HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

HDCS-U1.0

ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCS-U1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまう

2009/04/26 22:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 goodfairyさん
クチコミ投稿数:3件

質問です。3年程前に買いました、dynabook AX/940LSを使っています。私はパソコンを常につけており、使わない時はスタンバイ状態にしています。
最近HDCS-U1.0を購入し使っているのですが、スタンバイ状態から立ち上げた後のパソコンの反応が鈍く、アプリケーション(例えばMedia Player)を起動するとそのアプリがフリーズしてしまいます。タスクマネージャーから終了も出来ず、再起動すると正常に戻ります。どういった理由が考えられますでしょうか?
ちなみにHDCS-U1.0を使用する前まではこのような症状はありませんでした。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9452961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/26 22:22(1年以上前)

原因は分かりませんが、スピンアップしてないような状態ですね。

書込番号:9453055

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/26 23:17(1年以上前)

私はスタンバイは使いませんが、「休止」の場合でいうと、休止の前後で
外部の「状態」が変わっていると、不具合が生じることがあるように思い
ます。

たとえば、アウトルックエクスプレスを立ち上げたままでも大丈夫なので
すが、インターネットエクスプローラは終了しておいた方がいいみたいで
す。それはサイト上の情報が書き換わっているので、休止前と「状態」が
変わっているからだと思います。また、外付けの機器を休止後にオンオフ
すると「状態」が変わっていることになり、やはり良くないようです。

ということから類推すると、スタンバイにすることによって外付けHDD
が連動で電源オフになり、スタンバイからの復帰で再びオンになるにして
も、スタンバイ前の状態から考えると変化が2回起きていることになり、
なんらかの情報に齟齬が生じているのではないでしょうか。

書込番号:9453430

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodfairyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 03:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確かに、スタンバイではなくシャットダウンするか、スタンバイの度にUSBを取りはずせば質問のような症状は出ません。
または、スタンバイにする際は、ネットワークに接続するアプリケーションは終了させた方が良いということでしょうか、、、色々と試してみることにします。

書込番号:9454305

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/27 07:24(1年以上前)

スレ主さま。
私の推理で概ね当たっていたみたいですね。

スタンバイするたびにUSBを抜くのは面倒ではありますよね。
方法はあるにはありそうです。

状態が変わらなければいいのですから、まず外付HDDの「電源
連動スイッチ」を切ります。

そうすると、パソコンがスタンバイになっても外付HDDの電源
は切れません。こうしておけばきっと、再度パソコンが復帰して
もきちんと作動します。

もちろん外付HDDの電源入れっぱなしは精神衛生上よくないの
で、次のようにします。
電源連動を切っておいたうえで、パソコンはスタンバイする前に
「安全な取り外し」操作をしてから外付HDDの電源スイッチを
切るのです。そしてスタンバイから復帰したあとで、再度外付
HDDの電源を投入するのです。(私は外付はそんなふうにして
使っています)。

多少めんどうではありますが、いろんな意味でこうするのが安全
です。ちなみに蛇足ですが、USBケーブルを外す場合でも、パ
ソコンをシャットダウンする場合でも、「安全な取り外し」を行な
う一手間をかけることは励行したほうが絶対にいいです。

書込番号:9454507

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodfairyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 19:08(1年以上前)

分かりました、ありがとうございます。ご指摘の通り、操作することにします。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9456600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度4

2009/05/10 02:10(1年以上前)

付属のソフト、エコモードを入れませんか?
自分の場合はエコモードになると、フリーズしたので削除しました。
症状内容が違う場合は、ごめんなさい。

書込番号:9520512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S.M.A.R.T対応なのでしょうか?

2009/04/23 16:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:9件

HDCN-U以前は、インターコム社製SmartHDD Proに対応しているのですが、
このHDCS-Uは、SmartHDD Proが対応していないようなのです。
インタフェースのファームとしてはS.M.A.R.T対応なのでしょうか?

書込番号:9436657

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 16:57(1年以上前)

ソフトが未対応と表示するのであれば未対応という
ことになります。おなじような機能を持ったフリー
ウェアはいろいろありますから、そちらを試してみ
てもよいでしょう。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

なおS.M.A.R.T.は一部の情報をのぞいては、実際には
HDDの故障予測としてはあまり役に立たないという
データが最近出ています。
http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-387.html

書込番号:9436679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 08:29(1年以上前)

usb変換器が信号ださないのでしょうね
I・OのだとフリーソフトのCrystalDiskInfoでも見れないのあるので
S.M.A.R.T見たいなら多分バッファローの方を買ってしまたほうがよさそうです

書込番号:9499631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/08 18:34(1年以上前)

Googleのレポート、興味深いですね、
フリーのCrystalDiskInfoを紹介していただいてありがとうございました。

書込番号:9512558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDCS-U1.0とHDC-EU1.0の違い

2009/04/20 22:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

って何なのでしょうか。
見た目は同じだし、価格も仕様も同じ。
上位機種のHDCN-U1.0は7,200rpmだけど、この2つは回転数の表記がないのでおそらく5,400rpmなのかなぁ〜と思っているのですが、本当はどーなんだろう。

書込番号:9423734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/20 22:16(1年以上前)

18%容量(箱)小さいらしいですよ。

書込番号:9423815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/20 22:17(1年以上前)

HDCN-Uシリーズと間違えました・・・。

書込番号:9423823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ioPLAZAにてユーズド品

2009/04/18 15:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:10件

本日ioPLAZAにてユーズド(動作確認済み)を7190円で販売しています。
保証は2週間だけですが、それでも構わないという人には格安ではないでしょうか。
おそらく、店頭展示品かデモで使われたものと思われます。
ioPLAZAのポイントの使い道に困ってる人はどうぞお急ぎを。

書込番号:9411610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\10000

2009/04/18 11:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件

リーフウォーク稲沢の中にあるジョーシンで5月31日まで\10000で売っているようです。
ポイントはつかないようですが、かなり安いのではないのでしょうか。

書込番号:9410893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Windowsが起動しませんでした・・

2009/04/13 13:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 panchponchさん
クチコミ投稿数:15件

商品説明のところで「パソコンの終了に連動して、本製品の電源がスタンバイモードになる」とあり,期待していましたが我が家のVAIOでは電源を入れなおすと画面がフリーズしてしまいました。USBを抜くと普通に起動します。
IODATAのメーカーサポートを見ると,BIOSでUSBを読み込まない設定にしろとありましたがVAIOのBIOSではその設定も見当たらず。ソニーのサポートに電話したら,BIOSをリセットしてから外付けHDDを接続して電源の入てみてほしいと言われ,試したけれどもやはりWindows起動せず。

いろいろ調べたら,VAIOとこの機種は相性が悪いみたいで,電源入れてから外付けHDDのUSBを繋いだり,電源を入れているらしい・・これから買う人は気をつけてくださいね。


書込番号:9387776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/13 18:12(1年以上前)

いわゆる「USB地雷」というものですね
BIOS設定でも駄目なようですね

以前、ここにも同様の症状の回答がありますので、再度下記に貼り付けておきます
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0204040010067/

私の環境は、デスクトップはソニーVAIOの「LX70/BPK」(約9年前購入のWindows2000)と
IODATAの「HDCN-U1.0L」の組み合わせの接続ですが、問題はありませんでした

私がスレ主さんの立場だったら、購入された店舗で
上記の症状が改善される機種に変更するか、返金交渉します
(多分、購入店も応じてくれるでしょう)
もし、ダメだといわれたら、粘って下さい
店員さんも、絶対理解してくれるはずです

いちいちウィンドウズ立ち上げてから接続するなんて環境には
私だったら、耐えられませんから。。。

書込番号:9388711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/13 18:20(1年以上前)

上記のレスで一つ追加です

私の環境では、以前本体の拡張スロットに「USB2.0」のPCIを取り付けており
そこのUSB端子と接続しています

スレ主さんに試してもらいたいのは、もしUSBハブがあれば
そこにつないでみてみたら、どうでしょうか?
(本体のUSB端子接続と、USBハブ端子接続で、症状が同じかどうか)

関係なかったら、無視して下さい

書込番号:9388743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/04/13 19:07(1年以上前)

ちなみにバイオの機種はなんでしょうか。

書込番号:9388953

ナイスクチコミ!0


スレ主 panchponchさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/13 22:31(1年以上前)

下町情緒さん,ありがとうございます。
確かに毎回接続しなおすのは手間なんです。

すでにHDDにデータを入れてしまったため,交渉が可能となるかは分かりません。
一度,USBハブを介す方法で試してみます!後日結果を報告しますね。

ナニナニソレさん,機種は2005年発売のVAIO VGC-H50B です。
参考にしてください。


書込番号:9390197

ナイスクチコミ!0


スレ主 panchponchさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/16 21:51(1年以上前)

USBハブを介しての起動を試してみましたが、やはり起動出来ませんでした。

そこで購入店に事情を説明したところ、返金してくださるとのことでした。
ここに書き込んでいなければ、そのまま断念していたところです。
他の外付けHDDを検討したいと思っています。ありがとうございました。

HDCS-U1.0 の掲示板なのに横道にそれますが、VAIOとの接続で起動に問題のない機種で
オススメはあるでしょうか。もしご存知であれば教えていただければ嬉しいです。



書込番号:9404070

ナイスクチコミ!0


sc38dcwさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度2

2009/04/17 10:54(1年以上前)

当方はDELLのStudio SlimですがHDCS-U1.0を接続してから、Windowsの起動にかなりの時間かかるようになってしまいました。
配置の関係でUSBを抜きにくいのでHDD裏の電源スイッチを切ったらすぐに起動再開しました。BIOSの設定は見てませんが自分と似たような症状のクチコミでしたのでお邪魔しました。

書込番号:9406194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/17 17:29(1年以上前)

>USBハブを介しての起動を試してみましたが、やはり起動出来ませんでした。

だめでしたか。。。
私の経験で(逆のパターンですが)、ワイヤレスマウスの受信機を接続する際、
本体USBで認識はするが、USBハブ経由だと認識しないので、
ひょっとしたら回避できるかなと思いました

でも、無事返金できて良かったです
次回購入する際、「相性の問題で起動できなかったら返金又は他機種と交換して欲しい」
とあらかじめ伝えておけば、大丈夫だと思います
少なくても私がよく利用するヨドバシでは、快くOKしてくれますし、
今まで私は、そのようにして購入してきました(SCSI変換ケーブルなど多数)

私のVAIOでは、HDCN-U1.0Lは大丈夫でしたが、なぜかここ最近値段が
上がっており(在庫の関係?私の購入時は3月で9,380円)
スレ主さんのPCとの相性は判りませんが、
価格やデザインなどで気に入ったものがあれば
上記のように一言添えて購入されたらOKだと思います

書込番号:9407359

ナイスクチコミ!0


スレ主 panchponchさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/18 02:38(1年以上前)

嬉しいお知らせです。
USBハブを介す方法で起動できました!

といっても明確な理由は分からないのですが・・・USBハブの4つのポートのうち1つについていたBluetoothアダプタ外し、本品のみの接続で試したのです。

これは予想でしかありませんが、USBハブの使用可能な電力の合計が関係しているのかもしれません。USBハブ前面2ポート、背面3ポートをめいっぱい使い、さらにUSBハブで4つもポートを追加するのは何やら良くない気がしますので、Bluetoothアダプタはしばらく控えて、不具合が出ないか様子を見ようと思います。

書込番号:9409859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCS-U1.0
IODATA

HDCS-U1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

HDCS-U1.0をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング