GV-USB
ダイレクトレコーディングをサポートしたUSB接続対応ビデオキャプチャーBOX。本体価格は5,300円



先日購入してさっそくゲームの録画に使ってみたのですが、
PSP-3000からS端子入力しても付属のキャプチャソフトに映像が出力されません・・・
黄色端子なら普通に認識して録画できるのですが、せっかくS端子があるので少しでも綺麗に撮りたいです。
何の不具合か教えてください><(自分ではソフトのせいかな?と思ってる)
ちなみにPSPからのケーブルは
PSP-2000/3000用接続ケーブル『PSP S端子&AVケーブル 3M』
http://www.amazon.co.jp/PSP-2000-3000%E7%94%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8EPSP-S%E7%AB%AF%E5%AD%90-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3M%E3%80%8F/dp/B002CZPBUA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=videogames&qid=1261991165&sr=8-1
です
それとキャプチャソフトですが、フリーソフトや他社のソフトと互換性があったり。
付属よりも相性が良いなど、どこかで見たことあるので、
自分でいろいろと調べてみたのですが、PCの画面をキャプチャーしたりするソフトしか
見つからず、よく分かりません>< (検索ワードが悪い?)
付属ソフトについてですが、AVCHDで録画する機能がバージョンが低いためできないようです。
使おうとするとアップデートらしき画面が出るのですが、飛んだサイトを見ると有料のような・・・。
PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
http://kakaku.com/item/K0000064869/
また自分でもソフトなど探してみますが、良いのがなさそうでしたら↑を購入しようと思ってます。
書込番号:10698581
0点

S端子やコンポジット端子でのキャプチャはSD映像にしかなりませんから、AVCHDの意味はありません。そもそもCPU能力的にもリアルタイムのキャプチャは無理でしょう。MPEG2でキャプチャしてDVDにするのが一番合っています。YouTubeにアップするとかの用途であればまた別ですが。。
書込番号:10698623
0点

結果何をしたいのか。を書くのを怠っていました、すみませんorz
そのまさかでアップロードしようかと思ってます。
mpeg2として録画できるのですが、コーデックが謎?で
mpeg2からaviやmp4などに変換できるソフトに貼り付けても、認識してくれません。
PowerDirectorのAVCHD機能が使いたいと言うのは、
アップロードしやすいmp4(H.264)で出力できるから上記のような手間が無くなるかと思いまして。^^;
もしかしたら狭い視野で悩んでるだけなのかも知れないので、
場違いかもしれませんが、他の方法等ありましたら教えてください。
お願いします><
書込番号:10698749
0点

>※S端子とAV端子を同時に使用することはできません
とあるのですが、ケーブル側で何か設定するような箇所はありませんか?
>アップロードしやすいmp4(H.264)で出力できるから上記のような手間が無くなるかと思いまして。^^;
自力でmpeg2-tsコンテナからmp4コンテナに変換できるのですか?
H264で等倍速エンコードできるPCをお持ちですか?
H264でもyoutubeなどで再エンコードされない設定でエンコード可能ですか?
>mpeg2からaviやmp4などに変換できるソフトに貼り付けても、認識してくれません。
原因として色んな可能性があります。
ファイル拡張子がおかしいのか本当にファイル形式がおかしいのかmpeg2で出力可能なファイルなのか。
変換ソフトがダメなのかPCのシステムが不十分なのか。
設定がダメなのか。
書込番号:10698995
1点

>ケーブル側で何か設定するような箇所はありませんか?
物理的なボタン等は無いみたいです。
>自力でmpeg2-tsコンテナからmp4コンテナに変換できるのですか?
Free Video Converterというソフトを使っています。
>H264で等倍速エンコードできるPCをお持ちですか?
OS Vista
Core2Duo P8700
メモリ 4GB
Mobile Intel GM45 Express (1295MB)
ノートパソコンですが、性能的には大丈夫かと思ってます。
>H264でもyoutubeなどで再エンコードされない設定でエンコード可能ですか?
高画質は厳しいですが、画数の多い漢字(鶴など)が読める程度にはできます。
認識しないmpeg2についてですが、拡張子をmp4に無理やり変えてからmpeg2に戻したら
無事認識するようになりました。^^
毎回なるようですが、↑の作業をして劣化や破損は無いようです。
その後は安定してエンコードできて満足してます。
また問題が出てくるかもしれませんが、
今のところ、残る問題はS端子です・・・。
説明書読む限りでは、黄色端子同様に繋げば映ると言うことですが・・・。
P577Ph2mさん、甜さん ありがとうございます。
どこに疑問を持てば良いか参考になりました^^
書込番号:10699160
0点

>Free Video Converterというソフトを使っています。
このソフト軽く検索したんですが、トランスコードじゃなくて再エンコードしません?
それだとAVCHDで録画しようがmpeg2で録画しようが結果的にかかる時間は同じです。
そうではなくてコンテナ変換だけの話です。
SD解像度付近ならリアルタイムエンコードは可能そうですね。
昔はTVキャプチャだとS端子用外部入力チャンネルがあるのが普通だったと思うんですけど、その辺はどうでしょうか。
あと、先に言っておきますがS端子にあまり期待しないで下さい。
書込番号:10699277
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





