AT-HA20

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年8月24日 16:25 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年1月27日 14:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 16:42 |
![]() |
0 | 7 | 2011年1月1日 01:13 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月21日 13:32 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月14日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
AT-HA20を使っていて今現在シロ、アカのケーブルでCDプレーヤーとAT-HA20を接続してますがオーディオ用同軸ケーブルで接続時の音質と同軸ケーブルの価格を教えて下さい?
2点

>オーディオ用同軸ケーブルで接続時の音質と同軸ケーブルの価格を教えて下さい?
オーディオ用同軸ケーブルはデジタルケーブルのことを指すので、多分RCAケーブルのことを仰りたいのかと思います。ただ、ケーブルはメーカーやクラスによって随分変わりますし高いのになると10万円以上のあります。
スタジオなど業務用ケーブルが癖が少なく、コストパフォーマンスが高いと思います。
http://www.procable.jp/analog.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#line
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=1
SOUL NOTEの内部配線材のケーブルも癖がなく、情報量が多くて低域が引き締まる傾向です。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html#73
書込番号:13405754
1点

オーディオテクニカの1000円前後で売られている同軸ケーブルを試しに買ってみようと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:13408783
0点

Fineシリーズですよね。
付属のケーブルと比べたら音質はワンランク以上向上するので良いかと思いますよ。
手頃なのも良いですね。
書込番号:13410763
0点

返信ありがとうございます(^^) 音質がどう変化するか楽しみですね♪ 今日さっそく購入してみます!
書込番号:13411941
0点

オーディオテクニカ/AT594Dを買いました☆ マジで音質が変わりますね♪ 白、赤ケーブルの時はぼやけて不鮮明だった低音が鮮明になったのと音量を上げたら音が割れたり歪んだりしてたのが改善されました! 同軸デジタルケーブルに買い換えて大正解です(^^)v
書込番号:13413178
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
はじめまして
この機種はOPアンプの交換は可能でしょうか?
もし可能でしたら また交換された方がおられましたら オススメの商品を教えていただけませんでしょうか?
よく聞くジャンルは Jポップです。
よろしくお願いいたします。
0点

最近は,オペアンプを替える云々が流行ってますが,音質はオペアンプだけで決まるモノじゃ在りませんし,オペアンプを搭載したアシストする装置だけで決まるモノでも在りません。
なので,スポット的に見ないで,全体的に見た方が好いでしょう。
で,日本の製品は,素人さんに内部をいじらせるってな製品は,余り出しません。
安全を考えたら尚更ですょね。
勿論,当機も当て嵌るでしょう。
書込番号:12544888
1点

可能か不可能かと言われれば、可能ですがお勧め致しません。
中には交換をしている人もいますが、保証がなくなったり、基盤を破損する恐れがあるのでお勧め致しません。
どうしても、してみたいのでしたら下のリンクを参照下さい。
http://na980065.blog44.fc2.com/blog-entry-62.html
http://na980065.blog44.fc2.com/blog-entry-57.html
書込番号:12545057
0点

スレ主さん
AT-HA20には「オペアンプ」はありません。
確かICチップでパワー増幅している機種のはずです。
書込番号:12545257
1点

どらチャンさん
Saiahkuさん
お気楽人@toshiさん
ありがとうございました。
イロイロなご意見 感謝いたします。
書込番号:12546216
0点

スレ主さん
いえいえお役に立てなくて…
ただこの機種以外で、オペアンプを搭載しる機種(例えばimAmpなど)で
個人で色々交換して楽しんでいらっしゃる人が沢山いますね。
この価格コムのヘッドホンアンプのクチコミ掲示板で色々見たら
参考になることがありますよ。
(でも改造はあくまでも自己責任でね)
書込番号:12546428
0点

お気楽人@toshiさん ありがとうございます
アナログ出力を増幅する純粋なヘッドフォンアンプでのおススメ機種がありましたら教えてください。 予算的には1〜2万円くらいなのですが・・・
上を見たらキリがないとは思っております。
書込番号:12547160
1点

czooさん、こんばんは。
純粋なヘッドホンアンプでしたら、Pro-JectのHead Box IIがお勧めです。
自分が試聴した限りでは確実にHA20より、ワンランク上の音でした。
書込番号:12547193
0点

Saiahkuさん ありがとうございます
オススメの機種 選択肢の中にいれさせていただきます
イロイロ買って失敗して 無駄なお金使って 嫁にバレて叱られて現在に至ります
大変勉強になります
ありがとうございます
書込番号:12549578
0点

czooさん、こんばんは。
先程HPAについて調べてみましたが、imAMPも良さそうです。値段も1万円ほどですし、こちらはオペアンプが交換できます。
是非、候補に入れてみて下さい。
書込番号:12552445
0点

Saiahkuさん ありがとうございます。
調べて考えてるとキリがありませんね。
まずこの商品を買って お金を貯めて 先々はヘッドフォンともどもランクアップしていきたいと思います。
初心者のつまらない質問に丁寧な対応をしていただき ありがとうございました。
書込番号:12567654
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20

単純に3.5mmヘッドフォンジャックでは無理ですが、
3.5mmヘッドフォンジャック(WALKMAN等のものです。)からピンジャックに変換させるケーブルがあれば出来ます。
無ければゴミになってしまうので同時購入しないといけません。
このアンプでしたらある程度、綺麗に鳴らしてくれるのでオススメできます。
書込番号:12469978
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
今はipodとともにT3を使ってますがPCの据え置き用としてヘッドホンアンプが欲しいと思ってますが性能はどうでしょうか?T3はポータブル用で据え置き用はもう少し性能が上がいいとおもってますがこちらの製品はどうでしょうか?
0点

PCで使うのでしたらHA20もT3もよく有りませんね。
出来れば、USBヘッドフォンアンプを購入したいところです。
例えばPRODIGY CUBEがあります。
書込番号:12444076
0点

一応PCにはサウンドカード ONKYO SE-200PCI使っています。RCAの出力からプリメインアンプにつないでそこの出力から使いたいと思っているんですがどうでしょうか
書込番号:12444158
0点

そうですね。
t3とHA20を比べると音質に大差はないので、もう少し上のアンプを考えても良いかもしれません。
書込番号:12444170
0点

追記です。
RCA出力でしたら、PRODIGY CUBEは必要ありませんね、単体のヘッドフォンアンプの方が良さそうですね。
書込番号:12444186
0点

1ランク上の2万円台でしたら、Pro-JectのHead Box II辺りがお勧めですね。
流石にランクが上だけあってHA20よりも上質な音を奏でてくれます。
書込番号:12444433
0点

Head Box llも良いんですが、上が気になるような人(自分。)は、Head Box SE IIもありですね。
上のランクというと・・・
値段的に場違いだと思いますが、SOUNDのValveX-SE(トースター)は所有欲も満たしてくれますので、逆に勧めてしまいます。(ーー;)
書込番号:12444943
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
最近当機を購入したのですが、音量を少しだけ出そうと、MINの文字あたりまで絞ると右側からしか音が出てきません。
それよりも大きい音を出すと左側も出るのですが…。
小音量でも、ヘッドホンを少しだけ挿すと左側から音が出て、しっかり挿すと右側からしか出ないのです。
接触の不具合等による初期不良かな?と思いまして…皆さんのAT-HA20は小音量でも左右の音が出ていますか?
0点

本機に音声を入力している機器側で、音量調整は出来ないタイプの再生機器をお使いですか?
もし出来る機器なら、入力の音量を絞って、本機のツマミが最小付近からある程度上げても、小さい音量が出るよう調整してください。
いわゆるギャングエラーとか呼ばれるものですね。結構色々なヘッドホンアンプで、ツマミが極小音量付近では左右差が出てしまう場合が多いです。
ツマミの位置が最小付近でなければ左右差がなくなるはずなので、入力レベルを下げられれば解決するのですが…
書込番号:12071993
0点

咲苗さん、こんにちは♪
機種は違いますけど、
咲苗さんと全く同様の問題にぶつかったことがあります。
私の場合は・・・
ヘッドホンが故障しているとか、アンプが壊れていたとかではなくて、
プラグと差し込み口の相性が悪かったみたいです。
プラグにしても差し込み口にしても規格が決まっているので
どれも全く同じはずなのですけど、
メーカーや機種によって太さや長さその他がほんのわずかに違うみたいです。
通常そのわずかな差は問題にならないことが多いのでしょうけど、
まれに相性が悪い場合があるみたい・・・(^o^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
咲苗さんの件が、私と同じ原因であるかどうかは判りませんが
一応こんな例もあったよ・・・ということで御参考までに。
咲苗さんの機器で発生した現象が、早く解決するといいですね(^_^)
書込番号:12072044
1点

主さんの中段くだりが,判り難くして居ますね。
最初のくだりは,メカ式ボリウムのギャングエラーから来るのでしょう。
段々と音量摘みを回して行くと,回しに同調して小さかっ方の音が出て来て,左右の量的BALANCeが揃って来るでしょう。
で,主さんは,イヤホン辺りの,低インピーダンス&音圧が高目な製品を使って居ませんですか。
あと,装置出力が高目の場合は,音量的に下げる方向へ来ますから,アンプへの入力可変が出来ないと,音量的に厳しい処は在りますね。
一方,中段のくだりは,プラグは構造的に繋ぎ段差が在ります。
途中での挿入では,先に接触された方の音が出ますので,L側が先に出るのは普通なでしょう。
書込番号:12073598
0点

皆さんお答え頂いてありがとうございます!
音量をあげると問題はないのでギャングエラーというもので間違いなさそうです。
>air89765さん
MacからRAL-2496HA1というUSBヘッドホンアンプをDACとして当機との間に繋いでいます。
これを繋ぐとMacの音量調整は効かなくなり、DAC側でも音量調整は無理なのです…。
iTunes等は音量を下げられるので問題は無いのですが、アプリやサイトから音が出るものがあるとびっくりすることに(汗
>お散歩CAFEさん
なるほどー、相性という問題もあるのですね。機械って怖いですね…。
個体差とかもあるでしょうし、私の様なオーディオ初心者はおとなしくしといた方が良いのかもしれませんっ;
>どらチャンでさん
ごめんなさい、分かりずらかったですね
原因が特定できなかったので出ている症状をあれやこれや書いたのです(汗
ヘッドホンはK701という、そこまで低インピーダンスのものではないのですが…。
音がでかいのはDACが最大音量で出力しているせいでしょうね。
DAC自体にアンプ機能もあり、音量も小さくできるのでAT-HA20は使わない方が良いのかもです。残念…。
ジャックの構造の話、大変参考になりました。言われてみるち当たり前のことでしたね。
改めて、皆さんありがとうございましたー!
書込番号:12076902
0点

音を上げていくと左右が揃う様に聞こえるだけで実は偏ってたり(あるレベルから揃ったり)する場合もありますよ。
その場合、ボリューム(可変抵抗器)の不良ではなく
昔のONKYO製アンプなんかに多かったリレー接点不良等、部品不良の可能性もあります。
ばらして接点磨くと直ったりしてたんですが、部品交換なんかも結構やりましたね。
書込番号:12093108
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
こんにちは。
返事ありませんね。
>RCAスルー端子は電源が入っていない状態でも出力されるのでしょうか
内部の回路を見ないと即答出来ません。本機を持っている人からのレスがない場合は、メーカーに直接訊いた方が早いですよ。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
書込番号:11864669
0点

台座さんこんばんは
この製品の所有者です。書き込みが少し前のようなので、既にメーカーに問い合わせてしまったでしょうか?
私はPCとアンプの間にこの製品を入れるような使い方をしていますが、RCA出力端子は電源が入っていなくても出力されますよ。
書込番号:11909412
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





