GV-USB のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-USB

ダイレクトレコーディングをサポートしたUSB接続対応ビデオキャプチャーBOX。本体価格は5,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥5,300

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2/MPEG1 GV-USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USBの価格比較
  • GV-USBのスペック・仕様
  • GV-USBのレビュー
  • GV-USBのクチコミ
  • GV-USBの画像・動画
  • GV-USBのピックアップリスト
  • GV-USBのオークション

GV-USBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-USBの価格比較
  • GV-USBのスペック・仕様
  • GV-USBのレビュー
  • GV-USBのクチコミ
  • GV-USBの画像・動画
  • GV-USBのピックアップリスト
  • GV-USBのオークション

GV-USB のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB」のクチコミ掲示板に
GV-USBを新規書き込みGV-USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:1件

付属のProducer5の使い勝手が悪いので他のソフトを試してみようと思ったのですが、
手始めのWindowsマシンにインストールされている無料の動画編集ソフトである
Windowsムービーメーカーでつまずきました。

DVDレコーダーとGV-USBを接続してムービーメーカーを起動し、
「ビデオの取り込み」の中の、「ビデオデバイスからの取り込み」をクリックしてウィザード画面を表示しました。
そのあとはどこも触らず「次へ」をクリックして、プレビュー画面が表示されるところまで辿り着きました。
ここで問題発生。画面上にDVDレコーダーの映像は映っているのに、音声が聞こえません。
前画面に戻って「オーディオデバイス」を変更しようにも選択は「Realtek HD Audio Input」しかなく
「オーディオ入力ソース」を「マイクボリューム」から「ステレオミキサー」に変更しても変化ありませんでした。

どのように設定すれば、音が聞こえるようになりますか?
使用しているのはTOSHIBAのノートパソコンMSMT3PTN.002で、OSはWindowsXPです。

余談ですが、うちのGV-USBはS端子ケーブルだとブルー画面になって、映像を取り込んでくれません。
もしかしてGV-USBが壊れているんですか?

書込番号:11996654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

スレ主 kaji4649さん
クチコミ投稿数:70件

古いLDが多くありそれをハードディスクにまとめようと思っています。
LD機はそろそろ寿命ですので廃棄します。
最終的にはMP4に変換して活用しようと考えていますが、
GV-USBの付属ソフトには簡単に変換できる機能があるのでしょうか?
バッファロー(PC-SDVD/U2G)の付属ソフトには機能があると記載しています。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
またキャプチャ画像は同じ程度と思っていますが差はあるのでしょうか?
パソコン等の別の能力要因の方が大きいとは思っているのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:11955883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ふぬああでキャプチャー時の解像度

2010/07/16 11:40(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。質問させてください。

当方,Pentium III-S 1.4GHzという古いPCで,地デジチューナー(コンポジット出力,SD画質)を使ってTV視聴&録画をしたいと考えています。

キャプチャーソフトにはふぬああを使うつもりでいますが,この場合GV-USBでキャプチャ可能な解像度にはどのようなものがあるでしょうか?

IO DATAのページには720x480,352x480,352x240の3つの解像度が書かれていますが,CPU性能の関係上,横ドット数として352と720の間の解像度があればと思っています。

お分かりの方がいらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11634700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質比較について質問です

2010/06/23 17:54(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:1件

DVDレコーダー(DIGA)が壊れて、代替機を探してたら、この商品を見つけました
VHSテープをDVDにする目的で使った場合、画質はDVDレコーダーと比べてみて、いかがなものでしょうか?

ちなみに自分が使用しているPCはDellのStudio XPS 8000でOSはWindows7です
宜しくおねがいします

書込番号:11534485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こちらのビデオキャプチャについてですが

2010/04/19 11:23(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

スレ主 Rakitasenさん
クチコミ投稿数:26件

1、IODATA GV-USBを使って
   3倍で録画した120分のビデオテープ360分をそのまま
   パソコンのハードディスクに入れて
   ハードディスクから今度は、DVD-Rに書き込みしますが

   IODATA GV-USBの長時間って240分までと書いてありますが
   360分ある3倍で録画した120分のビデオテープをそのまま
   DVD-Rビデオに書き込みしたら後120分あまりますよね。

   この場合どうなってしまうのでしょうか?
   やはりカット編集をするしかないのでしょうか?

 2、いろんな人から話を聞きましたが
  「IODATA GV-USBを使ってみたものの画質が荒い」と聞きましたが本当でしょうか?

 3、更にIODATA GV-USBには、
   前のシーンと後ろのシーンの間にトランジッション効果と言うのは、
   ありますか?

 4、最後にカット編集で1秒ぐらいの動画や
   一度チャプターしたところを結合したりする事って
   出来ますか?

その辺教えて下さい。

書込番号:11252981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトが開く途中で青くなる

2010/01/04 09:59(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

クチコミ投稿数:1件

GV-USBを購入しソフトをインストールし、ソフトを開こうとすると画面が全て青くなり全く何も出来なくなります(ポインターなど全て映りません)。 本機に問題ない事は分かったため、CYBER LINK社のサポートセンターに電話しましたが全く繋がりません。同じ様な症状がでて解決した人、またはどうやったらこの症状が直るかわかる人いましたら 教えてください。私はパソコンに詳しい方ではありません。

書込番号:10730211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB」のクチコミ掲示板に
GV-USBを新規書き込みGV-USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB
IODATA

GV-USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-USBをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング