ラックスマン P-200

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年6月2日 18:35 |
![]() |
3 | 6 | 2014年11月2日 15:16 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年7月28日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月6日 16:20 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2012年7月3日 02:24 |
![]() ![]() |
26 | 25 | 2012年3月7日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200
DA-100にAKG K712 PROで音楽鑑賞をするようになり、半年になります。
題名の通り、DA-100の音場を広くしたいです。もっと抜けの良い、壁を感じ難い広がりが欲しいです。
あと、DA-100は、ちょっと暖かすぎて ボワボワ感じます。クリア感が欲しいです。
グレードアップにP-1uを導入しようか考えていましたが、P-1uもマッタリして暖かいと言われてるので、「う〜ん..これ以上 暖かくなられるのは..」と感じ、P-200の音はスッキリ冷寒と言われているので もしかしたらP-200の方が好みなのかなと考えていますが、どうでしょう?
※(お財布に ちょうど8万ぐらいあるしなぁと思って、現状 P-200を導入して どの程度 グレードアップできるのか気になりました。
0点

低域の膨らみ、やや空間タイトに感じられてる辺 りは、K712よりK702(Q701)辺りの方が好みなんじゃなかろうかとは思います。
アンプに関しては緩さ、拡がりって線だと確かにp200 辺りは効果が認められるかと思います。
より硬質で透明感もとめられるならEPA007辺りなんかも聞いてみられても良いかと。
値段安く抑える案だと、拡がりは変わらん気はしますが、プロケーブルで売ってるBELDENのリケーブルなんかは少し硬質でメリハリつく感覚はありました。
書込番号:18826787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎に住んでいるので試聴できる環境ではないのですが、友達がQ701を購入したので真剣に聴いてみましたが、K712を聴いた私はダメでした。
あのツヤがある高音寄りは確かに気持ち良いのですが、すぐ疲れました。不自然にキーが高く感じました。そして兄がK701を持っているので試聴してみましたが、K712に比べると情報量が少なく、解像度もイマイチに感じました。細かい音が鳴ってないのではなく、鳴らすつもりはない みたいな音の出方に感じました。
結果、K712 PROが1番 良かったです。 K712のレビューをすると素晴らしすぎて止まらなくなるので やめますが(笑
へ〜 BELDENって 硬質な印象なんですね〜初知りです。
やっぱり音場は価格面で影響するんですか... P-700uも冷寒でラックスの音がしないと言われていますが、...頑張って貯金してP-700uも考えようかな...
書込番号:18826847
0点

はーもにーplusさん こんにちは
ラックスマン好きですか?
http://www.luxman.co.jp/service/support/
ヘッドホンアンプの保証期間は7年の部類に入ると思いますので、もしP-700uが視聴して本当に気に入ったのなら、分割お支払いと言う方法もありかも!?
それと保証期間7年間と言う手厚い保障サービスは、今後いつまで続くかわかりませんので、あせらすつもりもありませんが分割払いが必ずしも最悪な選択肢ではないかもね〜
じゃ またね♪
書込番号:18827008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DacにLUX
正直凄い。
プリメインにLUXならわかるが。
書込番号:18832757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんぴのベールさん、それはDACがラックスでは クリアさを求めるのはムリってことですか?
書込番号:18833130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200
こんにちは、つい先日、全く未知の世界のヘッドホンを1つ購入したのですが、
単体ヘッドホンアンプを導入すべきか悩んでいますのでアドバイスいただけますでしょうか?
購入したヘッドホン:オーディオテクニカのATH-W1000X
(100db 42Ω)
現在は下記1,2をアナログ接続してまして、
2つの機器のヘッドホン端子に入れて聴いてます。
1:SACDプレーヤ:マランツSA11S3
2:プリメインアンプ:ラックスマン550AX
1,2のヘッドホン端子に入れて聴いてますが、
ボリューム位置は9〜10時あたりで、特に音が小さいということは全くありませんが、
ふと、「これでこのヘッドホンの性能をうまく引き出せてるのかな?
単体ヘッドホンアンプを入れると、もっと性能を引き出せるかな?」と疑問に思いました。
<質問>みなさま下記のどれを支持されますでしょうか?
@現状で十分ですよ。
A現状で不十分なので、このP-200入れると良くなりますよ。
B現状で不十分で、P-200よりも、この機種の方が有効ですよ(ご紹介お願いします)。
Cその他、こういう方法もありますよ(ご紹介お願いします)。
世にはDAC付ヘッドホンアンプや、ヘッドホンアンプのみの製品が多数ありますが、
DACはSA11S3のDACが良いような気がしますので、
そうなるとヘッドホンアンプのみの製品(DACなし)が良いのかなとも思います。
悩んで自分であたりをつけましたのは、手ごろな感じのこのラックスマンP-200か、
オーディオテクニカのAT-HA5000です。
よろしくお願いいたします。
0点

@現状で十分です。
現状の機器はかなりハイレベルな音が出ていると想定されます。
現状を超えようとするならば、最低でも以下のクラスの製品を
導入される必要がございます。
「LUXMANP-1u」
http://www.luxman.co.jp/product/p-1u
一度、愛聴盤とヘッドフォンをお店に持参され、候補の製品を
試聴されてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18118773
1点

こんにちは縁側ごろりさん
1:SACDプレーヤ:マランツSA11S3
2:プリメインアンプ:ラックスマン550AX
を既に、お持ちなぐらいのユーザーさんですからP-200では役不足では?
私個人的には、マランツSA11S3 クラスにふさわしいヘッドホンアンプとなるとP-700uだと思います。
マランツSA11S3 とラックスマン550AXのフォンOUTは聴いた事がないので、スレ主さんが1番気になってる部分は、私程度ではお答えできませんが、SA11S3 ですからせめてp1uを使ってあげてぐださい ^o^
書込番号:18118839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンアンプ板の過去スレを少し遡って頂きますと、na11s1で同様の質問されている方がいらっしゃいます。
個人的には@かCで好みにあったアンプを、ですかね。
ラックスマンのプリメインは分かりません、私はSA-14S1使っていますが、
Ωの低いヘッドホンに関しては余裕でボリュームも取れますし、鮮度高く感じる音で、
下手にアンプ通すとその辺り劣化と捉えられる向きもあります。
反面、W1000xだと奥行きの乏しさが出る、変に金属的な鳴りがするとかなら
単体アンプの導入はありかと思います。
単体アンプに関してはTeacのHA501がダンピングファクターセレクターがあって使いやすい機種だと思います。
書込番号:18118890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま早速のアドバイスありがとうございます。
現所有のSACDプレーヤ・プリメインもやっとの思いで
思い切って無理して購入したものですから、
今回の全く未知の世界の初の本格ヘッドホン購入においても
いきなり高額品には恐れ多くて対象外でした。
ですがみなさま言われるように、
やはりP-200よりは少し無理して、P-1uが妥当かなと思い始めました、
いきなりP-700uまでは飛び越えれないです(苦笑)。
TEAC HA-501仕様をみましたが、これはこれですごく良さそうなことが
書いてありますね、ダンピングファクター切り替えも、効果があるならば
良さそうですよね、
ただ、ラックス製品にはスルーアウトがあって、
SA11S3 → P-1u (スルーアウト)→ 550AX → スピーカー
と接続できるようですので、
今のところはP-1uに傾いてきています。
(ラックスに愛着があることもありまして)
みなさまアドバイスありがとうございました、
この後、P-1uの方でオーテクヘッドホンとの相性など質問してみようと思います。
書込番号:18121019
0点

私はp-1u ユーザーなので、もしスレ主さんが、p1uを購入したら、SA11S3のフォンOUTと比べてどんな感じか、感想を聞かせてくださいね^o^
マランツはフォンOUTが良いらしんで、興味があります(笑
書込番号:18121098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wadapapaさん
もしも購入したら聴き比べてみますね。
はい、SA11S3のメーカー説明を読むと、
ヘッドホンアンプ部も凄そうな(これが凄いのかどうかは私の
知識ではわかりません(笑))ことが書いてありますよね、
いろいろ考えると悩みます。
書込番号:18121622
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200
今まで、ONKYO C-S5VLをCD PlayerとしてPioneerのDV-410vをDVD Playerとして使い、LUXMAN DA100をヘッドフォンアンプとして同軸と光を切り替えて使っております。今回、P-200を買い増ししたいと思いますけど、DA100は使いみち無くなるでしょうか?教えて下さい。
書込番号:16412132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCと繋ぐUSB-DACとしては使われません?
他の使い道としてはCDPからデジタル出力でDA100に入力してDACの違いを楽しむ位でしょうか。
必要機材以外いらない、スペースが無いとかですと必要無いのかなとは思いますが。
書込番号:16413099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DA-100とP-200をアナログ接続すればグレードアップになりますね。それぞれのプレイヤーの素の音よりも高音質かもしれません。
その辺を確認してからDA-100の処遇を考えれば良いかと。
書込番号:16413324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さん。
アドバイス有り難うございます。自分なりにポップスはデジタル出力でDA100からの方がクッキリ締まって良いかなと思っていた所でした。残す理由に十分ですよね!悩んでる時の指摘はとても参考になります。感謝です。
書込番号:16413629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん。
アドバイス有り難うございます。早速試してみたいと思います。感謝します。
書込番号:16413635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200

babyfaceに普通のケーブルと繋げなれるジョイントと言うか、コネクターがあると思いますが、そこからRCAケーブルを用意して繋げて下さい。
http://www.synthax.jp/babyface.html
本体に右にあるコネクターのことです。
RCAケーブルは、オーディオ用の方が良いと思います。
http://kakaku.com/kaden/av-cable/ma_0/s1=9/
書込番号:15302499
0点

圭二郎 さん 返信ありがとうございます。P200はbabyfaceとどのようにつなげばよいかわからなかったのでこれまで購入に踏み切ることができなかったのですが、これで安心して購入することができます。アドバイスありがとうございました。また何かわからないことがあったらこちらに質問しますのでその時はアドバイスの方よろしくお願いします。
書込番号:15303251
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200
P-200を購入したのですが、結構大きなハムノイズが出ます、ウォーンという音がボリュームの4時以上あたりから出ます
何も接続していないときは出ないのですが、入力端子かスルー端子どちらかにケーブルを接続した場合に出ます(どの危機に接続しても、機器の電源を切っても、ケーブルを変えても)。両方接続するとノイズは大きくなります。
また、P-200本体に触るとすごく大きくなります。
これはP-200の仕様でしょうか? P-200を使っている方教えてください!
1点

>これはP-200の仕様でしょうか? P-200を使っている方教えてください!
そんなノイズはまったく無いですね。
P-200は何に接続していますか?
以前、PS3を近くに置いたら似たようなノイズが出ました。
そのような映像系の機器を接続したり、またはそのような機器が比較的近い距離にありませんか?
たとえばPS3で、テレビからのノイズが、HDMIケーブル→PS3→P-200のように、複数の機器やケーブル介して、それと繋がれたあらゆる機器にまで伝わってしまうことがあります。
テレビに直接繋がれた機器にだけ伝わるのじゃなく、ケーブルと他機器伝いにあらゆる機器に伝わったりします。
また繋がってなくても近い距離にあるだけでもです。
ですからP-200の近くに、何らかの、ノイズ源がありませんか?
映像機器に関わらず何らかの電機機器が近くにある・また電源ケーブルをタコ足している、同じ電源コンセントにPCの電源コードが挿してある、PCモニターや本体が近くにある…などなど、とかくどこかにノイズを発生している源がありそうです。
書込番号:14752928
1点

>何も接続していないときは出ないのですが、入力端子かスルー端子どちらかにケーブルを接続した場合に出ます(どの危機に接続しても、機器の電源を切っても、ケーブルを変えても)。両方接続するとノイズは大きくなります。
補足です、この「機器」とは何と何ですか。
普通に、CDプレーヤーなどに接続した場合ノイズはありえません。
上流が何かが気になりますがそちらからノイズが流れ込んでいるのが明らかでしょう。
普通にCDプレーヤーを単独のコンセントから繋いで周辺に電機製品が何も無いなら、P-200の不具合でしょうか。
書込番号:14752946
1点

ご回答ありがとうございます、
上流ですがvictor EX-AR3のCDプレイヤーです。
今まで使っていたvalveX SEと全く同じ接続をしていて、valveXでノイズは皆無でした。
電源は壁コンセント直とタップ経由で、ノイズに変化はあるもののやはり大きいノイズが乗ります
書込番号:14753315
0点

私もこの製品を使っているので確認してみました。スレ主様とほぼ同じ状況を確認できました。確かに大きなノイズが乗っています。
ただ、私の場合アンプ周辺にパソコンなどを配置しているためかなりのノイズ源が集中している状態です。この症状については、P-200の不良ではなく電源環境が悪いということで結論付けています。
根本的に改善するのならば、クリーン電源などの導入が考えられますが、現状は導入できる予算も無いので、ノイズが気にならない程度のボリュームで再生しています。
書込番号:14753389
1点

そのような環境と事情ならノイズは乗りにくそうですね。
私のにノイズは無いんですが個体差ですかね。
ラックスマンのサポートに一度相談されてみては?
以前利用しましたが対応は非常に良かったです。保証期間なら無料でみてくれるはずです。
あまりに大きいなら不具合の可能性もあるかと思います。
書込番号:14753698
1点

あれから、自分の環境下でできることをやってみました。
@レイアウトの変更(アンプをタップなどから遠ざける)→変化なし。
A電源ケーブルの変更→変化ありだが、ノイズは多少残る。
電源ケーブルをchikuma製からP-200に付属しているものに変更してみました。付属品を使用したところ、ノイズがかなり減少しました。疑われるのは、電源ケーブルのアース接続、アースループだと思われます。P-200は電源ケーブルの接続が2芯なので、3芯タイプケーブルでP-200と接続すると、アースケーブル部は接続されていない状態となります。これが原因なのではないかと思いました。ノイズが残るのは電源環境の悪さだと思われます。
ただ、air89765様の仰る通り個体差の可能性も十分考えられます。あくまで、推測なので参考までに投稿しました。
書込番号:14754372
0点

私はチクマやORBなどの三芯ケーブルを数本P-200に繋げましたが、まったくノイズはありませんでした。音楽再生してない時はまさに無音の静寂でした。
チクマはメインの電源ケーブルとしてP-200に数ヶ月使いましたがノイズ無しでした。
しかも、P-200は途中一度売って買い直し二個体を経ましたが何れもノイズ無しでした。
P-200の個体差か、お使いの家庭の電源にノイズが乗ってるのか…ですかね。
書込番号:14755476
1点

皆様、たくさんの回答ありがとうございました!!
あまりにもノイズが多いため勇気を出して開けてみたところ、なんとヒューズが外れかかっているのを発見、それをしっかりはめ込んで蓋を閉じ電源を入れたら、ハムノイズは完全に消滅しました!!
近くに置いてあるゲームPCを動かしてもノイズなしです
たくさんの回答本当にありがとうございました!
また、ハムノイズが出ている方がいればぜひヒューズを確認してください!
書込番号:14755964
7点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200
主に聞くもの:女性ボーカル(高音部重視で)、ゲームのサントラ
オーディオのことは初心者。DACという言葉も昨日今日知ったばかりの状態。
ずっとPCで音楽を聞くのに安物スピーカーを使っていて、最近になってAH-D5000を買い、いい音で聞くことに少し目覚めました。よくないこととわかりつつもアンプについてわからなかったのでずっとAH-D5000をPC直挿しで使っていましたが、お金も貯まったのでアンプの購入に踏み切ることにしました。
で、いろいろ調べてアンプはP-200にすることにしましたが、DACがどうのとかについて最低限どの程度の性能が必要かわかりませんでした。P-200およびAH-D5000に付属のケーブル等以外は適宜購入する必要があるとしたらどのようなものが必要となるでしょうか?
元々5万以下のアンプを買う予定だったので予算はあまりありません(がんばって2〜3万)。性能はP-200およびAH-D5000の性能が無駄にならない程度であれば十分です。ただ、中途半端なものを買っても性能を生かしきれない、ということならお金を貯めてからいいものを買いたいと思います。
PCからヘッドホンまでの配線等のアドバイスを含め、なにかありましたらよろしくお願いします。
2点

おはようございます。
P-200をそのままPCのオンボード出力から繋ぐつもりでしょうか?
P-200はヘッドホンアンプの単体機です。
DAC(デジタル/アナログコンバータ)の機能は在りません。(DACとヘッドホンアンプといった複数の機能を持ったものは複合機と呼ばれる)
PC内部はノイズの塊です。また、オンボードのDAC及びアナログ出力の質はあまりよろしくないです。
P-200をそのまま繋いでもPCの出音が足を引っぱり性能を生かしきれないと思うので、
PC内のノイズを避けるためにも、まずはUSB入力のある外付けDAC(通称USB DAC)搭載の複合機を選んだほうが良いかと思います。
(例: DA-100, HP-A7, Dr.DAC2等)
スレ主さんの場合、P-200の購入資金と2〜3万を全て複合機にまわせば、
ちょっと足が出ますが同じLUXMANの複合機であるDA-200が購入できるかと思います。
書込番号:14242848
3点

そうですねDACの音質への影響度は大きいのでむしろアンプより重視するぐらいでもいいです。
2〜3万のDAC+P-200よりか、DA-200単体が良いかもしれませんね。
書込番号:14243345
1点

あとDA-200購入にあたってはオーディオ用のUSBケーブルを買うといいですね。3000円〜出てます。私は15000円ぐらいのケーブルを使ってます。
数千円のでも充分効果あります。
書込番号:14243353
2点

PCにP-200を繋ぐつもりでしたら、PCが確実にボトルネックとなりますから、優れたDACを持つDA-200の方が今回の場合は音質向上に効果的でしょう。
DACに中途半端なものを導入しても今回の場合は効果が薄いです。
ここは、もうちょいお金を貯めてDA-200に一票です。
書込番号:14244843
2点

PCオーディオではDACとアンプが双璧なんで、P-200に2万程のDACだとDACが足を引っ張ってしまう可能性が高く、
出来れば皆さんの言う様にDA-200位の両方の質が良いものが望ましいのかな、と。
どうしてもP-200が良いんだ!って話なら Music Streamer II辺りなら予算内なんで、とりあえずで入れてみて、将来的に単体DAC入れるのもありかな?
とりあえずのDA-100で予算貯めてP-200もありかとは思いますが、落とし処はスレ主さんの気持ち次第なんで難しいところです。
書込番号:14244992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DA-200を薦められるんだろうな〜というのは下調べしていたときによく名前を見たので予想はしていました。ただ、自分としてはそこまで音楽関係にお金を使うつもりではなかったので、一気に10万以上の物を買う用意はできてないです。元々アンプ用予算が5万だったところを8万まで増やすのが限界、今一気にDA-200を買ってしまうのは泥沼にはまって歯止めが利かなくなってしまうのが目に見えているので、選択肢としてはなしにしたいと思います。今回はP-200を買い、DA-200を買うとしたら冷却期間も兼ねて半年〜1年後辺り……と見込んでいます。
ヘッドホンアンプについてよくわかってないのですが、P-200だけを買った場合、音質は置いといて音を出すのに必要な機材(ケーブル含む)は足りているのでしょうか?
どうしてもDACが別途必要なら丸椅子さん推薦のMusic Streamer II等が当面の候補になりますが、もし足りているようなら現状のヘッドホン直挿しよりはましでしょうから中途半端なDACを買うよりはDA-200買うまで我慢しようかな、と思います。
後、DACのみを考慮した場合でもP-200に合わせることを考えた場合、DA-200が最適なんでしょうか?
12万の複合機くらいの機能を持った10万以下の専用機もあるのでは? という素人考えなのですが、相性等鑑みた結果DA-200が鉄板という結論なんでしょうか。
引き続きアドバイスをお待ちしています。
書込番号:14245463
0点

まず、PCからどの様にP-200に繋ぐかですが、PCにサウンドカードがあり、RCA出力が出来るとかでない限り、DACは必要かと。
通常のフォンアウトからでも何とか繋げない事も無いのでしょうが、これはP-200が死に体になってしまいますので、music streamerでもあった方が良いです。
必要な機材としてはPCからDACに繋ぐUSBケーブル、DACからアンプに繋ぐRCAケーブルが必要になります。
10万まで出せるならHP-A8、DA-100、DACmagic plus辺りの複合機でも良いかなあと。
PCからのUSBケーブル一本で済みますし、外部電源が利用できる(music streamerは確かUSBバスパワー)分安定性も高いかと。
今色々探してましたが、3万までならAT-HA26Dなんかは外部電源のDACで廉価なものとしてはマトモそうかな、と(無責任でスイマセン)
書込番号:14245706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私としてはやはりP-200をオンボードにポン付けするのはお勧めしません。理由は先程までの私や他の皆さんの書き込みの通りです。
スレ主さんは泥沼にはまりたくないと言いますが、このままP-200を購入されたとしても、
「アレ、思ったより音良くならねーぞ?」
↓
「とりあえず2^3万のDAC買ってみたよ。ノイズは減ったけど、なんか違うなぁ…」
↓
「じゃあ、アンプかDACのどっちか買い換えよう。でもどっちが悪さしてるのか俺には分からん」
↓
※以下、無限ループ
のような、おっしゃる通り「泥沼」にはまってしまうことが予想されます。
アンプとDACの相性の良し悪しがよく分からない初心者ならば尚更のことです。
あまりご予算をかけたくない場合なら、やはりDAC+ヘッドホンアンプの複合機一台でシステムを完結させたほうが結果的に負のスパイラルを防ぐことになるので良いかと思います。
オーディオに限らず、「一点豪華主義」よりもトータルバランスを考慮しボトルネックを無くすことが大事です。
スレ主さんの元々のご予算ならば、私はDA-100をお勧めします。これなら明らかに直挿しと比べて音質の向上が分かりかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:14245913
1点

私も皆様が勧めるようにスレ主さんの場合にはDAC複合機が良いと思いました。
理由は私も以前はPC→サウンドカード→ヘッドホンで聞いていて、改善と思いP-200を導入しました。しかし、あまり変化が無くいろいろ試行錯誤を重ね泥沼化したことあるからです。
とりあえず、複合機についているアンプも程度は悪くないので複合機を導入してしばらく使ってみて不満なら追加という流れが良いと思います。
大丈夫だと思いますが、視聴はできるだけされたほうが良いかと思います。ラックスには俗にラックストーンと呼ばれるメーカーの音があるので他のメーカーも同じようにメーカーの音というのがあります。自分の好みの音を再現できる機種を購入しないと高額な買い物ですので大変なことになります(私はこれで泥沼化しました)。スレ主さんが満足できる結果が出ることを祈っています。
書込番号:14246462
1点

>ヘッドホンアンプについてよくわかってないのですが、P-200だけを買った場合、音質は置いといて音を出すのに必要な機材(ケーブル含む)は足りているのでしょうか?
たぶん足りません。
丸椅子さんの言うようにステレオミニ→RCAのケーブルが必要です。
量販店にも1000円くらいのものはあると思います。(この接続たとおそらく音量が取れるだけでしょう)
>後、DACのみを考慮した場合でもP-200に合わせることを考えた場合、DA-200が最適なんでしょうか?
好みを無視すればDAC部の性能はLINDEMANN USB-DAC 24/192やnorth star design Essensioがいいと思います。
書込番号:14246528
1点

スレ主さん
まあ、今回のスレ主さんの例でいくと皆さん複合機を勧めるでしょう。
PCの場合は皆さんが言うようにPCのDACがボトルネックとなりますから、ボトルネックをなくす上でも複合機は良い選択だと思います。
予算がキツいのでしたら、先に挙がっているDA-100はかなりオススメ出来ます。
ラックスにしてはスピード感も程々に感じバランスが良いですし、P-200とPCの組み合わせよりは確実に音質は上です。
要はバランスよくシステムを組むことが音質向上の近道です。
書込番号:14246547
1点

追記です。
>後、DACのみを考慮した場合でもP-200に合わせることを考えた場合、DA-200が最適なんでしょうか?
最適かどうかは好みに因りますが、音の統一感がとれますのでオススメの組み合わせではあります。欲を言えばヘッドホンアンプにP-1uをつなげばより高音質化を狙えます。
>12万の複合機くらいの機能を持った10万以下の専用機もあるのでは?
古い機種になりますが、PS AudioのDLVが10万円以下だと人気が高いです。
ただ、この価格帯で複合機でもDA-200やDAC1、DA11等DACをメインとした製品もありますので、複合機か専用機かはあまり気にする必要はないかと思います。
実際、これらの機種はスピーカーメインの方にも高評価です。
書込番号:14246628
1点

スイマセン、上記の私のレスで、AT-HA26DはUSB入力ありません、 AT-HA70USBの間違いでした、申し訳ございません。
個人的にはP-200なら予算オーバーですが、Hiface Evo DAC位のクラスのDACは合わせてやりたいなあ、と思います。
私なら、ですので全然聞き流して頂いたら結構ですが。
書込番号:14246992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>12万の複合機くらいの機能を持った10万以下の専用機もあるのでは? という素人考えなのですが、相性等鑑みた結果DA-200が鉄板という結論なんでしょうか。
最終的な出音・音質はシステム全ての和によって出てきます。個々の単純な性能のみが、最終的な出音には残念ながら結びつかないです。
オーディオでは一万円のCDプレーヤーに9万円のアンプを組み合わせるよりも、5万円のCDプレーヤーに5万円のアンプを組み合わせた方が音が良くなります。どちらかがボトルネックとなり他の足を引っ張ると、システム全体の音質対価格のパフォーマンスは低下します。
PCの場合CDプレーヤーにあたるのがDACです。そしてオンボードサウンドを使うこととは、一万円ぐらいのプレーヤーに8万円のアンプを組み合わせようとしていることに該当します。これですと、思ったより8万の機種のパフォーマンスは想像以上に低下、ボトルネックが足を引っ張ります。…ですから皆さんからは複合機種が勧められるのですね。
とはいえDA-200単体は…というか多くの複合機種はDAC性能に寄ったモノが多いですがオンボードにP-200…よりは凸凹は小さくなります。
書込番号:14247768
2点

今回ヘッドホンアンプを購入しようとした主な原因は「ヘッドホン直挿しだと機器によくないらしいから解消したい」であって、「音質を上げたい」から、ではないんです(勿論上がるならうれしい、P-200にしたのはどうせ買うならいいものを買いたいから)。
あと、現在の環境でも音質に満足しているくらいなので、ぶっちゃけP-200のみ購入した状態で音質が変わらなかったとしても(いいDACを後で買い足せば音質が上がるとわかっているので)別にいいくらいです。
ですので、皆様がボトルネックを考慮し、いい音質を楽しめるよう複合機を薦めてくださっているのはわかっていますが、今回複合機は買いません。今買える値段の複合機はP-200と合わせると性能が物足りず、DA-200などでは高すぎる、という事情がなければ複合機という選択もあったかもですが……。
DACについてはどうも2〜3万のものでは足りないようなので、次回買うことにします。DA-200以外にも色々候補を挙げていただいたのですが、始めて見た名前のものもあまりよくわからないので、次回DACを買う時までに調べることにします。
RCA出力ですが、パソコンの後ろ側にありました。友人からもらったパソコンなので詳しくはわかりませんが、端子の位置から見るにオンボードのもののようです。これがあるなら新規購入する必要があるのはRCAケーブルだけでいいのでしょうか?
引き続きアドバイスをお待ちしています。
書込番号:14247836
0点

>「ヘッドホン直挿しだと機器によくないらしいから解消したい」
>「音質を上げたい」から、ではないんです(勿論上がるならうれしい、P-200にしたのはどうせ買うならいいものを買いたいから)。
別に良くないことは何も無いでしょう。そのような話は初耳です…情報ソースはどこでしょうか。本当なら一大事な…。
別に直挿しが機器に良くないからではなく、ただ単に、D5000が本来の性能を発揮しないのが気分的に良くないかもしれない、というだけですから。
直挿しの何が(音以外に)良くないのかは謎ですが、音質を上げなくていいならPー200は無駄に高いだけです。音質以外の面では別に、P-200を使ったからヘッドホンの寿命が延びたり機器に良いだなんてことはまったく無く、ただ音質のみに特化した、音質を高める為に全てをかけた8万円ですから。
ところで、RCAステレオ出力があるんでしょうか?ステレオミニまたはヘッドホン端子ではなくて?珍しいPCですね?以前ONKYOから出ていた高音質PCとかがそうでしたが…もしかしてそういう特別なPCですか?だとしたらオンボード出力の質は特別良いので必ずしもDACは要らないのですが。
それで繋ぐならばRCAケーブルを買うだけですが。
書込番号:14249335
1点

>今買える値段の複合機はP-200と合わせると性能が物足りず、DA-200などでは高すぎる、という事情がなければ複合機という選択もあったかもですが……。
D7000ならともかく、D5000にそこまで頑張り過ぎてもどうかな?…という説もあります。オンボード→P-200よりか、着実にDA-100で完結させておく…のも良い手でしょう。
今のままいきなりオンボードにP-200を使うと、使い切れずに少し持て余しそうです。最初に使うにはDA-100は理解しやすく、かつ確実に音質も今より向上し、P-200とオンボードとDACを使うより使いこなしやすく導入に時間もかからず、オススメしやすいシステムです。
書込番号:14249361
1点

ヘッドホン直挿しだと機器によくない云々はヘッドホンを選ぶときにいろいろ検索しまくったときにどこかで読んだ気がするのですが、違うってことは勘違いだったんでしょうか?
もしもそうだとしたら今すぐP-200を買う理由もなくなってしまいますね。ヘッドホンアンプについて調べまくって一番使いたいと思える評価だったのがP-200だったというだけで、別にすぐに音質上げたいと思ってるわけじゃないので。
何かを買うとしたら最終的にP-200を使うことを前提にするのでDA-100は残念ながら候補からはずれますね。すぐに買う必要がなくなりそうなので、物欲だけで高い物買わないようにするため冷却期間置いてからDA-200等P-200と合わせても満足できる複合機を買って後でP-200を買い足す、もしくはそもそもこのまま何も買わずにすます、という方法も選択肢に入りました。最終的にはこれらの手段を選ぶかもです。
RCA出力についてですが、RCAステレオ出力とステレオミニの違いはあまりよくわからないですが、赤、緑、青の3つの差込口がありますね。ヘッドホン端子もあります。友人がネトゲ用に使ってた物ですが音質云々とか聞いたことないので高音質PCとかではなく、単にメーカー品のPC買ってサウンドカード部分がプリセットされてただけなのかな〜と思っています。仮にUSB DACじゃないものを買った場合、オーディオ用USBケーブルが必要となりそうです。
引き続きアドバイスをお待ちしています。
書込番号:14250236
0点

出来たらプラグ部分の写真があった方が的確なアドバイスがでるかとは思いますが、
赤、緑、青とかならマイクやらのプラグっぽい気がしますが。
RCAの指し口は、イヤホン等のミニプラグのサイズじゃなく、古いテレビには標準の赤白ケーブルと同じと思って頂いたら結構かと。
書込番号:14250693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤、緑、青の3つの差込口
それはたぶんコンポーネント映像信号のRCAです。
映像なんでそれじゃ出力できません。
書込番号:14250799
0点

スレ主さんは中途半端な物を買って"安物買いの銭失い"になるのが嫌みたいですね。
それほどアンプを買うことに急いでないのなら、
やはりお金を貯めてDA-200を買うべきなんじゃないでしょうか?
最終的にP-200を買うにしても、DA-200を買った後でも遅くはないかと思います。
失礼を承知で申し上げますが、今のスレ主さんは"アンプを買う"行為自体に縛られて、
そこで思考が止まっているように思えます。
もう少し、「現状の不満点」 「AH-D5000の好きな点・嫌いな点」 「アンプに求めること」
等の要素をはっきりと具体的に書いたほうがより適切な回答が得られるかと思います。
ただ漫然と"アンプを購入"しようとするのであれば、金をドブに捨てる行為に等しいです。
それでも、「P-200じゃなきゃ絶対駄目!」という
確固たる理由がスレ主さんにあるのならあえて止めはしませんが…
書込番号:14251382
3点

なんか最後のほう無駄に改行入っちゃってましたね… スンマセン。
書込番号:14251456
0点

そうですね直挿しだと機器に良くないなんてのは迷信かデマっぽいですね。まあ、本領を発揮出来ないという意味ではある意味機器(ヘッドホン)がかわいそうで、けして良くはないですが。
>赤、緑、青の3つの差込口がありますね。ヘッドホン端子もあります。
う〜ん、何か違いそうですね。そもそもそこからはP-200には繋げないぽいですね。でヘッドホン端子は既に内蔵アンプを通ってますからそこから繋ぐと劣化します。
…てことは結論から言うと、サウンドカードかUSB-DACを別途導入しないと、P-200に繋ぐステレオRCAの出力が、そもそも無いことになりますね。
オンボードとは往々にしてこのような状況なので、だからまずは周囲からDACの話が出る訳なのです。そしてDA-100が嫌だとしたら、DA-200まで粘るしかないかな。まあ、オンボード+P-200というのがあまりに極端過ぎるのであって、DA-100+P-200ぐらいなら別に、問題もなく有効性も高いと思いますよ。
まあ何れにしてもP-200が一番先ってのは、キツイというか順番的に無理があるでしょうね、出力端子的に。
DA-100か、200まで待つかでしょうか。
書込番号:14251537
1点

スレ主さん こんばんわ。
とりあえずお店にいったら大抵のオーディオショップには、置いてあるので試聴してみた方が早いかと思います。
http://www.luxman.co.jp/dealer/index.html
スレ主さんの今のレベルなDA-100で十分過ぎるかと。
参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html
http://www.digitalside.net/?p=625
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=DA-100&sk=0
このままだと堂々巡りで先に進まないかと思います。
忙しい中、返答された方が可哀想な気がするのは、私だけ?
書込番号:14252044
2点

ヘッドホンアンプを買おうとしたのは上記のように直挿しがよくないと思ってたからで、そもそも現環境の音質に不満を持っているわけでもなく、『ヘッドホンアンプ』を買う必要がないのならわざわざP-200を買うことにこだわる必要はないです。
いい音質への憧れはあるので欲しくないわけではないですが、こういうのは知れば知っただけ欲しくなる世界ですし、今買うことにこだわる必要もなくなったので、とりあえず今回はなにも購入しないことにします。後日、本当にDACと合わせて20万使ってまで音質上げる必要があるか熟考し、自分で納得できたら次のステージに進みます。
その時には今回のアドバイスでUSBケーブルとRCAケーブルを別途用意する必要があるとわかったので一緒に買おうと思います。
想定していなかった方向への返信が集中することもあり戸惑いもしましたが、いろいろ参考になりました。
アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14252289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





