PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 PCI Express ×1ですよね?。

2008/12/10 14:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

PCI Express ×1 に1000BASE−T対応LANアダプタが挿していて、
そう、PCI Express ×1が1つしかない。
1000BASE−Tを諦めるか・・・。

HD動画(TV)は、PCI Express ×1の方が良いですよね?。
PCIバスは2つ在るけど・・・。

新たなPC買いたいけど・・・、ATXならビデオカードがPCI Express ×1を塞いでるかな?。
FX6800-03JのPCI Express ×1がどうなっているかな?、
FX6800-03JのATI Radeon HD 4870 ビデオカード (1GB GDDR5 メモリー搭載)と相性どうなのかな?。

FX6800-03Jを買うかもっと待つか?、それが問題かも。
自作に挑戦しようか・・・悩む此の頃?。

何故に、ビデオカードやデジタルTVチューナ(3波モノ)は2スロット分塞ぐのだろう?謎だね。(笑)

書込番号:8762465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/10 15:30(1年以上前)

こんにちは、 強固な音速の壁にさん 

>HD動画(TV)は、PCI Express ×1の方が良いですよね?。

PCIは使えないのでそうなります。

>FX6800-03JのPCI Express ×1がどうなっているかな?、

ATXマザーなので、PCI Express ×1が1つだけということはないかと・・・

>FX6800-03JのATI Radeon HD 4870 ビデオカード (1GB GDDR5 メモリー搭載)と相性どうなのかな?。

相性はほぼないと思いますね。
HDCPに対応した環境があればいいのでは?

>ビデオカードやデジタルTVチューナ(3波モノ)は2スロット分塞ぐのだろう?謎だね。(笑)

BCASカードを取り付けるスロットがいるので、そうなるのでは?

書込番号:8762577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/10 15:59(1年以上前)

空気抜きさん 回答ありがとうございます。

若葉マークを付けてしまった、何故若葉マークが・・・、謎だ、
新規書き込みのボタンをクリックしてたのにね。

話が脱線してしまった、すみません。
さて、元に戻って、
ATI Radeon HD 4870 ビデオカード (1GB GDDR5 メモリー搭載)は相性ないですか。

と成れば、今私が持っているGT5062jの
ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MBに換装したパソコンに取り付けるのが良いのかな。
GT5062jは100BASE−TXのLANポートだからね。

自作しようかな・・・、自作したこと無いけどね。
私が行ける処にあるビックカメラに入り浸るかな♪。(笑)
部品集めで金額が高くなるか、DDR3のメモリ揃うかな?。
Webで注文した事が無いから支払い方法が心配で、
やはり手に取って確認できる店に出向いて買いたいですよ。

書込番号:8762670

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/10 16:37(1年以上前)

PCI-Expressx1スロットは1つあればOKなので、1000BASE-TアダプタをPCIタイプに
変更すれば安上がりなのでは?(今時、LANアダプタなんて1000円くらいで売ってるし)

> 何故に、ビデオカードやデジタルTVチューナ(3波モノ)は2スロット分塞ぐのだろう?謎だね。(笑)

B-CASカードユニットは、別にスロットを使用しなくても、PC内部に固定できれば
OKです。(但し、B-CASカードの抜き差しが面倒になるけど)

書込番号:8762806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/10 17:12(1年以上前)

kazu0723さん 回答ありがとうございます。

GT5062jのパソコンにGPE-1000Tを搭載しているのですが、
外すのが惜しいのです。(涙)
まっ、PCIバスの1000BASE−T対応アダプタ探した方が良さそうですね。

B-CASカードユニットは、やはり、パソコン内に閉じ込めても問題ないのですね。

ところでB-CASカードっで、登録しますよね?、
登録者とNHKの視聴料(受信料)を払う名義人が異なるとややっこしいかな?。
NHKはBSを連絡して、画面に出るウィンドウのアレを外す事に成るのですよね。
ほんと、NHKはややっこしい。

まっ、まだ、PIX-DT090-PE0を手に入れてないから机上で考えだけど、
NHKの受信料と一緒に住んでる家族とB-CASカードの登録者名との詳しい話はNHKに聞かなくてはいけないのかな?。
一緒に住んいる家族でB-CASカードの登録者名が異なると、
NHK受信料2重に取られるならシャクだよね。

書込番号:8762922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/10 18:04(1年以上前)

こんばんは、 強固な音速の壁にさん

>B-CASカードユニットは、やはり、パソコン内に閉じ込めても問題ないのですね。

仕様上はダメなはず・・・

>ところでB-CASカードっで、登録しますよね?、

したことがないです・・・
BCASとNHKは関係ないのでは?

書込番号:8763085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/10 19:59(1年以上前)

空気抜きさん どうも、こんばんわ。

デジタルチューナーまたはデジタル放送対応テレビの受信を開始して
30日経つとNHKのBSデジタル放送に受信確認メッセージが表示する、
との事でので、
私の家の2台のデジタル放送対応TVはNHKにB-CASカードの番号を連絡して、
NHK−BS受信時のメッセージが消えてます。

なので、NHKとB-CASカードが関係するのです。
地上デジタル放送は今の処は関係ないとか。

(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズのWebサイトのFQAに
http://www.b-cas.co.jp/faq/a201.html#a201
『ユーザ登録は任意であり必須ではありません』
と記載してました。

登録はがきの『ご登録に際して』の欄で『はい』と『いいえ』で、『はい』に○を付ければ、
情報提供先は
http://www.b-cas.co.jp/list.html
BSデジタル放送局や110度CSデジタル放送局だそうですね。

なるほど、登録しなくても良いのですね。

このカキコしてる途中でB−CASのWebサイトをチェックしたから、前後した文章になってしまった。(笑)

どうも、ありがとうございます。

書込番号:8763526

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 00:07(1年以上前)


>> >B-CASカードユニットは、やはり、パソコン内に閉じ込めても問題ないのですね。
>> 仕様上はダメなはず・・・

仕様上は、
※3 B-CASカードリーダー取り付けのために、空きPCIバススロットが1つ必要です。
であり、カードの抜き差し上スロットに固定することが望ましいだけで、必ずしも
スロットに固定しなければならない訳ではありません。→サポートに確認済み。

書込番号:8765064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 02:12(1年以上前)

kazu0723さん どうもありがとうございます。

B−CASカードのスロットの部分は固定することが望ましいだけなのですね。
サポートに確認に頂いて感謝です。

さっそく、明日にでもPIX-DT090-PE0を購入すべく近くの家電量販店に行ってみたいと思います。

ダブルチューナー搭載は魅力がありますね。
2番組が重なっても、時間が数秒差で終わりと始まりでも難が無いでしょうからね。

110度CSデジタルがBSアンテナで全てカバーできるか気に成る処、
110度CSデジタル対応アンテナかBSだけのアンテナかは、
110度CSデジタルのどのチャンネルで確認可能なのでしょうね。
まっ、110度CSデジタルは視聴料が別途掛かるからあまり視聴しないかな。

では、皆さんおやすみなさいです。

書込番号:8765634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 11:50(1年以上前)

さっそく、家電量販店に行ってきて、注文してきました。
PIX-DT090-PE0が店に無かったので少し寂しいですが、
入るまでの期間がワクワクしますね。

1000BASE−T対応のLANアダプタも一緒に注文しました。
Jumbo Frame(7,000bytes)対応のようで、
今パソコンに取り付けてあるLANアダプタが最大フレームサイズ9014バイトに対応だから、
LAN速度に差がどう出るか・・・。(笑)

FAXモデムカードは外そうかな?、使ってないからね。

でも、GT5062jがBTXで助かったかも。(笑)
・ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MBビデオカード・・・以前、取り替えたビデオカード。
・PIX-DT090-PE03波TVデジタルチューナ・・・TVデジタルチューナ。
・1000BASE−T対応LANアダプタ(PCIバス)・・・注文したLANアダプタ。
・FAXモデムカード(PCIバス)・・・これを外せば、B−CASカードスロットが納まるかな。

環境チェックしておいた方が良いのかな?。

書込番号:8766638

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 12:31(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん。

家電量販店で在庫なしですか・・・売れているのかと思ったけど、
出荷量が少ないという話も聞きました。

>> FAXモデムカードは外そうかな?、使ってないからね。

地デジの双方向通信で使われるようです。StationTVのインストール時に
モデムの有無を確認されました。まあ、モデムが無くてもイーサネット
経由で双方向通信は出来るみたいですけど、試したことが無いので。

書込番号:8766774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 13:10(1年以上前)

kazu0723さん こんにちわ。

Joshinで注文してきました。
JoshinのWebページも『お取り寄せ』と表示されてました。

さて、eo光ネットの200Mコースに繋がっているパソコンだから、
FAXモデムは、ホント、通話料金掛かるのですよね?、
eo光電話だし・・・。
(NTTの電話は在るのだけどね。)

それに、デバイスマネージャのモデムの処に黄色の三角のビックリマークが付いてるので、
(セキュリティ対策ソフトの設定が悪いのかな?)
まっ、前から気に成ってます。
双方向は何か何時見たかを見張られている様で・・・、気に成りますね。
とは言っても、LANでインターネット回線に繋がっている訳で。(笑)

書込番号:8766925

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 14:01(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん

双方向通信について・・・
番組連動のクイズ番組とか、電話回線を通して通信する場合があります。
今は、適当な番組が無いので試すことが出来ませんが・・・あ、たとえば
NHKのデータ放送を見ると、紅白歌合戦の「デジタルTV審査員」の受付を
行っていますが、これを申し込むには電話回線が繋がっている必要があり
ます。(インターネットからは不可?)

まあ、どっちにしてもあまり必要性の無い機能なので、モデムはいらない
かもしれませんね。

書込番号:8767053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 15:27(1年以上前)

kazu0723さん こんにちわ。

NHK紅白歌合戦の「デジタルTV審査員」は興味が無いですけど、
電話回線を使って投票になると通話料が掛かるでしょうからヒドイと思う。

NHKは何ゆえに・・・、NTTの回線利用者を確保?KDDIの回線利用者を確保?。
まっ、視聴料(受信料)支払いとの兼ね合いかもね。

無線LANで投票されたり、全国放送だから旅先で投票したら、家が特定できないかもね。
双方向は視聴率が放送局が自前で確認可能でしょうけどね。

でも、4つのボタンを押さなくても視聴を監視されているかと思うと気が重くなるかも。
ルータでLANを組んで回線とつないでるので、WAN側ランプの監視??は・・・、
そこまで、気にする事でも無いかな?。

書込番号:8767278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 14:19(1年以上前)

PIX-DT090-PE0が届いてました、今購入して帰宅した処です。(笑)
12/10に注文して12/15にきたわけかな。
1000BASE−T対応LANアダプタ(PCIバス)も注文したからかも。

そんな訳で、早速PIX-DT090-PE0の箱の封を切り中身を拝みたいと思います。

書込番号:8787867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 15:19(1年以上前)

パソコンの横を開けて、取り付けを実施、
な・な・なっ、なんと、標準4ピン電源コネクタのケーブルの長さが足りない?!。(涙)

さて、Josinの店で売っているかな?。
探しに行くとします・・・。(涙)

BTX機は注意が必要だったか。(涙)

書込番号:8788025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 18:22(1年以上前)

家電量販店2軒、DYIの店2軒、廻ったが標準4ピン電源コネクタが無かった。
諦めて帰ってきたが、
閃いた、DVD−MULTIの電源4PとDVD−ROMの電源4Pを入れ替えれば届くかもと!。

GT−5062jはDVDの4P電源と標準4ピン電源コネクタが同じコードから分かれていたのですね。(怖い)

で、やっと組み終えました。
デスクトップパソコンの電源スイッチをオンにして、
付属ソフトのインストールしてみたいと思います。

書込番号:8788624

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/15 18:45(1年以上前)

そろそろインストール終わったころかな?

BSの映り具合はいかかですか?

書込番号:8788707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 19:17(1年以上前)

kazu0723さん こんばんは。
一応、インストール終了し、BSをチェックし、
まっ、NHKのBS1もBS2もBS−Hiも綺麗に映ってますよ。

まだ、チャンネルの動かし方が理解で来てません。
マウスでチャンネルのアップ/ダウンしていたら、凍て付く事が数回ありました。

そうそう、ビデオカードのS映像出力端子をTVに繋いでいたら、
エラーコードが出て、StationTVが起動出来なかったです。
S映像ケーブルをTVの側で外したら、StationTVが起動出来ました。
デスクトップのアイコンが、移動して乱れましたよ。
プライマリ画面がHDCPに対応していたら、
S映像ケーブルを抜かなくてもStationTVが起動して欲しいですね。


BS1が今サッカーを放送してますが、SD映像でしょうかHD映像でしょうかね?。
少し画面が粗い気がしてSD映像だと思いますがどうなのでしょうね。

ちなみにモニタは1920×1200ピクセルの24インチワイドです。

書込番号:8788847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 19:34(1年以上前)

受信レベルがBS101最大75で、 71と75 を行き来してます。

書込番号:8788908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 19:57(1年以上前)

標準4ピン電源コネクタのケーブルの事をもう少し詳しく報告すると、
DVD−MULTIの電源4P(大)とDVD−ROMの電源4P(大)を入れ替えて、
電源4P(小)が分かれている部分が、やっとのこさPIX-DT090-PE0に届いたのです。
で、ピ〜ンとと張っている様で、恐怖すら感じてます。

そうそう、B-CASカードリーダー部分はPCIバスの処に通常に取り付けています。
しかし、GT−5062jはネジでは留めない為にスカスカで
B−CASカードを押し込んたら、パソコン内に入り込みそうですね。

さて、まだ、PCIバス対応の1000BASE−T対応LANアダプタは繋いでません。

そうそう、S映像ケーブルをTVに繋げていてもエラーがStationTVが起動する様に成った様です。
一番最初の起動に際して何かチェックが在ったのでしょうかね?。

書込番号:8789009

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

BS101、102、103が映りません。

2008/12/06 21:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

本日購入しました。

地デジOK、BSデジタルの民放チャンネル、WOWOW、スターチャネルHIV、e2byスカパーはokですが、なぜかNHKのBS1、BS2、BS3(HIV)が現在全く映りません。
映った時もあったのですが、酷いコマ落ちでした。アンテナレベルは全く問題ないです。

どなたか、同じ現象を体験されて設定変更等されて解消された方はいませんか?

書込番号:8744411

ナイスクチコミ!0


返信する
tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 00:19(1年以上前)

うちでも同じ現象です。
どうやら外部電源ケーブルからノイズを拾っているようです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa47

分岐しない設定にしても受信できなかったので、電源ユニットを交換してみたのですが、効果ありませんでした。
だめもとで、USB−IDE変換アダプタに付属していた電源をつないでみたところ、正常に受信できました。
もともと、NHKのBSは衛星の周波数が他局より高く、アンテナの具合によっては、
他局より受信レベルが低くなり、ノイズの影響を受けやすい傾向があるようです。
過去にシャープのレコーダでも同様の事例があったと思います。
とはいえ、ボード側で何らかの対策をしてほしいものです。

書込番号:8745502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2008/12/07 11:23(1年以上前)

自己レスです。

>アンテナレベルは全く問題ないです。

よく調べますと、このチューナーでBS101の受信レベルを見ますと、最大値80とゼロとの間を行ったり来たりしています。HDD/DVDレコーダーの受信レベルでは同じBS101でそのような現象は発生せず、安定数値のままです。でもアンテナからのケーブルをこのチューナーに直接繋いだ場合も同じ現象が発生します。


tough boyさん


情報ありがとうございます。私の場合は全く他の機器を接続していない電源ケーブルと添付されている電源変換ケーブルを元々接続しています。
本体側の4pin端子がFDDの端子と同じようですが、電源ケーブルにあるFDD用4pin端子(メス)を接続しようとすると、本体側の4pinを曲げてしまいそうでちょっと怖いですね。
電源変換ケーブルを市販品に交換してみます。(同じかなぁ?)


書込番号:8747170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/07 13:35(1年以上前)

再度自己レスです。

他の電源変換ケーブル、電源のFDD用ケーブルと繋ぎ替えしましたら、付属の電源変換ケーブルの方がe2byスカパーの受信状態を比較すると一番良かったです。
MBはP5Qなので、GPUから離れた方のPCIExpresスロットに挿していますが、だめですね。
明日サポートに連絡することになりそうです。
BS101、102は特に重要視していませんが、PCをブルーレイレコーダー代わりにする予定でしたから、HIVのBS103が視聴できないのは、かなり痛いですね。

書込番号:8747683

ナイスクチコミ!0


tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 18:31(1年以上前)

こんばんは、日本海側のけんちゃんさん

BSを見るためだけに、USB-IDEアダプタのACアダプタを付けるのもアレなので、
自分もいろいろ試行錯誤してみました。

対策前の電波レベルの変動は80−0と日本海側のけんちゃんさんと同様でした。

VistaUltimate(x64),
GPU:RadeonHD2600XT(HIS H260XTFZ256DDN-R)

GPUを手持ちのGeForce7900GS(ELSA GLADIAC979GSZ)に交換したところ、
なんと正常に受信できました。

GPUのノイズ対策がちゃんとしてるのかも知れません。あるいは、動作クロックの違いでノイズ量が変わるのかも知れません。

サポートからの情報も教えていただけると嬉しいです。

以上 参考になれば

書込番号:8748927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/07 19:50(1年以上前)

tough boyさん

いろいろ情報ありがとうございます。

>VistaUltimate(x64),
GPU:RadeonHD2600XT(HIS H260XTFZ256DDN-R)

GPUを手持ちのGeForce7900GS(ELSA GLADIAC979GSZ)に交換したところ、
なんと正常に受信できました。
GPUのノイズ対策がちゃんとしてるのかも知れません。あるいは、動作クロックの違いでノイズ量が変わるのかも知れません。

なるほど。

私の環境は、
MB:P5Q
CPU:Q9550
GPU:SAPPHIRE RADEON HD3850 512MB GDDR3
です。

GPUのノイズ対策の程度比較とか、或いは私でも出来そうな対策ってあるのでしょうか?
どなたか、詳しい方の情報お待ちしております。
宜しくお願い致します。




書込番号:8749270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/09 00:13(1年以上前)

再度自己レスです。

本日夕方サポートに電話しました。
現象を説明したところ、やはり対策としては、外部電源ケーブルを単独使用にする、カードをGPUから離れたスロットに挿すことの説明がありました。その両方を実施しても駄目であったことを伝えると、応答頂いた女性も回答に困ってしまったようです。
HPのサポートのQ&Aで「視聴 - BS放送で特定のチャンネルが映りません。」と表現されているチャンネルは当に、BS101、102、103であることは認めていました。

故障診断で返品して調べてみるのも方法である旨の回答もありました。

暫く様子を見て私も決断しようと思います。

試しに、アンテナケーブルと付属していた外部電源ケーブルにフェライトコアをつけて、「ノイズ対策」しました。その効果があったのか、BS101の受信レベルは80のままとなり、
映像・音声は何とか出るようになりましたが、映像のコマ落ちはまだ酷いですね。

更に報告ですが、昨日スターチャネルで放送されていた「ダイハード4.0」を録画してBDにムーブを試みましたが、半分ぐらい書込みした時点で中断、失敗しました。
録画データは消失しました。130分のメディアを使用しましたが、放送時間も130分でしたので、容量不足だったのでしょうか?
staionTVに表示された番組の記録容量では21GBぐらいでしたが・・・?
また、パイレーツカリビアンをBD−R DL50BGにムーブを試みましたが、BD化準備段階でフリーズして失敗しました。録画データは残っていますが、メディアは駄目になったようです。

因みに、私が使用しているドライブはバッファローのBR−H816FBS-WHです。

書込番号:8755737

ナイスクチコミ!0


morilinさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 01:32(1年以上前)

当方も同様の現象です。
・受信レベルが80と0を交互に繰り返す。
・BS101,102,103が映像音声とも出ず。
・CSがコマ落ちする。後に映らなくなる。

環境
・MB:P5Q-Deluxe
・GPU:SAPPHIRE RADEON HD4870 512MB GDDR5

日曜日にサポートに電話
・らちがあかない。
・交換、返品についてはサポートでは受け付けない、販売店に相談しろ。

試行錯誤を実施
・電源の採取位置、ケーブルを変更するがダメ。
・もうひとつのPCIEXPRESS 1×に挿そうすたが、ビデオカードが
 2スロット占有するためずらせず。
・2台目PCのキャプチャーカード(PIX-DT012-PRO)と入れ替え、
 このPCではPIX-DT090-PE0は問題なく動作。
   MB:P5B-Deluxe
   GPU:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO 512MB GDDR3

みなさんやサポートが言われているように、外部電源またはGPU、
もしくはPCIEXPRESS 1×があやしいのですがお手上げ状態です。
とりあえずセカンドマシンとカード入れ替え、有効な情報待ちです。

書込番号:8756121

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/09 11:33(1年以上前)

MB:GIGABYTE GA-EP45-DS3 Rev.1.0
GPU:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

1.設定でノンインターレスにすると画面が黄緑になって表示されませんでした。
2.インターレースでは表示されましたが、BS101,102,103でのコマ落ちを認めました。

サポートセンターに質問した所、1に関してはATIグラフィックドライバが最新のもの(8.11)では同症状が確認されているとのことで、8.10にバージョンダウンすることを勧められ、それで解決しました。2に関しては、電波が弱い可能性、他の動画関連ソフトの影響を示唆されました。しかしいずれも該当しないようです。場合によってはコマ落ちがひどいときからまったく生じないこともあります。グラフィックボードをATIからGEFORCEに換えてみようと考えています。

書込番号:8757211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/09 13:40(1年以上前)

私も全く同じです。

当初NHK-BS3局のみ全く映らず。
パラボラアンテナ(アナログ)をデジタル用に交換----レベル80と0に----まだ映らず。
電源ケーブルを単独にした----変化なし。
コアをつけるが----変化なし。
アンテナ線をコンセント付近から離す-----画像が出た、しかしコマ落ちひどい。
BSアンテナから直接入力----レベル80に保つが---コマ落(少しはよくなったが)。

グラボは7900GS
サポートはお客様の環境でノイズを拾っているのでとの回答

現時点でお手上げ状態です。

他にも同じ現象のたくさんの人が居ると思います。
ここで盛り上げて---メーカーに届けばいいですね。

書込番号:8757580

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/09 16:06(1年以上前)

私のところでも同じでした。BS101〜BS103が映らない・・・。
この掲示板とピクセラのQ&Aを見て、電源供給ケーブルが原因と判り、
tough boyさんのヒントで「直刺しAC」という製品を使い、外部から
供給することによりBSが全て映る様になりました。
今のところ、安定しています。

環境
・MB:ASUS RampageFormula
・GPU:GIGABYTE GV-NX96T512H-B

スロット構成
1.PCI-Ex1・・・オンボードサウンドカード
2.PCI・・・・・B-CAS
3.PCI-Ex16 ・・PIX-DT090-PE0
4.PCI-Ex1・・・Creative Sound Blaster X-Fi Ttanium
5.PCI-Ex1・・・SATA2EI-PCIe (SATAII)
6.PCI-Ex16 ・・GV-NX96T512H-B
7.PCI・・・・・空き

PCI-Expressボードが多い関係上、GPUから少しでも離す為に上記の
様な配置になりました。

書込番号:8758001

ナイスクチコミ!1


tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/09 22:57(1年以上前)

サポートもお手上げなんですね。

ノイズが原因ならボードに対策しなきゃいけないでしょう。すぐに改良ロットが出そうな予感です。
その場合、既に買っちゃったユーザーにどのような対応を行うのかが気になりますが...
(ACアダプタと、電源入力付きの交換用ブラケットをプレゼント!だったら嫌だなぁ。)

ちなみに、当方もディスク作成に失敗します。いきなりブルースクリーン(vistaで初めて見た)。

サポート突きますかね。この件も含みで...

書込番号:8759907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/09 23:24(1年以上前)

PC内で電源ケーブルをいろいろさし変えましたが、改善せず。わたしも「直刺しAC」で外部電源にしたら、うそのように解決しました。
ただ、これだとON-OFFが連動せず不便です。何かよいパーツはないでしょうか。
 
メーカーの対応が気になります。発売、即買いのメーカーにとってうれしいお客さんが損をすることがないように。 ピクセラの信用、実力が問われる場面かと。

書込番号:8760091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/09 23:49(1年以上前)

皆さんも苦労されていますね。
私も昨日から進展がありません。
「直刺しAC」と言うパーツは初めて知りました。明日、仕事の途中でPCショップがあったら、探して見ます。
急場しのぎではありますが、取りあえずは貴重な情報でした。
メーカーさんには、設計・部品選定等を見直ししてほしいですね。
メーカーの動向に注目して行きましょう。

私はこれから、BDへのムーブを再度試してみます。メディアはREタイプが取りあえず無難なのでしょうね。

書込番号:8760291

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/10 02:09(1年以上前)

興味深く読ませてもらっています。
で電源をPCと連動させるという件ですが
連動タイプの電源タップ(2000円強から)があります。
アマゾン等で連動タップを検索してみてください。

また、電子工作で作る手もあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/129/129423/

書込番号:8760899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/12/10 09:26(1年以上前)

TM2008さん情報ありがとうございます。
連動タップを探してみます。
録画が目的なので、PCは完全に電源を落とすのではなく、スタンバイ(スリープ?)の状態で待機させるのですが、この状態ではどうなるのでしょうか?。
買ってくればわかるのですが。。

書込番号:8761547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/10 23:46(1年以上前)

私も「直挿しAC」を購入しました。
見事に、解消しました。今までの苦労が嘘のようですね。

tough boyさんの2度目の情報から、RADEONを使用している私としては、GFに買い替えが必要かなぁ?と思い始めたころに「直挿しAC」の情報が入って取りあえず助かりました。

私は、自作歴3回目で初めてこんな体験をしましたが、見方を変えると、電源の重要さも感じますね。高級な電源なら大丈夫なのかぁ?とも思ったのですが、今回のような現象に会わなかった方がいましたら、今お使いの電源の商品名をお伺いしたいですね。

勿論、メーカーのピクセラさんには、私が使っている安価な電源でも正常に動作するよう改善をお願いしたいですが。
私の電源は、SCYTHEのCORE POWER2 PLUG-IN 600Wです。パッケージには「2007年PC電源部門最優秀賞」と記載されています。どうなのでしょうか?

連動タップの件も大変参考になりました。このカードの件に限らず、私もパソコンの電源は切っても、プリンター、スピーカー、液晶ディスプレイの電源は切らずに寝たり、外出しますからね。

さて、昨夜BDへのムーブは2度行いましたが、正常に出来ました。スターチャネルの洋画をREタイプのメディアへのムーブでした。今後安定してくれることを願いたいですね。

書込番号:8764912

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 00:21(1年以上前)

なんか「直差しAC」が流行っちゃっていますね。
私のPCは24H連続運転なので電源の連動は気にしていなかったのですが、
連動タップって良さそうですね。

私が使っている電源は、
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
です。2万円近くするので、結構良い電源だと思います。
なので、電源の質云々ではない気がします。

書込番号:8765175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/11 10:50(1年以上前)

私も2万円以上の電源です。
600Wなのでこれがまずいのかな?
連動タップ。スリープ状態から連動OKでした。(エレコムIC記憶式..)
ところで、連動タップのパソコン用刺口は500W以上のPCはダメと書いてありました。600Wの電源を積んでいると即ダメなのでしょうかね?

書込番号:8766475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/11 23:33(1年以上前)

kazu0723さんと、一つ上の書込みを頂いたラフオさんの電源が容量が異なるとは言え、同じシリーズの電源ですね。おふたりの結果を分けた要素が気になりますね。

また、ラフオさんのビデオカードはGFであることも、気になりますが、何か理由めいた情報ありませんか?

RADEONを使用している方で「直挿しAC」を必要としなかった方はいらっしゃるのかなぁ?

書込番号:8769528

ナイスクチコミ!0


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 22:17(1年以上前)

RADEONでの動作報告です。
うちは「RADEON HD3870」で内蔵電源使用で地デジ、BS、CSすべてコマ落ちなく問題なく映ってます。

構成は
cpu C2D E8500
MB P5Q Deluxe
GPU 玄人志向 RH3870-E512HW
電源 オウルテック SS-550HT
OS VistaUltimate(x64)SP1

です。

電源コネクターですが、PIX-DT090-PE0付属の電源変換ケーブルを使用せずに、電源についている「FDD用4ピンコネクター」を直接差しております。

書込番号:8773711

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

今日発売ですがどうですか?

2008/12/05 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

私の環境では不具合なく動いています。
春に発売された3派モデルより、
こちらの方が個人的には総合的に見て
良いと思います。
一通り(ダブル録画、ディスク作成等)使ってみましたが、
全体的にレスポンスがちょっと良くなった気がします。
私は64bitユーザーですが、
これに対応してくれたのがありがたい!
ただ、ディスク作成でタスクトレイに引っ込めないのが
残念です。

書込番号:8739611

ナイスクチコミ!1


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/05 22:37(1年以上前)

早くも購入されたんですね!

私は、XP対応と正式になるまで様子見?です。

録画動画の編集は、有り,無しどちらでしたか?

書込番号:8739709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/05 23:47(1年以上前)

残念ながら編集は出来ません、
CMぐらいはカットしたかったのですが。
XPではダビング10に対応しないようですね。
それでもX64_XPに対応するなら、
それはそれで魅力を感じます。

それはそうと、これは一応地デジチューナーの
第二世代になるのですかね?
こんな事言っていたらきりがないかも知れませんが、
IOとかも新しいのが発表されていますが(すでに発売されていたらすいません)、
PCの地デジチューナーは作ったらほったらかしで、
結局買いなおしのループになる気がします。←maikeluさんのように待てません><
私は利権団体のせいだと思っていますが。


書込番号:8740200

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/06 01:33(1年以上前)

>残念ながら編集は出来ません、

結局、この商品は私の購入枠から除外かな?

>それでもX64_XPに対応するなら、
>それはそれで魅力を感じます。

Windows XP Professional x64 Edition は魅力を感じますが、
ドライバー関連、対応ソフトウェアのことを考えますと、
サポート終了の時期までに対処が、
どこまで進むかが、疑問符です。
切り捨てが怖いですね。


>結局買いなおしのループになる気がします。←maikeluさんのように待てません><
>私は利権団体のせいだと思っていますが。

BUFFALOのDT-H30/U2 と IO-DATAのGV-MVP/HZ で
私は酷い目に遭ってるので、
3台目購入に入るとなると、どうしても躊躇してしまいます。
この勢いだと全メーカーの地デジチューナーを試してしまいそうで!

まだまだ、私には画質はともかくとして、
アナログチューナータイプの方が使い勝手が良すぎてタマリマセン。

書込番号:8740781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 16:06(1年以上前)

ちょっと、質問させてください。

http://www.pixela.co.jp/support/support_info_20081205.html

↑こちらのサポート情報では 『追いかけ再生』 の項目が削除され、
製品説明では 『タイムシフト視聴』 が可能となってるのですが、
録画時の追いかけ再生はできないけど、視聴のみなら追いかけ再生は
可能ということなんでしょうか?

書込番号:8742990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/06 19:19(1年以上前)

>録画時の追いかけ再生はできないけど、視聴のみなら追いかけ再生は
>可能ということなんでしょうか?

試してみました。ライブからタイムシフトに切り替えてから
録画をを始めると出来た・・・と思ったら、
チューナーを二つ使う使用みたいで。
次回のアップデータに期待です。

書込番号:8743783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 20:06(1年以上前)

AV機器代わりに使うには、あと一息のようですね。
テスト、ありがとうございました。

書込番号:8743991

ナイスクチコミ!0


1300Rさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/07 15:08(1年以上前)

編集機能ですが、はやく対応してもらいたいものですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news082.html

書込番号:8748041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

叶わぬ願いですが

2008/11/26 20:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

バッファローとIO-DATAで失敗続きですが、

この商品には希望が持てるでしょうかね〜〜?

書込番号:8694994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/26 20:23(1年以上前)

希望を持つのは自由です。

書込番号:8695017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/26 21:29(1年以上前)

maikeluさん、こんにちは。

PC用地デジチューナーは現在ある意味第1世代じゃないですか。
意図せずともユーザーから不具合報告をもらって修正している感が
ありますよねぇ。

システムとの相性によりうまくいく人もいかない人もおられるのは
リポートを読んでいるとよくわかります。

いっそのこと次の世代を待ってみてはいかがですか?

最近Wチューナーがちらほら出てきてますから、ぼちぼち第2世代へ
移行かな?と見ています。

私はAVCREC待ちなので急いでませんが…

ひとつのご提案です。(^_^)

書込番号:8695389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/27 09:05(1年以上前)

これってWチューナーの新製品なんですね。(>_<)
私は間抜けなこと書いてますね。失礼しました。m(__)m

書込番号:8697556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/11/27 10:57(1年以上前)

64ビットに対応した所がグー! やっと私のPCにも取り付け可能。他社も追随してほしいですね。ただ価格的にもう少し安くならないかな〜

書込番号:8697797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2008/11/30 23:42(1年以上前)

壊れたfriioの内部(1)

壊れたfriioの内部(2)

壊れたfriioの内部(3)

friioでフルダブルチューナにした場合と比べれば、十分コストパフォーマンスですよ!
今更フリーオ買う人なんて極々少数でしょうけど(画質悪い、すぐ壊れる、高い!、壊れたら即ゴミ)
friio(白:地デジ専用)19,800×2(旧価格:29,800×2)
friio(黒:BS/CS専用)19,800×2(旧価格:29,800×2)
それぞれ2台購入しないとフルダブルチューナ構成にならないので8万円弱も

最近ではfriioと同等機能を持ったアースソフトの「PT1」か、この「PIX-DT090-PE0」が注目製品になる事間違い無し
http://earthsoft.jp/PT/index.html

書込番号:8715467

ナイスクチコミ!0


zxaidaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2008/12/21 21:40(1年以上前)

録画してしまうと、余程の事がない限りエンコードして圧縮保存をしようとは思わないですからね。
時間が掛かって面倒ですし画質も落ちますし。CMを削って大体1.8GB位で、やるならそこから良くて500MB前後に圧縮して保存ですかね。300MB付近だとブロックノイズ載りますし。

PT1の方が断然自由度は高いですが、中々品がでないでは録画しようにも物が手に入りません。
friioも自由度は高いですが、信号レベルに対する基準が厳しくブースター噛ませたりノイズ対策したりで面倒です。
画質は言われてる様に見れるとは思います。

何だかんだで今から買うならWチューナーですぐ手に入り、他機より設定が楽なこのボードはいいと思いますよ。
先に申した様にCMカット程度の編集は欲しいですが、エンコして圧縮保存はHDD容量がある限り、時間が掛かるのでやらなくなる+そのまま保存の方が画質が綺麗でいいです。

書込番号:8819543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る