PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでのムーブ

2008/12/27 11:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:115件

PIX-DT012-PP0はWindowsXPではムーブが出来ないとの事で評判が余り良くなかったようですが、PIX-DT090-PE0はXPではVistaと同じようにムーブ等も使えるのでしょうか?
またスムーズな動作のためには外部電源が必要との書き込みがありますが、外部電源とは、電力をよく食うグラフィックカードについているのと同じようなものなのでしょうか(ピクセラのホームページの写真ではよく判らない)?

書込番号:8845459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 16:12(1年以上前)

ピクセラの公式見た感じだと制限事項とかに書かれてないので、XPでもムーブ大丈夫じゃないかな。

電源ケーブルは、おっしゃるとおりグラフィックみたいに電源をつなげることですね。

書込番号:8846435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/12/27 17:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
正月休み明けにもピクセラに聞いたほうが確実ですね、

書込番号:8846751

ナイスクチコミ!0


inoue0310さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/28 04:56(1年以上前)

XPでDVDへの書き込みができないのでいろいろ調べてたら、取説のPDFに、脚注で小さくXPには対応してないと書いてありました。とほほ。

書込番号:8849427

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2008/12/28 06:47(1年以上前)

inoue0310 さん

「StationTV Ver.8.9.3103」アップデータ で Windows XP(32bit版)に対応・・・とされていますが,ムーブできませんか?。


書込番号:8849533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/12/28 08:47(1年以上前)

やはりPIX-DT012-PP0と同じくムーブできないのでしょうか。
いずれにしろ正月休み明けにピクセラに聞いてみます。

書込番号:8849738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 02:21(1年以上前)

アップデータに同梱されてる取説に確かにちっちゃく書かれてましたね。

気になったので、別XPに切り替えて試してみたところ、ディスク作成メニューが出てきて書き込みできました。

単なる誤記っぽいですね。

DT090は、今までのシリーズと違って大丈夫っぽいですよ。

書込番号:8854220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/12/29 10:27(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ムーブは出来そうですね。
ついでに(別スレの方がよいのかも?)教えてください。
ムーブしてブルーレイなりDVDに書き込んだメディアはこの書き込んだときのパソコンでしか見れないのでしょうか?どのパソコン、あるいはどのDVDプレーヤーでも見れるのでしょうか?(暗号化されたままDVDになるのでしょうか?)

書込番号:8855067

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/29 15:52(1年以上前)

DVDは書き込みしていないので判りませんが、BlueRayに関しては、対応するプレーヤー
さえあれば、どのPC、再生機でも再生できます。
うちで確認できたのは、PowerDVD8ultra、PanasonicDMR-BW800で再生できました。

書込番号:8856206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/12/29 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。ほかのPCやプレーヤーで再生できそうですね。
これで買う気になりました。

書込番号:8858348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 11:50(1年以上前)

私はリビングの薄型TVにつないだPS3で再生してます。
これだと5.1ch番組もちゃんと5.1chで再生できます。
PC用BDドライブに添付のBD再生ソフトは音声AAC
2.0には対応してるのですが、AAC5.1への対応はしてないのが
普通です。有償でアップグレードすればいいのですがPC
環境で5.1は使わないのでPCでは2.0で使用してます。

書込番号:8869803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買えますか?

2008/12/27 10:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:280件

今さらですが、年末年始の録画ために買おうと探しているのですが、なかなか直ぐに手に入れる事が出来ません・・・。

名古屋あたりで売っているお店ってないですか?

書込番号:8845297

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/27 13:13(1年以上前)

通販は駄目ですか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=PIX-DT090-PE0&lf=0
通販と店舗在庫は異なるので、ショップの在庫は問い合わせてみてください。
http://www.dospara.co.jp/shopping/share.php?contents=delivery

書込番号:8845789

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/27 14:37(1年以上前)

上での回答をした時点では注文可能だったようですが、今現在は完売となってしまっています。

書込番号:8846092

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/27 16:30(1年以上前)

ヨドバシの在庫状況。
在庫残少ですが、マルチメディア梅田で購入出来るようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001070682/index.html

書込番号:8846505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2008/12/28 17:30(1年以上前)

うむむ・・・全滅です・・・。

ものすごい人気なのか、生産が少ないのか・・・

書込番号:8851658

ナイスクチコミ!0


鉄ヲタさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 13:02(1年以上前)

どうもです。12月初旬に秋葉で買いましたがかなりの品薄でしたね。
やはり64bitOS対応が大きいようです。

書込番号:8855611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2008/12/30 00:30(1年以上前)

当方熊本なのですが、たまたま昨日フラフラと工房へ出掛けコイツ衝動買いしてしまったのですが…注目度一位の品物だったとは。
今考えてみると確かに後一個しかなかったです。
三社の製品が店頭に並んでたのですが店員さん(いつもよく話す詳しい人)いわくアイオーのは不具合が多くオススメできない。コストパフォーマンスでいえばバッファローがオススメだと。
で、コノ商品は裏番組同時録画が出来る事。他社に比べて不具合のクレームが少ない事。また、メーカー製PCに多く採用されているので信頼度も高いだろうと。そんなわけで他社と比べると高いですがオススメですとの事でした。
でもピクセラなんて聞いた事ねぇメーカーだな〜とか買ってから思ってました、が。
開けて納得。
ソニー製やんけ。
予約してでも買う価値はある…かな。

書込番号:8858723

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/30 00:58(1年以上前)

>開けて納得。
>ソニー製やんけ
チューナー部がね。
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195184/img.html
アイオーのUSB接続の物もSONY製チューナー。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/feature.htm
内蔵カードは製品紹介では公表されていないので不明。
価格の差は「3波Wモデル」だから。
アイオー、バッファローは地デジのみ。

書込番号:8858860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー(CS)のEPG録画

2008/12/25 12:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 nobuharu19さん
クチコミ投稿数:29件

非常に初歩的な質問ですいません、念の為確認させて下さい。

このボードを購入し、フレッツテレビ+スカパー光!を契約すれば
PCからEPGを使用して、68chをクリック一つで録画できるのですよね?
(自分でチューナーのチャンネルを変える必要が無く)

現在はアナログ地上波をIOのMagicTV5で簡単に録画しています。
同じ感じで簡単に録画できますよね?

以前、CATVに契約していた時はキャプチャーボードにCATVチューナーが
付いていなかった為、CATVを録画する時はAV入力ラインから行い
録画前に自分でCATVチューナーのチャンネルを合わせる、とゆう
非常に面倒な作業をしていました。万が一スカパーチューナーの
チャンネルを自分で合わせる必要があるとすると、PCを組んでまでこちらの
製品を購入する予定を変更する必要があります。

よろしく御願いします。

書込番号:8836711

ナイスクチコミ!0


返信する
tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 04:21(1年以上前)

この機種のチューナが対応しているCSは、110°CSで、スカパー!e2が視聴できます。
フレッツテレビ(スカパー!光 ホームタイプ ワイド)で
あればe2が視聴できるはずです(ワイドってのが重要です)。もちろんEPG予約も可です。
6月のプレスリリースでは年内提供予定となってましたが、まだ提供されいないようです...
オプティキャストに問い合わせてはみてはいかがですか?
春先までならスカパー!光では視聴できませんって書くとこでした。

フレッツテレビサービスでレンタル提供されるスカパー!のチューナー(e2ではない)の制御はできないのでご注意を。

<フレッツテレビで視聴可能なスカパー!サービス>
スカパー!e2: 3波対応のデジタルテレビ・レコーダ(このボードも)で視聴可能
スカパー!: レンタルされた専用チューナでのみ視聴可能(このボードからのリモート制御はできない)

スカパー!とスカパー!e2ではチャンネルラインナップが異なるので、見たいチャンネルをよく確認しましょう。
(あと、このボードに限らず大手メーカのデジタルチューナ製品はコピー制限がきついので、
アナログキャプチャ+CATVの感覚からすると、自由度がなくなるかもです。)

http://www.opticast.jp/include_user_images/info_news/2008_0623_wide.pdf
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news070.html

書込番号:8840250

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuharu19さん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/27 17:41(1年以上前)

非常に解り易いご回答ありがとうございます。

1、現在では無理。
2、「スカパー!光」でe2放送を開始したら可能
3、e2放送が始まる時期は現状では2008年度中予定

とゆう事でよろしいでしょうか。

現在無理とゆう事であれば、今慌てて新型PCを組む必要が無くなりました。
チャンネルラインナップに注意必要な件とコピー制限がきつい件も了解しました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8846804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

BS,CS受信不良原因解明・対策

2008/12/24 16:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:37件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度1

みなさんを悩ましていたBSのNHK受信不良などを起こしている原因をついに解明しました。
皆さんが指摘しているとおり、電源からノイズを拾っていることで起きているのは過去のスレでも指摘あったとおりですが、かといって、わざわざ外部電源を用意するのもバカバカしく、返品しようかと真剣に悩んだすえ再コンポで、チューナーの基盤をよく見たところ不思議な3か所の省略されている部品を見詰めました。基盤の印刷からすぐコンテンサ(固体コンテンサー)が抜けていることが御分かりになると思いますが。この部分に旧マザーから下ろした電解コンテンサーを半田付けてみました。

3か所全部1000μで電圧は12ボルトあたりの物にしたところ、まず、今まで映っていなかったCSが移りました。しかし、BSのNHKの三つのチャンネルはコマ落ちしながら一応映るようになりました。
まだまだ整流が足りないと思い
今度は、容量を1000μから2200μにアップしました。すると、すべてのチャンネルが問題なく映るようになりました。

結局結論は、ピクセラがコストがかさむ固体コンテンサーの数を十分なテストを行いまま、省略した---手抜き--- によるものであることです。その三つ(いや、電源部分の二つさえでもあれば)を手抜きしていくら利益になるのでしょうか? これでも日系メーカーだから安心できるなんて言えませんね〜〜〜 基盤に部品の位置までプリントされているのはきちんと設計されたとの証拠とは読みますが、恐らく、どの部署のアホな課長がそのコンテンサー削れ!と言ったのではと思います。

書込番号:8833267

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:37件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度1

2008/12/24 17:00(1年以上前)

熱が上がった状態で書き込みましたので、誤字が多く恥ずかしいところ許してください。

書込番号:8833275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 19:19(1年以上前)

そんな容量のコンデンサ付けて、PCIの規格や電源は大丈夫なの?

うちじゃそんな事せずに普通に全チャンネル受信できてるから、正直謎なんですが、、、、

書込番号:8833755

ナイスクチコミ!1


tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/24 19:23(1年以上前)

いやー、基板に手を付けるとは、漢ですね。
自分はヘタレで不器用なので、ようやりません。

近所のヨドバシに並んでない理由がわかりましたよ。
改良ロットを生産中なんでしょう。
出荷したのは、やっぱり回収するんですかねぇ。

書込番号:8833767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/24 20:31(1年以上前)

問題の箇所の写真を掲載してみては。

書込番号:8834020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度1

2008/12/25 12:48(1年以上前)

追加したコンテンサー

参考になれればと思います。追加したコンテンサーです。
半田付けは簡単ですが、温度が高いと基盤が痛む恐れがありますので、20W前後のものを使ってください。旧マザーのCPU周りから高い容量のコンテンサーが取れます。
取れたコンテンサーは足が短いはずですので、斜めに半田付けた後、ゆっくり垂直に戻せばよいでしょう。電極の向きも基盤にプリントされていますので間違わないと思いますが、コンテンサーに帯が生えたところがマイナス極です。
一番下のコンテンサーは面倒であれば付けなくても良いと思われます。(テストはしておりませんが〜)写真の右上の部分が電源回路となりますから〜〜〜
なお、何もしなくても問題なく映るのでは、当然この作業は必要ないと思います。
ロットの差或いは優れた電源を使っているからと思いますけどではでは〜〜〜

書込番号:8836820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/25 18:38(1年以上前)

電源が不安定ということなら、他のスレでも書いてある
外部電源端子を使う方が簡単のような気がします。
実は何も考えず、消費電力の大きなビデオカードと同じ
感覚で差してました。おかげで安定して動いてます。
聞いたところによると、Supursエンジンやこのチューナー
のように電力を食うカードは、カード側が規定消費電力以内
で設計してあっても、電源の貧弱なPCや他の機器の消費
電力が大きい場合、PCI-expressに影響が出るとのことです。

書込番号:8837938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度1

2008/12/26 08:17(1年以上前)

Supursエンジンカードは決して電力消費が多いと思いません。(このPIX-DT090-PE0と一緒に購入しましたので)
PS3の暴熱からそして、その追加電源挿し口から同様な(少なくともビデオカードぐらいは)熱=電気を使うと思い(ビデオ編集をしないときは抜いて置く事まで考え)ましたが、
使ってみてから余計な心配であったと分かりました。少なくともPIX-DT090-PE0より表面温度(片方はファンが着いているので単純比較はできませんが、でもそのファンはのんびり回るだけでした。)低いです。
暇なときは チャント アイドル状態に入ります(その状態を表すためにLEDがあることも驚きでした。)し、フルHDの変換の際も暖かいレベルでした。
今まで色んな拡張カードを使った中で電源管理が一番うまいと評価したいぐらいです。
簡単に表現するとP4EからCore2Duoへ乗り換えたような気分です。

書込番号:8840502

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 09:27(1年以上前)

HDTVマニアさん 情報どうもありがとうございます。
外部電源をつないで正常の視聴はできていますが、私もこれではあんまりだと思いますので電解コンデンサーをつけてみようと思います。
6年ほど前のrealtekの古いマザーボード(コンデンサーの品質が悪く大部分が破裂)があるのですが、電源部の160V2200μは2個生きているようです。規格的にこれを用いることは可能でしょうか?

書込番号:8840653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度1

2008/12/26 10:17(1年以上前)

yasuyuki3さんお問い合わせありがとうございます。
160V2200μではなく16V2200μかなと思いますが。大丈夫と思います。
半田付けの際は静電気などにも気を付けてください。成功を祈ります。

書込番号:8840775

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 11:45(1年以上前)

HDTVマニアさん、早速のご教示ありがとうございました。
16Vですね(^^;)

書込番号:8841005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度3

2008/12/28 21:57(1年以上前)

電源を新しいものと交換してみました。今のところ、NHK-BS(全3チャンネル)コマ送り状態が解消されてます。

変更前:SEASONIC S12II SS-380GB
変更後:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT

容量が足りなかったのか、単に劣化していたのかよくわかりません。ちなみに、当初は「SS-380GB」でもコマ送りにはならなかったのが、数週間かけて徐々に映像がひどくなっていきました。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:8852839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/01/03 14:28(1年以上前)

2日前に組んだばかりですが、NHK-BS(全3チャン)のみ映りませんでした。
そこでこちらの書き込みを参考に、以前マザーボード保守用に購入していたコンデンサ(1500μF 10V)を2個ハンダ付けしたところ、全て綺麗に映るようになりました。
使用している電源は、Corsair CMPSU-520HXです。

書込番号:8878934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度3

2009/01/10 21:42(1年以上前)

電源ユニット交換からおよそ2週間経過しました。ENERMAX PRO82+ EPR525AWTで、現在まで NHK BS のコマ送り現象は一度も発生していません。
参考までに、ハードウェア情報を以下に。

OS : Windows Xp Sp3
CPU : Intel Xeon 3350
RAM : DDR2 667(1GB) x2[elpida], DDR2 800(2GB) x2[hynix]
MB : Intel DG33TL
GPU : Radeon 4670(HIS H467QS512P)
HD : HDP725050GLA360, WD10EADS-00L5B1
Audio: SE-200PCI LTD

書込番号:8915260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/02 17:29(1年以上前)

HDTVマニアさんが取り付けたものと同じ容量のコンデンサーを取り付けたいので教えてください。コンデンサーの型番を教えてください。

書込番号:9339094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度1

2009/05/01 12:29(1年以上前)

やすよし0120様、
返事が遅れまして申し訳ございません。

追加したアルミコンデンサーは、
耐電圧12V以上、容量2000μf程のものでよいと思います。
具体的にどの容量が最適かは計測しておりません。

電気部品屋/ネット上の電子部品オンラインショップ で書くことができると思います。
古いマザーが余っていれば、CPUソケット周りから見つけられると思います。

以上、ご参考になれればと思います。

書込番号:9475118

ナイスクチコミ!0


robokonnさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/24 23:39(1年以上前)

コンデンサ追加

最初はまったくうつらなかったのが、
470uF×2でカクカクするが映るようになり、
6.3V 1500uF×2できれいに映りました。
pcは
電源 300w
cpu PenDC E5200
gpu Sapphire Radeon HD4350

書込番号:9599039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

「ロードに失敗000028が連発しています」

2008/12/23 12:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:48件

起動時に「モジュールのロードに失敗」0000028という事態が連発しております。
ピクセラのウェブサイトのQ&Aのごとくボードの差込みを再チェックしてみたのですが、
不具合が出ます。アプリを終了してから、ハードをいじることなく、しばらくしてから再起動しても発生し、電源を落として差込みをちょこちょこいじってからPCの再起動をかけ使用している状況です。
使えないときはデバイスマネージャ上では、まったく認識されておりません。×も出ません。
実はメーカーに連絡して交換していただいたのですが、引き続き発生しています。
同じマザーをご利用の方の情報がいただけると幸いです。
CPU Intel E7200
MEM 1G×4
HDD 500GB+160GB+160GB
M/B  GIGABYTE GA-EP45-DS4
VGA GIGABYTE GV-NX85T256H
Windows Vista HomePremium SP1
RAM 6G(2G×2+1G×2)

書込番号:8827319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 11:47(1年以上前)

パソコンのシャットダウン時にStationTVを終了した方が良いのかも知れませんね。

私のマザーボード(パソコン)とはマザーボードが異なりますが、
私のパソコンで
StationTVを待機モードにしてシャットダウンし、
8時間ほどしてからパソコン起動でOS起動で『モジュールのロードに失敗』を
確認しました。

StationTVを待機モードにしない場合はどうなのでしょうね?。


パソコンの『再起動』での短時間でシャットダウンからOS起動した場合は、
『モジュールのロードに失敗』が出ない感じですね。
電力が断たれる事と関係が有りそうな気がする。

書込番号:8832336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/24 18:14(1年以上前)

電源部の電力は十分でしょうか?
HDD3台積んでメモリも4枚差しですかなり消費します。
HDD1台にして動作確認してもらうとわかるのではないでしょうか。

書込番号:8833514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/27 23:12(1年以上前)

強固な音速の壁さん、もときんぐさん、御教示ありがとうございました。
本日から年末休みになりましたので、仰せの方法で検証を重ねてみました。
結果、エラーが出たり、出なかったりでした。
「う〜む」という感じですが、取りあえず、ケースの側板を開けてありますので、
起動時前に随時ボードをいじってから起動することにします。
StationTVの待機モードの有無にはかかわらず発生します。
なお、電源は500Wを使用しています。
マザーボードのケースへの取付け具合も確認してみようと思います。
もしか、若干の浮きがあるかも・・・。
いずれにせよ、ありがとうございました。

書込番号:8848283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/30 20:28(1年以上前)

全く同じマザーを使っています。
HD4850では発生しません。
同じように、エラーは出ていて、ここにも結果を報告したのですが、HDMI接続に不具合がありました。DVIでは発生しませんでした。それからマザーのBiosはやはり最新にしておいた方が間違いがありません。F9でやっとスリープ問題が解決したほどひどい代物でしたから・・・・

書込番号:8862356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/31 23:34(1年以上前)

tamabonjin さん御教示ありがとうございます。
Biosのアップデートを行い、試しましたが、残念ながらだめでした。
接続はDVIです。
たまたま、相性が悪いのでしょうか。
マザーの取り付け方が悪くて、若干のゆがみがあるのかも・・・・。
一応、スぺーサーの位置なども含めて検証してみます。
(一度交換してもらっているので、サポートには連絡しずらいです。)
時節柄よい年をお迎えください。

書込番号:8868341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 12:01(1年以上前)

マザーへの取り付けの点ですが、私も経験あります。マザーというより
シャーシーのゆがみなんですが、きちんとさしてもボード取り付けの
ネジを完全にしめるとちょっとスロットから浮くのです。すると同じ
エラーメッセージがでて認識されません。ネジ閉めずにスロットに完全
にささった状態にすると解消されました。一度試してみてください。

書込番号:8869827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/03 09:26(1年以上前)

TB-1さん 御教示いただきありがとうございました。
ボード取付けねじを緩めたり、外したり、様々試してみました。
しかしながら、うまくいったりいかなかったりでした。
結局スイッチオンの前に、ボードをちょこちょこいじくってから
スイッチオンにするのが確実な方法のようです。

書込番号:8877789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 21:57(1年以上前)

あとも1つ「モジュールのロードに失敗」の変な経験があります。
アナログ音声ケーブルがはずれていたときです。本来ならば「音声
インターフェースが適切でない」というメッセージがでるべきなん
ですが、なぜか「モジュールのロードに失敗」のメッセージでした。
WindowsVistaがアナログケーブル外れると自動的にデジタル
オーディオに変更してしまうのが原因でした。
・ボードのずれ
・音声ケーブルの接続確認
あとは、おまじないに外部電源端子を接続して電源供給を安定
させる。今思いつくことはこれだけです。がんばってください。

書込番号:8880769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 01:11(1年以上前)

チュンヒデさん こんばんは。

Vista?でしょうか。
スタートアップのフォルダーに、
StationTV起動の『ショートカットアイコン』を追加してみてはいかがでしょうか。

『All Users』ではなく各ユーザ単独のスタートアップ・フォルダーね。
すると、ユーザログインするたびにStaionTVが起動する事になるけど。

書込番号:8881942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/22 23:56(1年以上前)

こんばんは。
TB-1さん、強固な音速の壁さん度々の御教示誠にありがとうございました。
時間がたってしまい、無礼・失礼の限りになってしまい、恐縮です。
ねじ締めの件、音声ケーブルの件、電源は直刺しACやってみました。
いずれもだめでした。
また、VISAですので、StationTV起動の『ショートカットアイコン』を追加してみました。この場合も起動できたりできなかったりです。できる確率は30%ぐらいでしょうか。
したがいまして、常にケースを開けたまま、ボードを刺激してから電源を入れるようにしています。すると確実に起動できます。
正直へばっています。だもので、状況報告が遅れてしまいました。
まだ、マザー取り付け直しの再トライをしておりませんが、いずれやってみたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:8975073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/25 10:49(1年以上前)

TB-1さん、強固な音速の壁さん、もときんぐさん、tamabinjinさんおはようございます。
本件について、別の掲示板でたまたま見かけた方法(PCIEX8に刺す)を試してみたところ、
うまく作動するようになりました。現在のところ100パーセントうまくいっています。
様々にありがとうございました。

書込番号:8986846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/25 10:59(1年以上前)

失礼しました。
tamabonjinさんの誤りです。

書込番号:8986902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパーe2の・・・。

2008/12/23 08:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スカパーe2の16日間無料体験サービスの申し込みをしようと思うのですが、
☆Webからの申し込み
☆電話で申し込み
☆スカパーe2のTV画面から?

3種類の申し込みがありそうですが、
やはり、Webが良いのでしょうね、
インターネットが繋がっているから電話申し込みはありえない。

ところで、StationTVの『通信設定』で
LAN設定でLANアダプタの名称を選択して設定すれば良いのか、
それとも『設定なし』でも良いのか?。

少し悩んでます。(笑)

書込番号:8826397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2008/12/23 09:27(1年以上前)

今、スカパーe2の16日間無料体験サービスの申し込みをしました。
結局、Webページから申し込みをしました。
さて、何分後から視聴可能になるやら楽しみです。

書込番号:8826565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/23 10:37(1年以上前)

110度CSのチャンネルを変えていたら、
16日間無料放送が視れる様に成りました。
CSの放送メールが来てるか確認した処、10:24と記載されてました。
約1時間という処でしょうね。

これで、年末年始はe2三昧です。

書込番号:8826842

ナイスクチコミ!0


uragaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/24 10:12(1年以上前)

こんにちは
別のボードDT012-PPOで起動から10日程(ネット接続無し)視聴申し込みをしないのに無料視聴出来ましたが(ネット接続後?)そのうち見れなく成りました。
不思議な体験です。

書込番号:8832072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/24 12:33(1年以上前)

uragaさん こんにちは、レスありがとうございます。

スカパーe2のFQAに、最大7日間の無料の答えが記載されてますね。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=18563&event=FE0006
新規チューナに初めてB−CASカードが信号を受信してから最大で7日間無料で視れるそうです。
という事はWOWOWも同様に最大7日間無料で視聴可能だという事ですね。

で、その間に各チャンネルの受信を確認作業を各ユーザがするのでしょうね。
パラボラアンテナが対応しているか方向や角度が合っているかを確認に使う期間なのでしょうね。

書込番号:8832460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/24 13:54(1年以上前)

無料で視れる期間は、どうやら、
新規チューナに初めてB−CASのカードを使う事で最大7日間無料視聴ができて、
(スカパーe2もWOWOWも)

で、その後は、
110度CS(スカパーe2)が16日間無料体験を申し込みで16日間無料視聴ができて、

WOWOWも15日間無料体験を申し込みで15日間無料視聴ができる様で、
(WOWOWの案内は15日間無料体験の案内は隠しているのかな?、
私は、まだWOWOWに対する誤解かどうか解けてません。)

それぞれ、本加入するかどうかを選択に成る様ですね。

書込番号:8832732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る