
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 10:28 |
![]() |
5 | 7 | 2009年11月25日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月22日 18:07 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月28日 23:47 |
![]() |
3 | 12 | 2009年3月9日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp
最近ヘッドホンアンプに興味を持ち、購入も視野に入れてます。
ヘッドホンアンプは10万を超えるものもたくさんあるみたいなので
1万クラスで音質向上が望めるのか心配です。
それとipodだとDOCKケーブルでさらによくなるみたいですが
私はipodではないです。ipod以外のDAPでもそういった工夫はありますか?
0点

このアンプには標準でプレイヤーと接続するケーブルが付属されているのですが・・・
いかにも安そうな感じなので使ってませんが、別売りで売っているケーブルで1000円以上だせばいい質のケーブルに出会えるのではないでしょうか?
ケーブルによって音が変わるので。
書込番号:9663089
0点

ケーブルで音は変わるんですね!
本体以外にグレードアップするものがあるから
さらに興味が深まりました
書込番号:9663677
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp
ヘッドフォンアンプというものに興味が出てきて購入を考えているのですが、『imAmp』と『Little Dot Micro+』の2つで悩んでます。
色々レビューなどを見てみると『imAmp』の方が良さそうなのですが、素人の僕には中々分かりません。
これはどちらを買った方がいいのでしょうか?
使用用途としてはipodでの使用です。
1点

主さんは,ポータブル用途で使うのですか。
其れとも,ホーム用途ですか。
当機は,持ち運び用途では大きい方です。
横へ広く高さも在ります。
其れから,iPodからはフォンアウトからじゃ無く,ボトムのマルチコネクタからラインアウト出しとして接続すると音質が上がり,空間的な音表現も巧く鳴りますょ。
で,この接続形態を採るケーブルは,オーディオトラックさんちのWEBショップにて購入出来ますし,ヨドさんち辺りでも購入出来ますし,アキバならトモカ電気でもオーディオトラックさんの品が買えます。
そうそう。ホーム用途で使用し,軽く構築するなら,KenwoodのKAF-A55も好いですょ。
書込番号:9559375
0点

お答えありがとうございます!!
ポータブル用途で使うことを考えてます。
ケーブルに関しては一緒に買って使ってみようと思います!
書込番号:9559557
0点

iPodの再生目的で
私は最初のヘッドホンアンプにimampを購入しました。
あまり外には持ち出しませんが
(天気のよい休日のみ持ち出します)が
室内のみの使用でウェストポーチに入れて携帯しています。
iPodなので携帯されるとおもいますが
通勤には向きません。(たぶんウェストポーチ必要)
ポータブル・ヘンドホンアンプは
種類も多く、価格帯も広いので悩ましいところですね。
海外製品が多く、高価な場合、個人輸入されてる人も多いようです
(そのうち私も...と思っています。)
この製品はオペアンプというパーツを自分で交換して
音質を改造するのがウリなので
交換してみました。
6000円程度(OPA627AUのDual仕様)を購入しましたが
もとのアンプが400円程度(OPA2134)のものなので
価格なりに素晴らしく音が向上しました。
(一番は、低音がくっきりとしました。)
ヘッドホンアンプに手を出すと、これを変えたら
(ケーブル・ヘッドホン・オペアンプ・ヘッドホンアンプ自体)
どうなるだろう?
という想いが強くなったので、現在 散財中です。...
ただこの製品、充電4時間 連続稼働時間8時間が弱点です。
用途さえ合えば、最初のアンプには無難かと納得しています。
書込番号:9559659
3点

始めまして。
まず、長文お許しください。
私はマイクロ+を所有してます。(現在は使ってませんが…)
ポータブルとしてはこちらの方がコンパクトで良いのではないでしょうか?
音質的にもラインアウトで使用すればあきらかな違いもありましたし、入門用
としては良いのではと思います。
それにリトルドットジャパン(http://www.shop-online.jp/ldj/)では本機のレンタルも行ってますし、保証料はかかりますが(3,000円)返却すればでそれも返してくれますよ。私はひやかしでレンタルしてみましたが価格以上の良いものだったので、しかもレンタルで送られて来たものが新品でしたのでそのまま追金を支払い引き取る形とさせて頂きました…
しかも対応がとても親切です…
imampはヨドバシカメラで視聴しましたが私の駄耳ではipod直挿しとあまり変化が見られなかった様な気がします。しかも大きい…
更に、その2機種を検討しているのであれば価格的に近い所で多少ハードルはあがりますが個人的には「STORM3カスタム」辺りが良いのでは…
下記のサイトで送料込みで119$です。
http://www.audiophilechina.com/
ここは海外の業者(この種の商品のサイトとしては定番です)の割りにすごく親切です。英語力がなくてもyahoo翻訳(日本語→英語に翻訳し、翻訳された英語を更に日本語に翻訳し調整しながら文章を作る)あたりを駆使すれば何とかなります。問題は貴殿がPAYPALに対応したクレカを持っているかですが!
日本の輸入代行業者「ハッピーケーブル」などでノーマルのSTORM3なら見かけますがカスタムははっきり言って別物です。音が違いますよ!
しかもそれらボッタクリ業者から買うより全然安いっす、119$=11,500円程度です。(代行業者ではカスタムは扱ってません。STORMの最新商品です)
しかも今日、裏蓋のネジ(電池入れる所の蓋を止めてるネジ)を無くしたのでメールした所タダで送ってくれるってメチャメチャ親切ですよ。
SR71AやGO−VIBEも所有してますが、それらと比較してもDOCKケーブル(オーグライン+ptが一番合っている様な気がします)の線材にさえ拘れば外出時に使うのを前提とすればポテンシャルは価格以上のものだと思います。
これマジお勧めです。
ただ、本来の力を出すには100時間間以上のエージングは必要となりますが。
書込番号:9599439
0点

便乗で質問させてください。このごろヘッドフォンと専用アンプとに興味がわいてきて、とりあえず友人のすすめでヘッドフォンにAKG:K271MK2を買って、iPodにつないで聞き始めました。聞くジャンルはコンテンポラリージャズとクラシックの室内楽が多いです。次はヘッドフォン専用アンプと思っていますが、このimAmpはK271MK2との相性はどうでしょうか? 別のモデルを考えるべきでしょうか?
それといろいろネット情報を見ると、imAmpはオペアンプを交換して楽しむのが普通(?)のような感じですが、このごろちょっと話題のLME49720とかOPA827とかは使えるのでしょうか?オペアンプ交換ではっきり音が変わるのが体感できるものなのでしょうか?
??ばかりでスイマセンが教えてもらえると助かります。
書込番号:9640564
0点

もう買ってしまいましたか?
まずK271MK2との相性ですが、問題になることはないと思いますよ。AKGには廃盤になったK240monitorというモデルがあって、これはとんでもなく鳴らしにくかったですが、K271MK2は普通の入力特性なので、普通レベルのアンプならどれでも鳴らせると思います。
>LME49720とかOPA827とかは使えるのでしょうか?
このヘッドフォンアンプは、たしかにオペアンプを交換して楽しむ(オペアンプローリング)人が多いようですね。結論から先に言うと使えます。しかしOPA827を使うにはひと手間かかります。もとから付いているOPA2134とかLME49720とかは2回路入りのDIP8という規格のオペアンプですが、OPA827は1回路入りのSOIC(SO)8という規格です。変換基板が必要です。
>オペアンプ交換ではっきり音が変わるのが体感できるものなのでしょうか?
オペアンプ単体のヘッドフォンアンプ(ChuMoy)なら割とわかりやすいですが、このアンプは交換できるオペアンプの後に出力増強用のオペアンプが入れてあるので、変化はわかりにくいかもしれません。
オペアンプの選定やOPA827のDIP8変換には、http://headprops.comの情報が役に立つかもしれません。
ただ、kakaku.comに登録されているヘッドフォンアンプは正直言っていずれもイマイチの感じがします。prgrjapan9782さんも別のアンプを勧めていますが、多少冒険してみるのもいいかと思います。昨年、LME49600という超高精度、高出力のヘッドフォンアンプ用ICが発売されましたから、これを採用したアンプを探すのもいいかもしれません。
書込番号:9678855
1点

新しい世代のヘッドホン用超低ひずみバッファLME49600を採用したメーカー品はまだ発売されていないようですが、キットものはぼちぼち出始めたようですね。
http://www.kandr.dyndns.org/product/audio/headphone_amp_type1.htmlとか
http://audioworks.jp/control/top.cgiのBUF9600とか。
さらにHe&Bi氏がhttp://leijine.comのキット完成品を評しています。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/a496kitdcfltr-spltrhckit.html
メインに用いるオペアンプの性格が反映するんでしょうが、どうやら原音忠実性を第一にするにはいいようです。ただ、少なくても、それなりに経験がある人じゃないと無事完成までいくのはしんどいかも知れませんね。
書込番号:10533190
0点





ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp
大阪日本橋のe-イヤホンというお店にてimampを購入いたしました!今までipod(AAC320kbps)→イヤホン(SHURE SE310)で聞いていましたが、高音は割れるわ、低音もしょぼいし、音全体がぼやけてる感じでイライラ感MAXでしたが、ポータブルアンプの存在を知り試すことにしました!正直どうなんやろ?という気持ちで半信半疑でしたが実際に使ってみたら!!今までのは一体なんやったんや!と思うぐらい脳みそに衝撃を食らいました(笑)これ無しではもう聞けないくらい!!!
今日行ったお店は視聴が可能だったため、早速自分のipodで聞いてみました。イヤホンは自分のSHUREのSE310使用しました。初めはipodのイヤホンジャック→imamp→SE310で聞いてみると、多少臨場感が出たくらいで「大したことないやん」と思っていました。しかし、もっといい音が出る方法があるというので試しました。ipodのドック部分(USBをつなぐ部分)からimamp→イヤホンで聞いてみると・・・衝撃が走りました(笑)高音も綺麗に伸びるし、低音も気持ちがいい感じで、音全体が透明感と臨場感が出て楽器の音が気持ちいいです。このつなぎ方をするとipodの内蔵アンプを使用しない形になるそうで、imampの良さがはっきりするそうです。ちなみにipodでボリューム調整ができなくなるのでimampで調整します。さらにimampの音質を司ってるOPAMPというのを交換して自分好みにカスタマイズできると聞き即購〜入!!ipodのドック→imampにつなぐケーブルは下記のURLで確認できるのでご存じではない方はどうぞ!
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/008/X/price/
まあ持ち運びには不便しそうですが目をつぶることにしますが、私みたいな素人にもはっきり分かる変わり方しますよ!いい音聞きたい方にはおススメの逸品やと思います!!!
3点

これもって歩くには少々大きいんですよね。
オペアンプ交換して遊ぶにはお手ごろかと思いますけど。
書込番号:9317989
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp
いつかはヘッドホンアンプなるものを欲しかったので買いました。
私が買ったのはiPod専用ケーブルも同梱した限定モデル。
とても小さく充電式ですので持ち運びも出来ます。
iPodクラシック80GBを接続し再生。 低音がより出ます。イコライジング
でいじるのと違い全体が底上げされ音のぶ厚さにつながります。 特にロック系を
聴くと顕著にわかります。 次にビクターのアルネオXA-V80Aを装着(この場合は付属
の双方ミニジャックのやつ)。正直このアンプを介してもそのまま接続でも大きな差は
感じられませんでした。 やはりポータブルDAPは直接イヤホンを差して聴くのを前提に
各社セッティングしているからでしょうか? そもそもヘッドホンアンプはヘッドホン出
力がない、もしくは有るけどオマケ程度の機種の為のアンプであるものです。 ただiPod
の時は差がはっきり分かるので少しでも良い音でiPodを聴きたい人にはちょっぴりおすすめ
です。
2点

なるほど。i-podだと違いがでるのですね。
ところで質問になってしまうのですが、
こちらの機種をノートPCとイヤホンの間にはさんで使用しようと考えていますがもし手元にノートPCがありましたらそのあたりの比較をしていただけませんか?
時間があればでよいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8932652
0点

>♪モリリン♪さん
やってみました。 私はノートPCではなくiMacです。 この度はじめてiMacにイヤホンを
差して聴いてみたのですが音の良さにビックリしました。 今まで知らなくて勿体なかった
くらいです(笑)。 さて結果ですがこのアンプを介すと低音がより出ますので結果イコライザー
がフラットでも低音は割れるように聴こえます。 そのままの方が良かったです。 結局は
イヤホンジャックから出たある程度楽しく聴けるように味付けした音を膨らましているので
あまり意味を持たなかったです。 ノートPCにもよりますが、もし曲間のサーノイズが出る場合は
それすらも増幅されます。 参考になるか分かりませんが、、、よろしくどうぞ。
書込番号:8955933
0点

早速返事くださってありがとうございます^^
なるほど…ない方が良いのか…
やはり購入は見送った方がいいのかな…
書込番号:8956688
0点

どうもです。
物は試しで初めてヘッドホンアンプ(HPDP?)なるものを注文しました。
あまりに種類が多くてよくわからないので、まずポータブルで持ち歩けるものを、
ということで、imAmp にしましたが、・・・
そもそも
・インナーイヤー型とカナル型のヘッドホンしか持っていない。
・PADは、PCM録音のできるICレコーダと携帯、あとは音源として、テレビ、パソコンくらいですねぇ。
意味はあるんでしょうかね〜。←(注文する前に訊けよ)
To see is to believe, いや、To hear is to believe ですかね。(笑)
書込番号:9152113
0点

おはようございます。
届きました。早速充電しながら、取り急ぎ、Westone 3 を繋いで見ました。
音源はなぜかテレビ(民放)ですが、驚くほど駆動力を感じました。
今まで気付かなかった再生しきれない音まで聞えて大感激。
今まで(直付け)の時はあんなに音が歪んでたのか〜、とも感じました。
写真の通り、小さな箱ですので、大きめのポケットやカバンに入れれば
持ち歩きもできそうです。
その他の音源は順に試していきますので、しばらく。
書込番号:9158440
0点

引き続きですが...。
SE530もつないでみましたが、通常の音量では、ぼくの耳ではあまりわからないです。
但し大音量にすると明らかに余裕が感じられました。
さらにWestone3と、530の2本挿しをしてみましたが;
PHPA 標準ジャック→Westone3 Westone3 の方がはるかにダイナミックな音に。
ミニジャック→SE530 インピーダンスの関係か、音がちいさくで同時には聞けない感じ。
PHPA 標準ジャック→SE530 迫力の音が聞けますが、あまり大きくはないです。
ミニジャック→Westone3 そこそこ聞けます。
ということですが、他に専門的?な質問などありましたら、どうぞです。
書込番号:9158629
0点

さらに続きます...
他のも、すべて試しましたが、ほぼ全部、何らかの改善がありましたが、
唯一、音質が悪化したのは、やはりイコライザ内蔵のBOSE IE でした。
まあ、仕方ないですよね?
書込番号:9158713
0点

さらに、どうもです。
imAmpの電池の試験だけしておきました。1回目のフル充電後の話になります。
ボリュームはminから1/3〜1/2で、入力はちょうど付きっぱなしの地デジです。
出力は3.5mmジャックに、Westone 3 で一応エージングも兼ねて慣らしっぱなしで
一石二鳥でございました。
1.再生時間:ボリュームをいじらず、であればおよそ7時間。
その後徐々に音量が下がりますが、青色の電源インジケータが徐々にゆっくり点滅を
はじめ、7時間半あたりで消えました。
しかしボリュームを1/2よりも徐々に大きくしていくと製品案内の引用ですが;
「AVC(Auto Voltage Control)回路の適用により、電池の残量に応じて自動的に適切な
電源を供給し、使用時間を最大限に延長」
というのが高価てきめんなのか、最後はボリュームを最大にして、8時間12分で音が切断
され、低めのブーンというハムノイズがかすかに聞えましたので、電源を切りました。
最後の30分は、PHDAとしての役目は全然?果たしていないようでした。
(直付けの方が確実に音量もあり、音質も良かったです。ちょっとだけ確認のために
イヤホンを付け替えましたが、だいたい20秒くらいです。)
2.お待ちかねの充電です。
電源を入れない状態で、4時間6分でフルになり充電が停止しました。(あっさり)
おおむね、スペック通り、ってとこでしょうか。
ひとつ、詳しい方にお聞きしたいんですが、使われてる電池が7.2Vってことは、ニッケル
水素だと6本ってことになりますが、スペックには種類は書いてないようです。
ひょっとして、リチウムイオンx2個直列の可能性もあるでしょうか?
(ま、問い合わせればわかるでしょうけど。)
とまあ、スレ汚しっぽくなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:9162496
1点

更生、いや、校正です。 投稿後ですみません。
PHDA → PHPA (ポータブル・へっど・フォン・アンプ ?)
書込番号:9163296
0点

shoshaさん
バッテリー交換で音はすごく変化しますよ。
試したバッテリーをブログにアップしていますので、参考になれば幸いです。
http://la4.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:9177894
0点

LA4さん、拝見しましたよー。
結局パーツというパーツをすべてカスタマイズしていけば、何でもそうでしょうけど、最高の音が得られるわけですねー。
HHR-4MPSですか、ぼくも確保しに行こうかと思いましたが、まる一週間、ぼく自身のバッテリー交換をしてきましたので(謎)、まだちょっと動けません。
おそらくパナのバッテリーは元々三洋が作っていたと思いますので、買収後はさらに高性能なバッテリーが発売できるようになってくると思います。
高性能なニッケル水素はパナ、エネループを三洋ブランド、という具合にしてくるのかもしれません。
とりあえずオリジナルのが多少へたってきたら、電池の情報も比較しできれば内部抵抗なんぞをメーカーに問い合わせてみつつ、ぼくも取り替えてみたいと思います。
書込番号:9207335
0点

shoshaさん
ご病気でもされたのでしょうか?
一日でも早い、ご回復をお祈り申し上げます。
書込番号:9215491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





