HDCS-U500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

容量:500GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCS-U500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCS-U500の価格比較
  • HDCS-U500のスペック・仕様
  • HDCS-U500のレビュー
  • HDCS-U500のクチコミ
  • HDCS-U500の画像・動画
  • HDCS-U500のピックアップリスト
  • HDCS-U500のオークション

HDCS-U500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • HDCS-U500の価格比較
  • HDCS-U500のスペック・仕様
  • HDCS-U500のレビュー
  • HDCS-U500のクチコミ
  • HDCS-U500の画像・動画
  • HDCS-U500のピックアップリスト
  • HDCS-U500のオークション

HDCS-U500 のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCS-U500」のクチコミ掲示板に
HDCS-U500を新規書き込みHDCS-U500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

もう壊れた。

2011/05/10 20:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500

クチコミ投稿数:184件

保障が切れて約2ヶ月ほどでアクセスしなくなりました。
前夜、異常なかったのですが翌朝パソコンを立ち上げてもなぜかアクセスせず。
新しいケースを購入して試みましたがダメでした。
中身のフタをあけて接続して見てみるとディスクは回転してしばらくすると止まったままでした。物理的な故障だと思いますが。
そろそろバックアップを取ったほうが、と思っていた矢先で4、5年前から保存していた約300GBのデーターがパァになって大変ショックでした。わざわざ古いハードからこのハードに移したのが裏目に出てしまいました。
以後、コツコツバックアップ取るようにしました。

書込番号:12994575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/10 20:46(1年以上前)

私の場合、バックアップは常に2つのHDDに保存しています。
どちらかがいつ壊れても大丈夫なように。

書込番号:12994625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/10 20:46(1年以上前)

HDD本体のメーカーはどこ製か知りたいです。

書込番号:12994628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/05/10 20:46(1年以上前)

ファンレスに良い思いではないのですね。
今はファン付きケース+バルクHDDに変わりました。

書込番号:12994630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2011/05/10 20:55(1年以上前)

2つのハードにバックアップ・・・。なかなか、めんどくさがり屋にはいいかもですね。考えて見ます。
ハードのメーカーは「Seagate」となってます。

書込番号:12994673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

20cm程度から床に落下・・・

2009/10/28 13:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ!

このHDDをゲットしてから
それ以前の写真データや動画データを保存しまくって
このたびの職場の事業縮小→解雇で時間がやっと出来るので
思う存分みようと楽しみにしていたのですが…

やってしまいました。



フローリングにPCに接続中、
20cm程度から落下しました。

その時点で『やばい!!!』とあせりすぐ本体をみると
ピンクのランプが点いていました。

そして本体内部からジーッ ジーッ ジーッ   カチッカチッカチッ   ジーッ ジーッ ジーッと異音がしました。



これは以前VAIOのHDDが逝かれたときと同じ音だったので、
もうだめだ。。。と思いつつもPCの方とともに再起動をかけました。

すると今までは3つの表示があったUSB接続の解除で2つの表示しかなくなっていました。


◆USB大容量デバイス
◆I-O DATA HDC-U USB Device


となっています。


マイコンピュータにはDiscとして表示されなくなりました。
接続自体も電源ON時にカチカチカチ ジーッと空回りしている様な音がし、
PCの方で接続が解除されたときのサウンドが流れます。


認識はされるものの、
もうHDDは逝かれたのでしょうか…。

新たなものを買うしか無いでしょうか…。



つらすぎてちょっとした欝です><
バックアップの大事さを知りましたが、
500GBをバックアップって…結局HDD買うしかないですよね(@@;)


自分の不注意がいけないのですが><

書込番号:10381332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/10/28 13:37(1年以上前)

稼働中の場合、アクセスしているときだと死亡率はかなり高いです。
アクセスしていない場合は高さによっては耐えられます。
とはいえ、モロフローリングですしね。
昔同じことがあった時は保障もへったくれもなくなったので、思い切り斜めから稼働中にガンっとやったら復活したなんて事もありましたけどね…^^;

本当に諦めた時の最後の足掻きみたいなものなので、どうなるかは不明ですw

AMD至上主義

書込番号:10381371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/28 13:42(1年以上前)

ベアリングかプラッタかどっちかわかりませんが確実に逝っちゃってますね…。
回ってなくても落とすとベアリングは壊れるので注意。

書込番号:10381380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 14:43(1年以上前)

 「富士通のパソコンは赤レンガより丈夫だった話」
超大昔、FUJITSU FM-8を間違ってフローリングの上に机の上から取り落とした事がある。
床にはスピーカ用の赤レンガがおいてあって、FM-8の角が激突し、レンガは二つに割れた。
でも、分厚いABS樹脂製のFM-8は傷一つ付かず、その後何年も動き続けた(実話)。
まぁ、PCに HDとかFloppyとか回転部分が全くない良い時代でしたからね。

でも、今は21世紀、スレ主のHDはダメでしょうね。動いたとしても怖くて使えないし...

書込番号:10381542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/29 05:09(1年以上前)

ありがとうございます!
完全にHDDが逝かれた音なのでショックが大きく凹んでおりましたが
新たに買いなおす決心をしました…。

あぁ…それでも消えたファイルたちは戻りませんが;;

ipodなんかはHDDなのに結構丈夫な気がするんですが、
外付けはそうはいかないんでしょうか?

もっと気軽に持ち歩ければ良いのになぁ〜。


早くそういう物が開発されれば良いんですが。

書込番号:10385298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

最悪です(泣)

2009/08/23 08:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500

クチコミ投稿数:2件 HDCS-U500のオーナーHDCS-U500の満足度1

購入10日ほどで致命的な故障です。
CRCエラーが出て、データのバックアップが60G前後から先に進みません。
皆さんの書き込みを読んでいると、このメーカーの修理対応などはハラが立つだけで、あてにならないようなので、自分でHDDを交換しようと思っています。
肝心のデータは、もう一方の信頼できるHDDに保存していますし、どうせ安く買ったものですから、修理できなくて元々です。
そこで、このケースのはずし方をご存知の方がありましたら、ご教授をお願いします。

書込番号:10037416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/08/23 09:38(1年以上前)

買ったお店に、持ち込んで対応してもらえばいいのでは。

書込番号:10037648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/23 09:49(1年以上前)

自ら保障を放棄とは・・・
最大限に使う自分にとは大違いですね。

書込番号:10037698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/23 10:45(1年以上前)

>どうせ安く買ったものですから、修理できなくて元々です。

新品での購入ではないのでしょうか?
ジャンクでなければ、購入店に相談でしょうね。

書込番号:10037884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/23 10:51(1年以上前)

HDDの交換でなおればいいね。
ケース部分(USB変換とか)がダメなんだったらどーするんだろ?

書込番号:10037905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/23 11:19(1年以上前)

保証がきくのであれば保証で直しましょう。HDDの代金がかかりません。

書込番号:10038019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 HDCS-U500のオーナーHDCS-U500の満足度1

2009/08/23 14:14(1年以上前)

皆さん、どうもです。
私としては、製品が保障期間中であるとか、販売店に・・とかは、どうでもいいことなのです。
検査をしたらケースに異常はなく、HDD本体が故障していることはわかっていますので、HDD本体を自分で交換したいのです。そのためには、ケースをばらさなくてはいけません。
このHDDケースは、ネジ止めが外部からは見えません。プラスチックケースの止めツメがどこかにあるはずななのですが、それを知りたかっただけです。

書込番号:10038691

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/23 15:08(1年以上前)

>検査をしたらケースに異常はなく、HDD本体が故障していることはわかっていますので、HDD本体を自分で交換したいのです

HDDはずせてないのにどうやってケースが異常ないってわかったの?
確か前にこの消すのクチコミで爪の位置がどうたらみたいな書き込みを見たような気が・・・

書込番号:10038879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 05:10(1年以上前)

>>プラスチックケースの止めツメがどこかにあるはずななのですが、それを知りたかっただけです。

本体を持ってるあなたが一番わかりそうな情報だけど、それすらもわからないなら分解なんてやめたほうがいい。
この価格帯のHDDは止めツメ破損なんて気にせずバキッと外してあとはガムテで巻いとけば十分でしょ。面白いスレだ。。。

書込番号:10041975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 16:15(1年以上前)

長手方向にスライドさせて外すようになっています。
継ぎ目をよく見て考えてください。
ケース自体が厚みが薄く爪は簡単に折れてしまいます。

この機種は外付けアダプターで、内部基盤も中国製でケース自体に
価値はほとんどありません。
保障で直すことをおすすめします。

書込番号:10162726

ナイスクチコミ!0


Kirstenさん
クチコミ投稿数:6件 HDCS-U500の満足度4

2009/10/04 05:56(1年以上前)

便乗ですいませんが私もスレ主さんと同様に
CRCエラーが出て一部のファイルが壊れてしまいました。

一応メーカーに修理を依頼しようと思うのですが
この場合中身のHDDを交換するということになるのでしょうか?

書込番号:10256185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/04 06:40(1年以上前)

>この場合中身のHDDを交換するということになるのでしょうか?
たぶんですが・・・
商品を丸ごと交換になると思います。

書込番号:10256252

ナイスクチコミ!0


Kirstenさん
クチコミ投稿数:6件 HDCS-U500の満足度4

2009/10/04 08:19(1年以上前)

マジ困ってます。さん、朝早くからどうもありがとうございます。
そうですか、全交換ですか。
どっちにしてもファイル救出用に
もう1台ハードディスクを追加購入します(IODATA以外)。

レビューでこの製品に4をつけましたが半年もたたないうちに
こんな事態になってしまっては評価を1に下げざるを得ないです。

書込番号:10256463

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/10/04 11:09(1年以上前)

Kirstenさん

こういってはなんですがHDDは壊れるものなので半年で壊れる場合もあれば1日で壊れる場合もあります。
壊れたからと評価を下げることは結構ですが、次に買ってきたHDDがすぐ壊れないとは限りません。
大事なことはちゃんとバックアップをとるということなのです。

書込番号:10257058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

やっと不具合を認めた

2009/08/22 10:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

東芝のテレビ〔REGZA〕と繋ぐと、HDCS シリーズは HDCN シリーズと異なり認識が外れる、録画ができない等の不具合が連発するが、メーカーは今迄この不具合は一切認めなかった・・・・・
〔あまりにも遅すぎた対応だ!〕

アイ・オー・データHP
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/

書込番号:10032884

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/08/22 22:33(1年以上前)

やっと不具合を認めて対応してくれるのかと電話をしましたが・・・
IODATA側は故障で修理対応とか言い出す始末。
しかも送る際の送料は購入者が負担という返事が返ってきました。

録画を何度も失敗させられている身としては、ありえない対応であると抗議しました。
故障と認識しているのならば、何故HP上にお知らせを載せているのか?
不都合と認める気がないのであれば、HP上に載せなければ良いはずと。

その後、送料は着払いで良いとの返事をもらいました。
同じ不具合で連絡された方にも着払いにしてあげて欲しいとお願いをしておきました。

今後は他の方がこの不具合修理の送料を払うように指示されることのないように願います。


書込番号:10035825

ナイスクチコミ!6


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/08/22 23:48(1年以上前)

しっかりさん まったく IODATA の体質は驚きの一語に尽きますね。やはり三流企業なのですね!

東芝はこんな恥知らずの企業とタイアップせず、コストアップになっても自前のブランドで売った方が、結果的には絶対プラスになると確信する。

そもそも不具合のある欠陥品を送るのに、送料は購入者が負担せよ とは何事!あまりにも常識を欠いた発言 速やかにこの体質を改めないと取り返しのつかない事態になるぞー。

書込番号:10036294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 00:49(1年以上前)

誰もがネットをしているわけじゃないのですし、レグザのHDDキャンペーンで手に入れた方も多いはずですので、東芝に頼んでレグザ本機のお知らせ機能で知らせても良いぐらいだと思いますね。
IODATAはDTCP−IP対応NASなどを他社に先行して発売したり、昔はPC98用の怪しいCPU下駄など面白い商品も出していて好きな会社なんですが。


地デジチューナーの不具合も起こっているようですし、製品前の検査体制(バグ取り)を見直すべきだと思います。

書込番号:10036627

ナイスクチコミ!6


芋ご飯さん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/26 18:04(1年以上前)

今回の不具合、HDCS-U500のファームウェアの更新で直るようなものなのでしょうか?
それとも物理的に基盤か何かを交換しなきゃ解決しない問題なのでしょうか?

前者だとありがたいなぁ・・・。
後者だと無償修理(?)だしてる間に録画する物を持ってないからすごく困っちゃう。

書込番号:10053191

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/08/26 23:11(1年以上前)

> 今回の不具合、HDCS-U500のファームウェアの更新で直るようなものなのでしょうか?
> それとも物理的に基盤か何かを交換しなきゃ解決しない問題なのでしょうか?


この対応は、ファームウェアの更新では直らず、基盤等の交換修理により対応するものですが、そもそもIODATAは嘘つきで、ケチで、責任感の無い企業なので、どこまで不具合を改善できるのかは分かりません。

HDCN シリーズは1年9カ月使用していますが、トラブル、不具合は一切発生していません。しかし、HDCS シリーズは、認識が頻繁に外れる その都度電源ケーブルをはずして、オールリセット してもまたすぐ外れる。当初 REGZA が悪いのか、HDCS-U500 が悪いのか分からず両社に問い合わせをした。

IODATAの担当者は「 HDCS シリーズも、HDCN シリーズも基本設計は同じなのでそんな筈は無い またそのような報告も聞いていない」といたって横柄だった。

東芝は本件のほかにリモコンの不具合、音声の不具合が在ったのでサービスを依頼した。その結果 修理せず交換になりました。

しかし REGZA を交換しても HDCS-U500 の不具合は全く改善されないので、IODATAに電話した。

HDCS-U500 は不具合の連続なので 不具合の無い HDCN シリーズに交換してくれと強く申し出たが、HDCN シリーズは生産完了しているので意に沿えないとの返事  〔実はHDCN-U500A は2009年2月下旬に新発売している〕

修理で直せるので送ってくれと言うので半信半疑ではあったが修理依頼した。2つの部品を交換して戻ってきたが再度認識が外れる不具合が発生した。

HDCS シリーズにはとことん悩まされました!

書込番号:10054856

ナイスクチコミ!2


huwalinさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/08 22:53(1年以上前)

私も、アイオーデータのアフターの悪さには困りました。
半年余りで、レグザで認識されなくなりました。
テレビが原因と思い、東芝の方に部品を交換していただきましたが、直らず、HDDが原因とわかりました。
東芝の方には、平謝りです(TT)

アイオーデータでは、保証期間内なのに、保証書に購入年月日がないことを理由に有償修理と言われました。
結局、出荷日から期間内とわかり、無償修理になりましたが、送料はこちら負担。

二度と買いたくないと思いました。

書込番号:10122407

ナイスクチコミ!6


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/09/08 23:32(1年以上前)

先日、ヨドバシ・アキバ の REGZA 売り場で、東芝の社員が顧客に話しているのを聞きました。

「現在I/Oデータでは、不具合の HDCS シリーズは、HDCN-UA シリーズに交換している」 との事です。

書込番号:10122729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/09/22 11:34(1年以上前)

私もレグザZ7000に付属していたHDCS-U500に泣かされました。認識が外れる録画がされないという不具合が、購入した当初から発生し、東芝にテレビ側の基盤等を交換してもらうなどの修理をしてもらいましたが、しばらくするとまた、認識が外れ電源を入れ直して使っていました。頻繁に不具合が起こるので東芝に連絡したところ、同じ症状の不具合が同機種HDDで発生してますと言われました。I・Oデータの対応が悪いと評判なので、購入した量販店で、HDD交換してもらおうと思っています。

書込番号:10192944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/01/06 07:05(1年以上前)

3月にレグザZ7000と共に購入しました。
当初から認識が外れるなどありましたが、この年末年始は最悪のデキ!
10番組を予約していたのに録れていたのは2つだけ・・・・。
このような不良品に対し、完全な修理も交換も出来ないような会社の製品は二度と買いません。

書込番号:10740249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/07/01 11:50(1年以上前)

ウチでもREGZAに接続して酷い目にあいました。

去年、家電量販店でREGZA 42Z8000を購入した際に、店員のすすめで同時購入したのですが、
録画ができないことが何度もあってイライラさせらています。

とりあえずサポートに連絡して修理依頼しました。
でも、サポートになっていませんね。糞です糞。
自分たちが迷惑をかけたという感覚がないみたいです。

「修理で内容が消えないように気を付けるけど、消えたらごめんなさいね。バックアップ用の代替品?んなもん送れねーよバーカ。」
「中身消してもいいなら点検までがデフォのサポートだけど、消してだめなら基板交換しかしないよ。それで直んなかったらデータを消させなかったオマエが悪いんだよ。ん?こっちでバックアップしてから点検しろって?馬鹿か?そんな面倒くさいこと何で私がやらなきゃいけないんだよ!」
「定時で帰りたいから17時までのサポートね。会社勤めしてる人は・・・休みでもとって電話してね。あ、ちなみに土日も休みだから。それでもサポート受けたいの?」
「代替品は送らないよ。修理中の録画は我慢してね。10日ぐらいかかるけど・・・。あと、消えても泣き寝入りしてね。」

話になりません。
私は、これほどでっかい野糞をいままで見た事がありません。
ここの製品は二度と買いません。あ〜糞糞。

書込番号:11568116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/07/01 12:11(1年以上前)

レグザ、外付けHDD録画の不具合ですが、
IOデータ製からバッファロー製に変えましたら
不具合が解消されました♪

もちろん、購入店で無料交換しました。

書込番号:11568191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 01:52(1年以上前)

IOデータ製の500GB外付けハードディスクを分解したら、中に入っていたのは東芝製のハードディスクでした。わたしが持っているのは2台とも不具合があって、読み出しエラーになります。両方ともまだ先月買ったばかりなので、これはリコール対象でしょうねぇ。まだメーカーは発表していませんけど。因みにHDPS−U500というモデルです。

もしかしたらIOデータが悪いんじゃなくて、東芝のドライブが悪いのかも...IOデータも東芝が悪いとは言いにくいし...

あくまでも想像ですが。

書込番号:11647064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500

スレ主 surfwaveさん
クチコミ投稿数:2件

VISTAのスリープ復帰後にHD内のファイルにアクセスすると、ずっとアクセスしようとしている状態になり、その後安全な取り外しをしようとしても行えず、パソコンの電源も切れずで困っていますが皆様はどうですか?
スリープ復帰後にはHD内のファイルは認識しているのですが、そのファイルをクリックすると矢印アイコンが丸くなって回転している状態が続き、ずっとHDにアクセスしようと動いている状態になっているようなのです。そして安全な取り外しも、パソコンのシャットダウンもできなくなってしまいます。唯一の解決策はHDの電源を強制的にOFFにすることです。そうするとシャットダウンします。しかしこのやり方はHDにはよくないとメーカーから言われました。
メーカーに問い合わせたところ、スリープ復帰後にアクセスしないことはある、とのことでしたが、安全な取り外しやシャットダウンができないという報告はあがってきていません、とのことでした。メーカーのHPにもスリープ復帰後は認識しない場合があるとは記載されており、その対処法として一旦HDを取り外してください、とは書いてあるのですが、自分の場合はその安全な取り外しができない状態なのです。
購入して日も浅いですし、一度交換してもらったのに同じ症状なので故障ではないと思われます。ちなみにパソコンはNECのVALURESTAR VN770です。

メーカーはスリープ復帰後にはパソコンが認識せず、ずっとHDにアクセスしようと動いている状態になっているのでパソコンの電源が切れないのだろう、とのことでした。だから使用するとき以外は取り外すように心掛け、またパソコンの自動スリープ機能を解除してください、とのことでした。

メーカーのいう上記の事柄では根本的な解決にはなっておらず、応急的な手順になってしまい、今後いろいろな要因でそのたびに不都合がでる可能性があります。

長文で大変申し訳ありませんが、何卒皆様のお知恵を拝借させていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9862662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/16 14:18(1年以上前)

スリープや休止からの復帰でUSB接続ものが不具合でるものは
意外とあります

原因は1つじゃないし、必ず直せると言うわけにもいかないので
同じPCでも入れてるプログラムなどの関係で不具合出る人で無い人もいるので
このHDDの不具合で無いとするならば
誰かが回答してくれるまでは、残念ながら使わないようにするしかないですね

とりあえず、また同じことになってしまったなら
"Unlocker"ってソフト使うといいですよ


書込番号:9862795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 15:36(1年以上前)

根本的な解決策は知りませんので回避策、逃げの一手だけ…。
SLEEPと復帰にまつわるトラブルって未だに多いみたいで、私は嫌で一切使わない派でした。
知らない人ですから強引な力業になりますが、
いっそ内部増設にしてしまうって手段をとりたいですね(私ならという話ですが)

書込番号:9863018

ナイスクチコミ!0


スレ主 surfwaveさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/16 16:06(1年以上前)

>FREEダム様
>Yone−g@♪様

ご回答ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、この種のトラブルは多いみたいですね。
スリープ対応のアップデイトが出るまで待つしかなさそうです。

もともと録画用にと思って購入したのですが、予約録画ですとスリープ、休止状態からの録画開始なので、録画作業ができないのが残念です。内臓HDに録画して移せばいいのでしょうが、二度手間になってしまいます。まぁしょうがないですね。

ありがとうございました。

書込番号:9863133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCS-U320の方が高い理由

2009/06/26 22:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500

クチコミ投稿数:12件

HDDについてまったくの無知な者です。
よろしくお願いします。
まず、このHDCS-U500は何故容量の少ないHDCS-U320よりも最安価格が安いのでしょうか?

それとポータブル型の外付けHDDとこのような置くタイプの外付けHDDの大きな違いは
持ち運びやすさと耐久性(ポータブルは弱い)の違いなのでしょうか?

ちなみに使用目的はビデオカメラ Everio GZ-HM200のデータ保存用です。
以上、教えて下さい。

書込番号:9762233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 22:38(1年以上前)

価格.comは店ではないので、最安値の店が同じかどうかとかも調べるといいかも。
あとは、320の方はきっと売れ残りだと思います。

書込番号:9762267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/26 23:19(1年以上前)

価格.comで比較するとわかると思いますが同じ店でもHDCS-U320の方が全然高いです。
売れ残ってる方が高くなるのですか?
一般的に売れ残りの方が安く売る気がしますが・・・
ありがとうございました。

書込番号:9762582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCS-U500」のクチコミ掲示板に
HDCS-U500を新規書き込みHDCS-U500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCS-U500
IODATA

HDCS-U500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

HDCS-U500をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング