ValveX-SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥70,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ValveX-SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

ValveX-SESOUND

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ValveX-SE」のクチコミ掲示板に
ValveX-SEを新規書き込みValveX-SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

暖かみのあるサウンドにしたい

2012/10/19 02:19(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

東京サウンドは初めて触れるんですが、現在、DA-100とD7000でPCオーディオを聞いてます。
DA-100にもヘッドホンアンプが搭載されてるのですが、ハッキリ言ってこれはおまけ程度のものというか、単品のヘッドホンアンプと比べてしまうとどうしても弱いところがあり気になってます。
そこでこの真空管アンプを噛ましてみようかと検討中なのですが、音の方向性としてはDA-100よりもさらに暖かくて丸みを帯びたような感じになるのでしょうか?
現在、田舎住まいのため気軽に試聴が出来なくて困ってます。ネットの情報を頼りに今まで機器を揃えてきました。ネットだけが頼りです。


私のオーディオ環境未来予想図

PC → DA-100 → VALVEX-SE → D7000

書込番号:15223444

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2012/10/19 08:34(1年以上前)

>音の方向性としてはDA-100よりもさらに暖かくて丸みを帯びたような感じになるのでしょうか?


その通りです。暖かみや柔らかさ、潤いや艶が付加される感じです。

軟らかさがあるのでカドが取れた印象になると思います。しかし柔らかさがあるからと言ってまったり系とか
スローテンポかというとそうではなく、軟らかい感じがありつつも力強さや元気さ、躍動感も出してくれます。

DA-100からValveXに繋ぐアナログケーブルも、無駄に長いのは使わず、なるべく短めで1m以内、
赤白の汎用ケーブルではなく、5000円ぐらいのにした方が劣化を防ぐと共にアンプを生かせます。

書込番号:15223878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/29 12:52(1年以上前)

このヘッドフォンアンプは、やはりいい音していますね。
先のヘッドフォン祭りで久しぶりに聞きましたが、改めて良さを感じました。

以前、このヘッドフォンアンプでリファレンス固定したDACの試聴会に参加したことがありますが、あぁあの時はDACの支配というよりもValveX-SEの影響が優っていたのだなと思い返されるシーンもありました。

上質なDACを奢ってあげたくなるヘッドフォンアンプです。

書込番号:15267139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

真空管のメンテナンスについて

2012/10/19 03:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

自分で真空管を変えたり出来るのでしょうか?
真空管が消耗して、ノイズが出るようになる度にメーカーに点検要請しなければいけないですか?
ドライバー1本あれば済むような作業なら良いのですが・・・

ちなみに真空管って2本でいくらぐらいするんでしょうか?
交換する時は2本全て交換した方がベターですか?

毎日音楽鑑賞で使ってる人だと維持費が大変ですね。(苦笑い)

書込番号:15223493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/19 09:06(1年以上前)

真空管は、消耗部品です。笑
通は、秋葉原で、とある真空管がいい音を出したら、
とある真空管のロットを1ダース単位買いをするそうです。
真空管の値段は、様々です。
安くないかもと覚悟しましょう。

書込番号:15223955

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/10/19 11:40(1年以上前)

交換するのが前提のアンプです。
真空管の交換はたんに差し替えるだけです。
シャーシもネジで止めてあるだけですから、とくに難しくはないでしょう。
http://kanagi.cside.com/blog2/2008/12/valvexse-1.html
真空管を変えるだけで、聞く人によって音は変わります。魑魅魍魎の渦巻くディープな世界です。
http://www.op316.com/tubes/tips/parts0.htm

書込番号:15224427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレイヤーとの接続コードについて

2012/09/02 19:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

クチコミ投稿数:32件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

こちらの商品を買ったときにCDプレイヤーとの接続コードとしてEverGreenの3.5MM←→RCAというのをおすすめされて買ったのですが、これはどうやってつなぐのでしょう…
とりあえず適当につないでみたところ音量が調整できないので、
CDプレイヤーについていたRCA←→RCA(コードのパッケージの製品ラインナップから判断)のコードを使っています。
正直イメージしていたコードはRCA←→RCAだったのですが…
正しいつなぎ方があるのでありましたら教えていただけると嬉しいです

書込番号:15013801

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/09/02 20:38(1年以上前)

基本的にはRCA-RCAかと思います。
なぜ店員3.5mmを勧めてきたのかが分からないかも(ポータブルCDPに繋ぐと思った?)

勧められて買ったら繋げませんでした、とRCA-RCAタイプと交換してもらえるように交渉されてみてはどうでしょうか。

書込番号:15013991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2012/09/02 20:58(1年以上前)

やはりそうですよねー…
CDプレイヤーと接続したいって言ったんですが…

お店までちょと遠いんですよね
泣き寝入りでいいかなぁ…

書込番号:15014076

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2012/09/03 00:15(1年以上前)

エバーグリーンて最近出たオーディオクエストのケーブルですよね?
私はそれのRCA⇔RCAバージョンを持ってます。

それで完全に店員の勘違いでしょう。ポータブルCDプレーヤーと繋ぐのだと勘違いしたのではありませんか?

絶対にRCA⇔RCAで繋ぐべきですよ音質的にも。
正しい繋ぎ方というならケーブル間違いですね、ステレオミニ⇔ステレオRCAのケーブルを店員は間違えて売ったのだから、
本来は交換してもらわないと…です。

書込番号:15015082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2012/09/03 07:16(1年以上前)

店員さんの間違い確定ですね…
確認すればよかった…

お二人ともありがとうございます!
ヘッドホンの試聴のついでに交換してもらおうと思います。

書込番号:15015635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ValveX-SEに合うUSB−DACは

2012/08/18 20:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

PCからDAC→ValveX-SE→ヘッドホンと使用を考えていますが、
真空管の音に相性のよいUSB−DACはどのようなものでしょうか?

5万前後のDACを考えています。

また、この機種以外で真空管のヘッドホンアンプのおススメもあれば教えていただきたいです。

書込番号:14952154

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/08/18 21:54(1年以上前)

予算が5万前後ならDAC-1000ですかね。
DA100を勧める人も居ると思います。

とりあえずDACとアンプの相性は考えなくて良いと思います。使うヘッドホンの傾向がそれよりも大きく左右するからです。

書込番号:14952534

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/18 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。

使うヘッドホンはedition8、PRO900、AH-D7000です。今度T1を買おうかと思っています。

では相性としてアンプとヘッドホンの相性を考えるべきということでしょうか?

書込番号:14952676

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/08/18 23:45(1年以上前)

相性というか出音が自分の求める音に近づくかですかね。良い悪いは個人の感覚なので何とも言えないです。ただ、お持ちのヘッドホンは低音よりのものばかりでアンプ(ValveX)も低音よりなので、ブーミー傾向やくどくなりそうです。

いずれにせよ、ヘッドホンは複数使用があたりまえなのでそれらに合うアンプとなると難しいですね。一つのヘッドホンに対してなら情報も集まりやすいでしょう。

書込番号:14953033

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/19 08:36(1年以上前)

一番メイン使用するのはedition8です。

低音がブーミーってはダブつくような感じですか?

個人的に硬く締まったような低音はあまり好きではな、AH-D7000のような柔らかく弾力ある低音がすきなんです。

DAC兼ヘッドホンアンプなどの複合機ではどうもさっぱりしたものが多く(私が聴いたもののなかでは)真空管の雰囲気ある音が結構好きで、ValveX-SEを導入しようと思ったのです。

書込番号:14954050

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/08/19 12:50(1年以上前)

暖色系が好みならValveXは良いと思います。より低音よりに、より柔らかい音の傾向に寄ります。

>低音がブーミーってはダブつくような感じですか?
ボンボン鳴るような、締まりの無い音でかつ低域が強いバランスでしょうか。ボワつくも似たようなものでしょう。

書込番号:14954935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/19 13:50(1年以上前)

柔らかい音が好みなのでやはり気になります。色々情報ありがとうございました。

とても参考になりました。

ちなみにですが、このように5万程度のDAC兼ヘッドホンアンプからラインアウトで単体のヘッドホンアンプにつなぐ場合、
DAC兼ヘッドホンアンプ(10万以下の低価格帯に多いと思うのですが)のアンプ部は完全に意味をなさなくなるのでしょうか?
(つまり完全にDACのみの機能しか活用されない?)

それとも、出口であるヘッドホンやスピーカーなどに単体のヘッドホンアンプとともにDAC兼ヘッドホンアンプも影響するのでしょうか?

ちょっと方向の違う質問になってしまいすいません。

書込番号:14955125

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/08/19 17:34(1年以上前)

>DAC兼ヘッドホンアンプからラインアウトで単体のヘッドホンアンプにつなぐ場合、
DAC兼ヘッドホンアンプ(10万以下の低価格帯に多いと思うのですが)のアンプ部は完全に意味をなさなくなるのでしょうか?

プリアンプ機能がある場合以外はそうです。ですがヘッドホン用のパワーアンプは普通無いので(特注で改造してもらっている人は居るようですが)必要のない機能です。というかボリュームを2重に通るのでオーディオ的には好ましくありません。

書込番号:14955889

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/19 22:12(1年以上前)

PCからDAC→ValveX-SE→ヘッドホンで選ぶ場合、

DAC部分は単体で性能のよいもの、または複合機でもDAC部分が性能がよいものを選ぶということですね・・・

なかなかDAC機能なしのヘッドホンアンプも少ないし、アンプなしのDACも少ないですね。
高級機は別ですが・・・

勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:14957069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/19 23:00(1年以上前)

横からすいません。

僕はこれ使ってます。
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000265945/

満足度のとこでDA-100との比較をされてる方がみえますので参考にされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14957320

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/20 12:28(1年以上前)

>真空管の雰囲気ある音が結構好きで、ValveX-SEを導入しようと思ったのです。

真空管系が好みなら、トライオードからこんなのもありますので参考までに

TRX-HD82

http://kakaku.com/item/K0000320470/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1112/05/news047.html
http://www.ippinkan.com/Triode_trx-pm84_trx-hd82.htm

TRV-DAC1.0SE

今月発売のDACですがヘッドフォン端子も付いています。

http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20120806_21215/

今週の25日ですが、DAコンバーター試聴会が開催されます。もし宜しければ足を運んでみたら如何でしょうか?

https://www.fujiya-avic.jp/event/1208_dac_fes/

書込番号:14959098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/08/20 19:42(1年以上前)

ヘッドホンアンプとDACの相性は試せる機会や場所が少ないので中々満足行く答は無さそうですね。

将来にヘッドホンアンプをランクアップされる予定、可能性があるならばボトルネックにならない程度には10万円以下でもそこそこの機種使われた方が良いのかもしれないですね。

鉄板
・DAC-1000
秘めたる可能性
・RDD06
DACチップの雄 wolfson製チップ搭載
・Dac magic100
複合機ですが同wolfson製チップ搭載
・Esprit
複合機ですが旭化成製のチップにアンバランス出力も備える
・UD-H01
こちらも複合機ですが384khzまで、整数倍最大8倍アップサンプリング、アンバランス出力も備える
・Essence One

複合機で割りとヘッドホンアンプはオマケ程度の実力でもDAC部分は優れている機種は結構ありますので参考までに。

書込番号:14960452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/20 20:33(1年以上前)

ありがとうございます。

>ひまちん☆パパさん

これは私も気になってました、コンパクトでカッコいいし。
DACのみということですよね。シンプルだけに良さそうです。


>圭二郎さん

トライオードもっと高いと思っていたけど、このくらいの価格でもあるんですね。気になる。


>丸椅子さん

ESPRITは最近すごく気になってました。雑誌などでの前評価も高そうですし。




みなさんありがとうございます。

書込番号:14960644

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/20 20:45(1年以上前)

>トライオードもっと高いと思っていたけど、このくらいの価格でもあるんですね。気になる。


参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13008977/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83g%83%89%83C%83I%81%5B%83h
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14311755/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TRX%2DHD82

書込番号:14960694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません教えてください。

2012/04/18 00:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

ラトックのDACとアンプ一体型のral-24192ut1を持ってます。ValveXを24192ut1から接続しアンプとして使用することで、音質向上は見込めるでしょうか。よろしく願いたします。

書込番号:14450776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/18 20:15(1年以上前)

スレ主さん。

アンプ単体としての製品はそれなりの実力を持ってます(アナログ部は各部品などによる効果が大きい)。
ヘッドホンなにをお使いかは分かりませんが、単純比較でなら音質の向上はかなり見込めると思います。

書込番号:14453761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/18 20:37(1年以上前)

コメントありがとう御座います。イヤホンはjh audioのカスタムを使用しています。ンピーダンスが18Ωなので、ラトックのアンプ付きDACでも十分なのですが、真空管ヘッドホンアンプを試したことがないので、聴いてみたくなりました。
高解像度を求めるカスタムiemには不向きでしょうか。それと実はCAYINのHA-1Aか本製品どちらか迷ってます。初心者なので何もわからない状態ですみません。

書込番号:14453891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/18 21:04(1年以上前)

イヤホンでお聞きになるならその手のものは不要かも・・・・
値段チョット高くって、知らない人だと????となるかもですが個人的なお勧めは
GoVibe Porta Tube ポータブル用ですが据え置きでも十分使えます、しかも真空管。

イヤホンオンリーでしか使わないなら、据え置き用ヘッドホンアンプよりいいかも。

書込番号:14454046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/19 06:25(1年以上前)

やはりイヤホンのみだと勿体無いですか。Porta Tubeも実は検討していました。ただあまり知識がないもので、断念した理由は、据え置きの物はRCAケーブルでつなげれるのに対し、Porta TubeなどのPHPAはどのように接続してよいかわからないことでした。RCA出力→Porta Tubeもしくは同軸出力→Porta Tubeの端子へ接続できるでしょうか。色々むずかしいですね。

書込番号:14455728

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/19 09:11(1年以上前)

ガガーリンさん
RCAから、ミニプラグへの変換ケーブルはオーテクのFineやオルトフォンの6n辺りが有ったかと思います。

Porta Tube+ならDACも着いているのでUSBケーブル一本で行けなくなさそうですが、個人的にはラトックのDACの方を使いたいところですね。
IEM用としてはPorta Tubeはややゲイン高めとのことなんでゲイン切り替えの着いたcontinentalV2辺りを考慮されるのもありかもしれません。

書込番号:14456094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/19 09:39(1年以上前)

なるほど、こういったケーブルを使用できるのですね。ドックケーブルばかりで困ってました。continentalV2の方が評判良さそうですね。据え置きタイプかPHPAか非常に迷ってます。家でしか使わないので本製品かカインのHA-1Aかですが、イヤホンしか使用しないとなるとやはり真空管PHPAか。しばらく考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:14456169

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2012/04/19 14:12(1年以上前)

>実はCAYINのHA-1Aか本製品どちらか迷ってます。

それならValveXのがオススメですね。どっちも真空管に特有な軟らかさと豊かな潤い感があるものの、HA-1Aのが癖がかなり強いです。ホワイトノイズですとか、S/N感が聴感上でも明らかに低いとか、基本的なところの造りに雑さがあり、まるで海外製のスピーカーみたいな、スペック<感覚重視のような、「雑さはあるんだけれどもキラリと光るところがあるんだよ」的な、音づくりに感じます。

HA-1A特有の、角が取れて力感はさほどなく徹底的に軟らかく潤いがある音場が広がるような感覚が好きなら、良いかもしれませんが、Valveのがノイズっぽさが少ないとかの基本的スペックの部分の造りが、神経質で几帳面・スペック重視な日本人好みであり、丁寧な造りをしてます。

Valveの方は真空管的な軟らかさや潤いはありつつも、力強さや躍動感やノリの良さを出すような昨今のプレーヤーやアンプによく見られる一般に好まれそうな音調で、そういう意味で汎用性が高く失敗が少ないです。

HA-1Aの方は試聴無しだとオススメ出来にくいですね。Valveの方は試聴無しでいきなり買っても、失敗するケースはかなり少ないでしょう。

書込番号:14456947

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 iPodとの接続

2012/03/29 18:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 sena01112さん
クチコミ投稿数:7件

事情によりpcが使えない環境にいくことになったのですが
iPodClassic→NDS1000→この製品→ヘッドホン(hd650、k701、PRO900)
この組み合わせでヘッドホンを鳴らしきる事は可能ですか?
できるだけ高音質で聞きたいのですがその場合この組み合わせでいいのでしょうか?(他に良いアンプなどがあったら教えて下さい)
※予算は7万までしか出せません

書込番号:14364218

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/29 19:12(1年以上前)

iPodからデジタルで出力して音楽を聴くためにはこのようになります。
iPod→ND-S1000→DAC→ValveX→ヘッドホン

ですから、スレ主さんが提示された組み合わせだとDACがありませんから残念ながら聴くことは出来ません。
ValveXをヘッドホンアンプとして利用したいのでしたらDACを導入する必要がありますが、個人的に5万以下のDACはヘッドホンアンプとの複合機で代用出来ると考えているので複合機を選択すれば良いかと思います。
ヘッドホンアンプ複合機でラックスのDA-100はおすすめですよ。

ということでこういう組み合わせがおすすめです。
iPod→ND-S1000→DA100→ヘッドホン

書込番号:14364387

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/29 20:37(1年以上前)

どうしてもこのアンプを使うって話しなら、アナログ接続でDockから直で繋げると安上がりではありますがND-Sがインテリアになります。

真空管付きアンプつきDACが確かトライオードから出てた気がするのですが10万位で予算オーバー
予算内でも真空管アンプ付きDACあったはずなんですが、メーカー等忘れてしまいました。

スレ主さんの予算であればDA-100が鉄板ですね。

書込番号:14364778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/29 21:50(1年以上前)

スレ主さん申し訳ないです、上記2個ともUSBしかデジタル入力ありませんでした。
失礼しました。

単体DACは拡張性の高いM2techが予算内ですが、デジタル入力は光と同軸でUSBが無いため、PCが復旧した際には光デジタル出力がPCに無いと別途USB-DDCが必要となります。


書込番号:14365168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2012/03/30 05:28(1年以上前)

>この組み合わせでヘッドホンを鳴らしきる事は可能ですか?

いいえ無理です。ND-S1000はiPodからデータをデジタルのままで出す為の装置です。デジタルで出す理由は、iPod内蔵のデジタル→アナログ回路よりも、より質が良いデジタル→アナログ変換が出来る機器を介することによって、音質向上を狙う為の装置です。当ヘッドホンアンプ機種は、そのアナログに変換した後の段階のアナログ音声を、増幅する為の装置(アンプ)です。

で、そのデジタル→アナログ回路の質が、アンプと並んで音質を大きく左右します。だから鳴らし切るには、それなりのD/Aコンバーターが別に必要です。その予算ではやはりDA-100がオススメです。

DA-100はメイン機能はDACであるがヘッドホンアンプも内蔵していますが、そのヘッドホンアンプ部の能力は、本ヘッドホンアンプよりは下です。だからDA-100を介して本ヘッドホンアンプに繋げばより高いパフォーマンスを発揮すると言えます。

予算が足りない場合、DAC部の予算を抑えてアンプを本機種に…という手もあります。しかしDACは基本の情報量や解像度や正確性に大きく影響して来る部分だからDACの充実は音質に非常に重要ではあります。

書込番号:14366631

ナイスクチコミ!0


スレ主 sena01112さん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/02 17:23(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。。
なるほど、根本的に間違ってたというわけですか
自分はアニソン(主に女性vo)やROCKを主に聞くのですが、よく甘い音と言われているLUXMANのこれとの相性はどうなんでしょう
あと、予算は超えてるんですが最近出たfostexのHP-A8も気になっています。
どちらかにしようと思ってるんですが初心者なので全くわかりません
ご教授おねがいします。。

書込番号:14382813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ValveX-SE」のクチコミ掲示板に
ValveX-SEを新規書き込みValveX-SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ValveX-SE
SOUND

ValveX-SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

ValveX-SEをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング