PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月20日 19:30 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月7日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月14日 11:46 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月12日 12:25 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月14日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月11日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
今度は、もっと困っております。
昨夜から今日まで、スターチャネル、e2byスカパー、BSハイビジョン番組と連続予約録画を実行しました。昨夜の録画中に発生したと思われるB-CASカード認識不良の発生で録画失敗が発生し、今現在カードを数枚入れ替えてもB-CASカードが認識されず、視聴できません。ソフトは起動し、録画できた番組の再生は可能です。
認識されないカードを液晶テレビやHDD/DVDレコーダーに入れた場合は全く問題ありません。
ソフトをアンインストールして再インストールしても同様です。
本体を抜き差しや、カードリーダーの配線を抜き差ししてもなんともなりません。
販売店へ持ち込み故障診断依頼となりそうです。
(でも、平日は仕事で中々持ち込みできないので、今度の土曜となりそうです。)
0点

自己レスです。
PC内のUSB対応メモリーカードリーダーの配線のねじれを直したら、うそのように復帰しました。
一応解決したようですが、何かちょっとしたことで敏感なハードのような気がしますね。
もう少し様子を見ます。
書込番号:8784520
0点

ホントに敏感なハードだなぁ。
でも解決してよかったですね。
これってもともとOEM向けの製品を、手直ししてリテール販売してるんでしょうが、
OEMの場合は特定ハードの組み合わせのみでチェックすればよいので、
NHK BS問題が起っちゃうのかも知れません...(勘繰りすぎ?)
ところで、他の方の報告にありましたが、
自分もGPUをGeforce9600GTに変更しましたが、ACアダプタ不用!(笑)でしたよ。
画質も7900GSより良くなった気がします。コマ落ちも無くなった。
書込番号:8785094
0点

自己レスです。
B-CASカードを入れ替えたら、再発しました。
今度は、本当に解決しません。
困りました。
明日サポートに電話して、BSの件も含めてメーカーとしての対応を確認してみます。
書込番号:8790674
0点

自己レスです。
袋小路に入りこんだのでしょうか?
販売店に持ち込み、新品不良扱いで交換して頂きました。
販売店さんとしては検証環境がない(アンテナを検証用PCまで引けない)ので・・・
と言うのが主な理由でした。
しかし、現象は全く変わらず、「B-CASカードを正しく装着してください。」と表示されるだけで、映像は映りません。
困りました。
今度は、販売店さんに再度持ち込むのも申し訳ない気がしますので、メーカーに検証頂いた
方がよいのかなぁ?
書込番号:8813161
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えていただけますか?
下記の環境で、PIX-DT090-PE0を使いBD-REに焼いた映像を再生すると
映像は映るのですが音が出ません。
しかしこのソフトで市販のBD版の映画を再生させると画像も音も正常に
出ます。
ちなみにこの焼いた映像をこのPCにインストールしたNero9のShowTimeという再生ソフトで
再生すると映像は正常に映りませんが音声は出てくるので、BD-REに焼いた映像に音声データ自体は記録されているようなのです。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
CPU E7300
MEM 5G
HD 1T*1+1.5T*1
M/B GIGABYTE GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
VGA LEADTEK WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
電源 ANTEC EarthWatts EA 430
PIX-DT090-PE0
BD GGW-H20N
VistaUltimate(x64)SP1
BD再生ソフトCyberLink PowerDVD BD+HD 6CH Version
(BDにバンドルのもの)
音声出力はM/Bの内臓音源
0点

この問題GGW-H20Nの書き込みの中に答えがありました。
gont4567さんが下記のような書き込みをしていてくださり
原因は反面しました。
gont4567さん
GGW-H20N付属のPowerDVDはCPRMのプラグインが入っていないようです。
起動画面のところにCPRMの文字がないと思います。
(同様にAACプラグインも入っていないので、地デジをDR録画したBD-Rを再生しても
音が鳴らないと思います)
同じPowerDVDでも例えばバッファローのBR-616FBS-BKに付属のものでは
CPRMやAACに対応しているようです
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/images/powerdvd.gif
(CPRMやAACのアイコンがあります)
逆にBR-616FBS-BK付属のPowerDVD7.3ではHD DVDの再生ができないようですが…
2008/11/19 01:03 [8660637]
ということで確かにバンドル版のPowerDVDにはAACプラグインは入っておらずこれが原因で
音が出ないようです。
お騒がせしました。
書込番号:8784557
1点

私が購入したボードは、PIX-DT012-PP0の方ですが、
同じようにBD-REに焼いたものの再生時に音が出なくて???となっておりました。
私もGGW-H20Nのバンドル品のPowerDVDでしたので、
謎が解けて一安心です。
しかしそうなると、まだ家電のBDレコーダーを持っていない私としては、
きちんとした製品版を購入するしかないの?というところですが、
それだと、ソフト付きのドライブを購入した意味があまりないですね。
WSTONEさんはどうされるんですか?
書込番号:8896190
0点

ウォンビンビールビンさん こんにちは
私も同じようなものです。
BDに焼いて他のPCで見るために対応したソフト付きのBDドライブを買うか
プレイステーション3のようなBDプレイヤーとして安価で高性能な機器を買うかしかないのかな〜と思っています。
他の書き込みにもありましたが現状ではDVDへの書き込み速度がとても実用的ではないので、デスクに焼くとしたらBDしかないなと思っていますので。
PCでのHD録画はまだまだ気軽にできるところまでいってないなーといった感じです。
書込番号:8897591
0点

WSTONEさん こんにちわ。
ちなみに、PowerDVDのアップデートボタンを押すと、
クリスマスキャンペーンで20%OFFでアップデートできるように
なってます。
金額的にも数千円でできますが、これにするとAACも再生できるように
なるんでしょうか?
どう思われますか?
書込番号:8898188
0点

ウォンビンビールビンさん
たしかバンドルされているのはCyberLink PowerDVD7の特別EDITIONだと思うので
下記のサイトのバージョン比較表の「PowerDVD 7 Deluxe 」にアップグレードできれば音が出るかもしれませんね。CyberLinkに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_ja_JP.html
私の場合はGGW-H20Nを使用使用しているマシンではBDデスクが見られればいいので
このバージョンの場合UPDATEさえしていれば(バンドルされたままのリビジョンでは私の場合再生できませんでした)BDデスクは音も含めて再生可能なのでとりあえずアップグレードする予定はありません。
ただ他のPCで録画したものを見ようと思ったときはGGW-H20NバンドルのCyberLink PowerDVD7では音が出ないので対応ソフト付きのドライブないしはプレステでも買うしかないかなと考えています。
書込番号:8898772
0点

確かにPowerDVD 7 DeluxeだとAACデコーディング にチェックが入ってますね。
逆にBlu-ray Discsにチェックが入っていないのは???という疑問がありますが、
また、CyberLinkに問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8900303
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この商品を買おうと思ってはいるのですが、
様子見を続ける毎日です。
それでピクセラのホームページの説明文読んでみると、
同じボードが搭載されたPCじゃないと再生できないと
書いてありますよね。
買ったら編集してDVDに落としたりしていろいろしようかと思っているのですが、
編集機能とかは、まぁ、アップデータで来年以降になるとは思いますが、
DVDに移したらほかのPCで再生とかはできるようになるのでしょうか?
もしや、だめでしょうか・・・
そこのあたりが説明のところに詳しく載っていなかったので、
わかる方いらっしゃったら説明お願いします。
0点

できるともいますが、ただし、条件あり。
1)再生するPC(DVDプレイヤ)のDVDドライブ、再生ソフトがCPRM対応してること。
2)DVD-Rは、使用できず、CPRM対 DVD-R/W,DVD-RAM
3)CMカットなど編集ができない。
4)DVDへMOVE中は、再生、録画ができない。
書込番号:8778176
0点

なるほど分かりました。
DVDに移せばCPRMとかに対応した
PCなら対応するということなのですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8781776
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
家電量販店で注文はしたが、まだ届いてない段階であれこれ思考を楽しんでいると、
ふと、
『また、電源供給のために、標準4ピン電源コネクタが1つ必要です。』
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
の文章に目が留まった。
『 標準4ピン電源コネクタ 』???って、何?????。
気にしても可笑しいのかも知れませんが・・・。
Gateway5062jに取り付けるつもりですが、
以前、ビデオカード(ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB)に付け替えた時に、
6ピンコネクタ1つと一緒に束ねてあったコネクタが合致する気がするのです。
価格.comのPIX-DT090-PE0の拡大画像をみていると。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000004998.jpg
PCI Express ×1のバスに挿すだけでは電力が足りないのでしょうか?。
製品内容の項目に電源変換ケーブルが記載されている。
気に成ります。
『 FDD電源コネクタ 』とか呼ばれているコネクタなのでしょうか?。
(でも、似て非なるモノは在るのかも知れない。)
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html
『 内蔵ドライブ用電源コネクタ(小) 』のコネクタに似てます。
0点

こんにちは、強固な音速の壁にさん。
>> 『また、電源供給のために、標準4ピン電源コネクタが1つ必要です。』
これが、↓の方([8744411]BS101、102、103が映りません。)で話題になっている元凶です。
マニュアル通りなら、PCの電源ユニットの標準4ピン電源コネクタ(IDEのHDD等に繋がって
いるやつ)から付属の変換ケーブルを使って電源供給すればOKなのですが、HDDや他の機器
(FANなど)に繋がっているラインを分岐して繋ぐと、ノイズを拾ってBSの一部のチャンネルが
映らなくなるという障害です。
解決方法は、ピクセラHPのQAにも載っていますが、電源ユニットから直接電源を供給する
(これでも解決しない例が殆どです)、「直刺しAC」という製品やUSB-IDE変換アダプタに
付属しているACアダプタを利用して外部から直接電源を供給する、等です。
ただ、これらの対策をしなくても正常にBSが映っている方もいらっしゃる様で、必ずしも
必要な対策ではないので、まずはマニュアル通りの接続を行って、BSやCSの映りが悪いと
きに上記対策を試される方が良いと思います。
書込番号:8771397
2点

「4ピンペリフェラル」ってやつでしょうね。
PCIExpx16なんかなら全部供給できるかもしれませんが、PCIExpx1の端子の数の少なさを見ると
足りないだろうと思いますよ。
書込番号:8771411
0点

こんにちわ。
kazu0723さん ありがとうございます。
標準4ピン電源コネクタが、
([8744411]BS101、102、103が映りません。)で、話題の元凶だったのですか。
どうもありがとうございます。
はたして、私のパソコンに組み込んだ時はどうなるか楽しみでもありますね。
habuinkadenaさん ありがとうございます。
『4ピンペリフェラル』と呼ばれる事もあるのですか。
ありがとうございます。
PCI Express ×1のバスからの電力供給は限界もあるのですね。
恐るべき、デジタルTVのWチューナという処ですね。
書込番号:8771477
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
Radeonのクラボを使っている方は、現在のCatalyst 8.11〜8.12では画面が表示されないことが有ります。映っても画面が緑色です。
8.10にしたらきちんと映りました。
www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
Askさんから旧ドライバーをインストールしましょう。
PT1の方が綺麗に映る。もっと日本のメーカーにはガンバッテほしい。
1点

お世話になります。
私のGPUは、RADEON HD3850 512M GDDR3ですが、下にいろいろ書込みましたが、画質は全く問題ないですね。
Catalyst 8.11です。
書込番号:8769457
1点

まず、ドライバについてですが
原則、AMD(Ati)公式サイトにあります。
AMDのドライバダウンロードページから
http://ati.amd.com/support/driver.html
OS-Radeon-モデルと選択して最新版ダウンロード画面に移動し
そのあと、一番下の「Previous Drivers and Software」を選択すると
概ね過去一年分のCatalystがダウンロードできます。
ここで、ドライバーのバージョンダウンの問題です。
バージョンアップについては検証が行われていると
思いますのでそのままインストーラに従ってアップすれば
あまり問題ないわけですが、バージョンダウンを行うとき
にはドライバーを完全に削除する方が安全です。
以下のページを参考にしてください。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
書込番号:8770291
0点

サポートに電話をしたら、私のような現象を認識しているそうです。現在テクニカルの方で対処を検討中と聞きました。
書込番号:8771195
0点

8.12もコケぎみだし・・
まぁ.12には期待されてたからその分(ry
早々にhotfixきそうですな
書込番号:8771302
0点

情報有難うございます。
使用しているカードはDT050ですが、8.11ではオールグリーンで表示しません。
8.12にすると表示はするけど動きに対して画像がついて行けない感じ、波模様。
とても見ていられません。
8.10に戻したところ何の問題もなく綺麗に表示されます。
ちなみにVGAカードはHD4670です。
サポート待ちなんですね・・ピクセラ側が対応できていないのか、ドライバーの問題なのか・・ピクセラなんとかしろよなぁ
書込番号:8782492
0点

naka715さん
参考になってよかったですぅ。
ドライバーなんかはどうにかなるけど、Dualmonitorで使えるようにしてほしい。
それに、2560×1600で使えるようにしてほしい。
書込番号:8782516
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
下記の構成でこのカードを追加してみました。
ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2D E8500(クーラー純正)
OS Vista Home Premium 32bit
マザー GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
グラボ GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(GF9800GTX+)
電源 ENERMAX EMD525AWT
HDD Western Digital WD1001FALS 1T SATA30
光学ドライブ IO-DATA BRD-SP8B
グラボ横のPCI-Expスロットに実装した場合、BS等の受信で不具合が出るとのレポートがあったので、不安でしたが、特に問題無く使えてます。
ただ、B-CASカード用に別のスロットが必要なタイプだった為、グラボを実装している場合には少々工夫が必要でした。 私は3.5インチベイに無理やり括りつけて、使ってます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
