GV-USB
ダイレクトレコーディングをサポートしたUSB接続対応ビデオキャプチャーBOX。本体価格は5,300円

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年8月29日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月16日 00:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB
USTREAMの配信で使おうと思いましたが、認識されませんでした。
「デジ造」は映像は出せましたが、音声がNGでした。
WindowsMediaエンコーダでは映像は出ましたが、音声は出ませんでした。
店の店員はパソコンが変われば同じソフトでも使えない場合がある、同じ商品でもモノが違えば使えないこともあると言っていましたが、そういうものなんですかね。。。
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB
近くの家電量販店で、ここの最安値と同レベルだったので購入しました
事前にメーカーの対応情報で現用のPC:日立Prius AR35R1Rは×を確認しています
ただ、シリーズ内の地デジ非搭載機は、○なので地デジ機能を無効にすることも考慮しました
結果:現状のままで、ハード、ソフトとも問題なく動作します
記録した動画の編集やDVDへの書き込み等、取説には簡単な記述しかないので手間取りましたが
作成したDVDを家庭用DVDプレーヤで再生できるまでは確認しました
最終目標は、東芝REGZAで外付けHDDに記録した、お気に入り番組をSVHS相当の画質でのDVD化です
0点

penguin_ping様
古い記事への返信で申し訳ありませんが、
>最終目標は、東芝REGZAで外付けHDDに記録した、お気に入り番組をSVHS相当の画質でのDVD化です
私もこれをする目的でキャプチャを探しています。このGV-USBとPC-SDVD/U2とデジ造 PCA-DAV2で迷っています。
実際には、regzaのデジタル放送録画出力から、GV-USB経由でPCに取り込むのだと思うのですが、うまく行きましたでしょうか?
また、上記の3機種のいづれかでうまくできた方がいらっしゃったら、よろしければ教えて下さい。
書込番号:10638056
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





