Ldorado L-2000
VESA規格のモニターを取り付け可能なATX/Micro-ATX対応PCケース。市場想定価格は11,000円前後

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 21:41 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月7日 12:00 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月8日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月16日 10:02 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月26日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月25日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
現在、CPUの移設後CPUクーラーがどうもがたつくような気がするので、これを機に交換しようかと思います。ただ、ケースが特徴的であるため高さのあるクーラーは付かないだろうというレビューを読みました。そこで、このPCケースにお勧めのCPUクーラーがありましたら教えて頂けないでしょうか。
現在のパソコン構成は以下のようになっています。
OS:windows7 Pro 64bit
マザー:EP45-UD3R
CPU:Core2 Quad Q6600
グラボ:GF9800GT-E1GHD/GE
PCケース:
HDD:seagate 1T*2(RAID0)
ドライブ:BRD-SH8B
電源:剛力2 600W
また、廃熱に少し不安があるので背面の蓋の部分(プラスチックの部分)に穴を開けファンを取り付けようかと思うのですが、皆さんはどう思いますか?現在のファンの風向きはグラボのファンが上に排気、ケースファンが吸気、電源ファンが上に排気となっています。
現在のPC内部の画像をUPしますので参考にして頂けたらと思います。
0点

画像借りました。
I/Oパネル上部のパンチング部分(画像の赤○部分)にネジ穴さえあけてあげれば8cmか6cmファン2個つけれそうに思いますがどうでしょうか?
それで排気してCPUクーラーはサイドフローの忍者miniとか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-mini-revb.html
書込番号:10405572
0点

今、その部分の幅を測定したところ6cmのファンなら二個付きそうでした。8cmは2mmほど足りなかったですTT。サイドフローにして6cm*2で排気する方がいいような気もしてきました^^;
背面だと12cmのファン*2を取り付けられそうなので、そちらにしようかとも思ったのですが、6cm*2で排気が十分にできれば、そちらの方がいいのですが・・・悩みどころです><
この部分にファンを取り付けた方はいらっしゃらないでしょうか?みなさんは、ファンを増設するにあたり、どの辺にとりつけていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:10405765
0点




PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
先日購入して組み立てたのですが、DVDトレーがフロントパネルに閊えて開きません。
動作可能なドライブと変更したいのですが、メーカページにも動作確認リストも無く、困っています。
BD又はDVDで動作できる機種をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
バルクでもリテールでもどちらでもOKです。
0点

尋ねるときは、ドライブ型名など関連する情報を書いておいた方が良いと思いますよ。
その方が、他の人の参考になるし、良いレスも期待できます。
私の使用中のドライブは、普通に取付けて何の問題もなく使えています。
まずドライブ取付け状態をよく観察し、それに問題が無ければ、それから変更検討を。
書込番号:10385208
0点

返信ありがとうございます。
現在機種詳細は不明ですが、メーカはパイオニアの機種で、トレーは全面上部半分が開くタイプになっています。
トレーが大きく、L-2000の前面パネルにあたってしまっています。
あまり参考になるデータではなく、申し訳ありません。
皆さんの動作している機種を教えて頂けたらと思っています。
書込番号:10387321
0点

>>Myスペさん
注意だけでなく
その使用可能なドライブを教えてあげればいいでしょ?
私のパイオニア(04と05と110)もダメでした
書込番号:10387521
1点

>パイオニアの機種で、トレーは全面上部半分が開くタイプ
このタイプはケースについている開閉式のふたと干渉して使えません。
対処方法は
ケースのふたを取り外すか 又は
光学ドライブ側を(たいていはオプションあつかい)一回り小さなパネルと付け替える必要があります。
書込番号:10388037
0点

失礼しました。最近のは付属しているようですね。
↓取替え用トレイパネル(幅130mm×高さ15.6mm)の説明
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a08-j/spec/index.html
書込番号:10388117
0点

>>サーフ乗りさん
>その使用可能なドライブを教えてあげればいいでしょ?
私の返信は、スレ主さんに宛てたものです。
他の方から見ると、「そんな意地悪みたいな事せんでも素直に教えてやれよ!」と
思える事もあろうかと思います。
しかし、スレ主さんとの間では普通には特に問題のない部分でもあります。
L2000とドライブについて問題意識を持ち解決しようというスレ主さんは、当然、
L2000の超大量でもないレビューやクチコミを「何か解決策やヒントがないかな・・」と
一読されているものと思います。
その中で、「Myスペのドライブはうまくいけてるよ」と返信すれば、スレ主さんは、
たちまち「そういえばさっき読んだすぐ下のスレ主の事だな・・」と読み返せばすぐに
解決策やヒントが得られる事になるのです。
文章では長いが、何秒も掛からないで済むことです。
問題は、スレ主さんがそれらのものを一読もせづ、直截的に「教えてください!」の
場合です。
その場合、私の返信は、解決やヒントに結びつかない事も考えられます。
この場合は、返信がどうのとかの有り様の問題ではなく、
「「質問」」以前の問題と考えます。
ひとつご理解を。
書込番号:10389816
0点

私は、BR-H816FBSを使用していますが何の問題もなく開け閉めできます。まぁ・・・閉めるときはボタン押せませんが・・・。
書込番号:11047573
0点



PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
長年使用していた一体型PCが壊れてしまったので、自作機を作ろうと思っています。
自作な何度かしたことがありますけど、この様なタイプのケースは初めてです。
22インチディスプレイのACER P224Wbidを考えています。
VESAマウント100×100mm対応と仕様には書かれているのですけど、取り付けは出来るでしょうか?
VESAマウントの物なら24インチまでならどれでも付けられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この様なタイプのケースは初めてです。
初めてもなにも、他にこんなのないでしょ?(^^;
モニタとケースの製品仕様をそれぞれ見て自分で測ってみたら?1番確実でしょ。
書込番号:9601015
1点

まぁ、おもしろいケースだとは思うよ。省スペースPCとかよりは良い感じだね。
書込番号:9601034
0点

-underline-さん、こんにちは。
拡大画像を見た時はちょっとびっくり。
こういうケースも販売されているのですね…初めて知りました。
もし店で見かけたらふらっと購入してしまいそうです。
書込番号:9604400
0点

メーカーHPの製品仕様に対応液晶サイズが載っています。
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
仕様的には24インチサイズまでOKのようですが、実際にお手持ちの液晶のサイズを測ってみて確認した方がよいですね。
VESAというのは液晶マウントの取り付けブラケットのねじピッチの規格の事でしょう。
お手持ちの液晶の背面に100mmピッチのねじ穴が4つ付いてれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
マニュアルもダウンロードできるので購入前に参考にしてみたらどうでしょうか。
英文ですがわかりやすい図解説が多いので、それでわかるんじゃないかな?
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
私も以前VAIOの液晶一体型PCを持っていてそのスリムさがすごく気に入っていたので、この商品はすごく気になっています。
購入して組み立てたらぜひレビューして欲しいですね。
書込番号:9616386
0点

>鳥坂先輩さん
そうですね、他に類を見ないです^^
スリムケースでも結局奥行きがありますので、場所を有効に使えそうです。
自分で計るのが確実ですね。ありがとう御座います。
>カーディナルさん
そうですよね。
とても気になる商品で衝動買いしそうでしたw
>ちょっと名無しが通りますよさん
詳しいご説明ありがとう御座います。
スピーカー内臓タイプなどの場合付けられない場合もありそうなので、
確認したほうが良いですね。
購入するようでしたら、完成しましたらレビューします!
書込番号:9617912
0点


-underline-さん、こんにちは。
完成おめでとうございます。
ピボットさせた時の状態も良さそうですね。
私が時々行く店にも置いてありました>Ldorado L-2000
書込番号:9664818
0点

アップありがとさん。
省スペースPCと考えればなかなか優れものですね。
廃熱は高熱のシステムには厳しそうだけど、思ったほど内部は猥雑になってないから、オンボードビデオベースで使うにはかなりいい感じですね。
価格も安いし、今後省スペースPCを作る人にはお勧めしていきますね。
書込番号:9665724
0点

>カーディナルさん
有難うございます。
ピボットさせた状態でも安定していますので、使いたい人は良いと思いますよ^^
置いてる店も結構あるみたいですね。
>鳥坂先輩さん
そうですね、グラボなど付けない人には廃熱は大丈夫かと思います。
省スペースで作りたい方にはお勧めです♪
プリンターの方がよっぽど邪魔だったりします 笑
書込番号:9669751
1点



PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000

構造上無理じゃないかな?
液晶モニタの背中にあるアームなんかをつける時の規格があるんです
がVESA規格って言うんですけども対角100ミリのVESA100で
モニタ重量6kgまでだったかなぁ?要はネジ規格で使えるモニタ重量に
制限があるんです。
その上で120だったっけかな?が10kgまでで、実際のアームの形も
そのサイズの対応アームだと低くて腕の短い(安定性重視)のモデル
ばかりになっちゃうんですよ。
ですので、今PDF落としてチラ見しましたけどVESAサイズ
いくつか?まで確認できなかったんですが、27モニタですと
モニタのみの単体重量が10k超えるならケース毎前に倒れこむんじゃないかとTT
書込番号:9167420
0点


付くといえば付くでしょう。
ただし、ピボット回転は諦めて。
さらにチルト部を増し締めしてディスプレーの重みに耐えるようにして。
これらが判る・処置が人に聞かずに自分でできる のであれば、付くでしょう。
書込番号:9912465
0点



PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g713a/index.html
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-a173f/
この二機種は一応、規格上は対応しているのでしょうか?
VESAの文字はあるのですが…
0点

表記されているのなら対応してます。メーカーを信用しないのはなぜ?
書込番号:9126357
0点

>VESAマウントインターフェース VESA100mm
>VESAマウントインターフェイス規格(VESA FPMPMI)対応
>○(75mmピッチ) 取付位置の詳細は、外形寸法図をご覧下さい。
と仕様表に
書込番号:9126380
0点

ありがとうございます、いまひとつ良くわからなかったもので。
購入を決定しました。
書込番号:9155176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





