
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月29日 05:09 |
![]() |
6 | 13 | 2009年10月4日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月16日 16:06 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年7月4日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月26日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
こんにちわ!
このHDDをゲットしてから
それ以前の写真データや動画データを保存しまくって
このたびの職場の事業縮小→解雇で時間がやっと出来るので
思う存分みようと楽しみにしていたのですが…
やってしまいました。
フローリングにPCに接続中、
20cm程度から落下しました。
その時点で『やばい!!!』とあせりすぐ本体をみると
ピンクのランプが点いていました。
そして本体内部からジーッ ジーッ ジーッ カチッカチッカチッ ジーッ ジーッ ジーッと異音がしました。
これは以前VAIOのHDDが逝かれたときと同じ音だったので、
もうだめだ。。。と思いつつもPCの方とともに再起動をかけました。
すると今までは3つの表示があったUSB接続の解除で2つの表示しかなくなっていました。
◆USB大容量デバイス
◆I-O DATA HDC-U USB Device
となっています。
マイコンピュータにはDiscとして表示されなくなりました。
接続自体も電源ON時にカチカチカチ ジーッと空回りしている様な音がし、
PCの方で接続が解除されたときのサウンドが流れます。
認識はされるものの、
もうHDDは逝かれたのでしょうか…。
新たなものを買うしか無いでしょうか…。
つらすぎてちょっとした欝です><
バックアップの大事さを知りましたが、
500GBをバックアップって…結局HDD買うしかないですよね(@@;)
自分の不注意がいけないのですが><
0点

稼働中の場合、アクセスしているときだと死亡率はかなり高いです。
アクセスしていない場合は高さによっては耐えられます。
とはいえ、モロフローリングですしね。
昔同じことがあった時は保障もへったくれもなくなったので、思い切り斜めから稼働中にガンっとやったら復活したなんて事もありましたけどね…^^;
本当に諦めた時の最後の足掻きみたいなものなので、どうなるかは不明ですw
AMD至上主義
書込番号:10381371
0点

ベアリングかプラッタかどっちかわかりませんが確実に逝っちゃってますね…。
回ってなくても落とすとベアリングは壊れるので注意。
書込番号:10381380
0点

「富士通のパソコンは赤レンガより丈夫だった話」
超大昔、FUJITSU FM-8を間違ってフローリングの上に机の上から取り落とした事がある。
床にはスピーカ用の赤レンガがおいてあって、FM-8の角が激突し、レンガは二つに割れた。
でも、分厚いABS樹脂製のFM-8は傷一つ付かず、その後何年も動き続けた(実話)。
まぁ、PCに HDとかFloppyとか回転部分が全くない良い時代でしたからね。
でも、今は21世紀、スレ主のHDはダメでしょうね。動いたとしても怖くて使えないし...
書込番号:10381542
0点

ありがとうございます!
完全にHDDが逝かれた音なのでショックが大きく凹んでおりましたが
新たに買いなおす決心をしました…。
あぁ…それでも消えたファイルたちは戻りませんが;;
ipodなんかはHDDなのに結構丈夫な気がするんですが、
外付けはそうはいかないんでしょうか?
もっと気軽に持ち歩ければ良いのになぁ〜。
早くそういう物が開発されれば良いんですが。
書込番号:10385298
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
購入10日ほどで致命的な故障です。
CRCエラーが出て、データのバックアップが60G前後から先に進みません。
皆さんの書き込みを読んでいると、このメーカーの修理対応などはハラが立つだけで、あてにならないようなので、自分でHDDを交換しようと思っています。
肝心のデータは、もう一方の信頼できるHDDに保存していますし、どうせ安く買ったものですから、修理できなくて元々です。
そこで、このケースのはずし方をご存知の方がありましたら、ご教授をお願いします。
0点

自ら保障を放棄とは・・・
最大限に使う自分にとは大違いですね。
書込番号:10037698
0点

>どうせ安く買ったものですから、修理できなくて元々です。
新品での購入ではないのでしょうか?
ジャンクでなければ、購入店に相談でしょうね。
書込番号:10037884
0点

HDDの交換でなおればいいね。
ケース部分(USB変換とか)がダメなんだったらどーするんだろ?
書込番号:10037905
0点

保証がきくのであれば保証で直しましょう。HDDの代金がかかりません。
書込番号:10038019
0点

皆さん、どうもです。
私としては、製品が保障期間中であるとか、販売店に・・とかは、どうでもいいことなのです。
検査をしたらケースに異常はなく、HDD本体が故障していることはわかっていますので、HDD本体を自分で交換したいのです。そのためには、ケースをばらさなくてはいけません。
このHDDケースは、ネジ止めが外部からは見えません。プラスチックケースの止めツメがどこかにあるはずななのですが、それを知りたかっただけです。
書込番号:10038691
0点

>検査をしたらケースに異常はなく、HDD本体が故障していることはわかっていますので、HDD本体を自分で交換したいのです
HDDはずせてないのにどうやってケースが異常ないってわかったの?
確か前にこの消すのクチコミで爪の位置がどうたらみたいな書き込みを見たような気が・・・
書込番号:10038879
1点

>>プラスチックケースの止めツメがどこかにあるはずななのですが、それを知りたかっただけです。
本体を持ってるあなたが一番わかりそうな情報だけど、それすらもわからないなら分解なんてやめたほうがいい。
この価格帯のHDDは止めツメ破損なんて気にせずバキッと外してあとはガムテで巻いとけば十分でしょ。面白いスレだ。。。
書込番号:10041975
3点

長手方向にスライドさせて外すようになっています。
継ぎ目をよく見て考えてください。
ケース自体が厚みが薄く爪は簡単に折れてしまいます。
この機種は外付けアダプターで、内部基盤も中国製でケース自体に
価値はほとんどありません。
保障で直すことをおすすめします。
書込番号:10162726
0点

便乗ですいませんが私もスレ主さんと同様に
CRCエラーが出て一部のファイルが壊れてしまいました。
一応メーカーに修理を依頼しようと思うのですが
この場合中身のHDDを交換するということになるのでしょうか?
書込番号:10256185
0点

>この場合中身のHDDを交換するということになるのでしょうか?
たぶんですが・・・
商品を丸ごと交換になると思います。
書込番号:10256252
0点

マジ困ってます。さん、朝早くからどうもありがとうございます。
そうですか、全交換ですか。
どっちにしてもファイル救出用に
もう1台ハードディスクを追加購入します(IODATA以外)。
レビューでこの製品に4をつけましたが半年もたたないうちに
こんな事態になってしまっては評価を1に下げざるを得ないです。
書込番号:10256463
0点

Kirstenさん
こういってはなんですがHDDは壊れるものなので半年で壊れる場合もあれば1日で壊れる場合もあります。
壊れたからと評価を下げることは結構ですが、次に買ってきたHDDがすぐ壊れないとは限りません。
大事なことはちゃんとバックアップをとるということなのです。
書込番号:10257058
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
VISTAのスリープ復帰後にHD内のファイルにアクセスすると、ずっとアクセスしようとしている状態になり、その後安全な取り外しをしようとしても行えず、パソコンの電源も切れずで困っていますが皆様はどうですか?
スリープ復帰後にはHD内のファイルは認識しているのですが、そのファイルをクリックすると矢印アイコンが丸くなって回転している状態が続き、ずっとHDにアクセスしようと動いている状態になっているようなのです。そして安全な取り外しも、パソコンのシャットダウンもできなくなってしまいます。唯一の解決策はHDの電源を強制的にOFFにすることです。そうするとシャットダウンします。しかしこのやり方はHDにはよくないとメーカーから言われました。
メーカーに問い合わせたところ、スリープ復帰後にアクセスしないことはある、とのことでしたが、安全な取り外しやシャットダウンができないという報告はあがってきていません、とのことでした。メーカーのHPにもスリープ復帰後は認識しない場合があるとは記載されており、その対処法として一旦HDを取り外してください、とは書いてあるのですが、自分の場合はその安全な取り外しができない状態なのです。
購入して日も浅いですし、一度交換してもらったのに同じ症状なので故障ではないと思われます。ちなみにパソコンはNECのVALURESTAR VN770です。
メーカーはスリープ復帰後にはパソコンが認識せず、ずっとHDにアクセスしようと動いている状態になっているのでパソコンの電源が切れないのだろう、とのことでした。だから使用するとき以外は取り外すように心掛け、またパソコンの自動スリープ機能を解除してください、とのことでした。
メーカーのいう上記の事柄では根本的な解決にはなっておらず、応急的な手順になってしまい、今後いろいろな要因でそのたびに不都合がでる可能性があります。
長文で大変申し訳ありませんが、何卒皆様のお知恵を拝借させていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

スリープや休止からの復帰でUSB接続ものが不具合でるものは
意外とあります
原因は1つじゃないし、必ず直せると言うわけにもいかないので
同じPCでも入れてるプログラムなどの関係で不具合出る人で無い人もいるので
このHDDの不具合で無いとするならば
誰かが回答してくれるまでは、残念ながら使わないようにするしかないですね
とりあえず、また同じことになってしまったなら
"Unlocker"ってソフト使うといいですよ
書込番号:9862795
0点

根本的な解決策は知りませんので回避策、逃げの一手だけ…。
SLEEPと復帰にまつわるトラブルって未だに多いみたいで、私は嫌で一切使わない派でした。
知らない人ですから強引な力業になりますが、
いっそ内部増設にしてしまうって手段をとりたいですね(私ならという話ですが)
書込番号:9863018
0点

>FREEダム様
>Yone−g@♪様
ご回答ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、この種のトラブルは多いみたいですね。
スリープ対応のアップデイトが出るまで待つしかなさそうです。
もともと録画用にと思って購入したのですが、予約録画ですとスリープ、休止状態からの録画開始なので、録画作業ができないのが残念です。内臓HDに録画して移せばいいのでしょうが、二度手間になってしまいます。まぁしょうがないですね。
ありがとうございました。
書込番号:9863133
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
パソコンで落とした映画をこの機種に書き込みしパイオニアのDVDプレーヤーで再生したらタイトルが表示されずなにが入っているかわかりません。どなたかタイトルを付ける方法教えてください。 aviなどです。ちなみに再生はできました。外付けHDD(USB接続)→パイオニアDV410(HDMI接続)→ビエラTH-37X1です。
1点

まず、そういう「映画を落とす」という行為をすることがどういうことかをよく認識してください。
書込番号:9677965
4点

タイトルをつけたいのなら、そういったDVD編集ソフトが売っているので「購入」しましょう。
書込番号:9678118
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
HDDについてまったくの無知な者です。
よろしくお願いします。
まず、このHDCS-U500は何故容量の少ないHDCS-U320よりも最安価格が安いのでしょうか?
それとポータブル型の外付けHDDとこのような置くタイプの外付けHDDの大きな違いは
持ち運びやすさと耐久性(ポータブルは弱い)の違いなのでしょうか?
ちなみに使用目的はビデオカメラ Everio GZ-HM200のデータ保存用です。
以上、教えて下さい。
0点

価格.comは店ではないので、最安値の店が同じかどうかとかも調べるといいかも。
あとは、320の方はきっと売れ残りだと思います。
書込番号:9762267
0点

価格.comで比較するとわかると思いますが同じ店でもHDCS-U320の方が全然高いです。
売れ残ってる方が高くなるのですか?
一般的に売れ残りの方が安く売る気がしますが・・・
ありがとうございました。
書込番号:9762582
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
この先行機種、HDCN-U500を購入してTimemachine用の外付けHDDとして使用していましたが、このたびファイルのrestoreを行おうとしたら、10GB以上のフォルダのコピー時に途中でUSBが切断し、Finderがフリーズするという事態に見舞われました。5GB程度の小分けをすれば何とかコピーできるのですが、不便で仕方ありません。同じ現象をmacbookおよびiBookG4(いずれもOSは10.5.6)で確認しました。
この機種をMacの外付けドライブとして使われている方、このような不具合はないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





