GV-USB のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-USB

ダイレクトレコーディングをサポートしたUSB接続対応ビデオキャプチャーBOX。本体価格は5,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥5,300

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2/MPEG1 GV-USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USBの価格比較
  • GV-USBのスペック・仕様
  • GV-USBのレビュー
  • GV-USBのクチコミ
  • GV-USBの画像・動画
  • GV-USBのピックアップリスト
  • GV-USBのオークション

GV-USBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-USBの価格比較
  • GV-USBのスペック・仕様
  • GV-USBのレビュー
  • GV-USBのクチコミ
  • GV-USBの画像・動画
  • GV-USBのピックアップリスト
  • GV-USBのオークション

GV-USB のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB」のクチコミ掲示板に
GV-USBを新規書き込みGV-USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GV-USBのインストール

2011/02/14 21:35(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:9件

先日このキャプボをオークションで購入し試したのですがデバイス見つかりませんと出ます。PC側にはGV−USBは認識されてるのですがテストGVUSBなどをやってもGVUSBがみつかりませんと出ます。
これはいったい何が原因なのでしょうか?USBはポートは認識されています、
設定画面では音声ソースが検出されませんでしたと出ます、キャプチャ選択では項目がPCカメラしか選択出来ません、
目的はVHSからのDVD又はHDへの保存です、
PCの構成は

OS Windows7 64bit                  
CPU athlon U ×4 630  
メモリー 2×2G    DDR3 
グラボ HD5850 

もしかしてGV-USBが壊れているんでしょうか?ソフトの入れ方とかに問題があるのでしょうか?

















書込番号:12656373

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/14 21:41(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/g/3031_win7.htm

最新ドライバを入れてみて下さい。

書込番号:12656422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/15 13:53(1年以上前)

最新版は試してみましたが状況は同じです、付属のCDでは自動インストール出来ないので手動ですが
※USBの接続を促すメッセージが表示されたらGV-USBを接続して※
手動の場合はメッセージが出ませんのでどのタイミングで接続すれば良いのか、接続時のエラー内容はいくつかあげられてますが、@キャプチャーデバイスが他のプログラムで使用されているA使用可能なキャプチャデバイスがありませんBキャプチャーデバイスが認識されてません
と出ます、PCでは使用可能と出ています、お手上げです。



書込番号:12659427

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/15 15:35(1年以上前)

そういう注意書きがあっても、普通は先に接続してからドライバを入れて大丈夫です。
使用可能というのはデバイスマネージャの表示の話ですか?
デバイスマネージャではデバイスIDはUSB\VID_04BB&PID_0528となっていますか?
使用可能になっていても一応念のためにデバイスマネージャでドライバ更新を実行して
AVerFx2pvr_IODATA_x64.infを読み込ませて下さい。
インストールは管理者権限のあるアカウントで。
msconfigとかで常駐もできるだけ解除して下さい。
他にキャプチャデバイスと似たような機能を持つデバイスは接続されてないでしょうか。

書込番号:12659689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/15 17:31(1年以上前)

インストール時に使用する事が可能とでました、デバイスIDの確認はどうすればいいのでしょうか?
AVerFx2pvr_IODATA_x64.infを読み込ませるとありますが解凍した中にあるAVerFx2pvr_IODATA_x64の事だと思いますが何処に読み込ませればいいのでしょうか?

USBで接続しているのはHDとUSBポートでマウス、後はプリンターですキャプチャー関係はありません、お手数お掛けしてすいません。

書込番号:12660025

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/15 18:19(1年以上前)

USBポートだけでなく、例えばPC内にTVチューナやWebカメラ等が入ってないかというようなことです。
一つ考えられる可能性としては、何らかのデバイスがキャプチャデバイスと誤認されて
キャプチャソフトが接続を試みてエラーとなってGV-USBもついでに使えない判定が出たということです。

デバイスマネージャを起動してGV-USBらしきものがリストアップされているか確認して下さい。
マイコンピュータを右クリックして管理を選択すれば管理の中にデバイスマネージャが入っています。
GV-USBの項目のプロパティを出して、全般タブで正常に動作していますと表示されているかを確認するのと、
詳細タブでデバイスインスタンスIDを見て先ほどの文字列が含まれているかを確認して下さい。

同様に、ドライバタブでドライバの更新を選択して「一覧または特定の〜」を選択して、次の場所を含めるのところで
AVerFx2pvr_IODATA_x64.infが入っているフォルダを指定すればおそらくインストールできるでしょう。
デバイスIDが正しく認識されてないか異なっているとインストールはできません。

書込番号:12660211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/16 00:24(1年以上前)

PC内にTVチューナやWebカメラは入れてません
デバイスマネージャにGV-USBの項目があります
GV-USBの項目のプロパティ全般では正常に動作していますと表示されています、
詳細タブでデバイスインスタンスIDを見ると似たような文字があります、ドライバの更新を選択しても最新の状態である事が確認されてますと出ます、Vrは1.0.64.98です
ハードが逝ってるのかな?


書込番号:12662232

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/16 02:00(1年以上前)

そうなると、オークションで買ったのならその可能性も充分考えられますね。
社会人になるから実況をやめるついでに手放した、というのでなければ、壊れたけど他の人の環境でなら使えるかもしれないと
邪な考えがはたらいて売った可能性がありますので。
最後の確認として、スタートボタンを押したところの入力ボックスにmsconfigと打ってソフトを立ち上げて
スタートアップの項目のチェックを全部外して再起動して、テストGV-USBが動作しないかを調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:12662563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/17 13:31(1年以上前)

何をしても状況は変わりません、メーカーにメールで問い合わせ同じ様に書かれてました、今回の件は一応解決済みにします、中古なんで諦めますお忙しいところアドバイスありがとうございました、ことらも気長に調べて行きます。

書込番号:12668265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

監視カメラに使いたいのですが

2010/09/15 14:15(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:142件

監視カメラに使いたいのですが、コンポジットにRCAオーディオのインターフェースです。
ソフトウエアエンコーダですが、Pen4, 2.6G,メモリ1Gくらいあれば問題ないでしょうか?
再生録画等のソフトは付属するのでしょうか?どなたか教えてください

書込番号:11913443

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/15 18:15(1年以上前)

製品仕様を見ると、通常画質ならCPU、メモリーに関しては最低条件を満たしているので問題なく使えると思います。
高画質ではCPUが条件を満たしていないのでコマ落ちする可能性がありますね。

あとグラフィックが1024×768以上とあるので、パソコンが同等、もしくはそれ以上の表示が可能か確認する必要があります。

録画、編集ソフトは、「PowerProducer 5 for I-O DATA」が添付されていますね。

製品ページの特長、仕様に記載されているので確認してみてください。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/feature.htm

書込番号:11914374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2010/09/15 19:34(1年以上前)

ありがとうございます、これにしてみようと思います。

書込番号:11914737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/15 19:59(1年以上前)

録画/編集ソフトはついてるけど再生用ソフトはついていない。
標準モードで1時間約2GBのファイルサイズになるから、保存しておく時間分のHDD容量が必要、例えば標準モードで8時間連続録画すると16GBのファイルができあがってしまい、再生することも見たいタイミングまで移動することも大変。それとタイマーがないから録画と停止は手動で行うことに。

書込番号:11914874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:170件

某社製のUSBビデオキャプチャを購入したのですが、音声取り込みが
ステレオミニプラグを通しての製品のようで、それが補助的なものなのか
それとも音声は必ずステレオミニプラグを通すのかがはっきりしないのですが、
(メーカに色々問い合わせましたが、メーカは製品の動作に問題が無いこと
以上のことを教えてくれませんでした)
結局音声の取り込みが一切できず、使用を断念しました。(私のノートPCの
サウンドカードが、ドライバの問題なのかうまく音声が取り込めないようなのです)
買ってそのまま廃棄という悲しい結末です。

そこで質問なのですが、GV-USB は極端な話、サウンドカードの無いPCで
使用してキャプチャを行い、出来上がったファイルを、まともなサウンドカードのある
PCに持っていって、ちゃんと音声は再生されるのでしょうか?

変な質問ですが、よろしくおねがいします。

書込番号:11612597

ナイスクチコミ!0


返信する
ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/12 14:05(1年以上前)

とこんとこさん初めましてms-yukkiと申します。
当方のPCで試しました。

OS:Windows7pro(64bit) GV-USBインストール済み
コントロールパネルからサウンドデバイスを無効にする。(再起動)
GV-USB起動->キャプチャー開始時にエラーとなります。
従ってサウンドデバイスが無いと駄目ですね。

遡って考えると有効なサウンドデバイスが無いとインストール自体が出来ないと考えられます。
サウンド:DirectX 9.0b以上に対応した環境と有りますので
ご自身のノートPCの適合サウンドドライバーを何とか捜すのが良いと思います。


書込番号:11616957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/07/12 22:21(1年以上前)

ms-yukkiさん

どうもありがとうございます。サウンドカードは必須なんですね。

GV-USBは見たところ音声をステレオミニプラグで取り込むタイプではありませんので、
もしかしたら上手く動くのかもしれませんが、2度連続で失敗するかと思うと
手を出しづらいです。。。

USBサウンドオーディオとかいうものを別途用意した方がいいのでしょうか。。。

大変お手数おかけしました。どうもありがとうございました。

書込番号:11618862

ナイスクチコミ!0


ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/12 22:51(1年以上前)

とこんとこさんどうもms-yukkiです。
先ほど自宅PC廃棄倉庫から使わなくなったUSBサウンドユニットを拾ってきました。
古いPrinceton USBスピーカー PSP 21W/Bです。
ドライバーを認識して音も出るので、前回同様サウンドボード側を無効にして試して見ますが確認には再起動が必要です。
現在当PCで地デシ録画中なのでタイミングを見計らって確認しますね。
しばらくお待ち下さい。明日には確認出来ています。



書込番号:11619024

ナイスクチコミ!0


ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/12 23:20(1年以上前)

とこんとこさんms-yukkiです。
丁度録画終了しましたので確認しました。
<手順>
既存サウンドボードデバイスを無効にする。
USBサウンドユニットを既存のデバイスに…(勝手にそうなりますけど)
(再起動)
GV-USB起動->キャプチャー開始OKですね。
USBサウンドユニットを繋ぐとうまくいきそうですね。
PC環境が異なるので、これが100%保証出来るとは言い切れませんが、良い感じです。



書込番号:11619224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/07/13 21:27(1年以上前)

ms-yukkiさん 

うれしい情報をありがとうございます。買ったものが使い物にならなくて
かなり凹んでいたんです。ビデオキャプチャするために、わざわざ新しいPC
買わなきゃいけないのか?とも思ったりもしました。
USBサウンドユニットというのがあっても、どうしたものかと躊躇していました。

相性とかで必ずしも私のPCで上手くかはわからないですけど、でも
可能性があるということでやる気が出てきました(^^)

労力をかけてしまい申し訳ありませんでしたが、本当に助かりました。
どうもありがとうございましたm(..)m

書込番号:11623208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

mpeg2ファイルでの保存できますか?

2010/05/11 12:04(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

スレ主 初審者さん
クチコミ投稿数:36件

はじめまして。
私はvideo studio12を所持しております。
DVカメラなどで撮影した映像は、上記ソフトで取り込んで編集しております。
このGV−USBで昔のVHSを取り込んで上記ソフトで編集したいのですが
iso形式でしか選択できなさそうなのです。

mpeg2形式で保存する方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
またもしできなければ、おすすめUSB接続キャプチャをお教えいただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:11346601

ナイスクチコミ!0


返信する
ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/11 18:38(1年以上前)

初めまして
GV-USBでのキャプチャー毎に\CyberLink\PowerProducer配下に
0503_134952.mpgのようなファイルが出来ます(録画開始日付時刻が名前)
保存場所は環境設定(画像ファイル参照)で変えられます。
そのファイルを編集すればOKです。

書込番号:11347749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/11 18:46(1年以上前)

環境設定

画像ファイルが設定されていませんでしたので、再度書きます。
GV-USBでのキャプチャー毎に\CyberLink\PowerProducer配下に
0503_134952.mpgのようなファイルが出来ます(録画開始日付時刻が名前)
保存場所は環境設定(画像ファイル参照)で変えられます。
そのファイルを編集すればOKです。

書込番号:11347768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 初審者さん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/11 19:24(1年以上前)

ms-yukkiさん

早いご返信&アドバイス真にありがとうございます。
保存フォルダを変更し
これからたくさん眠っているVHSをデジタル化していきます。

ありがとうございました。

書込番号:11347907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声のみの出力

2010/04/07 18:04(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:10件

本来の用途とは違うかもしれませんが教えてください。

XPから7に乗り換えるにあたって以前使用していたキャプボが
使用できなくなりこの製品に乗り換えました。

以前使用していた製品は本体に入力された音声をPC側で録音デバイスとして
認識していて、Skypeなどでマイクとして設定出来ていました。
しかしこの製品はそうできないようで困っています。
方法はありますか?
詳しい方教えて頂けると嬉しいです

書込番号:11201017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/07 20:04(1年以上前)

製品の用途が違う。
この製品はビデオキャプチャーを行うための物でVHSのビデオテープなどをPCを使いDVDやポータブルプレイヤーで視聴するファイルへ変換するために取り込むための機器。

Skypeやメッセンジャーソフトなどで音声を送ったり聴いたりするための機器はサウンドカードと呼ばれる下記の機器など。
http://kakaku.com/item/K0000011894/

書込番号:11201559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/07 20:43(1年以上前)

キツネのお面さん
回答有難うございます。

誤解を招くと思い本来の用途とは違うかもしれませんと表記しました。

サウンドカードは別に購入し付けています。
Skypeと表記したのはあくまで例えです(録音デバイスを指定するソフトとして)

余計なことは書かない方がいいと思い省いていましたが、
ビデオキャプチャーにはサウンドキャプチャーとしての役割を果すものが有るかと
思いますが、サウンドカードとは全く別の話です
今回はゲーム音声などをコンポジから録音入力したく質問をした次第です。

書込番号:11201737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3→TV→PCというふうに経由できますか?

2010/03/24 02:50(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

スレ主 Hi722さん
クチコミ投稿数:2件

題名の通りなのですがまずPS3の映像をTVにうつして,さらにTVからPCへとこのキャプチャーを利用して出力することは可能でしょうか?
TVにはデジタル放送録画用の出力がついており,黄赤白のコードで出力ができるようになっています.
必要な情報などが足りていない場合にはさらに書き足していきます.
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:11132388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/24 06:48(1年以上前)

テレビによっては外部入力に繋げた機器の信号を録画出力から出せないこともありますよ。

書込番号:11132581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hi722さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/24 18:16(1年以上前)

ふむふむ,なるほど,ありがとうございます
その辺の方も考慮して購入の方を検討したいと思います

書込番号:11134640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB」のクチコミ掲示板に
GV-USBを新規書き込みGV-USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB
IODATA

GV-USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-USBをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング