HDCS-U1.0
ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 12:57 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月28日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月8日 00:18 |
![]() |
5 | 7 | 2009年3月10日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0
こんにちは。購入を検討しています。
このHDCS-U1.0も最近のスリム化に伴い外部ACアダプターのようですが、メーカーページを見てもACアダプターの写真等が見当たらないので、どの様な形状で、どれくらいの大きさなのかご存知の方教えて頂けないでしょうか。
ACアダプタと言えば、スーパーファミコンのそれしか思い浮かばないのですが、あれだとコンセント周りが面倒になりそうなので。
できれば、画像付きで教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

私も興味が有ったのでググッたら写真でましたよ、可也デカイですね。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/213156_24767428/1om0-h4pqa-yhjh4_55959119/
書込番号:9174889
1点

>peculier manさん
画像付きでありがとうございます。単純にググッたらよかったんですね・・・。今後気をつけます。
にしても大きなアダプターですね。アダプタは代用できるという利点もあるけど、やはりこれは邪魔くさいかな。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9190400
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0
この度、初めて「外付けハードディスク」購入を考えておりますが、何せ最近のハードディスクの中身が分からず、10年前の頭です。質問したい事を記載致します。
@フォーマットを行うのか?
AUSBでつなげた時、直ぐに認識するのか?
Bパーティションは区切れるのか?
アドバイス、是非とも、お待ちしております。
0点

1、FAT32でフォーマット済み。
(全容量1パーティション。FAT32は1ファイルあたりの容量制限4GBなので、Windows機はNTFSにフォーマット変更を推奨)
2、フォーマット済みなので、繋いだだけで使える。
3、可能。
書込番号:9152160
1点

ありがとうございました。
昔は、内臓ハードディスクですが、dosをインストールする作業がありましたが、通常に(今はXP使用)ドライブとして読み込んでくれるのですね♪
ちなみにスミマセン、もう一点、、、
@アイオー
Aバッファ
Bロジ
の3社でしたら、今現在、問題なく使える、安定している、外付けハードディスクは、どの会社ですか?
またまた、ごめんなさいm(__)m
良きアドバイス、お待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:9152810
0点

ファンレスは避けたほうがいいですよ。
あとIODATAさんはsamsungのhddが搭載されていることが多いです。
書込番号:9153470
0点

誠にありがとうございますm(__)m
ちなみに、「ファンレンス」とは何ですか?
初心者で、申し訳ございません。
ちなみに、アイオーは、やめておきます。
書込番号:9170825
0点

みかちゃまさん、こんにちは。
文字通り、冷却用のファンが無いという意味です>ファンレス
静かになりますが、冷却性はどうしてもファン付きの製品よりも劣ります。
書込番号:9170884
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0
購入を検討中です。
ホームページを調べたところ、レーパードには対応となっていました。
http://www.iodata.jp/pio/os/leopard/index.htm
これはTime Machineに対応していると取っていいのでしょうか?
対応していないのは、対応していないと※3で記されているので。
サポートは本日休みなので、質問させて頂きました。
ご存知の方がいらしたら、ご教授ください。
0点

自己レスです。
MacBook 10.5でのTime Machineは問題なくできています。
パーティションは3つに分けて、Time Machine用とMacDATA用(10.3)とWindows用に分けています。
Windows用パーティションは、Macでも読み書きできるようにしました。
それぞれのパーティションでバックアップスケジュールをセットしました。
Time Machine用のパーティションにはHHDを丸ごと復元して、そのパーティションから起動できるようにしました。
Macの技術には凄いのひとことです。
NASにすれば言うことないのでしょうけど。
苦労してもできなかったのが、MacDATA用パーティションからの10.3の起動です。
OSインストールもHDD丸ごと復元もできませんでした。
firewire接続なら、多分できたでしょうけど。
まあ、いいです。
Windowsも含めて、バックアップの方法が確立しましたから。
トータルとしては大満足です。
書込番号:9209517
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

買わないと分からないんじゃない?
ある特定一社のHDDを使っているとは限らないわけだし。
私がI-O製の外付けで引いたのはサムソンでしたが。
どうしてもシーゲートは避けたいのなら内蔵HDD+HDDケースを買えば良いんじゃないかなあ。
書込番号:9092390
0点

僕の持っている
HDH-U250SR2 SAMSUNG製
HDCN-U500 WD製
バッファローは外箱で、HDDメーカーが判定出来るので、
中のHDD重視なら「バッファロー」と言う手もあります。
書込番号:9095773
0点

HD Tune(フリーソフト)
とかのソフトがあれば、
これを起動させれば、
内蔵のHDDが確認できますが…。
書込番号:9160371
2点

>アートロッカーさん
HD Tune を使っても、"I-O DATAHDSC-U" って文字列が読み出せるだけです。
基板上のファームウェアで隠蔽しているようですね。
書込番号:9182722
2点

見えるものと見えないものがあるような…。
表記ソフトで、
バッファローのポータブルは、
サムソンとわかりましたが。
書込番号:9218297
1点

私の持っているHDCN-U1.0LはWESTERN DIGITAL、
HDCN-U640はSAMSUNGでしたがこれは分かりませんね。
CrystalDiskInfoも今の所はサポート外の様です。
書込番号:9222016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





