PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 録画番組の編集

2009/03/04 02:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

当方のOSが64bit版なので、当機の導入を考えています。
そこで質問させていただきたいんですが、レビューに編集出来ないとありました。
地デジで録画したものは全般編集出来ないのでしょうか?
それとも、この商品の特性上編集出来ないのでしょうか?
付属のソフトではなく、別の編集ソフトを使っても無理なのでしょうか?
ちなみに、当方はアナログ放送をペガシスのTMPGEncで、エンコードや編集をしていました。
それと、USB接続のスピーカーに対応していないとありましたか、USB接続のスピーカーからは音が出ないというコトでしょうか?
当方は、モニターにスピーカーが内臓されていないため、外付けのUSB接続のスピーカーを使ってます。

お使いの方、詳しい方がおられましたら、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9188962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/04 02:49(1年以上前)

こんばんは、 god's eggさん

>地デジで録画したものは全般編集出来ないのでしょうか?

できるものもあれば、できないものもあります。

一口に編集といっても、カット編集とチャプター編集がありますね。
メーカー製PCではNECでならカット編集が可能です。
チューナー単体ならIOですね。

チャプター編集なら対応している製品も増えるでしょうし、メディアにダビングすれば編集ソフトで行うことができるものもあります。

>それとも、この商品の特性上編集出来ないのでしょうか?

そうですね、ソフトウェア側の対応が必要になるかと。
将来的にアップデートで対応するようになるかもしれませんが、分からないですね。

>USB接続のスピーカーに対応していないとありましたか、USB接続のスピーカーからは音が出ないというコトでしょうか?

仕様を見た限りではそうなりますね・・・

書込番号:9188998

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/04 12:48(1年以上前)

god's eggさんこんにちは。

http://homepage2.nifty.com/yss/pt1_64/pt1_64.htm

は参考になりますでしょうか?

書込番号:9190350

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/07 01:35(1年以上前)

 レスありがとうございます。

 やはり、USB接続のスピーカーからは出力されないのですか・・・(泣
 引越しに伴い、地デジの機材を一式揃える費用が無かったので、PCでTVとレコーダーを兼ねようと思ってPCを購入したのですが・・・
 PC購入時にメーカーに目的を伝え、出来ますという返事だったから買ったのですが・・・
 映像だけ映っても、音声が聞こえなかったら、意味ないですよね(涙
 
 リンク先も拝見させていただいたのですが・・・ちょっと、わからなかったです・・・
 無知ですいません´_ _))ペコ
 この作業をすれば出来るようになるということでしょうか??

書込番号:9204333

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/07 02:10(1年以上前)

god's eggさんこんばんは。

PT1というものがありまして、
それを付けてちょっといじれば64bitのOS(VISTA)でもいけるというような話です。

しかも多番組見れるし編集もし放題です。

手に入れるのが難しいのと、初心者には扱えないのが難点。

書込番号:9204446

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/08 00:16(1年以上前)

レスありがとうございますm(__)m
わかりました!
そういう機器があるのですね!!
導入を検討したいと思います。
でも、これ、かなり入手が困難ですよね…(汗

書込番号:9209500

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/08 12:32(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090121a

によると、いまだに入荷即完売状態の続くアースソフトの地デジ/衛星放送チューナー「PT1」だが、3月の入荷をもって終了となるかもしれないとのこと。仮に再び生産に入るとしても、部材調達等の問題により出荷は半年後になるという。

とありますね、やばいかも?

書込番号:9211779

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/09 03:49(1年以上前)

 ホントですねぇ〜・・・(汗
 まだ、ほとんど市場に出回ってないようですし・・・どぉなるんでしょうか?
 これが使えないとすれば・・・いわゆる安定装置を使えば、PIX-DT090-PE0で録画した映像も編集できるようになるのでしょうか??

書込番号:9216253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/09 07:46(1年以上前)

PIX-DT090-PE0で録画したモノを、BDやDVDにムーブ/コピーして、
BD/DVD再生ソフトで再生をパソコンのS映像出力から
テレビやレコーダのS映像入力端子に、試しに繋げてみるとか?。

書込番号:9216460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 01:30(1年以上前)

カノープス TwinPact 100
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/twinpact/twinpact100_index.php
は、D-Sub 15ピン 最大 1600 x 1200ドット 
水平同期周波数 24kHz〜100kHz
垂直同期周波数 50Hz〜130Hz
の画面入力があるようだから、
こちらの機器でキャプチャすれば編集ができるかも知れないですよね・・・。

書込番号:9290205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Radeonの新しいドライバ

2009/03/21 13:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

ATIからドライバ9.3がリリースされたので入れてみましたが、
やはりダメでした。

ピクセラさん、いつになったら対応してくれるのかな?

書込番号:9280729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 16:11(1年以上前)

ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?
また、ピクセラに何の対応を期待されていたのでしょうか?

書込番号:9281185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/21 18:09(1年以上前)

Nissan5000さん

<ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?

日本語ですか?意味が分かりません。

<また、ピクセラに何の対応を期待されていたのでしょうか?

この商品に興味あるならホームページくらい見ましょうよ!

書込番号:9281678

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/21 19:28(1年以上前)

確かに意味不明だ・・・

勝手に推測するなら
>ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?
どのバージョンを使ったかってこと?
ちゃんと書かれてるでしょ

俺もラデ積んだマシンにCSも見れるってことで今後積もうか考えてるけどドライバ周りが地雷だとなぁ・・・

書込番号:9282071

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/21 19:34(1年以上前)

まあ良くも悪くもラデオンですからね…

書込番号:9282096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 20:03(1年以上前)

Yasu1005さん

日本語が分からない? 

あなたは、ピクセラの何が不満でATIドライバ9.3をインストールされ、何が
【やはりダメでした】のですか?
ピクセラには多くの不満の項目がありますが、具体的に表現しないと
分らないと思いますよ。
このクチコミには多くの興味のある方や時々メーカの方も見ていますので、
私を含め読まれている方にも分かるように具体的に教えて欲しいと思い、
レスしたのですが・・・

書込番号:9282228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 20:17(1年以上前)

困った問題ですね。
これに関しては(グリーンスクリーン)対処方法が有るので、ピクセラの対応を待つしか無いです。
AMDのドライバーは問題無いので、最新にしていくしか有りません。
ピクセラさんは良くやってますよ。
速シリーズを出しているメーカーは、何時まで待っても問題解決しません。
と言うか、売りっぱなしですね。

書込番号:9282311

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/21 20:23(1年以上前)

Nissan5000さん

不法入国の方かと思ってしまいました。

私の過去のコメントや、他の方の過去のスレを見ればすぐに分かる事ですが?
すでに私の上のスレにも書かれているようなのであえて書き込みはしませんが…

価格.com利用者の方も最近は過去スレも調べもせずに同じ質問する人が多いんですよね。
調べる努力をして、それでも分からなければ質問するようにして欲しいです。

書込番号:9282348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 20:40(1年以上前)

不法入国?

素直にアビス57さん のように説明して下されば分かるのに・・・
知ったかぶりで我が物顔のように、当クチコミに表現される方が居られるので
年甲斐もなくコメントさせて頂きました。

お互いこれ以上のレスは控えませんか・・・・
もっと素直に親切な対応を。

書込番号:9282449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/21 20:54(1年以上前)

Nissan5000さん

あなたが最初に意味の分からないレスを付けたんでしょ?

私のスレにもう書き込まないで下さいね。

書込番号:9282534

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/22 01:49(1年以上前)

まぁどうでも良いんだけど、何か言うなら先に
>ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?
この意味を教えてください

過去レス探しても意味分かりません。

書込番号:9284312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/03/22 07:51(1年以上前)

はじめに割り込みにて失礼します。

上の書き込みのレス主ですが、ATIのVGAを使用する場合、ディスプレイドライバーをVer.8.10にしないと、アプリケーションに不具合が発生するとのメーカ(ピクセル)のHPに書かれています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

多分「Yasu1005さん」が言いたいのは、最新版のドライバーVer.9.3でこの問題を解消できるかと言う事ではないのでしょうか?


書込番号:9284889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/22 10:48(1年以上前)

Birdeagleさん

自分の間違った質問を訂正できないような人は
放置しておけばいいじゃないですか(笑)


きらきらアフロさん

のりく〜んさんも「9.3でも直っていないようです」と書いているのは
こちらのスレを見ていただいての事だと思います。
以前から何度もこの話題は上がっているので
簡潔に書くだけで理解していただけると考えています。

書込番号:9285474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMの無い状態でBDへダビングしたい。

2009/03/20 13:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Shoxpさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

 現在、この製品を購入しようかと検討しているところです。
念願のmyPCが来週に届く予定で、この製品で録画したいと思ってます。
IOの製品もBuffaloの製品もこの製品の魅力には敵わないかなと思ってます。

 さて、タイトルのとおり、録画した番組をCMがない状態でBDにダビングしたいと思っています。
ただ、今日編集ができないという書き込みを見かけたもので、ちょっと躊躇し始めたところです。

 そこで、質問は、
 1.CMがない状態で(カットではなくプレイリストなどで)BDにダビングできますか?
 2.今後、この機種でアップデータで編集対応するという明言はされていますか?
 3.現在、動作確認されたBDドライブのリストはありますか?

 以上、長文ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:9275575

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/20 16:24(1年以上前)

自分で編集すればできると思います。 

PCに取り込まれたデーターを直接編集できるソフトは無い筈です。(IOもバッファロー含めて。)

この製品は編集ソフトが無いように思いますが? サイトの製品情報確認ください。

書込番号:9276153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shoxpさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/20 18:33(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。

>自分で編集すればできると
というのはどういうことなのでしょうか?

前後だけでも”ここからここまで”といった風にダビングすることはできますか?

IO-DATAのはちょっと誤解していたみたいでした・・・。
しかし、あちらはダビング時にCMをカットできるらしいですね。

現在、BDレコーダーを1台所有しているのですが、
録画したい番組が多すぎるので、
新しいPCを買う機会に、PCでも視聴・録画・ディスクに保存したいと考えていたのです。
(CMをカットして容量確保ではなくて、保存目的です。)

StationTVの機能の詳細が公式サイトにあまり書かれていないので、
Q&Aに「いらない部分のカットは?→不可」というのだけ確認できたのですが、
ディスクにダビングするときに場所を指定(プレイリスト機能)があるのか確認できませんでした。

どこかでアップデータで対応みたいな記事を見かけたような気がするのですが・・・
実際はどうなのでしょうね。

書込番号:9276687

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/21 12:24(1年以上前)

この機器は編集ソフトが見当たらないですね。 出す予定もあるとは見受けられません。

自分で編集とは、ディスクに移動、リッピング(どのように行うのかは検索してください。)、別ソフト編集、再焼き込みと言う事です。

IOは簡単にCMカット可能な感じに見えますが、付属のソフトのみを用いてのカット部分を自力で設定して削除を行う事になります。自動チャプターすらできません。+編集後の書き込みは時間がかかり、録画予定時間とブッキングすれば録画がキャンセルされてしまいます。

まあ、この機器で良さそうに思えるのはBDでしたら最高画質でコピー・ムーブ可能なようですね。IOは画質が落とされてしまうようで、保存用には向きません。

編集、保存を目的とするのであれば、家電製品を買われた方が良いでしょうね。

この手の機器を買うにしても、待たれた方が良いかもしれません。PCで地デジが扱えるようになったと言う段階だと思います。

書込番号:9280467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PIX-DT090-PE0 に合う電源はありますか?

2009/03/20 03:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

PIX-DT090-PE0 に合う電源はありますか?

書込番号:9274165

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/20 08:24(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/power-supply/

書込番号:9274534

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/20 09:55(1年以上前)

CPUやグラボになら電源はある程度あわせる必要性が出てきますが
PCがちゃんと動いている状態であればチューナー程度増設しても通常は
電源の容量不足にならず動きます。

書込番号:9274798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 11:02(1年以上前)

過去ログに色々ありますが、
どういう構成のPCか分かりませんが
この製品はペリフェラルの4pinかフロッピーの電源供給コネクタが
必要です。
BSが映らない等の問題で色々苦難されている方も多いです。
私の場合は、この製品につなぐ電源コネクタには
他の物はつながないことで解決しました(ノイズの問題)。
ピクセラのQ&Aにも書かれていますが。
ちなみに私の電源はケース付属です。

書込番号:9275047

ナイスクチコミ!0


三歳児さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 16:07(1年以上前)

以下の私の経験から5V電源の容量に余裕がないとまずいようです。

私の場合、地デジ、民放BSはOKでしたがNHKのBS、3局のみ受信出来ませんでした。
口コミを参考に電源ラインのノイズ対策を行いました。
12Vと5Vラインに0.1μFのセラミックコンデンサを入れましたが全く効果なし。
口コミでは「アルミ電解コンデンサを使用した」とありましたのでまさかと思いながら
アルミ電解コンデンサを試してみました。12Vに入れても効果はありませんでしたが、
5Vラインに3300μFのコンデンサを付けたところ見事に映りました。

アルミ電解コンデンサが有効になる周波数はせいぜい1MHz以下です。
これは誘導ノイズなどではなくチューナーの負荷が1MHz以下の帯域で一時的に重くなり、
5V電圧が低下したため発生したのではないかと推測しています。
これについては、パソコンメーカとピクセラに確認中です。

書込番号:9276096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問いたします

2009/03/16 23:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

近いうちこの商品を買おうと思っているのですが疑問点があるので質問いたします
パソコンを起動もしくはスリープ復帰で(設定で)StationTV®が起動しタスクトレイに常駐し常にバックグラウンドで動作すると思うんですが
夜予約するとき(例え)深夜2時に見たい番組があり予約してスリープします
そしてその時間になったら自動的にスリープ復帰(StationTV起動)して
録画が開始され録画が終わったらまたスリープになるのでしょうか?
わかる方いましたらお願いします

書込番号:9257467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/16 23:57(1年以上前)

こんばんは、.飛鳥.さん

付属のソフトウェアにはその機能はないそうです。
一応できますが、予約録画終了時の電源管理はOS側に依存するそうです。

書込番号:9257744

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/17 00:34(1年以上前)

返信ありがとうございます
できないんですか・・・
PCI版のでもできないですか?

書込番号:9258016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/17 00:43(1年以上前)

こんばんは、.飛鳥.さん

>PCI版のでもできないですか?

これのPCI版はありません。
別の製品です。

例えば、http://kakaku.com/spec/05555510600/もOSに依存します。
過去ログを見ましょう。

書込番号:9258056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 23:03(1年以上前)

録画予約してスリープにしておけば、予約時刻の5分前にスリープから
復帰し時間になれば録画が自動的に開始されます。録画終了後の動作に
ついては設定で2種類選択できます。
ひとつはなにもしない、もう一つは待機状態にするというものです。
ただし、自動的にスリープ状態にする機能はなく、OSの電源管理に
依存します。
私の場合は、なかなか電源管理がうまく機能しなかったため、レジストリ
を監視してスリープ状態に移行させるプログラムをVBで作成しました。
予約録画が終了して15秒後にスリープ状態になるようにしています。
順調に稼働しています。

書込番号:9272819

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/20 01:35(1年以上前)

志摩の朝市さんスリープに以降するやり方
教えてくれませんか?
また安定性はどうですか?
成功率、失敗率どれくらいですかね

書込番号:9273840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/20 06:36(1年以上前)

こんにちは飛鳥さん
 
 レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\Pixela\StatinTVの"State"の値がStationTVの状態に応じて次の様に設定されることがわかったので、レジストリ
の値を常時監視してその変化を調べるプログラムを作りました。
プログラムはVisualBasic2008で作成しています。VisualBasic2008ExpressEditionが
Microsoftのページから無償でダウンロードできます。それほど難しいプログラムでは
ないので、プログラミングの勉強を少しすればだれでも作成可能です。

【Stateの値】
 停止中:ffff
 視聴のみ:0
 待機中:6
 視聴なし録画中:3
 視聴あり録画中:2

5秒おきにStateの値を見て3または2から6に変化したらスリープモードに移行するようにしています。
いきなりスリープモードに移行したら使い勝手が悪いので15秒前に警告のポップアップを表示し、
スリープモード移行を手動でキャンセルできるようにしています。

以上

書込番号:9274306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

DELL INSPIRONS530で使用できました

2009/03/10 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

DELL INSPIRON S530 で使用できました。

CPU: E6750
MEM: 2GB
HDD: 500MB
電源:300W
  以上DELL標準
GPU: Geforce8600GT
IEEE1394 ボード

内部ケーブルAINEX S2-1501Bを購入し、DVD機器に接続されている電源にさし、
電源のコネクタ変換を行い本製品に電源供給を行う。
(HDDに接続されている電源ではNGでした。)

自分のところではBS101、102、103が映るようになりました。

よろしければ、参考にしてください。

書込番号:9221086

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/03/10 00:52(1年以上前)

自己レスです。
INSPIRON S530 の電源コネクタはすべてシリアルATAの規格のため、
本製品を使うためには、電源コネクタを変換する必要がありました。

単純に電源コネクタの変換を行えば、すべて正常動作するかといえば
そうでもなく、HDDに供給されている電源と同一ケーブル上に、本製品
を接続したところ、BS101、102、103が映らなかった。

DVDに供給されている電源と同一ケーブル上に、本製品を接続したとこ
ろ、BS101、102、103がきれいに映った。

書込番号:9221195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 17:51(1年以上前)

こんな簡単な方法で、BS101,102,103が映るようになるんですか。

私は、過去の記事を参考に、ケミコンを2個使った簡単な回路をかませましたが、
今まで全く映らなかったBS101,102,103が映るようになって喜んだのもつかの間、
映像がカクカクしてとても見られたものではなく、結局センチュリー 直刺しAC
CDIS-AC で解決しました。

S_PULSEさんのような簡単な方法、早く知りたかったです。
参考になりました。

書込番号:9223825

ナイスクチコミ!1


god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/11 01:49(1年以上前)

私もデルのPCを使っています。
OSが64ビット版のため、現時点として、この製品しか選択肢がないのですが…モニタは何をお使いですか??
よろしければ教えて下さいm(__)m

書込番号:9226606

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/03/11 12:53(1年以上前)

今会社で詳しい商品名は不明ですが、1年前に標準で本体とともに売られていた
液晶モニターです。サイズは20.1インチ。確か解像度は1680 x 1050。
家に帰って詳しいととがわかりましたら、再度書き込みをします。

書込番号:9227944

ナイスクチコミ!1


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/03/11 21:01(1年以上前)

god's egg さん、こんばんわ。
うちのモニタは、DELL 2007WFP 20.1インチワイド液晶モニタでした。

書込番号:9229755

ナイスクチコミ!1


god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/12 23:57(1年以上前)

レスありがとうございますm(__)m

では、モニタにスピーカーが内蔵されてないモデルですよね?
外付けのスピーカーを使用されてますか?
ピクセラによれば、USB外付けスピーカーには非対応で、仮にデジタル出力を使ったとしても、アナログ出力になるというコトでした。
そこでなのですが、外付けスピーカーを使用されていて、体感できるほどの音質劣化は感じられますか??

書込番号:9235642

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/03/13 12:44(1年以上前)

god's egg さん、こんにちは。
液晶モニタにスピーカーはついておりません。
スピーカーは外付けで、マザーボードのサウンド出力より出力を行っています。
音質ですが、決して良いとは言えませんが、うちにある液晶TVと比べるとよく
感じます。(TV:日立製3-4年前に製造された26インチ)
スピーカーはDELLから本体購入時にオプションで購入したもので、値段は3.8千円
程のものです。2.1チャンネルです。USB接続ではありません。
メーカーはロジテック?ロジクール??というような会社です。

書込番号:9237443

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/03/13 12:48(1年以上前)

USB接続のスピーカーを使用したことがありませんので、
音の劣化については、正直わかりません。 
ゴメンナサイ。
ただ、自分では納得して使用しています。

書込番号:9237457

ナイスクチコミ!0


god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/17 21:05(1年以上前)

レスありがとうございますm(__)m
遅くなってすいませんm(__)m

感じ方には個人差があり、それを測るのは難しいですが、実際に使用されての感想を聞きたかったので、参考になりました。
外付けスピーカーからの出力が体感出来るほど劣化してしまうのなら、検討するに値しないと思いましたが、それほどでもないようですので、私も購入を検討してみようと思います。
貴重な情報・感想ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9261714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る