HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

HDCS-U1.0

ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCS-U1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • HDCS-U1.0の価格比較
  • HDCS-U1.0のスペック・仕様
  • HDCS-U1.0のレビュー
  • HDCS-U1.0のクチコミ
  • HDCS-U1.0の画像・動画
  • HDCS-U1.0のピックアップリスト
  • HDCS-U1.0のオークション

HDCS-U1.0 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やはり初期不良?

2009/03/25 02:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 FOXM4A1さん
クチコミ投稿数:3件

HDCS−U1.0を買ってから約3週間ぐらいで遅延書き込みエラーが頻繁出るようになりったり、電源がいきなり落ちたりするようになりました。

やはりこれは初期不良なのでしょうか?

ちなみにUSBには以上はなくHDDに衝撃を与えたことありません。

書込番号:9299859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/25 05:42(1年以上前)

FOXM4A1さん、こんにちは。

筐体にさわってみてどのくらいの熱を感じますでしょうか?中のHDDが異常だったりすると、発熱したりすることがあります。

下記のようなフリーソフトで、HDDの状態を確認してみるのがいいと思いますがどうでしょう?

HDD Health

http://www.altech-ads.com/product/10002156.htm

書込番号:9300045

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXM4A1さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/25 13:47(1年以上前)

フォア乗りさん返信ありがとうございます。
>筐体にさわってみてどのくらいの熱を感じますでしょうか?

ケースは少し暖かいなと思うくらいですね。

HDD Healthは外付けも確認できるのですか?

書込番号:9301109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/25 15:22(1年以上前)

FOXM4A1さん、こんにちは。

ちょっと暖かい程度では熱による問題はなさそうですね。

HDD HealthはUSB接続のものだとステータス取れないですね、スミマセン。

こちらの体験版だと取れると思いますので、試してみてください。

EasyRecovery Professional Trial 版

http://software.ontrack-japan.com/easyrecovery/er_free.html

書込番号:9301429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/25 17:06(1年以上前)

FOXM4A1さん こんにちは。

この辺りも、変換チップによっては可能かもしれません。
参考です。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:9301780

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXM4A1さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/26 19:14(1年以上前)

EasyRecovery Professionalで精密検査したところ不良セクタが多数見つかりました。
そのことを販売店に伝えたところ初期不良として交換してくれることになったので報告いたします。ついでに電源のことを聞いたところどこか接触が悪くなっているのではないかということでした。

フォア乗りさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:9306965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

買って一週間

2009/03/10 19:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 aki_usagiさん
クチコミ投稿数:1件

掃除してたらコンセントケーブルが当たりPCから落下。
高さはだいたい50cmくらい。

普通に壊れました。
アクセスランプはつくけれども読み込みません。

衝撃に弱すぎだろう・・・

書込番号:9224237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/10 19:35(1年以上前)

もしや、稼働中に落下?

>高さはだいたい50cmくらい。
>衝撃に弱すぎだろう・・・
PC内で、最も衝撃に弱い部分ですから、それだけの高さから落とせば・・・

書込番号:9224263

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/10 19:36(1年以上前)

自分が不注意なだけだろう。
精密機械を落とせば壊れることもあるだろう。

書込番号:9224265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/10 19:41(1年以上前)

50cmじゃ稼働中じゃなくてもヤバいと思います。

書込番号:9224282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/10 20:14(1年以上前)

非稼働中で30cmでも壊れたって事例も知っているから驚きもしない。
完全な自分の不注意なのに製品のせいにするなんて・・・。

書込番号:9224454

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/03/10 20:20(1年以上前)

基本的に衝撃に弱い。
落下じゃなく、倒した位でも逝く事がある。
逝く、セーフは運って事で…

ちなみに、3年程使い、不良セクタが出始めたMaxtor製HDDで耐衝撃性実験をした事があります。
意外な程丈夫。
まずは、PCに繋がない状態で1m程の高さから床(カーペット)に落下させる事数回。
繋いで起動、全く問題なく読み書き出来る。

床にベニヤ板を置き、その上に数回落下。
外装に傷が出来るが、へこみはなし。
これでも問題無し。

以降は増設HDDとしてPCに繋ぎ、読み込みを行いながら実行。
10cm程の高さから机上に落下。
落下の度に回転が乱れる音が発生、読み速度が落ちるが数秒で復帰。
復帰後は通常の読み速度に戻る。
数回繰り返してもこの傾向に変わりないので、chkdskを実行してみる。
不良セクタは増しているが、chkdsk中の異音はない。
chkdsk終了後、読み、書きを試みるも速度の異常は見られない。

この程度では大丈夫っぽいので、読み中に拳で軽く連打してみる。
叩く際に回転が乱れ、ヘッドがディスクを擦る音もするが、叩くのを止めれば正常に読み始める。
拳じゃ痛いので、木槌に変えて連打。
はじめは軽く叩いたが、叩くのを止めれば正常に戻るので、段々と強打に。
次第に回転の乱れが激しくなり、乱れ後の復帰も遅くなる。
叩いていない時もヘッドがディスクを擦る音が出始めたので、叩くのを止めて様子見。
1分程経過後、OSフリーズ。
リセットで再起動するも、POSTでHDDを認識する時点でフリーズするので、SMART値の確認は不可能。
回転はしているが、ヘッドがディスクを擦る音が連続して聴こえる。
開けて見たが、ヘッドは破損、ディスク面は擦過傷多数でした。

書込番号:9224482

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/10 20:59(1年以上前)

自分のやったことを棚に上げてもののせいにする人って・・・

書込番号:9224701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 13:31(1年以上前)

ハードディスクはなんとジャンボジェットがつるつるの氷の池の上を1cm位の高さで飛んでいるくらいの精密さで動いているそうです。
ですから、取り扱いには気をつけましょう。
昔に比べて壊れにくくなったというものの、やはり超精密機器であることに代わりはないですよヽ(´ー`)ノ
よく落っことすのであれば、大容量のUSBI/F付きのSSDメモリーを購入するか、SSDのベアドライブを市販のケースに入れて運用するか、比較的衝撃に強いメディアを利用するのも一つの方法です。
ただ、まだ1TBという容量は一般向けにはありませんが・・・。

書込番号:9249075

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/15 13:34(1年以上前)

買って一週間、料理していたら手が当たり俎から落下。
高さはだいたい1mくらい。

普通に壊れました。
味は変わりませんが形が変わりました。

衝撃に弱すぎだろう・・・

と豆腐屋に文句を言ってみよう。

書込番号:9249095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 22:53(1年以上前)

面白いです。座布団一枚

書込番号:9267975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/25 13:10(1年以上前)

いっそのこと、ジャンボジェット機を50cmの高さから落としたって書いとけば、皆にこんなに怒られることもなかったろうに・・・かわいそうに

書込番号:9301000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブラックボックス

2009/03/23 00:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:2409件

中身のHDDは何かなって思ったんだけど

これ、開けにくくしてあるねぇ。

そこまでして、どこのHDDを使っているのか

知られたくないのか???

書込番号:9289852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/23 01:25(1年以上前)

ツールで確認できるのにわざわざ開けるほうがおかしいのでは?

書込番号:9290185

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/23 01:31(1年以上前)

普通の人は中なんて空けないと思うんだけど…

HDDが何製か知りたいならフリーで公開されているソフトを使えばいいと思うけど。

書込番号:9290209

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/23 01:57(1年以上前)

そういうことするなら外付けのHDDケース買った方がいいっすね。

書込番号:9290277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/23 02:02(1年以上前)

>ツールで確認できるのにわざわざ開けるほうがおかしいのでは?


んだね〜(^^;わざわざケース開けて保障無くすよりいいと思うんだけど、、、

書込番号:9290286

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/23 05:11(1年以上前)

世の中簡単に分解できるようにしておくと、
「簡単そう、興味があったから分解してみた。それで保証がなくなるのは簡単に分解できる構造にしてる方が悪い」
なんていう意味の分からない考えを持ち出してくる人がいるからね
仕方のないこと

そもそも分解する必要性なんてないんだから分解できる構造にする必要もないでしょ
IO側では組み立てられたんだから頑張れば分解できるんだろうけど

書込番号:9290453

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/23 10:11(1年以上前)

>そこまでして、どこのHDDを使っているのか知られたくないのか???


逆に、分解までしてどこのHDDを使ってるか知りたいのかがよくわからん。
アホじゃないのか。

書込番号:9290925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件

2009/03/24 16:14(1年以上前)

1.5TBのHDDが手に入ったから
応用しようと考えている。


「逆に、分解までしてどこのHDDを使ってるか知りたいのかがよくわからん。
アホじゃないのか。」

  ↑
ネットでこういうことを言うのは
人前で何も言えない人なんでしょうね。

書込番号:9296950

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/24 16:31(1年以上前)

だから中身入れ替え前提とかなら外付けのHDDケースを買うべきだった。
その方が楽だし、使えないなどのトラブルも少ない。

書込番号:9296998

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/25 00:22(1年以上前)

>ネットでこういうことを言うのは人前で何も言えない人なんでしょうね。


そう思いこむのは個人の自由だから、どうでもいいよ。証明もできないし。
というより否定してもどうせ認めないだろうし、肯定したら喜ぶでしょ。
この手の輩の思い込みってものはその程度。
だが、そのイメージはいささか古いんでないかい?

で?
そもそも隠す必要のなかった、後から言い訳にした1.5TBのHDDと、
「どこのHDDを使っているのか知られたくないのか???」ということの2つの関連はなんなの?

結局自分がヌケサクだということを認めたくないだけなんでしょ。
人前で何か言える事とも関係ないしね。

もう一度書いちゃろ。アホか。

書込番号:9299384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/25 02:37(1年以上前)

はい、『アホ』はお終いにしましょう。
実は外付けハードディスクの媒体を交換したかったと言う事が分かったのですが
開け難いですか?

PC素人さんのブログより
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-16.html

良くあるパターンだと思いますよ。以前のiMacとか。

書込番号:9299882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2009/03/21 07:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:20197件

PCのHDDが写真で一杯になり外付けHDDを増設しようとバルクのHDD買いに半年ぶりに先週の日曜に札幌駅北口の九十九へ
ところがヤマダ傘下に入るべく4月10日までリニューアル中...orz
九十九からメールも来ているのが読んでなかったので...

どうしょうか考えたがドスパラはちょっとだけ遠いし、とりあえずヨドバシへ...
ヨドバシのHDDのみはいつも思うが高いし1万円切っている裸のHDDが無い
売り場をいろいろ見てるとケースに入った外付けのHDCS-U1.0 がセールで安い

一昨年買ったロジテックの外付HDDも、買った後でここのクチコミ見たら散々の評価だったので、これも評価はどうかな、あまり良くないだろうなと思いつつ毎日稼動させるものではないし、時間もなかったのでつい買ってしまいました。
価格10,600円、ポイント10%

HDDなのでいつこわれるかわからないので、ヨドバシのあまり約に立たないかもしれない延長保証にも530円で加入しました。

ヨドバシの5年保証
自然故障に限り1回のみ適用可
1年未満、お買い上げ金額の100%保証だけど使うともったいないのでメーカー保証を使う
1年〜2年未満  お買い上げ金額の80%保証
2年〜3年未満  お買い上げ金額の70%保証
3年〜4年未満  お買い上げ金額の60%保証
4年〜契約終了日 お買い上げ金額の50%保証

書込番号:9279527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/23 00:13(1年以上前)

ヨドバシ・・・せこくない?

一部の商品では他の家電量販なみに、

延長保証の負担をなしにしたけど・・・



     ヤマダに負けるわけだ・・・

書込番号:9289822

ナイスクチコミ!0


mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/24 17:33(1年以上前)

私はAmazonで逝ってしまったので、1年保証です。

ある意味消耗品だからもう一台逝ってしまいましょう!

書込番号:9297156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:176件

地デジ録画用にHDCS-U1.0を導入して2週間になります。
スリープ状態からの起動で地デジ留守録がHDCS-U1.0で時々失敗するので調べていましたが、ようやく原因らしきものが分かりました。
簡単に言うとUSBデバイスを多数接続しているとスリープ状態または休止状態から再開したときに実行されるプラグ・アンド・プレイ操作で、USB デバイスを正しく認識されないときがあるそうです。この時USBデバイスも正常に動作できない状態になっています。
私のPC環境もUSBマウス、USB赤外線ポート、USB MOドライブ、HDCS-U1.0と4デバイス同時接続しておりHDCS-U1.0が特にこの症状が多々出ていました。
詳しくはマイクロソフトの技術情報を参照して対処して頂く必要があるのですが、レジストリーを一箇所修正するだけです。
●使用環境 Vista Home Premium
●マイクロソフト技術情報
文書番号: 953367 - 最終更新日: 2008年10月21日 - リビジョン: 1.2
Windows Vista を実行しているポータブル コンピュータをスリープ状態または休止状態から再開したときに発生する可能性のある USB デバイスの問題のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/kb/953367/ja
なお、本件でお困りの方は自己責任で実施してみてください。

書込番号:9283334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 違いはなんですか?

2009/03/19 20:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:11件

HDCS-U1.0 とHDCS-U1.0 Lの違いはなんですか?

あとハイビジョンのビデオカメラの映像を
HDCS-U1.0 に書き込んで
プレステ2経由してテレビで見ることは出来るんですか?
SP3だけでしょうか?

書込番号:9271806

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/19 20:56(1年以上前)

まず、末尾にL(LiteEdition)がつくのはHDCN-U1.0だけ見たいですね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/index.htm
違いは、価格改定で値下げをしたということでしょうか。

なおプレステに関しては分りません。他の方お願いします。
>SP3
PS3のことですよね?

書込番号:9272005

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/19 23:06(1年以上前)

PS2じゃ無理ですね。
PS3でも無理かも。動画の保存形式による。

書込番号:9272845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCS-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDCS-U1.0を新規書き込みHDCS-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCS-U1.0
IODATA

HDCS-U1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

HDCS-U1.0をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング