AT-HA20

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年7月31日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2018年2月16日 23:57 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月24日 16:25 |
![]() |
4 | 8 | 2011年7月16日 13:02 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年1月27日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
【質問内容、その他コメント】
ATH-AD500Xを使用した時のみ明らかに左側の音量が小さくなり左右バランスがおかしくなります。IPhone直挿しで聞くときは問題ないので、ヘッドホンに問題はないと思われます。また、別のヘッドホンとAT-HA20の時も異常はありませんので、やはりアンプにも問題はないと思われます。オーディオ初心者なので全くわかりません。
原因が分かる方、教えていただきたいです。
書込番号:23569130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、プレイヤーと繋いでいるケーブル、ボリューム位置くらいは明記しないとある程度的を得た回答は誰も出来ないでしょう。
慌てずに、その辺も明記して質問し直した方が良いですね。
書込番号:23569359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
AT-HA20を3ヶ月ほど使用しています。
ずっとφ3.5ジャックで使用していたのですが、
φ6.3ジャックをφ3.5に変換して使用してみたところノイズが少なくなったように感じました。
これを使ってる方でそう感じた方はいらっしゃいますか?
0点

うーんそんな気がしないでもないなと回路を調べあげたら、2つの端子は全く同じ回路でした。
片chにつき
カップリングコンデンサC15(1000uF)の後から2本の抵抗を経て2つのジャックへ分配される
R21(33Ω)を経て3.5mmジャックへ
R23(33Ω)を経て1/4ジャックへ
回路図上では全く同じでも基板上では端子の形状とかパーツの配置とかが違うのでその差が現れているのかな?
いやたぶん気のせいかと。
遅レス失礼しました。
書込番号:21605469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
AT-HA20を使っていて今現在シロ、アカのケーブルでCDプレーヤーとAT-HA20を接続してますがオーディオ用同軸ケーブルで接続時の音質と同軸ケーブルの価格を教えて下さい?
2点

>オーディオ用同軸ケーブルで接続時の音質と同軸ケーブルの価格を教えて下さい?
オーディオ用同軸ケーブルはデジタルケーブルのことを指すので、多分RCAケーブルのことを仰りたいのかと思います。ただ、ケーブルはメーカーやクラスによって随分変わりますし高いのになると10万円以上のあります。
スタジオなど業務用ケーブルが癖が少なく、コストパフォーマンスが高いと思います。
http://www.procable.jp/analog.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#line
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=1
SOUL NOTEの内部配線材のケーブルも癖がなく、情報量が多くて低域が引き締まる傾向です。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html#73
書込番号:13405754
1点

オーディオテクニカの1000円前後で売られている同軸ケーブルを試しに買ってみようと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:13408783
0点

Fineシリーズですよね。
付属のケーブルと比べたら音質はワンランク以上向上するので良いかと思いますよ。
手頃なのも良いですね。
書込番号:13410763
0点

返信ありがとうございます(^^) 音質がどう変化するか楽しみですね♪ 今日さっそく購入してみます!
書込番号:13411941
0点

オーディオテクニカ/AT594Dを買いました☆ マジで音質が変わりますね♪ 白、赤ケーブルの時はぼやけて不鮮明だった低音が鮮明になったのと音量を上げたら音が割れたり歪んだりしてたのが改善されました! 同軸デジタルケーブルに買い換えて大正解です(^^)v
書込番号:13413178
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
はじめまして。
最近音楽機材を集めようと思って、とりあえずヘッドホンアンプを買ってみようと思っています。ただ、イマイチどれがいいのかわからないです。
今までイヤホン、ヘッドホンはオーディオテクニカのものしか使っていないので、今回もそうしようと思ってこの商品を見ていました。現在使用しているヘッドホンはATH-PRO500です。
学生なのでコストパフォーマンスが妥当なら購入するつもりです。
ほかにおすすめな商品等があったら教えてください。
0点

どんな環境で鳴らしてるのか分からないけど、まずはヘッドホンに投資した方が良いと思う。
書込番号:13013322
0点

それとこのアンプに限らずヘッドホンアンプの費用対効果はヘッドホンに比べて軒並み低いです。
書込番号:13013331
0点

ありがとうございます。
自分としては、今使っているヘッドホンを生かし切れていないような気がしています。
主にPCから直接つないで使用しているだけなのですが、何か改善するのにいいものはありませんか?
書込番号:13014437
0点

うーん、私なら1万円あるなら新しいヘッドホンを買うかな。
もし今のヘッドホンの力を発揮させたかったらまずはWAVにするとかですかね。
ヘッドホンアンプの導入よりも音源の見直しの方が効果あります。
書込番号:13015397
1点

今更かもしれませんが、自分も同じようなことで悩んでいたのでレスします。
お使いのパソコンの電源はどこから取っていますか?
もし、タップを介して繋いでいるなら、一度壁コン(壁のコンセントから直取り)を行ってみることをお勧めしますよ。
音質が数段向上します。お金もかからないので非常に良いです。
もし、それで音質が向上するのなら、電源タップを良いものに交換するのが最も効果的でしょう。
書込番号:13192638
0点

追記です。
あとは、お使いのパソコンのサウンドカードにDAC機能がついているかどうか確かめてみて下さい。
ついていない場合は、DAC付のサウンドカード、USBサウンドユニットを取り付けると音質が激変しますよ。
書込番号:13192726
0点

俺はHA25持ってるけど、10万のDAC1、5万のHP-A7とほとんど変わらん。
エアコン全部切って、耳を澄ませて比較してやっと判る程度。
書込番号:13259888
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
はじめまして
この機種はOPアンプの交換は可能でしょうか?
もし可能でしたら また交換された方がおられましたら オススメの商品を教えていただけませんでしょうか?
よく聞くジャンルは Jポップです。
よろしくお願いいたします。
0点

最近は,オペアンプを替える云々が流行ってますが,音質はオペアンプだけで決まるモノじゃ在りませんし,オペアンプを搭載したアシストする装置だけで決まるモノでも在りません。
なので,スポット的に見ないで,全体的に見た方が好いでしょう。
で,日本の製品は,素人さんに内部をいじらせるってな製品は,余り出しません。
安全を考えたら尚更ですょね。
勿論,当機も当て嵌るでしょう。
書込番号:12544888
1点

可能か不可能かと言われれば、可能ですがお勧め致しません。
中には交換をしている人もいますが、保証がなくなったり、基盤を破損する恐れがあるのでお勧め致しません。
どうしても、してみたいのでしたら下のリンクを参照下さい。
http://na980065.blog44.fc2.com/blog-entry-62.html
http://na980065.blog44.fc2.com/blog-entry-57.html
書込番号:12545057
0点

スレ主さん
AT-HA20には「オペアンプ」はありません。
確かICチップでパワー増幅している機種のはずです。
書込番号:12545257
1点

どらチャンさん
Saiahkuさん
お気楽人@toshiさん
ありがとうございました。
イロイロなご意見 感謝いたします。
書込番号:12546216
0点

スレ主さん
いえいえお役に立てなくて…
ただこの機種以外で、オペアンプを搭載しる機種(例えばimAmpなど)で
個人で色々交換して楽しんでいらっしゃる人が沢山いますね。
この価格コムのヘッドホンアンプのクチコミ掲示板で色々見たら
参考になることがありますよ。
(でも改造はあくまでも自己責任でね)
書込番号:12546428
0点

お気楽人@toshiさん ありがとうございます
アナログ出力を増幅する純粋なヘッドフォンアンプでのおススメ機種がありましたら教えてください。 予算的には1〜2万円くらいなのですが・・・
上を見たらキリがないとは思っております。
書込番号:12547160
1点

czooさん、こんばんは。
純粋なヘッドホンアンプでしたら、Pro-JectのHead Box IIがお勧めです。
自分が試聴した限りでは確実にHA20より、ワンランク上の音でした。
書込番号:12547193
0点

Saiahkuさん ありがとうございます
オススメの機種 選択肢の中にいれさせていただきます
イロイロ買って失敗して 無駄なお金使って 嫁にバレて叱られて現在に至ります
大変勉強になります
ありがとうございます
書込番号:12549578
0点

czooさん、こんばんは。
先程HPAについて調べてみましたが、imAMPも良さそうです。値段も1万円ほどですし、こちらはオペアンプが交換できます。
是非、候補に入れてみて下さい。
書込番号:12552445
0点

Saiahkuさん ありがとうございます。
調べて考えてるとキリがありませんね。
まずこの商品を買って お金を貯めて 先々はヘッドフォンともどもランクアップしていきたいと思います。
初心者のつまらない質問に丁寧な対応をしていただき ありがとうございました。
書込番号:12567654
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20
パソコンにSE-200PCIを増設しそのRCA出力からプリメインアンプにつないでいます。プリメインアンプからこのヘッドホンアンプにつなぐかプリメインアンプとパソコンの間に挟むのはどっちの方がいいでしょうか?これを挟むとやはり音質は落ちますか?
ちなみにプリメインアンプはマランツのpm6001です。
0点

ヘッドホンアンプをプリアンプ等に繋ぐ場合,RexOutから取り出しますょね。
スルーアウトはスルって,別な機器の入力へ入りますので。
書込番号:12541695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





