ValveX-SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥70,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ValveX-SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

ValveX-SESOUND

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ValveX-SE」のクチコミ掲示板に
ValveX-SEを新規書き込みValveX-SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ValveX-SEとP-200の違いは?

2011/03/14 19:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

今までCD/PはSA-15S2をHPはHP-650とHP/アンプはAT-HA25Dで聞いておりました。今回HP・AMMPをValveX-SEにしました。高・低音とも幅が広がり音質向上しましたが、クリーンと言うかボアーンという音が残っているような気がします。主にクラシック、ジャズ、ボーカルを聞いていますが、音質でP-200はValveX-SEを上回るでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:12781606

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/03/15 11:04(1年以上前)

基本的な性能という点ではP-200の方が上です。
あとはアンプの性格としては繊細で綺麗系、やや高音よりでスレ主さんの不満を解消できる可能性は高いです。ValveXは厚みのある力強い音ですね。

書込番号:12783344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/15 12:18(1年以上前)

定位感、奥行き、解像度など基本的な音質はP-200の方が上です。
ValveX-SEは真空管アンプにしてはクリアーでスピード感があるのですが、流石にP-200と比べると定位感や解像度は劣ります。
また、ValveX-SEはウォームの付けなのでP-200とは正反対な味付けとなります。
P-200は逆に美音系でどちらかというとクールな味付けになります。

二つともタイプが異なるので使い分けをしても面白いと思います。

書込番号:12783471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/15 18:28(1年以上前)

Valveはとろみがあり、鈍くはないんですが、中々深みのある鳴り方をしますね。
対して、P-200はあっさりと音を出してくるので、望んでいる音になると思います。

音質も根本的にはP-200の方が上に感じやすいです。
まぁ、使い分けも出来るでしょうし、P-200を買ってみるのは良いと思います。

書込番号:12784155

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2011/03/16 02:37(1年以上前)

ボアーンですか。VaIveX SEは真空管アンプなので確かに、ボアーンと後に残る潤いの強く角の丸い残響…のようなイメージがありますね、P-200になるとボアーンだった部分はもっとキレとメリハリがバシッとスパッと出て来て、丸かった角は輪郭が明快になります。

解像度・空間広さ・低高音の幅広さ・制動力・定位の良さ、そういう基本スペック的にはP-200が全体に上回ります。

音色的にVaIveX SEは「やや力強く潤い満ちた色艶で僅かに柔らかい」感じですが、P-200は「柔らかくもキレとシャープさのある上質な色艶」って感じです。

P-200がスペック的に上なのと、真空管ではない方が低音〜高音がワイドに出るのと、解像度や定位の面で優位にあるので、変えればランクは上がったと感じられるでしょう。

VaIveX SEはそれはそれで、良いアンプですけどね。

書込番号:12785564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/16 17:38(1年以上前)

いくら真空管でもボワーンと言う残響のような物が残るのは、普通では考えにくいです。
どこかに問題がありそうな気がしますね。
真空管の場合には、残響と言うより、柔らかめで暖かい音になりますが、反面、音像が少し太め、低音がちょっと緩む方向へ行きます。
残響が増えると言うことは、アンプに問題が有るかもしれません。
バイアスが思うように上がらないと、残響のようなエコーかかかるような音になる事があります。
まずはアンプに異常が無いか見て下さい。
アンプの他には、ケーブルの質により残響のような物を感じたりします。アンプの入力インピーダンスが高ければ、ケーブルに気を使ってみて下さい。

書込番号:12786840

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2011/03/25 14:28(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12820479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズ?について

2010/10/23 21:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 Leaf0120さん
クチコミ投稿数:4件

真空管というものがどんな音か気になり
最近、フジヤエービックにて中古のValveX SE購入しました。

PS3→ValveX SE→HD650で繋いでるのですが
何も曲を流さない状態でボリュームのつまみを12時くらいまであげるとブーといった音が鳴り出し
3時あたりになるとブーーーといった音にさらにサーーーといった音が鳴り出すのですが
原因など何が考えられるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12104257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/23 22:10(1年以上前)

おお真空管に手をつけましたか!!
私もKA-10SHっていう秋葉原の頑固オヤジが作ったアンプ使ってるんです。
同志ですな。

私はこの機種を触ったことはないんですが、ValveX SEはノイズを拾いやすい
という話は聞いたことがあります。

PS3の内部は電磁波まみれなのでPS3が一番のノイズ源なのではないかと思いますが、
何でもValveX SEは部屋の蛍光灯や冷蔵庫、エアコン、時にはトラックの違法無線まで
ノイズとして拾うことがあるようです。

電子レンジや洗濯機コンセントの脇にあるアース端子とValveX SEのシャーシを導線で
接続すればいくらか改善されそうですが、一部にはValveX SE内部の電源トランスの
ハムノイズを拾っているという話も出ており、この場合はお手上げであきらめるしか
ありません。

書込番号:12104530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/24 17:25(1年以上前)

真空管の仕様です。諦めてください。
トランジスタと比べて真空管のノイズレベルは一桁くらいは違います。
また外来ノイズについても真空の管なのでまさしく受けっぱなしです。
(無線系のノイズだと分厚いシールドが必要です。)

書込番号:12108488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leaf0120さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 21:11(1年以上前)

回答してくれた方々ありがとうございます。
ノイズは真空管上、仕方ないという事ですのであきらめます。
ボリュームも9時まであげれば十分ですし12時まであげる事はないので

書込番号:12114426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/25 23:54(1年以上前)

Leaf0120さん はじめまして

亀レスですが まずPS3に替わり 普通のCDプレーヤーに接続して
ノイズを確認されては いかがでしょうか 
それでも ノイズが無くならないようであれば ValveX SEが疑われますね

原因は回路的なものから 使用部品など考え出したら きりがありません
ただ 真空管だからということは 決して無いように 感じます

真空管ヘッドフォンAMPは経験ありませんが スピーカーを鳴らす真空管AMPは 長いこと
経験してきましたが 柔らかい音色のものから 半導体 顔負けのクリアで力強いものまで
色々です(ノイズはある程度出ているものから 全然出ないものまで あります)

STAXの最高級イヤースピーカー(ヘッドフォン)などドライバーは真空管使用です
大きい店などで(秋葉)試聴できると思います 参考に試聴されたら いかがでしょう(三十六万円)
高価すぎて 私は買えませんが 世界のトップクラス品です(聴くのはタダ)

http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html

安価で良心的な設計の物も あります 

http://www.audiowinds.co.jp/e-comm/cgi-bin/ec_disp_category.cgi?id=a1

せっかく真空管に 興味をお持ちのようですから こんなことで挫折されませんように・・
きっと 良い音が 待っていますよ(お祈りして おります)

書込番号:12115601

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/02 07:18(1年以上前)

真空管アンプには、高能率のスピーカーとの組み合わせが、一番いいです。

書込番号:12152132

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leaf0120さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/18 14:15(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
いろいろノイズの原因を調べてみた結果近くで駆動していた扇風機や蛍光灯などがノイズ源だったようです。PS3とValveX以外の電源を全てきったらノイズがなくなりました。

書込番号:12235307

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2010/05/21 14:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

クチコミ投稿数:31件

こちらのアンプを購入しようと思っていますが真空管アンプは起動?するのに1時間から2時間かかる人から聞きました。

そうなると毎回音楽を聞くたびに1時間も待つことになりますが電源はつけっぱなしでも大丈夫でしょうか?

やはり熱くなりすぎて壊れちゃいますかね?

よろしくお願いします。

書込番号:11388399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/21 15:47(1年以上前)

1時間も2時間もってどこの製品なんだろ それはいくらなんでもかかりすぎだろっと常識人は思うはずw
 普通は1分もかからないで音は出るはずですよ(機種毎のデータは知らないけど)
で真空管は消耗品なので不要な時は必ず切ったほうが良いです

書込番号:11388523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/21 16:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはりそうですよね!
真空管くらいになると1時間くらいかかってしまうものだと思い込んでしまいました。


ありがとうございます。
ちなみにPRO DIGIY Cubeというサウンドカードからつなぐ予定ですがおすすめのRCAとかありますか?
1mほどほしくて予算は7000円です。
R&Bをよく聞きます。

書込番号:11388595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/21 21:07(1年以上前)

あーすみません 真空管の時代には生まれていましたが  詳しくはありません(^_^;
PRO DIGIY Cubeは↓ですか
http://audiotrak.jp/product/prodigycube/
http://www.1ban-e-mono.jp/index-05-01-02-cable.html

http://www.bishu.gr.jp/r-yagi/theater/chapter/hevey-1.htm
http://area-sasuke.net/hometheater/amp_kind.php
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/
真空管アンプも好きな人にはたまらないらしいですね

書込番号:11389443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/21 23:39(1年以上前)

>こちらのアンプを購入しようと思っていますが真空管アンプは起動?するのに1時間から2時間かかる人から聞きました。

ウォーミングアップが済んで、製品本来の音が出るまでの時間の事じゃないですか?
しかし、石(トランジスタ)でも球(真空管)でもある程度のウォーミングアップが必要な事は
間違いないものの、せいぜい2〜30分もあれば「目覚める」アンプが大半ですよ。

でも、何故に球のアンプなぞというヤクザな物(笑)に興味を持たれたのでしょうか?
石のアンプに比べるとHiFiとは言い難いし(反面味がある、とも言えますが)、
中国製の球を使用した製品が多く信頼性は低いしで、はっきり言って好事家向きですよ。


>おすすめのRCAとかありますか?

普通のRCAピンケーブルでいいのでしょうか?

それなら取りあえず、オーディオクエストのSidewinderをお薦めしておきます。
いや、用途からすると、もっと安価なAlfa-Snakeでも十分かも知れません。

書込番号:11390195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 02:39(1年以上前)

RCAケーブルはオーディオ専門店に行って作ってもらうのが一番安く値段以上の音質だと思いますよ、ピンキリですから。

PRODIGYCUBEからですと7000円はRCAとUSB半々にお金をかけるのが良いと思いますよ。

あとまずはWMPではなくwinampかfoobar2000あたりをインストールしましょう!タダで音質上がりますから!

foobar2000はおとなしめの音質。

winampはパンチのある音質で機能がたくさんあり使いやすいです。

ASIO4ALLも入れるとなお良いと思います。

ちょっとわかりにくいですがネットで調べればいっぱいてきますよ(*^_^*)

書込番号:11510591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプについて教えてください

2010/05/02 02:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件


始めて真空管アンプとやらを購入しようと思うんですが幾つか質問があります。

普通のアンプとどこか違うのでしょうか?扱い方とか手入れ等
「真空管を交換」といういことをよく目にしますが、寿命などあるんでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:11306905

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/02 06:11(1年以上前)

もちろん寿命は、ありますよ。
詳しくはここを読んで下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1

書込番号:11307165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/02 06:46(1年以上前)

>「真空管を交換」といういことをよく目にしますが、寿命などあるんでしょうか?
真空管なので当然寿命は短い・・・基本は電球と同じ
真空管が温まるまで時間をかけてから聞く、通常1時間くらい・・人によっては2時間とか3時間とか言う人もいる。

ValveX-SEの仕様がよくわかりませんが、3極管のプッシュプルなので、真空管は2本構成だと思います。
そこで重要なのがマッチドペア・・要は同じ品質の球で揃えましょって話。
たぶん最初はいいと思うんですよね、メーカも選別品入れてくると思うので。

でも球が切れた時が大変・・・自分で交換しますが、ひょいっと買ってきてひょいっと交換なんてできないです。
球は1本切れたら、同じフェーズでLRを同時に全部交換するのが基本です。じゃないと左右で音が変わっちゃいます。
だから、特性選びとかするんですが・・これがまた、箱に書かれてる値が間違ってたりして・・

まあ、いろいろ難しいこと書きましたけど、真空管アンプは趣味性の高いアイテムなので、
手間がかかるぶん、得られる物も多いと思いますよ。

書込番号:11307216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/12 08:09(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ないです。
そうですか、やっぱり寿命なるものがあるんですね。
通販で真空管を置いてあるところを見かけるので、切れたら利用してみようかなと思います。答えてくださったお二方、有難うございます。

背面にあるスルー出力端子って普通の出力端子とどう違うんですかね?
PCスピーカーを繋げようかなと思ってるんですがまずいですかね?

書込番号:11350432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

SEとLBのノイズレベル

2009/12/20 17:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 alpha7m2さん
クチコミ投稿数:8件

限定品のLBを購入しようと思って情報を集めたところ,某掲示板にて「LBはホワイトノイズが大きい」との報告をちらほらと見ました.

SEのお持ちの方にお聞きしたいのですが,50Ω程度のヘッドホンをつないだときにボリュームMinで「サー」っというノイズは聞こえますか?また,そういったノイズはSE, LBに限らず真空管アンプでは普通にあるものなのでしょうか?

書込番号:10659602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2009/12/29 17:58(1年以上前)

SE使いですが、通常使用でノイズで悩まされたことは無いですよ。
(球の寿命で、ガサゴソとノイズが発生したことはあります。)
低インピーダンスのイヤホンでも、ホワイトノイズは乗りません。

某掲示板を見る限りではLBには、本体側に少し問題がありそうですね。
SEユーザーのノイズ原因は、ほぼ真空管自体の問題です。

書込番号:10703281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/30 14:49(1年以上前)

LBは,小生も少々興味が在りまして,店頭にて箱を見ると引き寄せられます。(^^ゞ
因みに,今月頭に見掛けた,アキバのヨドさんちのアウトレット品は,新品値段と変わらずでした。(^^ゞ

処で,某所を覗くと,間欠的にジーと鳴くノイズ見たいですね。
ブーンと唸るハムノイズでも無く,サーと鳴くホワイトノイズでも無い。
また,真空管を替えても変わらず見たいですね。

で,もしかすると,電源周りから誘発するノイズで,小生のホーム環境でも発生してた時期が在ります。
確か,ヘッドホンアンプのアース極性を,ノーマルからBALANCe又は,フローにして回避しました。

其れから,ザァザァ〜の砂嵐的なノイズは,報告を挙げてましたリスナさんのヘッドホンが,ベイヤーでインピーダンスが高い製品ですょね。

小生,最近,ベイヤーのT1を購入しまして,最初の接続時に砂嵐的なノイズに見舞われてしまいました。
其の時は,ヘッドホンアンプの電源を切り,再度投入にて出なくなりましたですね。
其れ以降,T1を繋ぐ時はヘッドホンアンプの電源を一度オフにしてから,T1を繋ぐ様にしちゃいました。(T1限定)
で,其れ以降は,砂嵐的なノイズは発生しないのですょね。

書込番号:10707728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/01 11:30(1年以上前)

もう一つ追加します。

ザーの砂嵐的なノイズは,恐らく内部温度が高くなり,耐熱オーバーから来るノイズの可能性が在りますね。
保護回路が入ったヘッドホンアンプは,其の内に安全回路が働きストップします。

で,某所にて報告を挙げて居たリスナさんは,インピーダンスが高いベイヤー製品を使って居て,音量が取り難いモデルですから,装置のボリウムを上げます。
アンプゲインが上がり発熱する方向へ行くでしょうから,回路が耐えられずにノイズを出す様になってしまった。
一度電源を切り,装置が冷えた頃に再度電源を入れると,普通なに聴ける。

で,メーカで確認出来なかったのは,装置の内部温度上昇の違い辺りじゃないかな。

書込番号:10716954

ナイスクチコミ!2


スレ主 alpha7m2さん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/10 13:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます.


>> メシュガーさん

SEはホワイトノイズ乗りませんか.
LBは結構サーっというノイズの報告がありました.
やはりSEにしておいた方が良さそうですね.
LBの黒色はかっこいいので魅力的なのですが
ノイズが多くて2万も高いとなると....


>> どらチャンでさん
某所でちらほらとメーカー修理の報告があがってきていますね.
みな一律に「ジーノイズは確認できません」との回答だとか.
耐熱に関してはSE,LBとも同じ回路ということなので
LB だけ耐熱設計が弱いというのは理解しづらいものがあります.
変更した真空管「ECC82 (12AU7)」はSEのものと比べて発熱が大きいのでしょうか?

東京サウンドのサポートもかなり適当でほとぼりが冷めるのを待っている感じがします.
やはり SE か他メーカーのアンプにした方が良さそうです.

書込番号:10761310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/11 12:44(1年以上前)

メーカの作業場は,ISO等が絡んで居れば,作業環境も管理されて居るでしょうから,アース関係も確りしてます。
此れだけでもリスナさんとの使用環境は違います。
また,装置発熱にしても,使用環境に左右されます。

で,某所の情報では,ハッキリ言って見えません。
読めるのは,インピーダンスが高目のヘッドホンを使った環境辺りでしょうか。

時々,発生するノイズ等は,電源投入間もなくても出るのか,出ないのか等の情報が必要なです。
あと,試すなら,技と環境を苛めてトライして見る事です。
例えば,ワザと温度上昇がし易くする様に装置を塞いで,放熱を遮る等を試して見ます。
此れで,ノイズが出る様で在れば,装置の設置環境を見直す事で改善は出来るでしょう。

メーカサポートを簡単に非難する前に,先ずは遣る事が在るでしょうで,小生から言わせれば,某所の報告は検証不十分なです。

書込番号:10766902

ナイスクチコミ!1


スレ主 alpha7m2さん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/12 03:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます.

確かに某所での検証は不十分でしょう.
外部環境要因を煮詰めていない可能性は十分残っています.
しかしながらそれは科学的な立場での話です.

「SEでは見られない不具合が多く報告されている」

ノイズ有無の事実がどうあれ,そのような報告があるというだけで商品を購入する気持ちは萎えてしまいます.消費者意識とはそういうものです.消費者が科学的見地に立ってつねに“正しい判断”をするわけではありません.

「メーカの作業場はノイズ対策もしっかりしているため再現性がない」→「ノイズは外部環境要因」で,「某所で報告しているユーザーは環境を煮詰める努力が必要」とのご意見だと推察しました.しかしながら,大多数のユーザーはマニアでも何でもない一般人な訳ですから,家庭一般の電源環境で普通に動作してくれなくては商業品として話になりません.現にSEではメーカー作業場でなくとも普通に動作しているわけですから.

今後自体が好転するような要因がない限り,商品としてのLBに魅力を感じることが出来ません.

書込番号:10771553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/12 12:40(1年以上前)

彼是と装置を介してシステムを組むと,繋がりループが出来てしまい,時にはノイズ等の問題が発生しまう場合が在ります。
メーカ検証のシステム環境と,リスナさんのシステム環境が違うのですから出方も変わります。
当然,設置環境も変わりますから,温度等の違いも出て来るでしょう。

其れから,LBは,今回のモデルに対して,基板回路の仕様変更も施しているでしょうから,SEと同じとは言い難い処が在ります。

ま〜,某所の報告を見ると,メーカサポートは,リスナさんの使用環境を,今一度見直して下さい的な返答をしてそうですが,装置温度を強制的に上げて見たり,下げて見たりしての試しは必要なでしょう。

書込番号:10772550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

真空管アンプに合うヘッドホンとは?

2009/12/05 00:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 sun_seaさん
クチコミ投稿数:19件

本日、この商品を購入致しました。届くのは今月中旬から下旬の様です。。。
環境としては ONKYO SE-90PCI→これ→オーテクA900なのですが、
せっかく良いヘッドホンアンプを購入したのでヘッドホンも1ランク上の物を買いたい
と思ってます(¥が貯まり次第ですが…)
そこで、お聞きしたいのですが真空管アンプに合うヘッドホンは何がおすすめでしょう?

良く聞くジャンルはJ-POP・R&B辺りです。また望みとしては女性ボーカルが真空管アンプ
を通して美しく綺麗に聞こえるヘッドホンが希望です。

あと、1ランク上のヘッドホンとは言いましたが金額的には¥35000前後を考えてます。

真空管アンプをお持ちの方、是非ともご教授下さい。

書込番号:10579771

ナイスクチコミ!0


返信する
HOGEPUさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 00:06(1年以上前)

>良く聞くジャンルはJ-POP・R&B辺りです。また望みとしては女性ボーカルが真空管アンプ
>を通して美しく綺麗に聞こえるヘッドホンが希望です。
中高音重視ってことでいいのかな。
基本的には聞く曲からそれに合うヘッドホンを選んで、ヘッドホンからそれに合うアンプを選ぶのが良いんだけど
条件的にはD2000、HD595、K701あたりかな。
ちなみに選び方のことを書いたのは、 ValveXは中高域の伸びに定評があるけど、低域の多さも評価されてる。
逆にこれが枷となって低音が耳につく、という人もいます。

ちなみに私はAD1000にValveX-SEを追加しました。中高域が非常にしっかりしたものになりましたね。
低域は元から重視してないヘッドホンですが力強さは上がりましたね。

書込番号:10596339

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun_seaさん
クチコミ投稿数:19件

2009/12/08 02:40(1年以上前)

HOGEPUさん
ご回答ありがとうございます。

>基本的には聞く曲からそれに合うヘッドホンを選んで、ヘッドホンからそれに合うアンプを選ぶのが良いんだけど

ですよね…^^; 
なにぶんド素人なため、真空管って響きやValveX-SEの評価、そして何よりも
ヘッドホンに関する何かを揃えたい! って気持ちが先走りポチってしまった次第です。
でも、お返事頂いて良かったです!
実はHD595はどうなのかなぁって思っていたとこなので。
値段的にもそこまで高いものじゃないので、近い将来なんとかなりそうです。
D2000も同価格帯ですが、今持っているのが同じ密閉型なので(A900) 今度は違う開放型を
ためしてみたいと思っておりました。
頑張って明日から節約の日々です。

書込番号:10597004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2009/12/29 18:04(1年以上前)

遅レスですが、ベイヤーやGRADOも楽しいですよ。
DT990は一時期定番扱いになってましたね。
(激しくドンシャリなので要試聴です)

書込番号:10703307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ValveX-SE」のクチコミ掲示板に
ValveX-SEを新規書き込みValveX-SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ValveX-SE
SOUND

ValveX-SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

ValveX-SEをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング