるのを待つか、
RadeonをあきらめてGeforce系にするか。

E30&E34さん
>それと、普通にDVDレコーダーでコピーしたDVDディスクはパソコン上で鑑賞可能です。

それって、著作権保護された地デジ番組を録画したディスクをパソコンで編集
ということでしょうか?

確かこのPIX-DT090-PE0は、録画したそのままを焼くしかないんですよね?

現在は両方同時に使うことはないので、CatalystDriverを入れ替えながら使ってますが
しばらくピクセラさんの対応を待って、だめならGeforceに入れ替えようかと思います。

ありがとうございました。


書込番号:9256246

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/18 16:57(1年以上前)

私もこのボードをRadeon HD4670で利用しているので、
ドライバを8.10に落としています。

ブルーレイのドライブを検討していたのですが、
パイオニアではBD-Rに書き込めないというトラブルがあるし
PowerDVD8がダメだとすると、バッファローで出している製品や
パナのLF-PB371JDもピクセラの対応待ちになってしまいますね。

もうちょっと待ってダメなら、PT1をヤフオクで落とそうかな?

書込番号:9266078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/20 22:57(1年以上前)

DT-050と、HD4670と、POWER DVD7 ULTRAで、まったく同じ症状です。
8.10以降のドライバで、StationTVが動作しない事をわかっているのだから、
早くアップデートして欲しいです。
早くしてくれないと、我慢できず、GPUもしくはチューナーを買い換える羽目になり、無駄な出費をしてしまいそうです。

書込番号:9278046

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayouさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/23 00:48(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。
現状は相変わらずで、ピクセラさんのアップデート待ちです。
ところで、もうすぐこんなものが発売されるとか。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/feature.htm

地デジキャプチャ製品GV-MVP/H2シリーズで録画したものをこれにダビングして
DTCP-IP,DLNA対応Tvで視聴できるとか。
レグザ(37ZV500)を所有していますので心が揺らいでます。
アイオーさんに浮気してしまうかも。Catalystの問題も解決しそうですし。

>Yasu1005 さん

パナのLF-PB371JD、すご〜くうるさいですよ〜!
ブ〜ンとうなりを上げて、びっくりしました(爆)

書込番号:9290017

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobayouさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/05 04:49(1年以上前)

どうも、スレ主です。

その後StationTvとPowerDVD8の両立をいろいろ試していましたが、
一応解決できましたのでご報告いたします。
解決と言いましてもCatalyst8.10以下の環境です。
OSをWindowsXP ProSP3からVISTA Ultimate32bit(クリーンインストール)
に変更したら、Catalyst8.10以下の環境でどちらも正常動作するように
なりました。
もしかしたら、WindowsXPでもクリーンインストールしたら問題なかった
のかもしれません。

Pixelaさんの対応を待ちながらこのまましばらく様子を見ることにします。

ありがとうございました。

書込番号:9350841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:30件

はじめまして。
今PIX-DT090-PE0の購入を検討しています。
現在使用しているマザーボードGA-MA78GPM-DS2Hは
PCIExpressスロット上にヒートシンクあるため
取り付けは物理的に可能でしょうか?

構成は
マザーボード:ギガバイトGA-MA78GPM-DS2H
OS:WindowsXP Pro SP3
メモリ:4GB
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5000BE
GPU:オンボード
モニタ:飯山 E2209(HDCP対応)
TVボード:SK-NETアナログ
このボードを使用している方はご教授を
よろしくお願いします。

書込番号:9234283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/12 22:04(1年以上前)

接続はPCIエクスプレス×1ですよ。

書込番号:9234779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/12 22:15(1年以上前)

PCIエクスプレス×1スロットのことです。
言葉足らずで申し訳ございません。

書込番号:9234853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/12 22:20(1年以上前)

?マザーの画像見たけどPCIエクスプレス×1んとこにヒートシンク見当たりませんが?×16と勘違いしてません?

書込番号:9234890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/12 22:41(1年以上前)

ノースブリッジAMD780Gのヒートシンクの近くに黒いPCIエクスプレス×1の
スロットがあります。
GPUを取り付けるPCIExpressX16は水色です。

書込番号:9235063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/12 22:48(1年以上前)

ああ、なるほど。
GIGAのは黒いのか、この差込口よりヒートシンクの高さが高いなら無理っぽいかな。同じぐらいか、低いならいけると思います。

書込番号:9235115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/12 23:01(1年以上前)

マザーは持ってなくてごめんなさいね。
PIX-DT090-PE0は使用してますが。

書込番号:9235213

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/12 23:02(1年以上前)

ヒートシンクとは別に、 B-CASカードリーダーが取り付け可能か(ケーブル長)も確認しておいた方がいいと思います。
別途、電源も必要になると思いますので・・

書込番号:9235221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/12 23:06(1年以上前)

ダイナマイト屋さん
色々有難うございました。
このM/Bに実際に取り付けられている
方がいらっしゃいましたら
ご教授をお願いします。

書込番号:9235263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/12 23:07(1年以上前)

マザボの写真は、「coneco.net」さんのほうが載ってますy
相談は、価格.comの方が良いんですが、個のレビューは向こうの方が丁寧だったり・・

書込番号:9235265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 10:36(1年以上前)

「ひかるうさぎ」さん、こんにちは。

早々ですが、もう一つ気になる点が………。

後ろの「ヒート・シンク」の高さが高いのもそうですが、M/B「GA-MA78GPM-DS2H」の
「PCI Express x1」と「PCI Express x16」の間にある「コンデンサ」部分が、
丁度「PIX-DT090-PE0」の「地デジ・チューナー」本体部分に重なろうかと思います。

結構、大きい(分厚い)ですよ、このボード。↓拡大しただけですが、イメージ出来ますでしょうか。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000004998.jpg

書込番号:9237015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 11:24(1年以上前)

済みません、肝心な所を書き忘れていました。

私は、GIGABYTE「GA-EX58-UD4」ですが、同じく「ヒート・シンク」高さの事情もあったの
ですが別の致命的事情(x4x8で正常に動かず)で、どうしても「PCI Express x1」を使わざ
るを得ず、(「PCI Express x1」仕様ですが(笑))以下のモノを利用して使っています。
http://www.dirac.co.jp/dirac/info/DIR-PESX1-C11.pdf

x4x8x16に空きがあり、動作すれば必要のないモノですけど。
ご参考になればと思いました。

書込番号:9237185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/03/13 22:17(1年以上前)

パソコン初心者マーク さん
情報有難うございました。
ヒートシンク及びコンデンサーの高さを
計測し、PIX-DT090-PE0の形状を見極め
検討していきたいと思います。

書込番号:9239982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 11:34(1年以上前)

「ひかるうさぎ」さん、こんにちは。

参考までにですが、少々型番が違いますが
当方GA-MA78GM-S2H(rev1.1)を使用しており、
X1のスロットにてこのカードを使用してます。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2742

写真を見比べると、コンデンサが異なっていますが
概ね高さは同じような気がします。

当方もX16にはグラフィックカードを挿してあります。
GPUの隣のPCIはGPUが2スロットタイプなので
B-CASはグラフィックカードの下をくぐらせ
1番外側のPCIの箇所に固定して使用してます。

書込番号:9248512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/15 15:43(1年以上前)

yoshi_papa さん
貴重な情報有難うございます。
私もコンデンサーの高さは同じだと
思いますので
購入を検討していきたいと思います。

書込番号:9249620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る