AT-HA2
- ヘッドホン端子のないAV機器で、2台のヘッドホンモニターが可能なヘッドホンアンプ。
- 音質重視設計で、最大300mW+300mW出力。
- ライン出力を無駄にしないスルー出力端子を採用している。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年7月22日 16:49 |
![]() |
15 | 7 | 2024年6月17日 06:27 |
![]() |
3 | 5 | 2023年5月16日 21:15 |
![]() |
2 | 4 | 2022年4月11日 00:02 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年9月11日 07:02 |
![]() |
5 | 5 | 2016年9月27日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2

AT-HA2で良いのではないでしょうか。
中古ありだと、
audio-technica AT-HA20
audio-technica AT-HA21
audio-technica AT-HA22TUBE
なんかでも良いかと思います。
書込番号:26244441
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2
この製品の説明を見ると、背面にある入力(RCAとステレオミニ)は
片方に入力装置を繋いで、もう片方にスピーカーや
ヘッドホン等を繋ぐと
スルー出力されるとあるので、全面に2つのヘッドフォン+背面からスピーカー出力
といった使い方ができるのでしょうか?
あと色んな所で言われてるノイズですが、これはどのような音ですか?
サーといったホワイトノイズ系? ブーンといったハムノイズ系?
曲間の無音状態だと気になるレベルのノイズでしょうか?
書込番号:25773779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もう片方にスピーカーやヘッドホン等を繋ぐと
>スルー出力されるとあるので、
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HA2
とくにスピーカーとかは書いてないと思います。
正しくは、ライン入力とライン出力がスルーでできます。
RCAを入力、ミニを出力
ミニを入力、RCAを出力
の2パターンで使用できます。
>全面に2つのヘッドフォン+背面からスピーカー出力
>といった使い方ができるのでしょうか?
スピーカーによります。
ライン入力可能なアクティブスピーカーなら接続可能です。
パッシブスピーカーは使用できません。
正面の2つのヘッドホン端子と、
背面の出力は同時に使用可能です。
>曲間の無音状態だと気になるレベルのノイズでしょうか?
うちのはノイズないです。
>サーといったホワイトノイズ系? ブーンといったハムノイズ系?
ネットで見た情報なので、ネットで調べればいいだけではないでしょうか。
AT-H2 ノイズでぐぐると、
ホワイトノイズ、と出てきます。
新品限定なのか、中古ありなのかわかりませんが、
HA-2を中古で購入するのであれば、
https://kakaku.com/item/K0000005243/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298078/SortID=16059515/
こちらの方が良いのでは。
HA-20の違いは、
正面が、3.5mm+6.3mm
背面は、RCA入力、RCAスルー出力
両方使用していますが、HA-20の方が高級感あります。
https://calicomiketricolour.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html
HA-21は接続仕様はHA-20と同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298078/SortID=16059515/
書込番号:25774013
1点

スルー出力は、高級据置きアンプにはついてないことが
ありますが、古いアナログアンプだと割とついてることが
多いかと思います。
オーテクの初期の機器だと、セパレートステレオの間に
いれるとかを想定していると思います。
例えば、
プリアンプ⇒HA-20⇒パワーアンプ
CD⇒HA-20⇒プリメインアンプ
HA-2のRCA+3.5mmは使いづらいです。
DAP⇒HA-2⇒アンプとかならありかも。
もう一つの用途はスタック、カスケードです。
プリアンプ⇒HA-20⇒HA-20⇒HA-20
で6台のヘッドホンが同時に使用できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512335/SortID=25535376/ImageID=3879160/
https://review.kakaku.com/review/K0000005248/ReviewCD=1719390/ImageID=696021/
こういう系はスタックが可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24627589/ImageID=3660831/
ちなみに、先の
AT-HA2とAT-HA20はカスケードしてます。
書込番号:25774014
1点

スルー出力ですが、別に回路が入ってるわけではないので、
使えば使うほど、音質、音量は下がっていくと思います。
スルー出力を使用しなくても、ディストリビューターで、分割する
方法もあります。
こちらはアクティブ回路を通ります。
私が使用しているのは、
https://www.maspro.co.jp/prod/vsp4/
DENSOKU DB-100J
どちらもヤフオクなどで1000円〜購入可能です。
つまり、
A⇒AT-HA2⇒B
とスルーさせるより
A⇒AT-HA2
┗⇒B
方が音質的には有利だと思います。
スルーは、イヤホンを2人で使用するアダプターと同じです。
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0208/products/4549131727760
ダイソーにもあります。
AT-HA2は、入力された音声を、ヘッドホンアンプ用とスルー用に2分配している
だけです。
書込番号:25774022
2点

>るくるさん
こんにちは
ノイズについてですが、オーディオで音質をさらに良くしたい人がいうノイズはコモンモードのことです。ACアダプターの発生する高周波の音質への影響などは多くの人が関心を持っています。
ノイズフィルターなどを使うと、霧が晴れたような音質という表現がされますが、SN感がよくなると音がリアルに感じます。
書込番号:25774303
8点

MA★RS さん
色々な情報を有り難うございます
HA-20は透明ケースでLEDが光ってるのが見えて綺麗でいいですね
もう販売が終了してるのが残念です
わたしのHA-2の使用目的はPCの中の音源を聴く目的で
ヘッドフォンだけでなく、同時にスピーカーからも音を出していたいからです
ヘッドフォンを頻繁に抜き差しして、いちど全面ジャックを壊してるので >△<;;;
同時にスピーカーとヘッドフォンから音が出ていれば
頭にかけるか外すかだけで済みますから
接続方法とか参考にさせていらだきますね
cantake さん
ノイズを消す装置があるのですね、ちょっと調べてみます
まぁ私が好んで聴いてるジャンルはそれそのものがノイズらしいのでw
そこまで神経質になる必要はないのかもですが >∇</
書込番号:25774579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのホワイトノイズは、内部の熱による熱雑音や残留雑音と
呼ばれるノイズが原因といわれています。
ボリューム上げても下げても一定といわれています。
ノイズが聞こえないのにもかかわらず、電源マニアがこだわって
よろこんでいるものとは異なります。
電源交換しても、AT-HA2のノイズには影響をあたえないので
注意が必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=lQ0J0OI_eO0
https://www.youtube.com/watch?v=v86J3pEb3iM
このあたり参考になるかも。
そもそもホワイトノイズの対策するのであれば、
高インピーダンスヘッドホンを使用するとか、
抵抗を挟む方が効果はあるかと。
https://ifi-audio.jp/acc/iematch_plus.html
https://ifi-audio.jp/acc/iematch_44.html
https://www.youtube.com/watch?v=R3Dm6ErhY3Y
単に抵抗なので、
https://ja.aliexpress.com/item/1005005294106436.html
こういうのもありますし、
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KXB931R/
ボリュームも抵抗なので、リーズナブルな対策にできます。
書込番号:25774617
1点

私の所持してるA500やAD500は高インピーダンスヘッドフォンではないと思うので
もし購入してノイズが出たら&気になったら、抵抗を間に入れる方法を試してみますね
有益な情報有り難うでした
書込番号:25775601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2
figaro34さん、こんばんは。
5月16日から価格改定したからです。
元々オープン価格なので、資料には対象製品の型番だけで、
改定される価格は明示されていません。
お知らせ 2023.05.02
一部製品の価格改定に関するお知らせ
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/205
書込番号:25262762
2点

知らなかったです。。買っておけばよかった。
別を探します。>blackbird1212さん
書込番号:25262858
0点

値上げと言っても、5000円以下から6000円弱で1000円程度の値上げですから、まだいいほうでは無いですかね?
私が昨年値上げ前ギリで購入したZENDACなんか22000円が一気に33000円ですよ。初値は2万円以下だったようです。
https://kakaku.com/item/K0001210853/pricehistory/
書込番号:25262934
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5U2/
Amazonだと新品がやや上がり、中古はそれほどあがってなさそうです。
新品にこだわらなければ、メルカリだと2000円前後が多いです。
https://jp.mercari.com/search?keyword=AT-MA2&sort=price&order=asc
2000円以下だとすぐにうれちゃうので、検索条件保存してメール配信した方が
良いかと思いますけど。
■AT-HA2 2001年
300mW/ch(32Ω、1kHz T.H.D 3%時)
■AT-HA20 2005年
100mW+100mW(32Ω、T.H.D 5%時)
中古だと、デザインの良いAT-HA20もねらい目だと思いますが、パワーを考えると、
AT-HA2の方が魅力的ではあります。
ただ、パススルーする場合、片方がRCA、片方ステレオミニになるので、
RCAにこだわるならHA20が良いかもです。
書込番号:25262978
0点

ありがとうございます。しかしながら安くて買えるものでサウンドハウスさんで済ませました。オリジナルは密かに良いものがあります。>MA★RSさん
>KIMONOSTEREOさん
>blackbird1212さん
書込番号:25263006
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HA2
・ヘッドホン端子のないAV機器でライン出力からヘッドホンモニターが可能。
・2台のヘッドホンの同時使用が可能。
と書かれている通り。
そのゲーム機にライン出力があるのですか?
書込番号:24692796
0点

ゲーム機って、PS5やスイッチだったのね。
PS5なんて、TVのイヤホン出力にこのアンプを繋げれば、たぶんOK
スイッチも3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)とこのアンプの入力3.5mmステレオミニ
を繋げればいいんじゃない
書込番号:24692860
1点

2台に分岐させるには、電気を使うアクティブと、電気を使わないパッシブがあります。
パッシブ
エレコム IPC-AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FMHD6M/
アクティブ
AT-HA2より高いので割愛
AT-HA2でもスプリッター代わりに使えます。
電源ケーブルがあるので、コンセントが必要になるのと、
若干取り回しは悪くなると思います。
書込番号:24692880
1点

Ωが大きいヘッドホンは電気流さないと音が小さくなるのでオーディオテクニカのこれを買うしかないですね
書込番号:24694421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2

ノイズが問題なっていますけど大丈夫ですか?
Amazonのレビューだとakgでもノイズのるとのレビューもありますので。
書込番号:21180234
3点

このアンプは持っているのですが私の感覚ですと、ネットに繋ぎながら使うのでなく、音楽を聴きながらなら大丈夫です。
書込番号:21180240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKGのモデルがY50とかであれば、それなりには鳴らせるのではないでしょうか。
人気のK702、K712PROであれば、例えばFOSTAXのモデルから選ぶとすれば、妥当なのがHP-A3、HP-A4辺りで、理想的にはHP-A8Mk2だと思います。
AT-HA2でも音は鳴らせるので、満足出来るのかはご本人次第ですが、お勧めは出来ません。
値段だけが全てでは有りませんが、ヘッドホンとアンプを同価格帯から選べばコストパフォーマンスは高いです。
ヘッドホンアンプとの併用を前提にしたAKGのモデルでは、ヘッドホンよりも高価格帯のアンプを利用するのが良いですね。
書込番号:21181434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AKGのヘッドホンと言ってもポータブルで普通に鳴るものから非常に鳴らし難いものまで範囲は広いです。どこのメーカーのヘッドホンでも高インピーダンスに低感度が重なればどんどん鳴らし難くなります。僕の感触ですと現行のAKGで最も鳴らないのはK612 PROで10mW@16ΩのWalkman F885のフルボリュームでもきついです。
K612 PROはインピーダンスが120Ωで能率は92dB/mWということですので、Walkman F885のフルボリュームで聞こえている音圧を60dBとすると十分な音量が取れる70dBを目標にするには100mW@16Ωのパワーが必要ですがAT-HA2は300mW@32Ω、換算すると600mW@16Ωですから全く以って余裕です。
書込番号:21181704
2点

パワー的には問題ないんですね。しかし、グレードが高くなるにつれて、やはりこのアンプでは本領を発揮出来なくなるのでしょうか。
書込番号:21186647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在、YAMAHAの簡易型PAセット「STAGEPAS 400i」にワイヤレスマイクセットとCDデッキ2台つないで
アマチュアシンガーのちょっとしたライブのお手伝いをしているのですが、CDから出るカラオケとマイクからの歌声を
ヘッドホンで聴きながら調整したいのですが、STAGEPASにヘッドホン端子が無く、メーカーに問い合わせたところ
「ヘッドホンアンプを介せば聴けますよ」という事でこちらの商品に辿り着きました。
他にも値段的に近く、評判の良い機器も見ましたが、基本的にPCからの信号じゃないと・・・という機器がけっこうあり
こちらの機器は私の用途で使えるのかどうか購入前に確認しておきたいと思い書き込みました。
また、こちらのレビューを見ているとホワイトノイズが・・・という方がけっこういらっしゃいます。
私のヘッドホンはオーディオテクニカ ATH-M30Xですが、決して高レベルでのクリアサウンドを求めている訳ではないですが
歌声とオケのバランスが上手く取れれば・・・という感じですが、その辺もかなり気になるレベルなのか心配です。
1点

こんにちは
5chミキサーでヘッドホンモニターができるこちらはどうでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205734/
書込番号:20239489
1点

里いもさん、アドバイスありがとうございます!
これは、STAGEPASのモニターアウトのphone端子LRからMIX5のLINE INのLRにつなげば
聴こえるというものでしょうか?
であれば予算的にもバッチリです。
書込番号:20239544
2点

聞こえるはずです。
詳しくは、MIX5で検索すると取説、日本語約もありますのでご覧ください。
書込番号:20239585
0点


里いもさん、色々ありがとうございます。
MIX5で行けそうです!
早速購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20242105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





