ValveX-SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥70,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ValveX-SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

ValveX-SESOUND

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ValveX-SE」のクチコミ掲示板に
ValveX-SEを新規書き込みValveX-SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無音時に音が聞こえてきます。

2013/05/27 22:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 yuu2790さん
クチコミ投稿数:22件

タイトルには音と書きましたが、ノイズと合わせて音(テレビ放送など)が聞こえてくるんです。

書き込んでいる今は、JPOP(テレビかと思われます)が流れていますし、最初に気づいたときにはクラッシクの放送、他にはドラマだかアニメだかが流れてきました。

PCからアナログケーブルで接続していますが、上記のような音楽はその時流していませんでした。
また、ゲインが最小の時に最もはっきりと聞こえます。
ゲインを上げるとサーっというノイズだけになります。
PCのボリュームは最小も最大も関係ありませんでした。

住んでいるのは賃貸マンションです。

自分では流していないので、おそらく他から流れてきているのだと思うのですが、ノイズも合わせて気になって仕方ありません。

他に質問する場所がわからなかったので、こちらで質問させていただきました。
原因や対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:16185149

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2013/05/27 22:58(1年以上前)

PCからアナログで繋がず、USB-DACなどを挟みデジタルで出すようにして、そのDACのアナログ出力から繋げば宜しいのでは?

PCのアナログってどんな出力でしょうか?PC側がオンボードのサウンドを使っているならDACで音質向上も望めますし…。

書込番号:16185181

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu2790さん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/27 23:48(1年以上前)

使用環境を細かく書いていませんでした。
申し訳ありませんでした。

Sound Blaster X-Fi Titanium HD>RCAケーブル>Valve X SE>ヘッドホン
という環境で使用しています。

オペアンプなどの変更も含めて気に入っていますので、低価格のUSB-DACに手を出すよりはそのままでいいかな〜と思っております。
予算もありませんし・・・

先ほどよくよく流れてくるものを聴いてみるとラジオのようでした。
窓を閉めたところ音を拾わなくなりました。

書込番号:16185439

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/28 00:06(1年以上前)

窓を締めたら聞こえないというのは、字面だけ見れば単に外から聞こえてきたようにも見受けられますが。

真空管の近くで電磁波発生するもの置くと音がしたってのは見たことありますが、明確に電波拾って再生するようなものではないそうです。

真空管のホワイトノイズは多少はありますのでそれはそれで味なのかなあとか。

とりあえずサウンドカード直でいけるなら聞いてみては如何ですか?
それで聞こえるなら自室外からの音声かと。

書込番号:16185519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuu2790さん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/28 00:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今サウンドカード直挿しで聞いてみましたが、ボリューム最大にしてもノイズすら出ませんでした。

私の耳では外で音が鳴っているようには聞こえません。
せめてカエルの鳴き声がするぐらいです。

同じような症状がないのかと検索してみましたが(質問よりもこっちを先にすべきでした・・・)、誘導ノイズというものがあるようで、電源等のケーブルから無線の電波を拾ってしまうことがあるようです。

電源ケーブル等をシールドされたものに換えると改善されることがあるようです。
また、アースをつなげると良い、という意見も見られました。

家の壁のコンセントはアースをつけられないので、ケーブルくらい変えてみようかと思いましたが、探してみるといっぱいあるんですね、困りました・・・

書込番号:16185614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/11/10 19:28(1年以上前)

すごく遅レスですが、
自分のも微かにラジオの音のようなものが聞こえますよ。。

書込番号:18152918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

標準

オススメの真空管教えてください!

2013/10/11 05:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

クチコミ投稿数:35件

某匿名掲示板などにはシルバニアの真空管に変えると音が良くなるとの話をよく耳にします。
Valve X SEに使用できるお勧め真空管を教えて下さい。
予算は二本で一万円、オークションページや売ってるサイト、型番などを教えて頂けるとありがたいです。
ポップスやロックをよく聴きます。よろしくお願いいたします。

書込番号:16691078

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/11 08:31(1年以上前)

まさやさま回文さん  おはよう御座います。 大差無しでしょう。
真空管しかない時代からアンプやラジオ、アマチュア無線用送受信機等を自作してきました。
下記の真空管関係など読んでみて下さい。

オーデイオ の LINK集  装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

無駄な投資されるより、同等の予算で球以外の普通の装置を探されますように。
 またはどこかで視聴を。

電圧増幅双3極管比較表
 12AU7とピン互換のMT双3極管
http://www.asahi-net.or.jp/~UP2J-KNST/tube/tb-dtriode.htm

SOUND 真空管ヘッドホンアンプ ValveX/SE
http://www.youtube.com/watch?v=W4u3I2NNXHY

書込番号:16691359

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/11 12:40(1年以上前)

多分、ValveX-SEの真空管は「12au7 」だと思いますが、私も詳しくないので宜しければプリメインアンプの板で質問してみたら如何でしょうか?

http://joshinweb.jp/audio/6346/2097774279204.html
http://joshinweb.jp/audio/6346/4521296010260.html

ヘッドフォンアンプ板には、真空管に精通したベテランのオーディオマニヤの方がいません。
プリメインアンプ板なら自作までしたベテランの方が多いので、的確な回答が来ると思います。

書込番号:16692042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/10/11 18:39(1年以上前)

BRDさん

色々教えていただいてありがとうございます。真空管色々ありますが大差ないのですか−。
リンク色々はっていただいてありがとうございます。勉強します。
電源とかにお金かけろってことですかね?

書込番号:16693132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/10/11 18:44(1年以上前)

圭二郎さん

Valve X SEに使用できる真空管は「12AU7」というのは調べてわかってたんですがヘッドフォンアンプ板じゃなくてプリメインアンプ板で聞いたほうが真空管の情報集まるんですね!ありがとうございます。

一応シルバニアの12AU7の真空管買ってみようかと思います。また後日報告したいと思います。

書込番号:16693153

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/11 19:10(1年以上前)

真空管でも製造した国(メーカー)の違いよって、音の傾向の違いがあるみたいです。

現在、製造しているのは中国、ロシヤ、スロバキア等で生産している物と製造は止めた国の真空管(ビンテージ管と言われているみたいです)のがあるはずです。

また、ツキサムanパンさんの話だとECC82とかE82CCなども12AU7と同じみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005264/SortID=10544386/#tab

過去スレですが、参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005264/SortID=15629396/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16031996/#tab

ragnateさんがこのアンプの真空管については精通されていますので、このスレ見てくれたら的確なコメントが頂けれると思うのですが。

書込番号:16693266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2013/10/11 22:16(1年以上前)

スレ主さん初めまして!!

自分はカインのHA-1AというHPAを中古で2万程で購入しまして、真空管交換に一万ほどつかってしまいました。

で、感想はと申しますと、もちろん音は変わります。

が、それと同じよう、インシュレーターや電源ケーブル、接続ケーブルによっても変わります。

電源投入直後と一時間ほどたってからの音も違いますよね?

ただ好みは千差万別なので、スレ主さんにとって、いい音かどうかはわかりません。

なので、とりあえずやってみるしかないですね(;^_^A

真空管屋さんのオヤジいわくヴィンテージものは割高すぎてもったいないよーって言われましたが、やっぱり試してみたい気持ちもありますよね!

自分はパワー管をJJ、プリ管はスヴェトラーナの現行管で落ち着きました。

このアンプはプリ管のみ真空管だったと思いますので、気がすむまで楽しんで下さい!

でもその前に、足元をしっかりさしてあげる方がいいかもしれませんね。
自分のアンプは足元グラグラて、余ってたインシュ使ったら、すっきり澄んだ音になりました(;^_^A
プレーヤーに使ってた2万程で自作した電源ケーブルに替えてみましたが、良くはなりましたが、費用対効果はないですね(;^_^A

とにかくトライ&エラーでやってみて下さい!

また交換後の感想教えて下さいね!

シルヴァニア最高でした!とか言われたらすぐに買いに行きそうな自分が怖い(笑)

ではでは!


書込番号:16694187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/15 17:05(1年以上前)

フィリップスの真空管がシルバニアと同型と言うのを聞いた事があります。
両方持っている人に言わせると違うみたいですが、持っているフィリップスの真空管は高音の抜けが良くなり音が上からキラキラ降ってくるみたいな感じと言え伝わるでしょうか?

書込番号:16709875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/15 17:06(1年以上前)

これ以外にもフルテックのヒューズに交換済みなのと中高音重視のPBなのと、さらにマグネシウムのインシュレーターを使い高音をさらに伸ばし、RCAとオーディオボードと同軸ケーブルの変更などで調整し刺さらないようにしています。
通常のSEだとまた違った音になると思いますが答えられる範囲内で質問していただければお答えします。(^-^)/
長文失礼しました(>人<;)

書込番号:16709883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/10/16 15:58(1年以上前)

ValveX-SEを所持しており、JJ ECC802S管で色々聞いています。
まだヴィンテージ管に手を出したことがないので、精通まではさすがに参りませんが、
個人的にはJJ社(スロバキア製)が作りが良いかなと感じています。高いですが、ゴールドピンであれば尚更です。
ゴールドピンが1本大体3000円です。普通のシルバーピンであれば、2000円以下です。ValveX-SEの
受け側のソケットは特に金メッキされているわけでもありませんので、わざわざゴールドピンを使う必要は
ないのではないか?とピュア板で指摘を受けたのですが、確かに・・・と思いながらもゴールドピンを選んでしまいました。

今使っているJJ ECC820Sの音は、良くも悪くも真空管らしくなく、トランジスタ系まではいきませんが、
メリハリのある音ですが、適度に真空管の味があります。作りが良いせいか、S/N比も高い印象です。
それ以外では特に高音が・・・とか低音が・・・とかはあまり印象に残ってはいませんが、結構素直な真空管かと思います。

スレ主さんはSylvaniaにいかれますか。「Sylvania 5963」で調べると1本2,480円で黄色印字の真空管が出てきますね。
Sylvaniaはヴィンテージ管ですが、安く買えるので使っている方が多いのではないでしょうか?
かと言って高域の煌びやかさなど特筆すべき点があるので、人気があるということでしょうね。

書込番号:16713903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/10/17 02:40(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます!明日か明後日にオークションで買ったシルバニア届きますのでインプレはしばしお待ちください。

書込番号:16716554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/10/17 17:55(1年以上前)

圭二郎さん

貴重な真空管情報ありがとうございます!
ただシルバニア、シルバニアと検索してシルバニアの5614Aを2400円でオークションで落札しちゃいました。
リンクもよく見ておきますね!

書込番号:16718503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/10/17 18:07(1年以上前)

りょうたこさん

シルバニアの5814A(新品ヴィンテージ品)が届いたので早速ValveX SEに取り付けて何本かヘッドフォンを変えて聴いてみたのですが、デフォルトの真空管が低音強め、癖も強めだったのがシルバニアに変えてから低音は締り、繊細かつ元気でずっと聴いていたい音になりました!ピアノや弦楽器、女性ボーカルがみずみずしく聴こえます。やはり評判どおりAKGのK701が相性良かったかな?モニター系も良かったです。
foobar2000→DACがkorg ds dac10、RCAケーブルはオヤイデ製、電源タップがファーマンタップ、電源ケーブルはステレオ誌付録のゾノトーンとオヤイデのコラボモデルです。貧乏なりになんとかやってます(笑)
ネジ四本を外して真空管かえるだけでこんな世界が待っているとは楽しいですね!

書込番号:16718550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2013/10/17 18:13(1年以上前)

鷲羽&KOSMOSさん

フジヤとのコラボモデルのPBも一度聴いてみたいですがなんせ会社がもう無いですからねー(苦笑)
アクセサリーなどで音が変わるというのも慎ましいシステムの中で体感しております。
さらなる良い音を求めて精進していきたいと思います!

書込番号:16718573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/10/17 18:18(1年以上前)

ragnateさん

おお、同じvalve X SE所有者とは心強いです!
ragnateさんが使っているJJ ECC802S管というのは僕の買ったのより値段が張りますし格上なんですかね?
真空管を何種類か試すというのもやってみたくなりました。
かなりお詳しいようなのでまたご意見拝聴したいです。

書込番号:16718588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/17 19:24(1年以上前)

シルバニア良い方向に行ったみたいですねおめでとうございます。(^-^)/

真空管アンプにオススメのアクセサリーがありまして、サンシャインのメタルフォースとアコースティックリバイブのQR 8 どちらも貼り物系のアクセサリーです。
こんなもん貼っても効果あるのか? と思われますがピンポイント当たればビビるぐらい効果出るので使われた事無いならぜひ!

QR 8は高いですが、オーディオショップならバラ売りしてるところがあるのでそっちの方が買いやすいかと思います。

書込番号:16718811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/17 20:04(1年以上前)

>真空管アンプにオススメのアクセサリーがありまして、サンシャインのメタルフォースとアコースティックリバイブのQR 8 どちらも貼り物系のアクセサリーです。

真空管アンプだけなく、すべてのオーディオ機器に効果はあると思います。
アコリバは使っていますが、確かに効果はありますね。

http://joshinweb.jp/audio/11572/4939325074914.html#reviewJump

サンシャインは、超制振シートやオーディオボード、インシュレーターを使っていますが、余計な付帯音が付かずSN比を向上させる傾向かと。

http://www.sun-sha.com/

ヘッドフォンアンプ板では、あまりオーディオアクセサリーの話は出てこないですが、皆さんどうされているのかな?

書込番号:16718991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/17 20:48(1年以上前)

真空管アンプ以外にも効果があるは理解していますが、ハイブリッド真空管でも真空管は特にノイズや振動に敏感だと自分は思ってるのでそういう言い回しにしました。少し誤解を与える書き方でしたね。(−_−;)

それとこの手の貼り物系は調子に乗って貼りまくると音が死ぬので注意が必要ですね。

サンシャインはブログで色々言っていますが共感できるところがあるので応援してるメーカーさんですね 低価格路線でこのまま行って欲しいです(^-^)/

スピーカーはまだしもヘッドホンやイヤホンはアクセサリー使ってる方が少ないようなので自分も情報交換したいですね。

ちなみに自分はオーディオはアクセサリーなど使ってトータルで作る物だと思ってる物です。 長文失礼しました(>人<;)

書込番号:16719205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/10/18 01:16(1年以上前)

こんばんは。Sylvaniaがかなり良い方向に向かっているようでなによりです。
ヴィンテージ管にしては妙に安いし・・・多く製造されていたんですかね?私も買ってみようかな・・・

私の使っているECC802S管がSylvania 5814Aより格上かどうかと言われると何とも言えないですね・・・
高いから格上というのは、真空管では恐らく通じないかと。どちらかと言えば、性能などの価値ではなく、
希少価値の方が強いので、物自体の価値が価格を高くしているのだと思いますよ。
ヨーロッパのヴィンテージ管とかべらぼうに高いみたいですけれども、一度は聞いてみたいものですね。
あとは、ValveX-SE自体のソケットやヒューズを替えてみようかと思いましたが、東京SOUNDさんなくなっちゃったので、
あとに引けないなぁと思い二の足を踏まざるを得ない状況ですね・・・なんとか復活してくれないものか・・・

書込番号:16720506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/18 02:18(1年以上前)

ヒューズ交換するのは簡単ですよカバー引っ張るだけです。

書込番号:16720607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2013/10/18 22:54(1年以上前)

スレ主さんこんばんはー!!

シルヴァニア良かったですかー!
欲しくなりますね!
うちのHA1Aはマランツsa8004→ゾノの同軸→UD-501→RCA オヤイデTUNAMI→.HA-1A →T1に電源ケーブルはゾノの安いやつに、電源タップはフルテック、足の下にサンシャインをひいてます。

真空管はすべて現行管でパワーがJJプリ管がソブテックとフィリップスに落ち着きました。

真空管の交換を除いて一番良かったのは、サンシャインの四角のやつですね(;^_^A
精度の悪い足着いてましたので(;^_^A

スピーカーもCDプレーヤー、Dac、アンプすべて足元が大切だと思います。
アコリバの制振チップも持ってますが、どうも元気が無くなる気がして使っていません。

真空管って何故だか楽しいですよね♪

音も魅力的です。

今はスピーカーリスニングでプリメインをラックスのヴィンテージに替えようかと思案しております(笑)

また情報などあれば、スレ主さんはじめ皆さまよろしくお願いいたします♪

書込番号:16723698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
このアンプの購入を検討しております。
現在使用しているヘッドフォンがデノンのAH-D5000なのですが、このアンプとの組み合わせはどうでしょうか?
レビューを見ていると、ValveX-SEは低音が強い傾向とあったので、D5000と組み合わせると低音が強くなりすぎるのかな?と気になっています。

低音強めのヘッドフォンと組み合わせて使用された方、おられませんでしょうか??

ちなみに現環境は以下の通りです。
マランツ CD5004→オルトフォン Hd-Q7→デノン AH-D5000

書込番号:15670257

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/01/26 00:14(1年以上前)

以前、DACの購入目的で、D5000とValveX-SEの組み合わせで聞きました。その時は電車で3時間揺られた後なので、
疲れもあり、ベストコンディションでの視聴はできなかったので参考程度に留めていただきたいと思います。

視聴時環境
PC → DAC(色々) → ValvwX-SE → D5000
そのときの視聴では、低音が多く出すぎるといった印象はなく、あくまで自然に、むしろ中高音の煌びやかな音色が
とても印象的でした。ValveX-SEは真空管を交換できます。標準搭載されている真空管はエレクトロハーモニクスという
ロシア製の真空管です。弱ドンシャリと評されることが多いですね。そのおかげか低音も多く感じるのではないかと。
私は中古を購入しまして、この真空管が搭載されていましたが、すぐに寿命によるノイズがあり、
しっかりと聴くことができませんでした。この点にはちゃんとした回答ができず申し訳ないです。

私のValveX-SEは真空管を交換(JJ製 ECC802S)しております。この真空管はクラシックによく合いますよ。
現環境(PC → Dacmagic → ValveX-SE → W1000X)では、フラットで十分聴きやすいです。
コントラバスが全体を包み込むような、かなりボワついた低音を見せることもありましたが、色々錯誤して
ある程度かっちりとして締まりのある低音になりました。

あじぽん3さんの環境は、Hd-Q7がディスクリート構成なので、かなりマランツの癖が出ているかと思います。
マランツ製CDPもHd-Q7も聴いたことがないので憶測なのですが、マランツは高音キンキン系と聞いたことがあります。
ディスクリート構成は色々調べていたらどうやら送られてきたアナログ信号にほとんど味付けを施さないまま、
ただただ増幅するだけ。のように感じました。マランツの低音具合がいかほどかは存じませんが、
現在よりも低音が増える可能性が高いでしょう。ただ真空管の交換で調整もできますので、そこは楽しみの一つですね。

ノイズ対策が豊富なValveX-SEですが、私の環境では少量のハムノイズが出ています。さらに真空管の寿命など、
ある程度のアフターケアが必要になります。悪く言うと面倒がいくつか増えます。逆に言えば楽しみでもあります。
ValveX-SEを検討する場合、JADE casaも同時に検討されるのが良いと思います。この価格帯ではよく比較されるアンプで、
真空管の音色が好みでない。ノイズに耐えられない。アフターケアは面倒…といった場合に視聴できるのであれば
是非視聴してみてください。かなり長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:15670856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/26 04:17(1年以上前)

ragnate様

回答ありがとうございます。オーディオに興味を持ち始めたのがつい最近で、知識がほぼ皆無なのでがとてもありがたく読ませていただきました。助かります。


>そのときの視聴では、低音が多く出すぎるといった印象はなく、あくまで自然に、むしろ中高音の煌びやかな音色がとても印象的でした。

おおっ!低音過多ではなかったですか、良かったです。ragnate様にも書いていただいてる通り、マランツのCDPもHd-Q7も低音は少なめだと私は思っているので、そこからどう変わるかが不安だったんです。ネットでのレビューを見ているとValveX-SEの音自体はかなり好みのようなので、購入したい気持ちが強いのです。
オーディオ素人ながら、真空管に憧れておりまして・・。真空管の見た目が好き、というところから入っているのであまり良くない気もしますが・・。真空管を交換することで音が変わるというのも楽しそうです。


>コントラバスが全体を包み込むような、かなりボワついた低音を見せることもありましたが、色々錯誤してある程度かっちりとして締まりのある低音になりました。

低音がボワついていたのは現環境に至るまでに、ということでしょうか?真空管の交換などを試行錯誤されて、今の環境に至ったという感じでしょうか??
私の場合DACを所持していないので、それも合わせて購入したいのですが何とも予算が・・(笑)
ragnate様の使用されているDACはこちらでしょうか?↓
http://kakaku.com/item/K0000109195/


>ノイズ対策が豊富なValveX-SEですが、私の環境では少量のハムノイズが出ています。

やっぱりノイズの問題がありますよね。少量というと、音楽を聴いている間は気にならないレベルですか?私の部屋ですと、電源はどうしてもタコ足になってしまうのですがその辺もノイズの原因になりますでしょうか。


>ValveX-SEを検討する場合、JADE casaも同時に検討されるのが良いと思います。

ありがとうございます。近所のヨドバシカメラの試聴コーナーの居心地がなんとも言えない感じなので長時間の試聴は厳しそうですが(笑)、時間を見つけて聴きにいってみます。


長文になった上、重ねて質問ばかりしてしまい申し訳ありません。(オーディオ素人なのでボケたような質問をしてたらすみません・・)
もしお時間がございましたら、返信いただけるととても助かります。

書込番号:15671311

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/01/26 15:16(1年以上前)

>真空管の交換などを試行錯誤されて、今の環境に至ったという感じでしょうか??

私の場合は、PCオーディオですので、WASAPIモードからAISOに切り替えたり、DacMagicのフィルタを切り替えたりなど…です。
なので、CDPの場合ですとこれらは何も参考になりません…

DacMagicはリンク先のもので合っています。ただ、現在ではあまりお勧めし難いものになっています。
光デジタルや同軸では、最大96kHzしか入力ができません。この価格帯ではベストバイとも言われるONKYO DAC1000と
価格を比べても、既に生産完了品ながらも、価格コムの最安値は後継機DacMagic Plusに迫る勢いです。
私の場合は予算と、視聴できないものを買うのはあまり好きではないので、視聴できた中でこれを選んだという形になります。
中古での購入でしたが、視聴していないけどDAC1000の方が良かったかなと内心思わずにはいられない部分もあったり…w

ノイズに関しては、そうですね。曲さえ流れてしまえば、気になることはありません。
ただ、ピアノソロだったりすると、
若干聞こえます。電源ケーブルの交換でハムノイズはかなり低減できるみたいなので、現在色々模索中ではあります。
タップに関しては何とも言えませんが、確かタップ使っているけどノイズは聞こえないなんて話もどこかで聞いたような…
蛍光灯など、電化製品は全てノイズ源となりますが、それが表面に現れるかどうかは、実践次第になってしまうんですよね…
私の場合は、ValveX-SEだけは壁コン直で使っています。DacMagicは一般的なタップを使っています。

書込番号:15673084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/28 01:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。丁寧なレスにいつも感謝しております。

>私の場合は、PCオーディオですので、WASAPIモードからAISOに切り替えたり、DacMagicのフィルタを切り替えたりなど…です。
なので、CDPの場合ですとこれらは何も参考になりません…

あ、そういうことなのですね。理解しました。

本日ヨドバシでValveX-SEとAH-D5000の組み合わせで試聴した結果、現環境より低音が強くなった感はありましたがなかなか好みのサウンドだったので購入しようかなと思っています。JADE casaは置いてなかったので試聴できませんでした・・。


DACについて少し調べてみたのですが、おっしゃっているDAC-1000がかなり良いみたいですね。
もう特に考えずに買っちゃおうかなとか考えてしまっています。
DAC-1000はragnate様的にはお勧めでしょうか?


>電化製品は全てノイズ源となりますが、それが表面に現れるかどうかは、実践次第になってしまうんですよね…

ノイズは今日試聴した時は全く感じなかったのですが、自宅で聴くとどうなるかわかりませんよね。私も購入したら壁コン直接にしようと思います。

書込番号:15681158

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/01/28 17:18(1年以上前)

好みでしたか。それはよかったです。JADE casaの視聴ができなかったのは少し気にかかりますが、
真空管の交換など面倒に感じないのならアリなんじゃないかなと思います。もちろん、JADE casaを視聴できた方がいいのは
言うまでもありません。ValveX-SEが視聴できるところがあるくらいですから、近くの他店舗でJADE casa視聴できそうなんですが…
勝手な印象でこんなこと言ってます。すみません。

DAC-1000は、視聴できていないので何とも言えないのですが、評価も高いのでお勧めしやすいDACでしょうか。
ValveX-SEとDAC-1000を同時に買える予算があるのなら、FOSTEX HP-A8やTEAC UD-501なども視野に入るのでこちらも
検討に入りそうですね。ただ、DAC-1000を含めこれらはUSB-DACなので、CDPにUSBは要らないんですよね…
プリメインアンプ板であれば、もっと別の意見が得られるかもしれません。

書込番号:15683171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 13:59(1年以上前)

ragnate様、返信が遅くなり申し訳ありません。

検討した結果、ValveX-SEとDAC-1000を購入いたしました。
心配していた低音が強すぎるということもなく、好みの音になり満足しています。
今のところノイズも気になりません。もっと聴きこんだら、真空管交換なども挑戦して楽しみたいと思います。
また、DAC-1000も購入したことですし、PCオーディオにもデビューして楽しんでいけたらなあと思っています。

何度も丁寧な返信ありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:15720732

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/02/05 23:22(1年以上前)

おめでとうございます。ValveX-SEは20〜30分ほど、DAC-1000はレビューなど見たところ、
2〜3時間くらい通電後にシャキッと目を覚ましたような音を聴かせてくれるそうです。ValveX-SEは私の感覚です。

真空管を交換する際は、結構固めですので、指を根元の隙間にねじ込むような形でいつも取ってます。
できるだけ垂直に抜く、挿すを心がけたほうがよろしいですが、意外と垂直にささらなくてグニャってなっても何とかなるもんです。

ジャズやクラシックがメインなら、チェコ管ECC802Sはかなりお勧めですよ。専らジャズならアメリカ製のRCAやSilvania
みたいですが、どちらもヴィンテージ管で2つで1万とか越えてきます…最初は慣れるためにも現在生産している
Eiやスベトラーナ、ゴールデンドラゴン、JJなどがお勧めです。安いものはそれなりにハズレの確率も高くなるので、
古いものを買う感覚でお願いします。

書込番号:15723144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

現在使っている真空管

質問するのは久しぶりです。よろしくお願いします。
PC → CARAT TOPAZ signature → ValveX-SE → W1000X

確か10月25日に中古で購入しました。それからすぐに真空管の寿命に気付き、ECC82というものに交換。
それ以来、1ヶ月半でしょうか。付けっぱなしにした覚えはほとんどありませんが、既に片側から購入すぐと同じノイズが・・・
左右入れ替えてもノイズがくっついてくるので、真空管が悪くなっていると思われます。

また寿命か・・・と思うも、また1ヵ月半。寿命と言われるほど使い込んでいないはずなのに・・・
パッと見、確かにノイズが走る真空管からは光が弱く感じます。寿命が近くなると光も弱くなるのでしょうか?
あとはもう一つ。これが原因かと思うのですが、これを質問する前日、地鳴りするほどの雷が鳴りました。
この時、ValveX-SEは電源を入れておりませんでしたが、コンセントには刺さっていました。
そして、CARAT TOPAZ signatureに挿していたヘッドホンから、雷が光った瞬間ノイズが乗りました。

電源は入れていなかったとはいえ、雷で幸いにも真空管が一つ逝ってしまっただけと考えるべきですが・・・


ということで、新しく真空管を2本調達したいのです。現状の音は

全体的に音が軽いです。もう少し低音が出てきて安定してくれてもいいんじゃないかと思っています。
高音はその分マスクされる感はありませんが、全体的にちょっと刺激が少ないというか、いまいちライブ感を感じません。
空気感を感じない・・・とでもいいましょうか。S/N比の問題であればValveX-SEでは厳しいかもしれませんね・・・

という感じです。あとは、今使っている真空管を買ったところの店主が言うには、
12AU7は2本マッチしても特性上意味がない行為で、2本マッチという言葉で高く売ろうとしているだけですよ。
と教えられました。確かに、現状使っている真空管は2本マッチという形で売られているものではありませんが
左右で音の音色などの違いは感じられません。感じるとすれば、ハムノイズが乗る量・・・でししょうか。
以前から、右でしか乗らなかったり、左でしか乗らなかったり、はたまた左右で乗っていたりと様々です。

書込番号:15495831

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/18 19:19(1年以上前)

ragnateさん こんばんは。

私も真空管アンプは使用してますが、真空管に関しては詳しくありません。
真空管に精通されている方は、自作をやっているかなりベテランのオーディオマニヤの方だと思いますが、ヘッドフォンアンプ板にはあまりいませんので、プリメインアンプ板辺りなら詳しい常連さんがいると思うので、スレを立て直してみたら如何でしょうか?

>全体的に音が軽いです。もう少し低音が出てきて安定してくれてもいいんじゃないかと思っています。

それなら真空管の交換より、電源ケーブルの交換をしてみた方が効果があると思います。

http://procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12

プロケーブルは扱ってる商品はまともですが、言ってることはおかしいので真に受けないで下さい。

書込番号:15496958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/19 15:36(1年以上前)

すぐに悪くなるとは考え難いし、ヒーターも弱い気がすると言うことなら、電源トランスか電解コンデンサーがおかしくて定格の電圧が保たれてないかも。
お使いの真空管は12Vタイプですから、真空管の4番ピンと5番ピンにテスターをあてて12V以上出ているか見てみられたら?

書込番号:15500634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2012/12/20 22:04(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます。プリメインアンプの掲示板ですね。わかりました。ただ、このままではマルチポストに
なってしまいますので、一旦閉めようかと思いましたが、もう少しこちらで待ってみようかと思います。
電源ケーブルで低域や安定感がでるのであれば、ハムノイズにも強くなるので一石二鳥ですね。これはありがたいです。
ただ、困ったことに、3芯のコンセントがありません。基本的には3芯のイメージがあるので・・・
あまり調べたことがないだけかもしれません。


ほにょ〜さん
ありがとうございます。あいにくテスターを持ち合わせておりません・・・すみません。ただ、真空管を入れ替えると
ノイズも左右入れ替わります。ヒーターが弱く感じるのはノイズの走る真空管なので、真空管自体に何か原因があると思われます。
ただ、やっぱりテスターは欲しいですね・・・断線やら何やら、原因が調べられる機器は持っておくべきですね。

書込番号:15506607

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/20 23:09(1年以上前)

ragnateさん こんばんは。

>困ったことに、3芯のコンセントがありません。基本的には3芯のイメージがあるので・・・

その場合、二つほど方法が有りまして、

プラグをドライバーでばらしてもらうと、簡単にアースは外せるはずですが通販サイトなら注文時にお願いすれば取り外してくれます。また、プロケーブルならアダプター付きで出してくれるはずです。

貼り付けた先の画像を参考にして頂ければ分かりやすいと思います(真ん中辺かな)。

http://mijinko.jp/accessory/ACcable3.html


もう一つは、オーディオ用変換プラグを使用すれば大丈夫ですよ。

参考まで。

http://www.orb.co.jp/audio/hp32p.html
http://www.adav.jp/products/products_4_4.html


>このままではマルチポストになってしまいますので、一旦閉めようかと思いましたが、
>もう少しこちらで待ってみようかと思います。

多分、大丈夫だと思いますよ。
質問内容を多少、整理して文面も変えれば大丈夫だと思います。

マルチポストで困るのは、購入目的で同じ内容の質問を複数の板に立てるのは迷惑ですが、今回の内容ではカテゴリーも違いますし、問題ないかと思います。

質問内容によっては、どうしても別のカテゴリーで聞いた方が良い場合がありますから、最悪マルチポストなるのなら、事務局が判断して勝手に削除しますから。

書込番号:15507047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2012/12/27 20:47(1年以上前)

圭二郎さん

日がかなり空きまして、申し訳ありません。電源ケーブルのページありがとうございます。抜き方は何となく分かりました。
それよりも電源ケーブルの自作が非常に興味をそそられてしまいました。オーディオ電源ってどうしても万越えてきますから・・・

プリメインアンプ側で各真空管の音色などを質問してみます。ありがとうございます。

書込番号:15537055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2012/12/29 19:50(1年以上前)

ありがとうございます。
相当良いプラグとケーブルが付録として付いてくるんですよね。これで一つ試しに作ってみるのもいいなぁ・・・
本には取り付け方などが載っているはずですから、初心者用としては良さそうですね。それにしては付録が豪華すぎますが・・・w
是非買ってみたいと思います。

書込番号:15544215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度5

2013/01/23 00:54(1年以上前)

未だ電源付録のStereo雑誌を購入しておらず、電源による音の変化をお答えできず申し訳ないのですが、
不満と感じつつも、現状の音を楽しんでいる自分がいます。電源を交換した後、ここを閉めようと思ったのですが、
そうも言ってられない自体が発生しまして、交換するのは少し後になりそうです。このままずっと回答済みにしないまま
放置もさすがに悪いので、一旦閉めさせていただきます。

ちなみに問題というのは、DacMagic側からノイズが走っていることです・・・

書込番号:15657805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DA-200のHPA部と比較して

2012/11/27 18:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

クチコミ投稿数:19件

DA-200にValveX SEをつなげて使う場合、音質の向上と真空管アンプの良さみたいなものを味わうことはできるでしょうか?

また将来的にp-1uを導入するとしたら、ValveX SEはやめておいたほうがよいでしょうか?

ValveX SEのほかにDA-200に繋げて使う場合、この機種なら明らかな音質の向上またはおすすめがありましたらそちらも教えていただけたらうれしいです。

書込番号:15399492

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/27 20:00(1年以上前)

>また将来的にp-1uを導入するとしたら、ValveX SEはやめておいたほうがよいでしょうか?

別に構わないと思います。
p-1uを購入するまで繋ぎで使用すればいいですし、そのまま気に入れば両方使用すれば良いかと思います。

>この機種なら明らかな音質の向上またはおすすめがありましたらそちらも教えていただけたらうれしいです。

明らかと言われると主観の問題ですからなんとも言えませんが、この価格帯で真空管アンプだと以下の機種だけだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000435526/
http://kakaku.com/item/K0000185964/

私の場合、トライオードですが価格帯がP-200と同等クラスですし、デバイスが真空管だけで音調は、こてこてな真空管サウンドではないですからね。

後、過去スレですが価格.comオーディオ板の常連で真空管アンプに精通している偏人さんのレポートがありますので、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15021651/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14311755/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15042939/#tab

書込番号:15399790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ValveX-SEのオーナーValveX-SEの満足度4

2012/11/27 23:36(1年以上前)

>DA-200にValveX SEをつなげて使う場合、音質の向上と真空管アンプの良さみたいなものを味わうことはできるでしょうか?


音質の向上は僅かですね。少し空間が広いぐらい。
むしろ真空管の良さ…を感じることのがメインになりますね。独特の潤い感や艶感とか、温かみとか。

DA-200はP-200で充分向上を感じますね。P-200はDA-200のヘッドホン出力より結構グレードアップになります。

書込番号:15401041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/11/29 22:11(1年以上前)

お二方、ご返信ありがとうございます

偏人さんのレスをみるとKA-10SH MKUも気になりだしますね(笑)
音質の向上がわずかということで、DA200のHPA部と傾向が違って気分によって使い分けられるものがいいですね。

ぱっと調べた感じではKA-10SH MKUは真空管らしく暖かみ、滑らかさがあり、高域がいい、ValveX SEはハイブリットでいかにも真空管というより、透明感がありつつ低音重視でノリがいい、というような感じだったと思います。

書き忘れてましたが、よく聴くジャンルはクラシック(特にピアノ協奏曲)、ヘッドホンはD7000、Q701を使用しています。

DA200は今月のお給料でポチったばかりで数日中に届く予定です(笑)
真空管アンプは年末にHD800と一緒に買えたら買おうかと思っています。
ものすごい勢いで散財してるきがしますが、一度火がつくとどうも歯止めが利かなくて・・・
寂しい独り身だからこそできることだと思いますけどね(苦笑)

と、話がそれましたが相性なども加味してアドバイスいただけたらうれしいです。
視聴できれば一番なのですが、北海道の田舎でなかなか都会に行く機会もないので皆様の主観で結構ですのでよろしくお願いします。(先々熱が冷めてなければ機会を設けたいと思っています)

それとは別にHPで打ち込み系が得意でスピード感のある機種があったら教えていただきたいです。
あとHPAでクラシックに合う、皆様の一押しがあったら教えていただけるとうれしいです。予算は20万以下でお願いします。

いろいろと質問しましたが、これでひとまずオーディオの沼から脱出しようと思いますので、
皆様のご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15409903

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/29 22:48(1年以上前)

>それとは別にHPで打ち込み系が得意でスピード感のある機種があったら教えていただきたいです。

HD800で良いのでは(笑)
後はベイヤー辺りでしょうか?


>HPAでクラシックに合う、皆様の一押しがあったら教えていただけるとうれしいです。予算は20万以下でお願いします。

それでは他の誰もが挙げないような機種を(爆)

YAMAHA A-S2000

http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=12906947/#tab
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2000__j/?mode=model

ヤマハらしい楽器の音色の美しさ、ソフトで明るめな音調が特徴です。
本来はプリメインアンプですが、フルディスクリート構成されたヘッドフォンアンプ部と出力ゲイン切り替えも出来るパワーある出力、そして全段バランス伝送のためSN比の高さが特徴です。
並のヘッドフォンアンプを陵駕するパワーと音質を兼ね備えてアンプです。


North Star Design

Essensio Plus

http://review.kakaku.com/review/K0000304266/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/folder/1140968.html?m=lc&sv=Essensio+&sk=0

ヘッドフォンアンプというより複合機になってしますのですが、イタリアを代表するメーカーNorth Star Designの製品です。
オーディオ雑誌でも定評のあるEssensioに、ヘッドフォン出力を付けたモデルです。
音調はEssensioと同じなので、Essensioのレビューの方が参考になると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000169366/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36278862.html

弦楽器の美しさを再現するのに適したアンプだと思います。
以前より雑誌やクチコミで定評があったのですが、この前初めて試聴出来ました。
噂どおりの音で正直、試聴しなければ良かったと思えるぐらいの出来でした。
もう少し早く試聴出来たらニューフォースを買わないで、こっちを購入していたと思います。

書込番号:15410171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/11/30 01:08(1年以上前)

圭二郎さん>>
HD800でいけますか(笑)
ならこれでHPは大丈夫そうですね。

DA200をポチった今となっては複合機は手がでないですね・・・

>>YAMAHA A-S2000

圭二郎さんのレポートを読むと非常に欲しくなる機種ですね(笑)
こういう味付けの薄く、とにかく高解像度で透き通るような美しい音を出すHPAと、そこそこクリアで暖かみのある真空管らしい真空管アンプがほしいんですよね。

しかしプリメインということで、スピーカーまでいいものが欲しくなるという物欲まで一緒についてきそうですが・・・
まぁDA200もプリメインとして使えるみたいですけどね(笑)

ちなみにスピーカーはSE-200PCIと一緒に買ったGX-77Mをずっと使ってます。
こっちの世界はさらに沼が深そうなので立ち入らないようにしてます(笑)

書込番号:15410889

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/30 21:20(1年以上前)

とりあえず誘導されてきました。

 クラシック向け単機能HPAという事でしたら、私の場合当然お勧めするのは『HDA-5210Mk3、16万円(予約受付中らしい)』です。メーカーは『バクーンプロダクツ』で、ネット販売代理店は『試聴屋』です。
 『試聴屋』に相談するとデモ機が空いていれば貸し出ししてくれる事があります。実際にデモ機を借りて自分には合わないと購入しなかった客もいるようですし自分も何度か貸し出し試聴を行った事があります。
 ここのメーカの音質傾向はニュートラル指向ですがこのHPAには電流出力と電圧出力の2種類を切り替えられる様になっていて、電流出力だと音の起伏が強調されて出てくるみたいです。

 ガレージメーカーならでは強みとして、ここの製品は、後継機が出ても数万円から10万円位でバージョンアップが出来るので長く使っている人が多いみたいです。

 同一価格帯のアナログアンプなら『A級アンプ』の方が音が濃くてリアリティーに勝ると感じます。

>スピード感のある機種・・・
 といったら
  >HD800で良いのでは(笑)
    同意です、HD800に勝てるのは少ないでしょうね。
 スピード感のもたつきは低音部のもたつきだから、開放型で反響板を用いていないのに低音がちゃんと出ているHPって滅多にありませんから。

書込番号:15414143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/30 23:50(1年以上前)

 ALOから真空管とトランジスタのハイブリッドヘッドホンアンプが12月14日に発売されるみたいだね。9万円位

http://www.phileweb.com/news/audio/201211/30/12817.html

 真空管タイプのHPAって機種少ないからこれが出てから再検討するのもアリかも。

書込番号:15414909

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/01 09:19(1年以上前)

ゆゆ0293さん こんにちは。

忘れてましたが、HD800はインピーダンス的に厳しいですが真空管アンプなら、私が今年発売されて新製品で一押しですが、山本音響工芸 HP-03がお勧めします。
山本音響は、木材のオーディオラック、インシュレーターでお馴染みですが真空管アンプが定評がり、木材の美しさ利用したアンプは見た目と音を両方を満足させてくれるアンプです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15174075/#tab


ミュージカル・サラウンディングから、中々良いヘッドフォンアンプが出てますよ。

http://www.stella-inc.com/news/pdf/fosgateheadphone.pdf
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15260455/
[15269319]を参照

こっちの方がクリアでしなやかな感じだったと記憶してます。

書込番号:15416055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/04 19:02(1年以上前)

Yasu-oさん>>
貴重な情報ありがとうございます。

土曜の夜に試聴屋さんの方へメールしてみましたところ、昨日の夜にHDA-5210Mk3を送っていただけると連絡をいただきました。

新製品でデモ機がなく、取り寄せに1週間かかるとのことでしたが、気に入ればそのまま購入という形にもできるということで、購入も視野にいれてじっくり聞き込みたいと思います。

今から非常に楽しみです!
機器比べではDA200のHPA部としかできませんが、ここでレビューも書いてみようとおもいます。

圭二郎さん>>
真空管アンプはどうしようか悩みますね。
まずはHDA-5210Mk3をきいてみて、それから真空管も買うか検討してみたいと思います。

書込番号:15432327

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/05 01:09(1年以上前)

>新製品でデモ機がなく、・・・

 それはある意味残念です。
 ここの製品は新品だと音が少しざらつく『残念な音』で、100時間以上エージングしてやると『とりあえず聞ける音』になり200時間以上位で『いい音になってきた』という感じだったと記憶しています。
 かつて私がSCA-7511を購入した時には試聴屋の店長自身が「最初はいい音が出ないので、しばらくの間は鳴らし込んで下さい。」という説明を受けました。貸出期間がどの程度であったか覚えていませんが、音をじっくりと確認するためには新品だととても時間がかかります。
 がんばってエージングしつつ試聴を行ってください。

書込番号:15434359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/10 23:09(1年以上前)

ヘッドホンアンプに-SATRI-アンプだとは(汗
まさしく悟りにいたるようなさんざんオーディオでやりつくした人がたどりつきそうなアンプですよね。
定電圧ではなく定電流駆動。

>打ち込み系が得意でスピード感のある機種
HD700ってどうなんでしょうね。
K702ユーザーで、RME-光-Mytekにつないでいますが、打ち込みとかサントラとかジャズとかばかりで大編成は聞きません。
ステップアップにHD700よさそうかなと・・・。
プリンことHD598は悪くないけどK702のほうがよかったんで、価格的に失敗はしたくないんですけどね。

書込番号:15461865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/01/03 23:31(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
報告が遅くなりましたがHDA-5210Mk3デモ機を聴かせていただきました。
まずエージングなのですが一週間ではほとんど鳴らしこむことができないということで、先方にお願いしてエージングをしてから送っていただきました。
時間まで詳しくは聞いていませんが、取り寄せ後1〜2週間はあったので100時間以上はしていただいてると思います。

そこで聴いてみた感想ですが。
DA200のHPAと比べるとやはりはっきりと1ランク上がったのがわかりますね。
音に立体感がでてヴァイオリンやピアノの残響音が綺麗に伸びるように感じます。
全体的に艶っぽいというのでしょうか、一音一音が丸く輪郭がはっきりするようにかんじます。
DA200だと高音に伸びる感じがなく低音がぐちゃぐちゃっとしているように感じます。
以上はクラシックを聞いての感想です、ほかにJ-POPなども聴きましたがあんまり違いを感じないように思いますね。

音の数が多く、残響音がないものだといまいち違いを感じない気がします。
弦などはすばらしい音なのでクラシックメインの人にはいいですね。

あとDA200のHPA部は優秀だなと感じました。P-1uのレビューでも似たようなこと書いてありましたが、はっきりと違いは感じるもののDA200もそんなに劣ってないなと。
HPA部はおまけ程度みたいな書き込みもどこかでみましたが、下手なアンプを繋げても満足いく結果は得られないと思わされました。

HDA-5210Mk3には電圧と電流のヘッドホン出力がありますが、基本的に電流のほうが個性というか特徴がでていい音がしますね。
それとは別にSATRI-LINK入力なるものがあります。これはSATRI-LINK出力ができるDACがないとダメで別途同社製のDAC買わないとダメなようです。
そういう意味では、HDA-5210Mk3の本当の音は聴けませんでしたね。
ほかの入力がRCAしかないのでそれもネックになってる気がします。
SATRI-LINKに力を入れてるようですし、SATRI-LINKで接続してなんぼのようなきがしますね。

とりあえずHPAの買い足しは見送ろうと思います。
DA200もそこそこ優秀だと感じましたし、試聴せずに突っ込むのは後悔しそうな気がします。
あとなにかの機会にP-1uを試聴してみたいですね。

今は目下、HD800を買うかT1を買うか悩み中です(笑

書込番号:15566570

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/06 04:06(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

>J-POPなども聴きましたがあんまり違いを感じないように思いますね。

歌声は敏感に違いを感じやすいソースなので、たぶん録音品質やマスタリングによる音質劣化でそうなったのではと思います。
J-POPのCDを聞くのとTV放送やDVDで聞くのとで差を感じない又は殆ど感じない物が多いです。TVで気にいったからCD買ったのに、あまり音質が良くならないのでがっくりするのがありました。
又、歌系のCDを聞くとどちらかというとHPの違いを良く感じます。(歌より低音のBGM出っ張り過ぎとか、高音パートになったら聞き取りにくくなったとか)

>SATRI-LINK
私自身は用いていませんが、結論から言うと差は殆ど無いとの事です。
→SATRI-LINKのメリットは外部ノイズ影響を受けにくいという事ですが、大抵の方は接続ケーブルの長さを1m未満のなるべく短い物で接続するので、影響が少ないみたいです。

>とりあえずHPAの買い足しは見送ろうと思います。
>今は目下、HD800を買うかT1を買うか悩み中です(笑
急いで結論出しても後悔する場合が多いので気長に悩みましょう。

書込番号:15578240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/01/12 20:51(1年以上前)

>>Yasu-o
返信ありがとうございます。
J-POPなどクラシック以外はほとんど聴かないので、音源に気を使ってない為そう感じたのかもしれませんね。

SATRI-LINKとの差はほとんどないのですね。
私の場合RCAケーブルにいつ買ったかわからないようなものを使ってたり、長さも1m以上のものばかりなのでそこらへんが響いてきてるのかもしれません。

まずはそこらへんを改善しようと思いまして、壁コンを変えたり、ノイズフィルターをかませた電源タップを作ったりしたところです。
これからケーブル類も作っていこうとおもいます。
最後にヘッドホンアンプの自作かなと思ってます。
ネットで有名な自作ヘッドホンアンプは市販のものに比べてどの程度かわかりませんが、とりあえず作るだけ作ってみようと思います。

書込番号:15608562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

クチコミ投稿数:185件

現在、iPadからデジタル出力して、そのUSB出力をポタアンのFiio E7につないで聞いており、それなりに満足していますが、アンプ部を強化するために、この真空管アンプを検討しています。
このE7は、このパーツ⇒ http://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/10008613/ を付けると、アナログアンプ部がスルーできるのですが、出力端子はステレオミニジャックになります。
この出力から、VALVE- X SEのRCA端子入力につなぐには、単純にステレオミニ⇒RCA変換コードを使えばいいのでしょうか?
こういう使い方は普通で、信号劣化等は起こらないと考えていいでしょうか?
どなたかご教示下さい。

書込番号:15547470

ナイスクチコミ!0


返信する
noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/30 18:46(1年以上前)

このアンプでも、DACでもありませんが、ミニジャックからRCAに変換するプラグでPCとアンプをつないでました。
そして今はミニジャックからRCAに変換しながら繋げられるケーブルを自作して使ってます。

厳密には信号の劣化はあるかもしれませんが、僅かな差ですし、接点を気にしだしたらアンプの中にもあるので(真空管ソケット等)きりがありません。
質の悪いものじゃなければあまり気にならないと思います。

書込番号:15548219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2012/12/30 20:07(1年以上前)

noluxさん、返信ありがとうございます。
そのような使い方をする方がいて少し安心しました。

実はE7のほかに、E7とドッキングさせて使う据え置きアンプE9も持ってまして、
今の僕にシステムは、
iPad3⇒カメコネキット⇒USBケーブル⇒E7+E9⇒Q701です。

れを、アンプ部だけE9から真空管アンプに変えたくて、

@ iPad3⇒カメコネキット⇒USBケーブル⇒E7+E9⇒真空管ヘッドフォンアンプ⇒Q701
A iPad3⇒カメコネキット⇒USBケーブル⇒E7+L7⇒真空管ヘッドフォンアンプ⇒Q701

のどちらがでいけないかと考えています。

@の場合、E9にラインアウトがついているので普通のRCAケーブルでつなげますが、
AだとL7の出力がステレオミニになるので、質問しました。

E9を通さないAほうがE9の影響を受けない分、真空管アンプがより生きる気がするのですが、
今回のケーブルのこともあってどちらがいいかわかりませんが、どちらも試してみればいいわけで、そうしようかと思っています。

真空管ヘッドフォンアンプはこの機種か、価格的には半額近い中華のPH300のどちらかで考えていますが、どんなもんでしょうか?

書込番号:15548497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ValveX-SE」のクチコミ掲示板に
ValveX-SEを新規書き込みValveX-SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ValveX-SE
SOUND

ValveX-SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

ValveX-SEをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング