PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信134

お気に入りに追加

標準

初心者 GeForceドライバVer186.18

2009/07/03 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

GeForceドライバVer186.18をインストールしてみました。

StationTVの
『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で『オン』設定時に、
NHK−BS1やNHK−BS2の480i(525i)受信時に画像が変になる。
NHK−BS1やNHK−BS2の1080i(1125i)は未確認ですが、

画面が左右半分と更に左側4分の1の処に3分割?で画面が変な表示になる。

NHK−BS−Hiは正常な表示をしている様にみえる。

地上波はナカナカ480i(525i)の放送が無いから確認できないが、
1080i(1125i)の放送は普通にみえる。
BSデジタルの民放は1080i(1125i)なので普通にみえる。
110度CSは480i(525i)が多い様で、
画面が変になるチャンネルと普通にみえるチャンネルがある様です。
(ちなみに、WOWOWと110度CSを契約していないので。)

映像補正設定を『オフ』に設定480i(525i)で普通に表示される様なので、
インターレースを除去する設定をオフにしないといけないと言う事なのでしょう。
動きが速いシーンでノイズが生じる・・・。(涙)

でも、GeForceドライバVer186.18が、騙し騙し使えば良いのかな?!。

ちなみに、ビデオカードはENGTS250 DK/HTDI/512MD3を使ってます。

書込番号:9797982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:790件

2009/07/03 21:37(1年以上前)

何故だ!?、若葉マークが憑いている。(涙 涙 涙・・・)。
どういう仕掛けで若葉マークが憑くの?。
ちゃんと『新規書き込み』のピンクのボタンをクリックして書き込んでいるのに。
何故???。

書込番号:9798016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 21:53(1年以上前)

そりゃ、ご自分の確認不足でしょう。

モニタやPCによっては選択したアイコンがズレることもあるので、内容確認をきちんとすればいいだけ。もちろんそれでも間違えることはあるだろうけどね。

ドライバについては、新しいものがどこが新しくなったのかメーカーサイトで確認してから導入するといいよ。何が何でも最新版がいいわけじゃない。ましてやGTS250のような基本設計の古いモデルだとね(^^;

GTS250は9800GTX+のリネーム版(名前と価格変更したモデル)、9800GTX+は同GTXのマイナーチェンジ版、9800GTXは8800GTXのマイナーチェンジ版。
つまり基本設計的には3年くらい前のモデルですから、、、

書込番号:9798133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2009/07/03 22:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん どうもありがとうございます。

価格ドットコムの、この、『新規書き込み』のピンクのボタンをクリックして書き込んでも、
日本語入力変換のキーを忘れて、半角で入力を気が付かずリターンキーで、
若葉マーク憑き書き込み(ヘルプ付き新規書き込み)ボタンを押したのと同じ画面に成る様なのですよね。
(悲しい)

タイトルから凄く逸れてしまった。

GTX260〜GTX295をドライバVer186.18で
PIX-DT090-PE0を使用している人の書き込みがあったら嬉しいな。


ドライバVer185.85を試した時は、
StationTVの『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の
『映像補正設定』を『オフ』で試して無かったけど・・・。

書込番号:9798345

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/04 00:21(1年以上前)

強固な音速の壁にさんこんばんは。

私も一回なりました。
なんか恥ずかしいですよね。

関係なくてすいません。

書込番号:9799115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 01:40(1年以上前)

TV画面変質1

TV画面変質2

richanさん どうもありがとうございます。

若葉マークが憑くの話題は私が振っているので、
ホント書き込んでくれてありがたいです。


さて、480i(525i)の
『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で『オン』設定時の受信画面を、
携帯電話のカメラで撮ったので、
画面が歪んで見える様な写真に成ってますね。
PC液晶モニタにフルスクリーンでTV画面を映して写真を撮りました。
Vistaのペイントで要らぬ画面の外側はトリミングで捨てました。
なので、TV画面を取り出した写真です。

でも、最初に出くわした画面の変質とだいぶ違ってますが、
左側端の部分が動きが在る表示なのは同じですね。

書込番号:9799465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 02:08(1年以上前)

TV画面変質

TV画面正常?

480i(525i)の放送番組での

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の

『映像補正設定』を『オン』設定時の画面変質した写真

『映像補正設定』を『オフ』設定時の正常?な画面の写真

2つを写してみました。

『放送局さん、デジタルテレビ普及の為に許して下さいな!!。』

書込番号:9799556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 02:18(1年以上前)

画素数の低いカメラで写真を撮ったので、
[9799465]と[9799556]で添付画像の画質が良くないので、
ごめんなさい。

おかげで、放送局のマークが見えないくらいに画面に溶け込んでいる様ですね。

しかし、StationTVの設定、
『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』の
『オン』と『オフ』でこれだけTV画面表示が違うのだから・・・。
恐るべし。

書込番号:9799580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 10:28(1年以上前)

TV画面変質

TV画面正常?

480i(525i)受信時の写真を追加。

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で、
『オン』設定時の画面変質した写真は
今回は右側半分が静止して、
左側が色が変質している。
更に画面左側4分の1の処で左端と左中央とが異なる。
左端は動画で色が変質している、
左中央は動きのある画面と静止した画面が重なって透けている感じだ、色も変質。

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』『オフ』に設定で、
正常?な普通の画面で表示されている。

書込番号:9800562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/04 16:15(1年以上前)

強固な音速の壁にさんはじめまして
当方ギガの285を使っていますが、リリースされて直ぐに試しましたが同じような
症状になりました。
色々試そうかとも思ったのですが、早々にドライバーを戻しました。
ドライバーのバージョンが上がるごとにまともに映る放送局が減っていきます。
そのうち全滅するかもしれませんね

書込番号:9801789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 17:28(1年以上前)

道楽にぃさん ありがとうございます。

GeForceドライバVer182.50の方が安泰なのかも知れませんね。

書込番号:9802083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 18:35(1年以上前)

TV画面変質(階段状)

BS−TBSとBS12 TwellVで
階段状にズレの色も変質している。
1080i(1125i)の番組です。
何故?、昨日は発生してなかったのに・・・?。

書込番号:9802378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 18:59(1年以上前)

地上波でも[9802378]と同じ現象が出た。
しかし、普通に映る放送局もある。
不思議だ。

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で『オン』設定にすれば、
回避できた。

1080i(1125i)は『映像補正設定』で『オン』設定で回避?なのかな。
480i(525i)は『映像補正設定』で『オフ』設定で回避?なのかな。

GeForceドライバVer186.18はなかなか手ごわい。
そうそう、録画した番組も影響が出るようだから・・・、
やはり、GeForceドライバVer186.18の影響だね。


『NVIDIAコントロールパネル』の設定で回避設定が何かあるのかな?。

書込番号:9802470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/04 21:43(1年以上前)

そうそう
書き忘れましたが、当方の環境でも地上波にまで影響が出ました。
以前wowowの不具合がコントロールパネルの設定で直ったので
多少いじってみたのですがだめでした。
3D設定あたりをいじくるとなんとかなるかなとも思ったのですが
やっと機嫌良く動くようになったのでしばらく様子見しようかと思っていました。

今後新規にNVIDIAのグラボを購入される方は、過去ドライバーを落としてこないと
いけないかもしれませんね。
ピクセラさんもWIN7への対応で大変なのでしょうけど
ここは一つ生き残りをかけて頑張ってほしいですね

書込番号:9803328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 22:54(1年以上前)

道楽にぃさん どうもです。

ピクセラ社さんには頑張ってビデオカードのドライバに対応して欲しいですえね。
しかし、古いドライバは残して措かなければ辛いですからね。
OSや32bit版から64bit版に換えると、
何処かで手に入れないといけませんからね。

でも、StationTVだけなのかな?。
まっ、Win7のビデオカードのドライバは、
古い物はないでしょうからね・・・、
期待しよっと!!。

3Dの設定はGeForce 3D Visionを持っている人だけでしょうからね?。
試して視たい気もあるけど、
モニタを120Hz対応を購入しなければいけないでしょう?。

悩ましい限りですね。
Win7が出れば、また、動きがあるでしょうから・・・。
新OS登場前は辛い・・・。

書込番号:9803828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/05 17:54(1年以上前)

今日は第1日曜日なので110度CSの確認できるチャンネルは確認しましたが、
480i(525i)『映像補正設定』オフで普通に見れましたが、
やはり、『映像補正設定』オンで画面変質するのが多いですね。
不思議な事にオンとオフでどちらでも普通に見れるチャンネルがあった事です。
1080i(1125i)のチャンネルもありましたが、
『映像補正設定』オフで画面変質するのでオンにする必要がありますね。

なので、480i(525i)の番組と1080i(1125i)の番組とでは、
『映像補正設定』のオン/オフ設定が逆なので、
ホント面倒ですね。
110度CSの1080i(1125i)のチャンネルで1つが、
『映像補正設定』のオン/オフがどちらも画面変質するチャンネルがありました。
何チチャンネルだったかな?。


まっ、番組の画質でStationTVの設定を弄るのが面倒なので、
GeForceドライバVer182.50に戻しました。

GeForceドライバVer186.18の3D関連のプログラムが、
古いドライバを上書きしただけでは、残るから削除が面倒でした。
ドライバとPhysXと3Dの3つがVer186.18にある様だけど、
PhysX削除したからか、再起動後に画面がブルーに成った。

書込番号:9807956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/07 01:34(1年以上前)

こんばんは
ご参考までに、当方の環境でも(GTX260、ビスタ32)ですが、
GeForceドライバVer182.50より新しいドライバを使うと同じような症状がでて映像も止まってしまいました;;いちいち設定をかえるのも面倒だし、即182.50にもどして使用中です。
どうにかならないもんですかね〜・・・

書込番号:9816039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/07 08:43(1年以上前)

価格コムたんさん どうもありがとうございます。

やはり、GTX260でも、GeForceドライバVer182.50が良いのですね。

こうなると、Win7の発売をキッカケに、
StationTVのプログラムが修正されるの期待する他ないのでしょうかね?。

書込番号:9816682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 22:55(1年以上前)

こんにちは、ご参考までに
『 PIX-DT012-PP0 』ですが

Vista32
GeForce GTX295(Ver8.15.11.8618)

自分も同じ様な映像で、ありゃと思い
HDCP対応モニターでDVI接続から、HDMIで接続替えしてみたら直りました。

関係なかったら、ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:9888474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/21 23:22(1年以上前)

タコ突かしさん どうもありがとうございます。

DVI−D接続からHDMI接続ですか・・・。

私の場合は液晶モニタにはHDMI端子は無いので、
HDMI接続はムリだと・・・。
1920×1200表示の24インチワイド液晶モニタを使ってますからね。

NVIDIAの切捨て化が始まったのかな?。
バージョン 190.38を登場させた様ですが、
悩みますね。

書込番号:9888675

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/26 01:00(1年以上前)

強固な音速の壁にさん

はじめまして、がん坊と申します。
私のPC環境でも、強固な音速の壁にさんと全く同じ現象が起こりました。
似た症状の人は多いのですが、全く同じ症状になっている人ってなかなかいなかったので、
このクチコミ見て安心(?)しました。

私は、エルザのGeForce9600GT 512MB(初期型?)を使っていますが、最新のドライバでは、
映像処理機能をOFFにしたところで、結果的に何ら症状は変わりません。
と言うのも、改善されるチャンネルもあれば、OFFにする事で症状が再び出るチャンネルもあるからです。

またHDMI接続に関しては、モニターの性能や相性もあるかと思います。
以前、acerのP193Wを使用していましたが、DVI-D端子接続で最新ドライバにすると、
ほとんどのチャンネルが映りません。ほぼ全滅に近いです。
で、LGのW2361VGを購入し、同じ状態で接続しても症状は同じです。
これを、HDMIで接続すると8割は改善されますが、まだ映らないチャンネルもあり、完全な解決には至りません。
PC環境の違いや他のソフトの競合など状況は色々ありますが、Ver182.50が一番安定しているかと思います。
でも私のPCでは、これでも時々画面や音声が一瞬乱れることもありますので、
正直満足はしていません。

この問題をピクセラに問い合わせても、マニュアル回答みたいな事しか言わず、
結果的にウヤムヤにされてしまいまいたし。

ところで、StationTV(以下ソフト)は正常に動いていますか?
というのも、私のソフトではSD変換機能が全く働きません。インストールし直しても、症状は一緒です。
編集機能無い上に、SD変換まで使えない、おまけに録画に失敗することもしばしば…。
SD変換を使わない人には関係ない話ですが、これでは何のためにPIX-DT090-PE0を買ったのか、
疑問を感じてしまいます。
ピクセラさんは、この事態を早急に対応すべきですね。

…っと、ここで苦情を言っても仕方ないので、話を戻しますね。(汗)

他のクチコミを以前見たときにも色々書いてありましたが、PC環境によっては、
PIX-DT090-PE0につなぐ電源配線(つなぎ方)でも変わるみたいですね。
あとは、その電源配線を改造したり、PIX-DT090-PE0本体にコンデンサ(はっきり覚えてませんが…)
みたいな物を、はんだ付けして改善している人もいるようです。
私はそんな技術や時間もないので、到底出来ませんけど。

とりあえず、ピクセラから本体ドライバやソフトのアップデートが無い限り、
Ver182.50で視聴するのが無難ですよ。

書込番号:9908007

ナイスクチコミ!0


この後に114件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:2件

先日PIX-DT090-PE0を購入して、pcに取り付けしました。
ドライバーなどはちゃんとはいったとおもうのですが、
StationTVを起動すると 
Station TVを起動できません。
アプリケーション構成が正しくありません。
コード00000042
と表示されます。

同じような状況になったかたいらっしゃいますか?
解決方法知っている方いらっしゃったら
教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9353418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/04/06 02:39(1年以上前)

自己解決しました。
ユーザープロファイルが全角でアプリケーションが正しくインストールされてなかったみたいです。

書込番号:9355503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 09:00(1年以上前)

私も同じエラーで困っています

>ユーザープロファイルが全角だった
全角は一切使っていません

アプリケーションの追加と削除に StationVが現れません
また、添付のCDに入ってるソフトはアップデートしなくても
最新版のようです

インストール時に何か失敗って出てたのですが
OK押すしかなく、そのまま進んだら今の状態です
ドライバは認識して正常動作しているようです

非常に困っています。

書込番号:9410374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/03 15:05(1年以上前)

私も同じ症状です。

OS:Windows 7 Ultimate (x4)
その他のシステム要件は満たしています。
PIX-DT096-PE0を使用しています。

インストールは特に問題なく完了したように見えます。
StationTVが[プログラムと機能(昔のプログラムの追加と削除)]に表示されません。
構成用のツールもなく、何がおかしいのかわからない状態です。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:11312691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

StationTVCheckerで確認したら・・・

2010/04/29 12:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

StationTVCheckerで確認したら、
『HDCP/ACP:NG(・・・対応したディスプレイを・・・)』
というメッセージが出ます。

しかし、ディスプレイは、
三菱電機のMDT243WG2とRDT193WMのどちらで試しても同じ結果です。

一方、
NVIDIAコントロールパネルには、
 『システムは、ほぼHDCPに対応』
 『グラフィックスカードはHDCPの機能を完備していません』
とメッセージが出ています
しかし、
PixelaのHPでは、対応となっております

この場合、
グラフィックスカードはHDCPの機能を完備する必要があるのでしょうか?
グラフィックスカード疑わしいのは確かですが、完備する必要がなければ、
現状で済ませたいのです
または、他に原因があるのでしょうか?

回答お願いします

なお、構成は
 OS:Vista Ultimate 32Bit
 GPU:GeForce8600GT
   (ドライバ:Ver 8.17.11.9745)
 ディスプレイとの接続:DVI-D(ディスプレイの付属品)
です

書込番号:11295375

ナイスクチコミ!0


返信する
ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 13:00(1年以上前)

8600は対応している筈じゃが、ドライバーを最新にしてみなされ。

駄目ならビデオカード交換じゃ。210とか220でも大丈夫じゃぞ(わしの環境じゃがな。)

書込番号:11295434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/29 14:02(1年以上前)

「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」となっていますが、その辺は問題無いのでしょうか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html

また、CPU、メモリーなども推奨品がありますが、これらはクリアされていますか?

書込番号:11295605

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/29 14:10(1年以上前)

8600GTの場合、初期のものだとHDCP非対応の可能性はあるかと思います。
僕もそのために8600GTSを買った記憶があります。
結局無意味だった(HDCP対応が必須のものを買わなかった)んですけど。

書込番号:11295633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/04/29 15:23(1年以上前)

HDCPステータスの表示

NVIDIAなら、
NVIDIAコントロールパネルの、
『HDCPステータスの表示』でHDCPに対応しているか確認が可能です。

しかし、誤動作の為にHDCPが切れる事があるけどね。
ドライバのバージョンによって安定度が異なるから注意だね。

GeForce8600GTはGPUチップだから、
ビデオカードの機種名がDHCP機能に対応していない時代の物かもね?。
そこのところは確認されましたか?。

書込番号:11295879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/29 16:42(1年以上前)

 そう願う今日この頃ですさん、こんにちは。

 下記の一覧は参考になるかと思います。

「HDCP対応ビデオカード一覧」
 http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-49.html

書込番号:11296146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/29 21:47(1年以上前)

皆様のアドバイスより
どうも私の持っている8600GTはどうも初期のものっぽいです(泣)

また、
メーカーHPで『8600GT対応』とあったので、
初期のものでも、何か回避策か裏技があると思ったのですが
やはりボード交換以外なさそうですね

あきらめて、ボードを交換することにします。

アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました




書込番号:11297493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CSが受信できません。

2010/04/22 20:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

先週このPIX-DT090-PE0を購入しました。
自作PCですが結構苦労して地デジの受信までは
こぎつけました。しかしCSとBSともに
全く受信ができない状態です。
一応端子からは15V程度の電圧が出ているので
パラボラには電圧が給電されていると思います。
それまでSONYのチューナに接続して視聴できていますので
アンテナの位置なども問題ないと思います。
C−CASカードの登録をしないと受信すらできない仕様になって
いるのでしょうか。
困っておりますのでアドバイスをお願い致します。

書込番号:11267703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/22 21:07(1年以上前)

こんばんは。

一応もう一度設定を確認してください。
トップメニュー→設定→テレビ設定→BS/CS→アンテナ電源 
が切になってませんか?

書込番号:11267747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/22 21:24(1年以上前)

接続したアンテナ線先が電源供給端子でなければ見れないと思いますよ?

アンテナ線環境が、1端子/全端子電源供給なのか?確認してください。

書込番号:11267843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/22 21:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アンテナ電源は入になっています。

PCの端子とアンテナは1対1なのですが、
これでも1端子と全端子って関係はあるのでしょうか。

書込番号:11267885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/04/22 23:22(1年以上前)

>一応端子からは15V程度の電圧が出ているので

さて、BSアンテナ端子から電圧が出ているのかな?。
でも、PIX-DT090-PE0はチューナ側に+12Vと+5Vの電力供給しなければ、
BS/110度CSが機能しない訳ですよ。

FDドライブ用に小さな4P電源コネクタを電源ユニットからPIX-DT090-PE0に供給する必要があります。
電源コネクタから電力供給をしているか確認です。

書込番号:11268637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/23 18:45(1年以上前)

>PCの端子とアンテナは1対1なのですが、

そうなんですか、地デジアンテナ線とBS/CSアンテナ線を個別に引き込んでいるんですね。それなら、分波器も分配機も不要なので1端子/全端子電源供給を確認する必要は無いですね。

失礼しました。

書込番号:11271393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/23 20:04(1年以上前)

ドライバーの再インストールをしたら
BSも見る事ができました。

皆様、アドバイス色々ありがとうございました。

書込番号:11271733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 F1-Mclarenさん
クチコミ投稿数:75件

今までは、このチューナーを搭載したPCがリビングにあったので、食事中に録画したものを家族で見ていました。
しかし、先日、引っ越しした関係で、PCが、リビングではなく、二階に設置せざるを得なくなってしまいました。よって、録画したものが家族で見れなくなってしまいました。
今は、録画したものをBD−REに焼いて一階のリビングに置いてあるPS3で再生して何とか見ています。
しかし、DVDに焼くよりは、速いですが、ダビングにも時間がかかるし、いくらソニーなどのメーカー製のBDを使っていても、何度も何度も焼いているといずれはダメになってしまうと思います。
現在、PS3は、WHR-G54Sから無線で繋がっています。また、PCもWHR-G54Sから有線でつながっています。
このチューナーの後継のPIX-DT096-PE0はDLNAに対応しているということで、PS3でアクセスすれば可能かと思われますが、このチューナーは、DLNA機能を使うことは、できないのでしょうか?
地デジのセキュリティの関係で、難しいのでしょうか?

書込番号:11118695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/03/21 15:44(1年以上前)

おそらく無理でしょう
PS3があるのならこの前発売された トルネ を買われてはいかがですか?
PS3のハードディスクが使えますし、外付けハードディスクも使えます。

書込番号:11118869

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/21 19:51(1年以上前)

機能が無いのでできない。

サイトを確認してください。

それと、動作対応、動作確認済のテレビを用意しないと使えません。・・・ピクセラのサイトには動作確認済の家電TVの情報が無いので買うのは止めた方が良い。

まあ、対応機種を記載したメーカーもあるが、皆無に等しい製品ラインUPじゃ。

書込番号:11119858

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1-Mclarenさん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/22 17:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、難しいですか・・・。

トルネも考えたのですが、1万越えが平均価格のようで、あと、外付HDDを・・・と考えると、コスト面で厳しかったんです。

とりあえず今のところは、BD−REに少しでも長く、もってもらうことを祈りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11124425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/04/14 16:22(1年以上前)

VAIOについているソフトやWindows7ベースで組めばいけるんじゃないでしょうか?
いわゆるサーバー側のソフトを搭載することによって可能になります。

書込番号:11231902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/14 17:07(1年以上前)

PS3はDTCP-IPのクライアント機能を持っているので、地デジでもDLNA対応してます。
PCにPS3 MediaServerあたりのDLNAサーバーソフトを入れればDLNAの構築は可能だと思います。
既にPS3もPIX-DT090-PE0持っているのだから、新たに買うものは何もないので試してみる価値はあるでしょう。
Win7じゃなくVISTAやXPでもDLNAサーバー化できますし、PS3をクライアントとすれば対応テレビとかも関係ありません。

しかしPS3とルーターが無線なので、、環境によってはカクつくかもしれませんが
とりあえず試してみてください。

書込番号:11232045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画のレコーダ選択の件。

2010/04/11 05:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:2962件

予約録画時のレコーダー割り当てを自動化に成ってからは、
少し使いづらく感じていたが、
1つの方法を見つけた。

それは、同じチャンネルで連続する前後の番組の場合なのですが、

番組の放送時刻をワザと重なる設定をする事で、
レコーダを自動で振り分ける機能を逆手に取る方法で設定して、
レコーダが振り分けられますから、
その後に、予約時刻を修正する訳ですよ。
予約録画のレコーダが確定してしまっているので、
予約時刻の修正をしてもそのままの様ですね。
(あくまで、予約時刻の修正ですからね。)

チャンネルが異なってもいけると思うけど、
油断は禁物だね。

書込番号:11216679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る