HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

HDCS-U1.0

ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCS-U1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

iTunes用外付けHDD

2009/04/06 21:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:2件

初めまして。早速ですが質問します。

現在、PC内蔵のHDDでiTunesを管理しておりますが、HDDの容量が
iTunesにかなり食われており、外付けHDDの購入を考え近所のPCショップへ
見に行ったらこの外付けHDDがタイムセール特価1万円で売られてたので安さと
容量の多さに釣られて購入しましたが、iTunes用に使用しても問題ないでしょうか?

購入後に価格.comを思い出し、ここを読んでいたのですが、動作不良等が多発している
ようで不安になりまだiTunesデータは移動させてはおりません。

よろしくお願いします。

書込番号:9358214

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/07 09:22(1年以上前)

「iTunes用」と用途を限定することに意味はありません。
HDDからすれば、何用のデータであろうがただのデータです。
問題があるならどんなデータでもダメでしょう。
不安があるなら、大事なデータを保存するのはやめたほうがいいと思います。

書込番号:9360187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 USBタイプは共用できませんか?

2009/03/28 14:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 o.soraさん
クチコミ投稿数:7件

東芝レグザZ7000用にHDDを購入しようと考えています。
USB接続のものは、USBを抜き差ししてパソコンと共用できますか?
パソコンと共用するには、LAN接続タイプでないとダメでしょうか?

書込番号:9315269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/03/28 18:20(1年以上前)

USB接続の外付けHDDをREGZAに繋げて使用するにはREGZAでHDDを初期化します、逆にREGZAで使用していたHDDをPCで使用するにはPCでのフォーマットが必要です。
USB HDDは共用はできないです。

書込番号:9316236

ナイスクチコミ!0


スレ主 o.soraさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/28 19:13(1年以上前)

口耳の学さん
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
レグザ対応のLAN接続のHDDであれば、共用な可能でしょうか?
また、パソコンに落してDVDに焼くことは可能でしょうか?



書込番号:9316442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/03/28 21:08(1年以上前)

LAN HDDなら共用可能ですね、PCからも録画データは見えますのでDVDにデータ焼きできますが、再生できるのは録画に使用したREGZAだけだそうですよ。

書込番号:9316974

ナイスクチコミ!0


スレ主 o.soraさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/29 08:10(1年以上前)

え〜!そのレグザでしか、再生できないのですか?
故障して買い換えたら、再生できないのですか?
他でも再生できる方法はないのでしょうか?

書込番号:9319152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/29 21:46(1年以上前)

【レグザリンク・ダビング】のところを確認して下さい。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html#USBLAN

書込番号:9322281

ナイスクチコミ!0


スレ主 o.soraさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/02 00:10(1年以上前)

かっぱ巻さん 
ありごとうございます。

書込番号:9336794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やはり初期不良?

2009/03/25 02:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 FOXM4A1さん
クチコミ投稿数:3件

HDCS−U1.0を買ってから約3週間ぐらいで遅延書き込みエラーが頻繁出るようになりったり、電源がいきなり落ちたりするようになりました。

やはりこれは初期不良なのでしょうか?

ちなみにUSBには以上はなくHDDに衝撃を与えたことありません。

書込番号:9299859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/25 05:42(1年以上前)

FOXM4A1さん、こんにちは。

筐体にさわってみてどのくらいの熱を感じますでしょうか?中のHDDが異常だったりすると、発熱したりすることがあります。

下記のようなフリーソフトで、HDDの状態を確認してみるのがいいと思いますがどうでしょう?

HDD Health

http://www.altech-ads.com/product/10002156.htm

書込番号:9300045

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXM4A1さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/25 13:47(1年以上前)

フォア乗りさん返信ありがとうございます。
>筐体にさわってみてどのくらいの熱を感じますでしょうか?

ケースは少し暖かいなと思うくらいですね。

HDD Healthは外付けも確認できるのですか?

書込番号:9301109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/25 15:22(1年以上前)

FOXM4A1さん、こんにちは。

ちょっと暖かい程度では熱による問題はなさそうですね。

HDD HealthはUSB接続のものだとステータス取れないですね、スミマセン。

こちらの体験版だと取れると思いますので、試してみてください。

EasyRecovery Professional Trial 版

http://software.ontrack-japan.com/easyrecovery/er_free.html

書込番号:9301429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/25 17:06(1年以上前)

FOXM4A1さん こんにちは。

この辺りも、変換チップによっては可能かもしれません。
参考です。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:9301780

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXM4A1さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/26 19:14(1年以上前)

EasyRecovery Professionalで精密検査したところ不良セクタが多数見つかりました。
そのことを販売店に伝えたところ初期不良として交換してくれることになったので報告いたします。ついでに電源のことを聞いたところどこか接触が悪くなっているのではないかということでした。

フォア乗りさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:9306965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 違いはなんですか?

2009/03/19 20:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:11件

HDCS-U1.0 とHDCS-U1.0 Lの違いはなんですか?

あとハイビジョンのビデオカメラの映像を
HDCS-U1.0 に書き込んで
プレステ2経由してテレビで見ることは出来るんですか?
SP3だけでしょうか?

書込番号:9271806

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/19 20:56(1年以上前)

まず、末尾にL(LiteEdition)がつくのはHDCN-U1.0だけ見たいですね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/index.htm
違いは、価格改定で値下げをしたということでしょうか。

なおプレステに関しては分りません。他の方お願いします。
>SP3
PS3のことですよね?

書込番号:9272005

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/19 23:06(1年以上前)

PS2じゃ無理ですね。
PS3でも無理かも。動画の保存形式による。

書込番号:9272845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のカリカリという音について

2009/03/02 07:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 DEENSさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。先日このHDDを購入した者です。
ユーザーレビューを読んでいましたら、
>>起動時に軽めのカリカリ音がなったら、気をつけてください。
という書き込みがあり、自分のHDも起動時に必ずカリカリカリカリという音が(音は小さめですが)約10秒間なり続けます。
普通はならないものなのでしょうか?ちょっと不安でしたので、書き込みさせて頂きました。

書込番号:9178640

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/02 07:29(1年以上前)

あんま気にしなくて良いんでない?ガリガリ鳴るHDDだってあるんだし、実際使っているし。
不安ならデータのバックアップを取ることを薦める

書込番号:9178665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2009/03/02 12:14(1年以上前)

>起動時に必ずカリカリカリカリという
これは問題ないですよ。起動時の処理に必要な動きです。
通常状態の音と異なる音がしたら注意が必要だと思います。
HDDの状態を監視できるソフト(S.M.A.R.Tで検索)も有るようですし、

書込番号:9179385

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEENSさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 19:04(1年以上前)

お二方、とても参考になるご意見、本当にどうもありがとうございました。

>>これは問題ないですよ。起動時の処理に必要な動きです。
一番気になっていた事なので、安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:9180889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCN-U1.0とHDCS-U1.0の違いは?

2009/03/01 18:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

今までHDC-UシリーズとHDCN-Uシリーズを使っていて、何ら問題がないので次もアイオーデータにしようと思っています。
そこで気になったのがこのHDCN-U1.0とHDCS-U1.0の違いについてです。
コストダウンが行われているHDCN-U1.0Lでは5400rpmのものが使われている可能性があるとの話がありましたが、このHDCN-U1.0とHDCS-U1.0ではそのようなことはないでしょうか。

書込番号:9175723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 19:33(1年以上前)

HDCSシリーズはコストダウンのために
本体全てがプラスチックでできていて
ちょっと安っぽいです。
熱を逃がすために本体上部に無数の穴が空いていて
ホコリが入りやすいです。

電源部内蔵が嫌でなければ、
両サイドにアルミの放熱板が使われていて高級感がある
HDCNシリーズをオススメします。

書込番号:9176120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/03/01 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
画像を見ても全部プラスチックで、上に穴が空いていますね。
穴が全くないHDC-U250と、側面に穴が空いたHDCN-U640ではHDDの内部温度がかなり違うんですよ。
やはり穴は偉大だなぁ〜と思いました。
HDCN-U1.0にします。

書込番号:9176393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 22:28(1年以上前)

HDCN-U1.0Lでいいのなら、
最安値はこちら。
9,679円で送料無料。
http://nttxstore.jp/_II_IO12568608

書込番号:9177167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCS-U1.0
IODATA

HDCS-U1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

HDCS-U1.0をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング