SRM-007tA のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ SRM-007tAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRM-007tAの価格比較
  • SRM-007tAのスペック・仕様
  • SRM-007tAのレビュー
  • SRM-007tAのクチコミ
  • SRM-007tAの画像・動画
  • SRM-007tAのピックアップリスト
  • SRM-007tAのオークション

SRM-007tASTAX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年11月26日

  • SRM-007tAの価格比較
  • SRM-007tAのスペック・仕様
  • SRM-007tAのレビュー
  • SRM-007tAのクチコミ
  • SRM-007tAの画像・動画
  • SRM-007tAのピックアップリスト
  • SRM-007tAのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRM-007tA」のクチコミ掲示板に
SRM-007tAを新規書き込みSRM-007tAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SRM-006tSとの音質差はどの程度ですか?

2021/08/06 23:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

現在、SRM-006tSをSR-407とSR-003MK2で使っています。
SR-007Aの購入を検討していて、ドライバーのアップグレードが必要か知りたいです。
プラシーボだけなのか、実際に違いは大きいのか、違いはどの程度なのか。
新製品ではGT管の使用に方針転換した様ですので、何か問題があったのか?
何か情報があればうれしく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24275832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所について

2018/05/18 18:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA

クチコミ投稿数:129件

最近staxで点検してもらい、そしたら風通しのいい場所で使用してくださいと
返答を受けました。矢印のシールが貼ってあったからでしょうか。
画像のこの場所では真空管はすぐにダメになってしまうのでしょうか。
高さは6cmほど上に空間があります。それ以外に設置できる場所が、
画像にあるTV用のサウンドバーのウーファーの上くらいです。
このどちらかにも置けないとなると違う部屋に置くことになるのですが、
それと2年使っていて2000時間は使用していると指摘されました。

書込番号:21834090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2018/05/18 18:38(1年以上前)

ちなみに以前2年間使ってきた別の部屋の時の画像です。

書込番号:21834155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2018/05/18 19:16(1年以上前)

すみません。スピーカーアンプを別の場所に置いたら解決しました。
これくらい上に空間があれば大丈夫ですよね。
それでは失礼しました。

書込番号:21834248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧について

2017/04/29 23:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA

スレ主 DACMANさん
クチコミ投稿数:12件

こちらの製品を115Vや117Vに昇圧したトランス電源につないで使用する事は可能ですか?壊れたり寿命が縮んだりしますか?
また使用可能な場合音質は100V時に比べて向上しますか?
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:20855357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/04/29 23:51(1年以上前)

こんばんは。

仕様では
AC100V±5%、50〜60Hz (電圧変更は変更できません)
となっており、昇圧したトランス電源につないで使用する事は出来ません。

書込番号:20855449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DACMANさん
クチコミ投稿数:12件

2017/04/30 01:43(1年以上前)

>Minerva2000さん
貴重な情報をいただきまして感謝致します。
どうもありがとうございました。

書込番号:20855609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XLRケーブルについて

2017/01/02 01:07(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA

クチコミ投稿数:129件

ONKYOのDAC-1000と繋げるためXLRケーブルを探しているのですが、
以前アコースティックリバイブのシングルコアXLR tripleC-FMの3万円
くらいの物を使っていたのですがエージングして百数十時間エージングしても
ベルデンの3000円くらいのEC-1192A-B-01と比べてかなりこもったような
鳴り方でSR-009で聴いていて全然気持ちよくない音質でした。
今回1万円〜2万円前後の予算です。今、気になっているのはサエクのXR3000です。
ご回答の方どうかよろしくお願いします。

書込番号:20531791

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/01/02 01:53(1年以上前)

zonotoneの7NAC-Granster 3000α辺りはどうでしょうか、在庫処分で残っているなら5000辺りが二万円位で買えたのでオススメではあるんですけどね。
ケーブルの味付けが出やすいメーカーですので、好みに合えば変化は味わいやすいです。こもるような感じにはまずならないケーブルです。
番号が若いケーブルはややドンシャリ傾向で高域に特徴があるケーブルです。

書込番号:20531841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2017/01/02 16:35(1年以上前)

>9832312eさん
3000αでは7NACが見つからなかったです。6NAC-Granster 3000αの事でしょうか。
それと繋げるDACを変更します。OPPOのHA-1です。それだとおすすめは変わるのでしょうか。

書込番号:20532985

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/01/02 16:57(1年以上前)

それです。
OPPOのBDP-105DJPLを使っていますがzonotoneのケーブルとは相性が良いと思いますよ。(DACはHA-1と一緒)
それと電源ケーブルを交換も検討しても良いかと。OPPOの付属ケーブルとの交換するとまた一味変わりますので。
ケーブルは価格帯で勧めていますので試聴したことはありません。(3000)
5000以上のケーブルならそこそこ使っているのでわかりますが。
スピーカーケーブルや電源ケーブルも利用しているので、そこから想像すると3000はドンシャリです。5000からはバランス良く向上するようになります。

書込番号:20533021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2017/01/02 17:17(1年以上前)

>9832312eさん
5000αか5000 Meisterのどちらかを試そうと思います。
5000 Meisterならオークションなどで中古を見つけられるといいのですが。
電源ケーブルはもう少し後になりそうです。ありがとうございました。

書込番号:20533071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2017/01/05 20:10(1年以上前)

メインのシステムなのでせっかくだから良いものをと思い、5000αの方を
購入しました。最初はdac-1000で使っていたのですが、HA-1で使ってみると
とてもバランスのいい音になりました。(あと少しでHA-1を手放してしまう所でした。)
やっぱりDACとケーブルの相性は難しいと思いました。教えてもらえて感謝します。

書込番号:20542076

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

音量を増やす方法はありますか。

2015/11/07 23:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA

スレ主 cy2342さん
クチコミ投稿数:3件

音源によって、個人的にはちょっと音量が足りない場合があると感じます。

何か音量を増やす方法はありますか。プリアンプを追加するとかで。プリアンプを追加するなら、なにがいいでしょうか。

書込番号:19297431

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/08 13:56(1年以上前)

cy2342さん こんにちは。

プレイヤーとXLR接続で繋げてみたら如何でしょうか?
RCA接続よりXLR接続の方が、ゲインが上がるため音量は多少は取り易いかと思います。

書込番号:19299121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイレクトモード

2014/06/26 06:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA

現在、SR-007とSRM-717を使用中です。

SRM-007tAには、SRM-717のようなボリュームをパスするダイレクトモードはあるのでしょうか?

書込番号:17667003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/26 07:00(1年以上前)

えーと

http://www.stax.co.jp/Japan/srm007ta.html

●RCA端子の“入力1”はパラレル出力端子を装備、
 入力のスルーアウトが可能です。他のプリアンプや録音デッキなどとの接続が可能です。

違う?

書込番号:17667040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SRM-007tA」のクチコミ掲示板に
SRM-007tAを新規書き込みSRM-007tAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRM-007tA
STAX

SRM-007tA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年11月26日

SRM-007tAをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング