TC-WE475 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

製品種類:カセットデッキ TC-WE475のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TC-WE475の価格比較
  • TC-WE475のスペック・仕様
  • TC-WE475のレビュー
  • TC-WE475のクチコミ
  • TC-WE475の画像・動画
  • TC-WE475のピックアップリスト
  • TC-WE475のオークション

TC-WE475SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • TC-WE475の価格比較
  • TC-WE475のスペック・仕様
  • TC-WE475のレビュー
  • TC-WE475のクチコミ
  • TC-WE475の画像・動画
  • TC-WE475のピックアップリスト
  • TC-WE475のオークション

TC-WE475 のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TC-WE475」のクチコミ掲示板に
TC-WE475を新規書き込みTC-WE475をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

スレ主 yukichisanさん
クチコミ投稿数:4件

ラジカセしか音楽を聞く手段を持たない両親が、古い音楽テープが壊れ困っていたので、レコード会社録音のカセットテープを購入し、送って喜ばれ、ふと自分でも聞いてみようとカセットデッキを購入してみましたが、恥ずかしながらアンプが必要なことを知りませんでした。

この種類のカセットデッキをお使いの方、お使いのアンプやスピーカーなど、テープを聞くために必要な品を教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25039643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2022/12/05 09:35(1年以上前)

音に拘りがなければ、アンプ内蔵の
アクティブスピーカーというものがあります

https://my-best.com/736

入力端子にRCAという赤白端子が有るものが良いです。

書込番号:25039652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/12/05 14:06(1年以上前)

普通に聴くだけなら、プリメインアンプかAVアンプ(AUXとか書いてあるアナログRCA端子:赤白のピンコードを挿すやつのあるモデル)とスピーカーがあれば大丈夫です。
(もちろんRCAケーブルやスピーカーケーブルは必要ですが付属していると思います)

そんなに拘らない…ってとことなら、不具合勃発中さんが仰るようにアクティブスピーカーの方が簡単ですね。

こういうモデルやミニコンポとかでもよいかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/K0001309218/?lid=itemview_relation1

純粋に音楽を鳴らすならプリメインアンプがよいですが、AVアンプならBluetoothでスマホ等の音楽を鳴らしたり、USBメモリやNAS等ネットワーク内の音楽ファイルを再生することもできるモデルも多いので、用途に応じて選ばれるとよいですね。

https://s.kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/

https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/

https://s.kakaku.com/kaden/speaker/

書込番号:25039973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/05 15:53(1年以上前)

>yukichisanさん
こんにちは

ヘッドフォン端子があれば、ヘッドフォンでも聴けますが、

後々録音したいとかになると、アンプとスピーカーは必修ですね。

アンプはこの辺りがよろしいかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001182074/

スピーカーは、ペアで5万円前後の、ブックシェルフ型でいいと思います。

書込番号:25040104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukichisanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/05 17:03(1年以上前)

>不具合勃発中さん
 
アクティブスピーカー、というのがあることを初めて知りました。
現状の自分にはこのタイプのスピーカーが合っていると思い、手が届く範囲で探してみます。
端子についてもありがとうございます。ご指摘いただかなければ合わない機種を選んでしまうところでした、助かりました。
速やかに適切で丁寧な解説をありがとうございました。

書込番号:25040183

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukichisanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/05 17:04(1年以上前)

>えうえうのパパさん
Victor WOOD CONE EX-D6、良さそうですね。

お気づきの通りまだ私は音に拘る段階ではありませんので、今回はアクティブスピーカーから選択しようかと思いますが、少し聴き慣れて来ましたら音色を向上させたくなると思いますので、えうえうのパパさんが書いてくださった機種をあたってみたいと思います。

AVアンプやコンポについて、例を挙げて教えてくださって勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:25040186

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukichisanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/05 17:06(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
そうなんです、ヘッドフォン端子はありますが、録音したいとも考えておりますし、ヘッドフォンは日常的には使い慣れないので、おっしゃる通りアンプとスピーカーが必要でした。。。
 
アンプのお勧めをありがとうございます。
音色を良くするための工夫が詰まっていて良さそうですね。
今回はまだ自分の耳が育っていないので、ひとまずアクティブスピーカーを購入しようと思いますが、少しお金を貯めつつ、自分の欲しい音色の傾向を探りたいと思います。
スピーカーについても適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25040191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドクリーニングについて

2015/02/10 11:43(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

クチコミ投稿数:50件

はじめまして。この度、何十年も通電してないソニーのカセットデッキで、古いカセットを再生しようと思いましたが、なんと!ちゃんと動くではありませんか。さすがソニーさん。あとは、ヘッドとピンチローラーのクリーニングすれば、かなりいい音質になると期待してます。が、クリーナーがありません。手元にオーディオテクニカの湿式ビデオクリーナーの液体があるのですが、綿棒につけて拭いても大丈夫ですかね?誰か、気がついてくださいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:18460059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/02/10 12:39(1年以上前)

>オーディオテクニカの湿式ビデオクリーナーの液体

おそらく使えるとは思います。

磁気ヘッドのクリーニングなら薬局で買える無水アルコールが使用出来ます。

書込番号:18460203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/10 13:25(1年以上前)

こんにちは

湿式なんて使ったらダメですよ(苦笑

乾いた綿棒で、丁寧に、拭きましょう

まあ、クリーニングしても、アジマス狂ってたりして、左右のレベル差も出たりして、まともに聴けるか分かりませんが

書込番号:18460340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/10 13:57(1年以上前)

調べてみたところ

ティアック製カセットデッキ 取扱説明書
http://teac.jp/content/downloads/products/919/w-890rmk2_om_j_va.pdf

P7

・カセットデッキのクリーニング

>市販のクリーニング液を綿 棒に含ませて、ヘッドとピンチローラー、キャプスタン を清掃してください。

>ヘッドのクリーニング液が乾いてから、カセットテープ をセットしてください。


カセットデッキ屋が、クリーニング液を使用して良い、書いてるので、大丈夫のようですが

個人的には、クリーニング液は使用したことないので
ミニDVデッキでしたか、乾式クリーニンングテープ使用を推奨してましたし

書込番号:18460403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/10 15:32(1年以上前)

昔は四塩化炭素を使いましたが、
確か今は気をつけないと有毒と言う事で市販がないはずですので、エタノールをお使いください。

なお、高域が伸びてないようでしたら、アジマスの調整をどうぞ。

書込番号:18460619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2015/02/11 22:24(1年以上前)

皆さま方、ありがとうございました。早速、綿棒にクリーニング液をしみこませ、ヘッドを拭いてみたら、黒くなりました。乾いたあとテープを入れてプレイボタンを押して聴いてみると、前よりかなり良くなってました。左右のバランスもいいし、ピークレベルインジケータも0dBまで振れるし、ワウフラッターも気にならない。ま、大した耳じゃありませんけどね。テープも古いので、小まめにクリーニングして行こうと思います。

書込番号:18466041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

安いが音質は中々の物です。

2011/05/09 20:01(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

ビクター製TD-V711(3ヘッド,ダブルキャプスタン)からこの製品に買い替えです。
昔の製品は音質・高級感・重量・等々製品を持つ喜びと優越感等々があった。
最近は昔と違いオーディオを楽しむ本質が変わってきたように思う。
でもこの製品は高級性とかメカ部分等々劣りますが音質は結構いけます。
今更のカセットデッキですが音質・手軽さ・アナログの心休まる音とテープの財産がありますから
止められませんです。

書込番号:12990753

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/16 17:47(1年以上前)

こんにちは。

カセットデッキへの投稿とは珍しいので、ついレスしちゃいます。

>音質・手軽さ・アナログの心休まる音と

音質や手軽さでは最近のPCとかiPodに代表されるDAPの方がお手軽で高音質になってきてしまいましたが、”アナログの心休まる音”ってのは今でも健在ですね。

今ではメディアが手に入らないこともあってテープメディアはほぼ壊滅状態ですが、リールがクルクル回ってテープが巻き取られている様を見ると、何となくホッとしますね。

書込番号:13015415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/05/16 18:51(1年以上前)

レスを頂き嬉しく思っています。
メカ音は厳しいところはありますが・・・音質は満足しています。
CD中心で音楽を楽しんでいますがテープの音もいいで〜す。
ホーンスピーカーをマルチで私は楽しんでいますが今は展示は少ないですね。


書込番号:13015578

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/19 15:31(1年以上前)

こんにちは。

>ホーンスピーカーをマルチで私は楽しんでいますが

おお、かなりなマニアとお見受け致します。ひょっとしてゴトウユニットとか・・・。

故・高城重躬氏のフルホーンシステムなど、私は非常な憧れを持って見ていました。現在では真空管の時代とは異なり、デジタルアンプ等アンプ出力はかなり簡単にとれる為か、低能率スピーカーが全盛となりました。しかも小っちゃいやつ。まぁ、サラウンドなどで沢山のスピーカーを置かなければいけないという要望も強いですからやむを得ませんが・・・。

でも、あのオールホーンの壮大なシステムは、なんか神々しかったですね。音を出さなくても、その佇まいだけで芸術と言えたかと思います。

書込番号:13026498

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/05/19 20:19(1年以上前)

586RAさん今晩は
自分好みの音を求める精神は”高城重躬氏”と同じ感じがします。
現在私は長年使ってきたJBL4343WXの箱にウーハーをTL-1601aに入れ替え外部ホーンでTD4001にTH4001 ツイターをJBL2405に真鍮ホーンを装着してアンプ群は全てアキュフェーズでマルチで楽しんでします。

書込番号:13027384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/13 21:27(1年以上前)

ザ 侍さんへ。
カセットデッキは、もはや風前の灯。
安価なPCでCD作成したり、一万円以下のメモリーオーディオでさえ
かなりな音を鳴らす時代になりましたけど、何か夢がありましたね。

そのカセットも80年代以降はコンピューターとの融合で、バイアス調整やキャリブレーションも自動化されてアナログチックじゃなくなったような気がします。

私は85,6年頃に
SONYのエントリーモデルを買い、20年ほど使っていました。
バイアス調整など何一つ無い、全くチープなモデルですが、
結構しっかり造られていて、ノーマルテープではいい音してました。
(メタルをパワフルにRECする性能はありませんでした。)

また、久々にデッキで音楽が聴いてみたくなりました。

書込番号:13128429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/06/14 20:03(1年以上前)

今も現役で・・??カセットの音を聞いていますが良い音をしています。

自分の使い道は聞くだけの音源でありますがLP・CD・テープが主ですがそれぞれの特徴の良さを
感じながら聞いています。

JBL

書込番号:13132122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/17 14:19(1年以上前)

縁あって76年前後のDEN0Nのカセットデッキを手に入れました。メカニカル1モーターメカニズムですがアイドラーがスリップしないようにしてある構造はたいしたもんで表面を微妙に時期がきたら適度に削られるようにしてある感じでまだ弾力があるのにはビックリしました。ベルトを使ったエンコーダーやロジカルコントロールに頼るものではないので、この部分での故障の心配無しです。グリス類をやたら使ってないのがいいのかもしれません。手を加える部分はありますが音も小さいトランス(本当に小さいです!!)の割には現在でも通用する音には感心しました。古いけれど考えてみればカセットテープは先祖帰りそのもののですからこの当時のデッキが通用するわけで、なんか妙なもんです。70年半ば頃のものは音が良いという書き込みを見ますが一理はありそうです。ソニーのグリーンモーター(懐かしいなぁー)搭載機もいい音しています。ソニーもティアックのOEM機でもいいから販売を復活してほしいと思います。

書込番号:13142695

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/06/17 18:25(1年以上前)

ひかるの父さん 
始めましてメカに強そうですねえ〜。
私はあまりメカには強くありませんが・・・昔のカセットはメカの操作音はほとんど気になりませんでしたが最近のカセットは停止操作等操作する度ガチャー・ガチャンとメカ音が激しく壊れたかと思わせる感じがします。
でも再生音はまあまあであるのでカセットも楽しんでします。

書込番号:13143335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/21 01:52(1年以上前)

たぶんメカの操作音は、互角だと思います。実ににぎゃかでうるさいです。モーターも、AC何とかモーターというやつで大変うるさいです。サーボレスでもろ100ボルトがきています。電源周波数だけが安定性の鍵を握っています。電力会社の電力供給品質がもろに出るというやつです。
ES最期モデルKA3の修理は出来ないとのホームページ上での告知。で、なんでベルト類が手に入るんだろうなぁーという疑問。なんか変な感じです。475は、当分安心して使えるソニーの本当の最期デッキとなりました。メディアは、ラジカセ類が販売されつづけられちとえ中止になってもしばらくは(カセットというのは全世界的に圧倒的に機械も多く実態が把握できないほどの普及しているとのことです要は世界一愛用者の多いメディアということらしいです)供給されますから安心だと思います。種類も限定されソニーも二種類しかないですからテープセレクターの特性はそれにあわせてあると思いますので歴代史上の中で一番最適な録音、再生が得られるように思います。オートリバースは、便利この上ないですね。

書込番号:13158196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/06/21 18:40(1年以上前)

ひかるの父さん
今晩は自分のよく聴くジャンルはジャズですが歌謡曲・演歌・クラッシック・等々なんでも
聞きますが、ひかるの父さんは何を聞いて楽しんでみえますでしょうか。

最近は家内並びに近所が気になり大音量で聞けません寂しい限りです。

書込番号:13160268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/21 22:20(1年以上前)

j-pop、演歌、昔の歌謡曲、童謡、ロック、ジャズまあ何でも聴きます。時代に取り残されないようにnhk-fmの歌謡スクランブルは、留守録でエアーチェックというやつです。
意外にいいのは、dvdレコーダーで一週間丸録りですが、東芝のやつは、長時間のリニアpcm録音が出来る優れものだと最近わかりました。持っていないので残念です。ドルビーデジタル録音というやつですがパッと聴きはいいですが薄っぺらい感じがします。アイポッドと同じMP3らしいですがアイポッドも薄っぺらいんでしょうか。持っていないのでわからんです。オープンリールのドロップアウトはあるものの安心感のある音はやっぱーいいです。テープの入手が難しいのでなかなか使うのが思うようにならないというとこですけど。リサイクルショップで10号の未開封テープが百円で買えたのはビックリでした。結局、VHSレコーダーとソニーのPCMプロセッサーとの組み合わせに戻りそうです。DVDレコーダーとプロセッサーとの組み合わせはコピーガード信号が干渉して使えないのには年代の差があるにもかかわらず実に旨く作ってあるもんだと感心したしだいです。ソニーを語ると必ず出てくるエルカセットですが、独特の
音は、カセットと一線を画すしナカミチのカセットデッキでもあの独特の安定感は無理だと勝手に思うしだいです。使ってる方だと判るのではないかと思います。
視聴は、もっぱら密閉型のヘッドホーンで聞いています。周囲に迷惑をかけることがないので安心です。欠点は、スピーカーだと聞き取れない雑音も粗もシビアーに聞こえるということです。
ウン十万もする高級スピーカーもいいですが(置く場所がないです)ヘッドホーンも高いものになってくると実に良い音だーと感心してしまいます。スピーカより手軽に買えそうな値段ですからね!!!!!!

書込番号:13161232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/06/22 20:39(1年以上前)

ひかるの父さん
幅広い音楽をお聞きですね。

PCM録音はSONYのPCM-F1+SL-F1を持っていますが現在SL-F1が使用できず150本程のソースが聞けない状態です。
近々に修理を考えていますが修理が可能かどうか心配しています。

カセットでは中道の1000ZXLと700ZXLがほしくてたまらなかった思いが懐かしいです。
自分はアイワの15万円ほどのバイオス可変できるつまみがやたら多いカセットで我慢した記憶があります。
昔の再生機の音は実に線が太くしっかりした音だと記憶しています。

書込番号:13164534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/29 23:09(1年以上前)

ベーターデッキもEDV-9000だとソニーで修理できるというのがホームページにありました。
オクで出品されているジャンク品でも直そうと思えば十分直すことが出来るということですから光明はあります。
ナカミチの1000zxl、700も憧れの機械で一度はお目に掛かりたいと思いますが、オクでもなかなか良いお値段ですので無理だと思います。しかし、基本ベースのメカは、LX-3、480、といった安い機種と同じだそうです。独特の操作感覚は、いまいちなじめないというのが正直なところです。ナカミチの凄いのは、12khz-10dbが2ヘッドでもきちんと再生できるということです。これは確かに、凄いとうなずいてしまいました。ヘッドが水平方向にスムーズに動きますのでアジマスずれのテープ再生もドライバー調整で何とかなります(基準となるアジマス調整テープを事前に作っておく必要があります)とはいえ、ジャンク品の自己修理品だから出来るということなのです。蛇足ですが、ナカミチのCR-40や30はコントロールベルトがないのでベルトの伸びによる操作不能に陥らないというのが良いところだと思います。カセット一筋のナカミチがなかったらカセットデッキの大飛躍もなかったかもしれません。

書込番号:13195146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/02 22:42(1年以上前)

いろいろなデツキはありますが、最高傑作は、ソニーのTC-RX80というスペアナ付きのキャリブレーション付きのリバースもできるこのデツキ以外にありません。ダイソーの低レベルカセットテープの能力を引き出せるものは無いと思います。オートキャリブレーション機は、ダイソーの低感度テープに歯がたちません。エラーがでてしまいます !!!
スペアナですぐチェックできる技は、たとえナカミチでも無理です。

書込番号:18330427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/01/03 09:54(1年以上前)

初めまして、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
新年あけましておめでとうございます。

オープンデッキ Technics REVOX TEAC 等々懐かしいですねえ 随分昔の事ですがエディオンのオーディオ専門のお店トライベクターがありオープンデッキを抱えてエアーチェックによく行った記憶がございます あの時代は良かったなあ〜 沢山のオーディオマニアがいてオーディオ店も沢山ありオーディオ談義・試聴会等で一日中楽しめました高価なアンプ・スピーカー等々ゴロゴロしていましたね。
最近は盛り上がっていませんのがちょっぴり寂しいです。

書込番号:18331410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

探せば見つかるものですね。

2011/03/10 22:42(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

クチコミ投稿数:14件

メタル録音ができるこの機種がほしかったのですが、
気づくのが遅かったのかネット上ではほとんどないですね。
(あってもこのサイト並みの値段が殆ど・・・)

で、大阪日本橋の某大手量販店で「最終入荷」と山積みになっていた
このデッキを今日購入しました。

「18690円(ここから値引きします)」の値札に交渉して
若干安くはなりました。(価格は敢えて控えます。)

某オークションサイトでは既にジャンク品も出品されているようなので
以前使用していたTC-Kシリーズみたいに四半世紀も持たないかと思い
故障が恐かったのですが、長期保証もつけてもらえてたので、
まぁまぁだったかな?と。

今日購入時には、残り10台程度は在庫があるようだったので、
早い者勝ちかと思いますが、関西在住の方はまだチャンスはあると思います。

書込番号:12769913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/03/19 12:43(1年以上前)

探して見つかりました!私は関西でも日本海方面なので電話で探し代引きでゲット(2台買ってしまいました)いたしました。本当にありがとうございました。もうもう終わりかも?

書込番号:12795589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TC-WE475 生産完了・・・

2011/02/07 02:29(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

クチコミ投稿数:431件

とうとう、ソニーもカセットデッキから撤退ですね。
長らくの発売のロングセラーでしたが、とうとうこの日が来てしまいました。

きめの細かいレベルメーターは結構好みだったのですが。
あと、これでドルビーC NR対応モデルはパイオニアだけですが、これも生産完了の噂が聞こえていますので、最後に残るのはTEACになりますね。

書込番号:12617785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 00:23(1年以上前)

このデッキが最期となりましたね。寂しい限りです。デッキはなくなりますがカセットテープレコーダーの需要はそれなりにあるようですね。デッキで、もうTEACはカセットデッキから撤退したと思っていたら、新製品を出してくれました。
自社で部品を造る技術があるからでしょうか。タスカムがあるからですかね。
とうとうこのメーカーだけとなってしまいました。昔のオープンリールデッキも修理できるメーカーだからできるんだろうね。これこそ信頼だ!!!!。

書込番号:12675181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラックマウントについて

2010/01/11 10:09(1年以上前)


その他オーディオ機器 > SONY > TC-WE475

クチコミ投稿数:5件

簡単な放送設備にいれているカセットデッキがあって、それが故障したのでこの機械の導入を考えてるのですが、ラックマウントにいれることは可能でしょうか?

書込番号:10766185

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/11 13:28(1年以上前)

hirohiro0250さん、はじめまして。

16インチのラックマウント用のサイドプレートがないと難しいでしょうし、
サイドプレートは機器本体の側面とネジで共締めすることが多いです。
サイドプレートだけ入手できてもネジ位置が違えば固定できません。

もしラックマウントが必須でしたらTASCAMあたりの製品になりますね。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=03&scode=0912025G01

書込番号:10767114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/11 22:57(1年以上前)

業務用途でラックマウントならばTASCAMがお勧めです。
サイドプレートも付属しているので。

ダブルオートリバースカセットデッキ 202MKX
http://www.tascam.jp/list.php?mode=13&c3code=03

書込番号:10770365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/01/12 08:55(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
確かにTASCAMならラックマウントがあるのですが、価格が。。
いまさらカセットデッキにお金をかけるのもどうかなと思いまして。
サイドプレートに穴空け加工して使ってみようかと思ってます。

書込番号:10771964

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「TC-WE475」のクチコミ掲示板に
TC-WE475を新規書き込みTC-WE475をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TC-WE475
SONY

TC-WE475

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

TC-WE475をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング