PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月16日 00:09 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月15日 09:50 |
![]() |
4 | 11 | 2009年2月15日 04:46 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年2月14日 12:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年2月12日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日「PIX-DT090-PEO」を購入し、「StationTV」のVer.8.9.3003を利用しています。
OSはVISTA Ultimate ビデオカードはGeForce8600GTSです。
Ver.8.9.3202にアップデートしようとしたところ、「競合するバージョンがインストールされています。」
と表示されアップデートできません。
サポートデスクに電話したところ一度「StationTV」をアンインストールしてから再度アップデートしてみて
くださいと話されました。
しかし、アンインストールしようにも「プログラムのアンインストール」に「StationTV」が表示されないため、
アンインストールもできず、手詰まり状態です。どうすればVer.8.9.3202アップデートできるのでしょうか。
0点

アップデートをする前に、StationTVを終了させてから、
アップデートを、おこないましたか?。
通知領域にアイコンが在るなら、そのアイコンを右クリックして、
『終了する』を選んでStationTVを終了できます。
ドライバをアップデートしてからStationTVの方をアップデートする手順で、
私は、手順通り、何も問題なくアップデートが出来ましたけど。
書込番号:9106418
0点

同様のエラーが私のときも出ていました
そもそも初期インストール時に「失敗しました」のようなメッセージが出ていて気になっていたのですがそのまま終了しそれなりに動いていたので放置していました
状態としては「プログラムのアンインストールまたは変更」にStasionTVがリストされていませんでした
私の回復できた手順は
1.製品付属のCD-ROMから再インストール
CD>StationTV>Driver>x64>setup.exeを直接実行で上書きインストール
※x64のところはご利用のOSにあわせる必要があると思います
※通常のやりかたでは「すでにインストールされています」のようなエラーになりました
2.アップデータのインストール
いろいろ試行錯誤しながらだったので多少あいまいですがこのとおりだったと思います
参考までに私の構成は
OS Windows VISTA Ultimate 64bit
MB ASUS P6T Delux
PCI-Ex 4x -> PIX-DT090-PE + コンデンサ(RUBYCOM 10MCZ2200 2個)
PCI-Ex 16x -> Video RD4670(8.10)
PCI -> 空き(Videoのヒートシンク)
PCI -> Audio ProdigyHD2AD
PCI-Ex 16x -> 空き
PCI-Ex 8x -> 空き
書込番号:9107117
0点

UENさんありがとうございます。
私の環境はVISTA Ultimate の32bitです。
CD>StationTV>Driver>x64>setuと進める場合、
x64を利用しているOSにあわせるということですが、
CDの中にはx64とx86のフォルダしかありません。
32bit場合、x64から進めてもいいのでしょうか?
書込番号:9108452
0点

UENさんありがとうございます。
x86でインストールすればよかったんですね。
おっしゃるとおりに製品付属のCD-ROMから再インストールしたら、アップデートできました。
ありがとうございました。
書込番号:9110537
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
このボード( PIX-DT090-PE0 )を最近(2月初頭)購入しXPで使っています。
初期設定に時間を要しましたが、地デジ・BS・CS共全てきれいに映ります。
皆様の書き込みを拝見していますと当初は映っていたが、BSが映らなくなった、
ノイズの影響とか、コンデンサーを取り付けるとか、対策が書かれていますが、
最新ロットでは改良されたのでしょうか?
今、順調に稼動しているので一抹の不安が募ります。
1点

2/3のアップデートで、「一部の番組で映像が乱れる問題を修正しました。」っていうのがあるので、たぶん、改善されたんじゃないかなあ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
書込番号:9095045
0点

2/3のアップデートですね、初期設定で画像が映らなく、その後、最新のドライバーを
入れると見事に、BS・CS・地デジが映ったのが判りました。
本体ではなくドライバーの更新で改善されたのでしょうか。
今のところ順調に稼動しているので一先ず安心です。
書込番号:9102365
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT090-PE0を使用して、DVD-RWに録画番組をコピーしました。番組はダビング10対応です。
作成したディスクをパソコンで再生した場合は、キチンと再生されるのですが、DVDプレーヤーで再生しようとするとディスクの読み込みの段階でストップしてしまい、再生されません。
DVDプレーヤーは、株式会社ティー・エム・ワイ社製の「GAIAM」製品番号DVP-C910という商品です。この機器の説明書にもCPRM対応と記載されています。
メディアは、TDKとマクセルのDVD-RWを試してみましたがどちらも再生できませんでした。
もし同じような事象に遭遇されて解決された方がいらっしゃいましたら解決策をご教示ください。
いっそのことDVDプレーヤーを買い換えようとも思っていますので、このメーカーのこの機器でなら再生ができているよという方がいらっしゃいましたらその機種名を教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

どういう手順でDVD-RWに書き込まれたのでしょう。
多分DVDプレーヤーで再生できない方法を取られたのでは?
いわゆる「ファイナライズ」という処理をしなければなりませんが実行されましたか?
書込番号:9083672
0点

基本的な事ですが、DVD-RW自体はCPRM対応品ですよね。
【作成したディスクをパソコンで再生した場合は、キチンと再生されるのですが】
という事なので、CPRM対応品をお使いだと思いますけど・・・・・
私は、PIX-DT012-PP0を使いDVD-RWに録画番組をコピーし、別なDVD/HDDレコーダーで
問題なく再生出来ています。
でも、PIX-DT012-PP0では「ファイナライズ」という処理をしたような記憶は
無いのですが、勘違いかも・・・
時間がある時に実際に確認してみます。
書込番号:9083920
0点

神戸みなとさん Nissan5000さん
ご回答ありがとうございます。
使用したDVD-RWはCPRMに対応した商品です。
このPIX-DT012-PP0のソフトの場合、DVD作成については、作成するボタンをワンクリックすれば作成を開始します。ファイナライズの処理については選択肢がありませんので自動的に処理が行われているものと思われます。
安いDVDプレーヤーだとこういった問題が起こるものなのでしょうか?
Nissan5000さんはどのメーカーのレコーダーをお使いですか?
書込番号:9084020
0点

PS3で再生出来ました。
SHARP DV-NV650、PS2はダメでした。CPRMに対応してないので、当然ですね。(^_^;
CPRM対応なのに再生出来ないと言うのは、イヤですね。
書込番号:9086381
0点

ご指名ありがとうございます。
専用のDVDプレーヤーではありませんが、シャープのAQUOS
ハイビジョンレコーダー DV-ACW75 では問題なく見る事が
出来ます。
DV-ACW75で録画、コピーしたDVD-RWはPCでも問題なく見る
事が出来ます。
疑って申し訳ありませんが、「GAIAM」製品番号DVP-C910と
いう商品は本当にCPRM対応品なのか? 疑問ですね。
株式会社ティー・エム・ワイ社のHPを見ましたが、DVP-C910
の掲載が無いように思うのですが・・・・・・・
書込番号:9088427
0点

そらへさん回答ありがとうございました。PS3だと大丈夫なのですねぇ。
実はもう一台AVOX AC−500Rというプレーヤーもあるのですが、これは価格ドットコムでも14位に入っているものです。これでも同様に再生ができませんでした。本日サポートに電話してみたのですが、DVD作成時の品質ををSPモードでしてくださいと言われ、SPモードで再度DVD−RWを作成したのですが、結果はだめでした。
Nissan5000さん のお疑いももっともで、私も再度確認したのですが、どちらも取扱説明書や外箱にCPRM対応を謳っていますし、AVOXのサポートでも確認しました。
そらへさんの仰るように対応を謳っているのに再生できないのは気になるところです。原因がはっきりと特定できれば少しはすっきりするのですが。
明日にでも家電量販店にDVDを持ち込んで、再生を確認させてもらってから新しいプレーヤーを買おうと思っています。安物ではなく、やはり日本のキチンとしたメーカーのものを選ぶべきでした・・・授業料とはいえこの2台は痛い買い物でした。
家のテレビの数より、DVDプレーヤーの数の方が多くなってしまいそうです・・
皆さん回答や情報をどうもありがとうございました。
書込番号:9090050
0点

デジタル放送をDVD-RWに書き出した時は、DVD-VRモードになりDVD-Videoモードでの書き出しは出来ません。
書込番号:9096201
0点

どてら猫ムクさん ありがとございます。
ファイルを見ると仰るようにVRモードになっており、これはピクセラのサポートとも確認しました。
そして再生することのできない両機種ともVRモード再生可能な機種です。なのに見ることができないというところからこの悩みがスタートしました。この機会の場合、PIX-DT090-PE0の場合どのモード(高画質・SP・長時間・ぴったりサイズ)を選んでもVRモードでの作成になっているようです。
昨日作成したDVDを持って量販店に行き、購入前に持ち込んだDVDが再生されるかを確認
して結果としてPIONEERDV-310を新たに購入しました。
今では無事に高画質で作成したDVD−RWを観ることができるようになりました。
サポートと映る映らないの話をしても解決しそうに思えませんでしたので・・・
原因は不明ですが、環境的には一件落着です。
あまった2台のプレーヤーをどうするのかが当面の宿題です。
みなさんごかいとうどうもありがとうございました。
書込番号:9097626
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
NVIDIA GeForce GTX 295搭載のビデオカードは、
PIX-DT090-PE0のStationTVと相性は良いのだろうか?。
Core i7とX58で自作をと、少し前から思ってた だけだけど・・・。
まだ、計画も無い段階だけどね。(笑)
0点

GTX260とGTX285は相性いいですよ。
GTX260が2つ載ってるのがGTX295なので大丈夫かなと
書込番号:9080204
1点

ダイナマイト屋さん レスありがとうございます。
GTX260とGTX285は相性良いのですね。
自作したく成ってきたです♪。
ちなみに、GeForceは現時点では順位というか性能の順番はどうなっているのでしょうか?。
GTX295 GTX285
の違いはシェーダー数とかいう数が倍ほど違うと記載されてるから、
どっちが良いのかな?。
しかし、X58のマザーボードのスロット構成がしっくり来ない。
PCI Express x1の位置と数が・・・。(涙)
書込番号:9080274
0点

PCI Express×16のスロットに×1は挿せるみたいですよ。
書込番号:9080331
0点

richanさん レスありがとうございます。
他のボード類/カード類ならば、PCI Express x1 ×4 ×8 ×16で心配ないかも知れない、
しかし、PIX-DT090-PE0は、PCI Express x1 以外は心配なのです。
休止状態からの復帰後、スリープからの復帰後のStationTVの起動とかね。
と言っても、ビデオカードの2枚挿しも狙いがあるので・・・。(笑)
4画面って便利かな?、でも、コンセントが足りない・・・。(涙)
書込番号:9080504
0点

GTX295はダイナマイト屋さん言ってるようにダブルGPUなので
高性能です
GTX285はシングル最強となりますね
285は良い電源なら550Wでも動いちゃいそうですが
295は650Wで使ってる人も居るようですが750Wでしょうね
295はHDMIが変換無しで使えます
コストパフォーマンスは295ですね285は少し高すぎです。
書込番号:9080513
1点

がんこなオークさん レスありがとうございます。
GTX295は、電源容量が大きいのが必要なのですね。
ELSA GLADIAC GTX 285 1GBには、
PCI-E 6ピン電源コネクタ x2 と記載されて、
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニットと記載されてますね。
背筋が冷たいモノが走ったかも。(笑)
CPUなど電力消費の大きい物を計算して電源ユニット選びしなければいけないですね。
書込番号:9080520
0点

電源はEarthWatts EA-650この辺程度は最低でも使うべきでしょうが
将来i7も考えてるならSeasonicのS12DやENERMAXのREVOLUTION85+がお勧めです
書込番号:9080523
1点

電源ユニットのREVOLUTION85+は
Dual 6+2P(8P)PCI−Eが2個3個と付属してるのかな。
Seasonicのは、M12D の事でしょうか?。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
解り易いWebページですよね。
参考になります、ありがとうございます。
書込番号:9080558
0点

ビデオカードがGTX295かGTX285を付けるとして、
さて、マザーボード・・・、
どのメーカが英語が苦手な私としては・・・、何処も同じかな?。
で、例えば、MSIの Eclipse SLI か X58 Platinum で思考してみると・・・、
Eclipse SLIは、MSIオリジナルPCI Express x1サウンドカードが搭載されている。
そう、オンボードのサウンド回路は無い様ですから、
X58 Platinumの方が無難なのでしょうか?。
X58 Platinumの音声端子の集まる部分の灰色の端子が何か気になる処です。
書込番号:9096748
0点

http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
ASUSはHPに日本語マニュアルがあるようですね
後は売れ筋ならトラブル時にアドバイスも受けやすいかな
書込番号:9096952
1点

がんこなオークさん ありがとうございます。
売れ筋なら、アドバイスしてもらいやすいですね。
しかし、スロット構成は悩みますね。
ASUSの P6T6 WS Revolution は魅力的ですね。
PCI Express 2.0 x16×6は16/16/0/0/16/4レーン、16/16/8/0/8/4レーン、16/8/0/16/8/4、16/8/8/8/8/4の4モード
というのが気に成る。
書込番号:9096985
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
どなたかお力を貸して下さい。地デジで一つだけ受信出来ない局があり困っています。受信感度の問題なのでしょうか。再々スキャンを試みますが変わりません。小生の住まいから地デジテレビ塔までは5kmも無い程度でアンテナ方向も間違いは無いと思うのですが(別TVは全放送局が受信出来ています)。ちなみにアンテナ線は前記TVと分配使用しています。はたまた、受信感度とは別問題が原因なのでしょうか。どなたかお分かりになりませんか?
0点

おそらく受信感度の問題しか無いと思います。
分配をするとTUNER側等で受信レベルが必ず減衰し、TUNERの個々特性によりPC側で特定chだけが受信できないものと思います。
PIX-DT090-PE0は使用していないので(@BUFF製使用)レベル読みは違うかもしれませんが、TV、VTRの受信レベル読みで60dB以上あれば受信良好です。これが50台ですとTUNERによっては受信できなくなります。
(1)TV側で受信レベルを測定 たぶん他のchよりは低いかと思います。
(2)地上デジタルの特定chとのことなので専用アンテナ(ウーパ@ヤギ製)でダイレクト
接続する。自分はこれを使用して2分配で、PCと専用TUNERで受信OKになりました。
ウーパ@ヤギ製の金額はamazonで\3k,4k円ぐらい。形状外観にカタログを以下にURL張っておきます。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
解決するとよいですね。以上
(BUFFを使っています。)
書込番号:9085086
0点

「さんぼんサンちゃん」さん、こんにちは。
技術的な事は分かりませんが、私の経験のみ述べさせて頂きます。
結論から言いますと、「番組表」の下部「放送波切換」(「地デジ」→「BS」→「CS」)を
何回か繰り返してみてはどうでしょう。私の場合、それで全局表示されました。
私も「PIX-DT090-PE0」をセットして、「StationTV」をインストールした後、「チャンネル・
スキャン」の「初期スキャン」、「再スキャン」いずれもダメでした。
私の地域の「地デジ」7局中、4局しかキャッチしてくれませんでした。
(後で受信レベルをテストしたら、何れの局も値60以上なのに)
受信条件は、「さんぼんサンちゃん」さんと近いと思います。
テレビ塔まで約7km〜8km。アンテナ端子はテレビと分配しています。
ダメもとでやってみて下さい。
書込番号:9086136
0点

あいす999さん。早速のご指南ありがとうございます。やっぱり受信感度ですよね。教えて頂いたようにアンテナの単独使用を試してみようかと・・・・あるはブースターでの増幅という方法もありなのでしょうか?と言うのも、実はBSも時々画面が停止(静止画状態)になるのです。この症状も受信感度に起因するのかなぁ。どちらも解決するのに地デジ・BS両用のブースターという手もあるのかなぁと思った次第です。何れにしても教えて頂きました事、感謝します。ありがとうございました。
書込番号:9089669
0点

パソコン初心者マークさん、貴重な体験談を教えて頂いてありがとうございます。教えて頂いた様に何回か繰り返してみましたが残念ながら受信は出来ない状態です。教えて頂いた方法で解決すれば非常にリーズナブルかと!!ついつい喜んじゃいました(笑)。しばらく試行錯誤してみます。ありがとうございました。
書込番号:9089723
0点

>早速のご指南ありがとうございます。やっぱり受信感度ですよね。教えて頂いたようにアン
>テナの単独使用を試してみようかと・・・・あるはブースターでの増幅という方法もあり
>なのでしょうか?
ブースターは入れる場所を考えないと失敗します。大元とのことで、自分も実は最初ブースターを購入(たしか8Kぐらい)して逆にレベルが下がって失敗しています。
なのでアンテナの方が得策かと。
BS側は困難ですね。
レベルを改善する方法として以下に示しますので、参考まで。
@ケーブルを太く5Ctype。長さは短くする。
Aコネクタ部分はストレートtypeにして曲げを少なくする。
Bジョイント箇所は極力少なくする。
Cコネクタ部の芯線は斜めカット(断面積を多く取る)する。
D分配口の未使用部に75オーム終端をかける。
以上
書込番号:9089936
0点

あいす999さん。更なるご教授ありがとうございます。そうなんですかぁ・・・。小生とんと、こういう事に疎いもんですから、勉強になります。先ずは「レベルを改善する方法」で教えて頂いた事をやってみます。
書込番号:9090957
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
購入前スレ「「PCI-Express x4」…可能?不可能?」
購入後スレ「「StationTV」スリープ・モード…寝起きが悪い?」
で、色々コメント頂き、有り難うございました。
下記現象、解決致しました。
現象
・スリープ・モードからの録画が出来ない。
・「StationTV」のフリーズ(画面真っ暗)。
・「StationTV」起動エラー「モジュールのロードに失敗しました。00000028」
原因(?)
・「PCI Express x8」で使用
注:この製品は「PCI-Express x1」仕様ですが、私のマザーボードギガバイト社
「GA-EX58-UD4」の拡張スロットの配置上「PCI-Express x1」での装着がヒート
シンクが邪魔して物理的に不可能であり、また「PCI Express-4」は、「PIX-DT090-PE0」
ボード上の半田付けピンがやはりヒートシンクに当たりボードが曲がる為、装着に
かなり無理があり不可。
結局「PCI Express-8」で「PIX-DT090-PE0」本体を装着しての現象でした。
http://club.gigabyte.co.jp/test/EX58-DS4/EX58DS4.html
解決策
・ネットで色々なキーワードを並べて調べまくったところ、下記の「ライザーカード」
なるものを発見(要は延長コード)。早々取り寄せ、「PCI-Express x1」に繋いでみ
ると今までの現象が嘘のように無くなり、正常に動いています。筐体の正規のネジ止め
にとまらず、今、宙ぶらりんで動いてますが(^^*)。
ずっと困っていたので、ちょっと感動しました。
「Dirac」PCI Express x1 → PCI Express x1ライザーカード「DIR-PESX1」
http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
http://www.dirac.co.jp/dirac/info/DIR-PESX1-C11.pdf
1点

パソコン初心者マークさん
こんばんは、拝見しました。
ライザーカードを使用して解決とは、かなりの荒業ですね(笑)。
何よりも、正常に動作するようになってよかったですね。
書込番号:9051579
0点

「のりく〜ん」さん、こんばんは。
お世話になりましたので、一番最初にとご報告致しました。
後は、どうやってPC筐体内側にキャプチャ・ボードを固定するか。
明日からは通うのは「パソコン・ショップ」から「ホーム・センター」に
なりそうです。
書込番号:9051675
0点

パソコン初心者マークさん こんにちは。!!
私も同じ問題を抱えており、参考にさせてもらいライザカードを取り寄せ問題が解決しました。
私は、パソコンを自作するのが趣味でパソコンが玄孫以上となり、10台以上有ります。
X38,X48,X58が主流で、X58マザーはGA−X58−UD5しかないので、マザーを変えようか悩んでおりました。
もちろん、ビデオキャプチャーもIOデータ・パッファロー・ピクセラで7種類ありますが、一番ピクセラが安定してます。(問題無しは無し)
さて今回の問題は、X58マザーでX1でこのキャプチャーが差せるのは数種類しか無く、今後無くなる方向に有ると思います。
何故、グラボ3枚差しが優先されるのか解りません。
ちょっと脱線しましたが、今日ピクセラサポートへ今回のトラブルを検討し、ドライバー等で対処出来るようにお願いをしました。
書込番号:9082626
0点

アビス57さん、パソコン初心者マークさん
こんばんは
皆さん苦労されているようですね。
私もX58マザー(Intel DX58SO)を所有しており、x4スロットでスリープ復帰後うまく動作しない不具合を抱えておりました。
しかし、先日公開されたBIOSにアップデートしたところ、この不具合が解消され、スリープ復帰後でも正常に動作するようになりました。
よって、同じチップセットを採用しているGIGABYTE製マザーでもx16やx4スロットでうまく動作する可能性があるのではないかと考えます。
書込番号:9082697
0点

「アビス57」さん、こんにちは。
良かったですね。参考になって、私も嬉しいです。
(パソコン関係でお役に立てる事があまり無いので)
でも、アドバイスは、上(↑)の「のりく〜ん」さんのお陰です。
ここに辿り着くまで、殆どマンツーマンで「いろは」から教えて頂きましたから。
実は、ネットでこの「ライザーカード」を見つける前に、(秋葉原にあるような)
パソコンの「パーツ・部品屋」、そうですねぇ、5〜6店に電話で問い合わせたかな。
全部「置いてないですねぇ。」or「聞いた事がないですねぇ。」でしたね。
今は、スロットのふたを切って加工し、キャプチャ・ボードと合わせドリルで穴あけ
(二カ所)ビス留め、これを筐体裏側でネジ止め。補強で「結束バンド」(ピット用
電装・補修部材)を張り巡らせて固定。元気に動いてます。
苦労した分、愛着が湧いてます。
書込番号:9083104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
