HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

HDCS-U1.0

ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCS-U1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Atermルーターでは認識できない

2009/06/28 16:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 kaz964さん
クチコミ投稿数:9件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度4

HDCS-U1.0は、Windowsやマック等のPCに接続しないと利用できないのでしょうか。
NECのルーターのAterm BL190HWのUSBポートに本製品を接続しましたが、認識されませんでした。その一方でUSBメモリはちゃんとAtermのUSBポートに挿すとアクセスできるのです。
一応IODATAにも質問出しましたがどういう違いがあるのかご存知の方いらっしゃればよろしく。

書込番号:9771189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 13:35(1年以上前)

その場合ですとまだフォーマットされてないため認識できてないかと思われます。
一度WindowsやMacなどにつないでフォーマットされてからつなぎ直してみてください。

書込番号:9786060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz964さん
クチコミ投稿数:9件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度4

2009/07/01 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日、AUのルーターのサポートと連絡が付きました。
このUSB HDは認識できないからあきらめろと言ってました。

書込番号:9788036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

9800円+10%

2009/06/28 15:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:1193件

7/4、ヨドバシ郡山にて。限定10。

書込番号:9770835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1193件

2009/06/28 15:20(1年以上前)

新潟でも同日・同条件でした。新潟は限定20。

書込番号:9770839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:73件

購入して10日余りしか経ってないのですが、パソコンにつなぎスイッチを入れ
データを書き込む時に「キョン..ヵキョン..ヵキョン」と割と高いキーの音がします。
音がする度に書き込みが一時停止・・・まさかこれはヘッドの挙動不審が生む音でしょうか?
購入日に以前使っていたHDからのデータを全て半日がかりで移した時にはその異常に
気づかなかったんですが。

このまま使い続けても大丈夫でしょうか?

書込番号:9721990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/19 01:03(1年以上前)

正常な気もしますし、異常な気もします。
というのはどの程度の音なのかがわからないからです。
書き込み時なら正常な気もしますが・・。
カコカコカコカコなら完全に異常ですが。

書込番号:9722052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/19 10:16(1年以上前)

 不眠ペンギンさん、こんにちは。

 とりあえず、使用されるのは中止される方が無難かと思います。
 可能なら別のHDDへデータをバックアップされた方がされてはどうでしょうか。

書込番号:9723098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/06/22 16:17(1年以上前)

ありがとうございます。
販売店へ異音を告げたところ交換しては貰えたのですが暫く使っていると全く同じ
症状が出てしまいました。
販売店のパソコンでも最初の起動時に同じ音が・・結構大きい音です。
ヘッドが迷う音?と言っている店員さんがいました。
今まで外付けHDでも内臓のでも聞いた事の無い音です。
ヵキョン・・ヵキョンと連続で。文字にしにくい音です。

一度起動して音が何回か鳴り終わった後には安定して使えるのですが不安なので
大事なデータは入れないように使います。

書込番号:9740287

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2009/06/23 12:23(1年以上前)

中に入っているHDD固有の現象かもしれないので、中身のメーカーと型番を調べ、そのバルク品の掲示板で聞いて見られてはいかがでしょうか?

書込番号:9744782

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 09:56(1年以上前)

不眠ペンギンさん、おはようございます♪

僕もHDCS-U1.0を3台使用してますが、データを書き込む時に「キョン..ヵキョン..ヵキョン」と
云う音はせずに静音ですね。

この症状は正常なのか、異常なのかわかりませんが、書き込み時なら正常なような気も
しますよ(゜o゜)

もしも心配なら使用を中止して別のHDDへデータをバックアップされたほうが無難かと
思いますがね。

大事なデータが消えてしまったら泣くに泣けませんからね(-_-;)







書込番号:9759352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

valuelandで¥8980

2009/06/15 00:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 好chanさん
クチコミ投稿数:21件

バリューランドで¥8980で売ってるみたいです。

http://www.valueland.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?pid=7852

書込番号:9700645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新宿ヨドバシで

2009/06/12 01:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:31件

新宿ヨドバシカメラで買いました(6/11)。
11,200円でポイント還元が20%(2,240ポイント)。
今週のお勧めとなってました。
(果たして安かったのか・・・・)

早速セットして、マッハUSBも入れて、ファイルを移してますけど、
やっぱり結構時間がかかりますね。

書込番号:9686401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:12件

パソコンの電源に連動してこのハードディスクはスタンバイ状態になるという、
電源連動機能がうまく機能しないようだ!

パソコン本体の電源OFF時に、カコン!と切れたかと思うと、
キュイーンとハードディスクが回転を初めてスタンバイから目覚める!
そして、すぐにカコン!と切れる。を3回は繰り返す!!
調子のいいときは1回のカコン!で切れているようだ!
酷いときは、5〜6回もカコン!キュイーン!を繰り返している!

これも初期不良か?
これが原因で、
今度は起動しなくなるのか?

他にはこれと言って、
何も問題ないが、
ハードディスクが壊れそうで、
やはり嫌な気分だ!

今のところは無視しているが・・・

保証が切れるのを承知で、
無理矢理分解してでもハードディスクを救済して、
他のハードディスクケースに入れようか悩んでいる!

書込番号:9260218

ナイスクチコミ!1


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 16:00(1年以上前)

ん?自分で初期不良と疑っているなら購入店に持って行けばいいのでは??

なぜ、そういったことをしないで悪という評価をつけるのですか?

保障を切る覚悟でケースを分解しても、それはあなたの自由ですが、
ケースは無理やり分解するものじゃないです。ちゃんとドライバー使って分解してください。

あと、ケースを変えたからといって絶対にこの症状が直るとも限りませんし。
こんなことしてもメリットは薄いですよ。もしかしたらデメリットだけが現れる結果になるかもしれません。

書込番号:9260280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 17:09(1年以上前)

通販で購入したので、
いまさらこんな微妙な症状で送り返すのも面倒です・・・

購入した数日後に気がつきましたが、
特に読み書き動作がおかしい訳でもなく、
立派に動作していますし、
大変静かで、発熱もありません。
電源ON時は問題なく一発で連動起動しています。

でも、OFF時はカコン!キュイーン!を数回やっています。

DCCS-Uは、かなり小型化されていて、
ドライバーなんかではこじ開ける事は不可能です。

iPodなどの電池交換用具の硬化樹脂棒2本でやってみましたが、
とても頑丈で、爪の引っかけ部分を発見できず、
樹脂にすぐ傷が付きそうで、断念しました。

デザインも、色も気に入っていて、
よけいに、とても残念です。

他にこのような、
電源OFF時の症状を経験された方はいないのでしょうか?

書込番号:9260520

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 17:23(1年以上前)

うーん。それは残念ですね。

ケースもネジでくっつけてる訳じゃないのですか・・・・

>電源OFF時の症状を経験された方はいないのでしょうか?

実は僕もそういう経験があったり。
でも、いらないHDDをいらないケースにいれて使った時のことで、
そのHDDすぐ人にあげちゃったし何とも・・・

お役に立てなくてすいません。

書込番号:9260562

ナイスクチコミ!0


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 03:42(1年以上前)

当方は逆に立ち上げ時にその様な現象が起きています。

対策としては、完全に立ち上がってから接続しています。

書込番号:9264066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/21 23:22(1年以上前)

HDCS-U1.0接続している時だけスリープが勝手に復帰するのでしょうか?

OSは何を使っているのか分かりませんが、Vistaあれば以下を確認してみてください。
デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→(デバイス)→プロパティ→電源管理タブ→「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」のチェックを外す。(全部外す)
なお、この対処はHDCS-U1.0とは関係はなくPC単体でも勝手にスリープから復帰してしまいますが…

見当違いかも知れませんが念のためです。

書込番号:9283463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/17 19:49(1年以上前)

まったく同じ現象がregzaとの接続で起きています。
自動録画が終わった後などに5−6回キュイーンを繰り返して切れるのですが、深夜等に
この現象が起きると凄いストレスです・・・

書込番号:9407869

ナイスクチコミ!0


nobuokaさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 vivid code 

2009/05/31 16:09(1年以上前)

> パソコン本体の電源OFF時に、カコン!と切れたかと思うと、
> キュイーンとハードディスクが回転を初めてスタンバイから目覚める!
> そして、すぐにカコン!と切れる。を3回は繰り返す!!
> 調子のいいときは1回のカコン!で切れているようだ!
> 酷いときは、5〜6回もカコン!キュイーン!を繰り返している!

ということですが、うちでも同じ現象が発生しています。 本製品の接続先である PC の電源を切ると、本製品が何度か駆動と停止を繰り返しているように感じます。 (最終的にはちゃんとスタンバイ状態になるのですが。)
あと、PC に接続していない状態で電源ボタンを "AUTO" にすると HDD が回転を始めるのですがこれもちょっと気になります・・・。 (koro777 さんと同じ現象?)

こういう仕様なのかと思っていましたがやっぱり普通じゃないですよね。 I-O データに問い合わせてみようと思います。


> こまちゃんご飯よさん

スレ主さんが言っている "スタンバイ状態" というのは本製品のスタンバイ状態のことで、PC のスタンバイ状態のことではないのですよ。。

書込番号:9630857

ナイスクチコミ!0


nobuokaさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 vivid code 

2009/06/01 15:40(1年以上前)

この件について I-O データに問い合わせを行いました。
回答の一部を以下に書いておきます。

『電源スイッチON/OFFの際、スピンアップ/スピンダウンの一連の動作を何度か実施する場合がございますが異常ではございませんのでご安心ください。』

というわけで初期不良というわけではなく仕様のようです。

書込番号:9635847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 HDCS-U1.0の満足度1

2009/06/10 07:06(1年以上前)

うちも2,3回はキュイーン・カコンを繰り返しますね。
また、Vistaのスリープモードでは、電源ランプは切れるものの、ディスクの回転は止まりません。
IOデータに確認したところ、「それは仕様です」とのことでした。

書込番号:9677500

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCS-U1.0
IODATA

HDCS-U1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

HDCS-U1.0をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング