ValveX-SE


このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月12日 08:09 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月12日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月29日 18:04 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月30日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月27日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月22日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE
始めて真空管アンプとやらを購入しようと思うんですが幾つか質問があります。
普通のアンプとどこか違うのでしょうか?扱い方とか手入れ等
「真空管を交換」といういことをよく目にしますが、寿命などあるんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

もちろん寿命は、ありますよ。
詳しくはここを読んで下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1
書込番号:11307165
0点

>「真空管を交換」といういことをよく目にしますが、寿命などあるんでしょうか?
真空管なので当然寿命は短い・・・基本は電球と同じ
真空管が温まるまで時間をかけてから聞く、通常1時間くらい・・人によっては2時間とか3時間とか言う人もいる。
ValveX-SEの仕様がよくわかりませんが、3極管のプッシュプルなので、真空管は2本構成だと思います。
そこで重要なのがマッチドペア・・要は同じ品質の球で揃えましょって話。
たぶん最初はいいと思うんですよね、メーカも選別品入れてくると思うので。
でも球が切れた時が大変・・・自分で交換しますが、ひょいっと買ってきてひょいっと交換なんてできないです。
球は1本切れたら、同じフェーズでLRを同時に全部交換するのが基本です。じゃないと左右で音が変わっちゃいます。
だから、特性選びとかするんですが・・これがまた、箱に書かれてる値が間違ってたりして・・
まあ、いろいろ難しいこと書きましたけど、真空管アンプは趣味性の高いアイテムなので、
手間がかかるぶん、得られる物も多いと思いますよ。
書込番号:11307216
0点

返信遅くなって申し訳ないです。
そうですか、やっぱり寿命なるものがあるんですね。
通販で真空管を置いてあるところを見かけるので、切れたら利用してみようかなと思います。答えてくださったお二方、有難うございます。
背面にあるスルー出力端子って普通の出力端子とどう違うんですかね?
PCスピーカーを繋げようかなと思ってるんですがまずいですかね?
書込番号:11350432
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE
限定品のLBを購入しようと思って情報を集めたところ,某掲示板にて「LBはホワイトノイズが大きい」との報告をちらほらと見ました.
SEのお持ちの方にお聞きしたいのですが,50Ω程度のヘッドホンをつないだときにボリュームMinで「サー」っというノイズは聞こえますか?また,そういったノイズはSE, LBに限らず真空管アンプでは普通にあるものなのでしょうか?
0点

SE使いですが、通常使用でノイズで悩まされたことは無いですよ。
(球の寿命で、ガサゴソとノイズが発生したことはあります。)
低インピーダンスのイヤホンでも、ホワイトノイズは乗りません。
某掲示板を見る限りではLBには、本体側に少し問題がありそうですね。
SEユーザーのノイズ原因は、ほぼ真空管自体の問題です。
書込番号:10703281
1点

LBは,小生も少々興味が在りまして,店頭にて箱を見ると引き寄せられます。(^^ゞ
因みに,今月頭に見掛けた,アキバのヨドさんちのアウトレット品は,新品値段と変わらずでした。(^^ゞ
処で,某所を覗くと,間欠的にジーと鳴くノイズ見たいですね。
ブーンと唸るハムノイズでも無く,サーと鳴くホワイトノイズでも無い。
また,真空管を替えても変わらず見たいですね。
で,もしかすると,電源周りから誘発するノイズで,小生のホーム環境でも発生してた時期が在ります。
確か,ヘッドホンアンプのアース極性を,ノーマルからBALANCe又は,フローにして回避しました。
其れから,ザァザァ〜の砂嵐的なノイズは,報告を挙げてましたリスナさんのヘッドホンが,ベイヤーでインピーダンスが高い製品ですょね。
小生,最近,ベイヤーのT1を購入しまして,最初の接続時に砂嵐的なノイズに見舞われてしまいました。
其の時は,ヘッドホンアンプの電源を切り,再度投入にて出なくなりましたですね。
其れ以降,T1を繋ぐ時はヘッドホンアンプの電源を一度オフにしてから,T1を繋ぐ様にしちゃいました。(T1限定)
で,其れ以降は,砂嵐的なノイズは発生しないのですょね。
書込番号:10707728
1点

もう一つ追加します。
ザーの砂嵐的なノイズは,恐らく内部温度が高くなり,耐熱オーバーから来るノイズの可能性が在りますね。
保護回路が入ったヘッドホンアンプは,其の内に安全回路が働きストップします。
で,某所にて報告を挙げて居たリスナさんは,インピーダンスが高いベイヤー製品を使って居て,音量が取り難いモデルですから,装置のボリウムを上げます。
アンプゲインが上がり発熱する方向へ行くでしょうから,回路が耐えられずにノイズを出す様になってしまった。
一度電源を切り,装置が冷えた頃に再度電源を入れると,普通なに聴ける。
で,メーカで確認出来なかったのは,装置の内部温度上昇の違い辺りじゃないかな。
書込番号:10716954
2点

皆様返信ありがとうございます.
>> メシュガーさん
SEはホワイトノイズ乗りませんか.
LBは結構サーっというノイズの報告がありました.
やはりSEにしておいた方が良さそうですね.
LBの黒色はかっこいいので魅力的なのですが
ノイズが多くて2万も高いとなると....
>> どらチャンでさん
某所でちらほらとメーカー修理の報告があがってきていますね.
みな一律に「ジーノイズは確認できません」との回答だとか.
耐熱に関してはSE,LBとも同じ回路ということなので
LB だけ耐熱設計が弱いというのは理解しづらいものがあります.
変更した真空管「ECC82 (12AU7)」はSEのものと比べて発熱が大きいのでしょうか?
東京サウンドのサポートもかなり適当でほとぼりが冷めるのを待っている感じがします.
やはり SE か他メーカーのアンプにした方が良さそうです.
書込番号:10761310
1点

メーカの作業場は,ISO等が絡んで居れば,作業環境も管理されて居るでしょうから,アース関係も確りしてます。
此れだけでもリスナさんとの使用環境は違います。
また,装置発熱にしても,使用環境に左右されます。
で,某所の情報では,ハッキリ言って見えません。
読めるのは,インピーダンスが高目のヘッドホンを使った環境辺りでしょうか。
時々,発生するノイズ等は,電源投入間もなくても出るのか,出ないのか等の情報が必要なです。
あと,試すなら,技と環境を苛めてトライして見る事です。
例えば,ワザと温度上昇がし易くする様に装置を塞いで,放熱を遮る等を試して見ます。
此れで,ノイズが出る様で在れば,装置の設置環境を見直す事で改善は出来るでしょう。
メーカサポートを簡単に非難する前に,先ずは遣る事が在るでしょうで,小生から言わせれば,某所の報告は検証不十分なです。
書込番号:10766902
1点

ご回答ありがとうございます.
確かに某所での検証は不十分でしょう.
外部環境要因を煮詰めていない可能性は十分残っています.
しかしながらそれは科学的な立場での話です.
「SEでは見られない不具合が多く報告されている」
ノイズ有無の事実がどうあれ,そのような報告があるというだけで商品を購入する気持ちは萎えてしまいます.消費者意識とはそういうものです.消費者が科学的見地に立ってつねに“正しい判断”をするわけではありません.
「メーカの作業場はノイズ対策もしっかりしているため再現性がない」→「ノイズは外部環境要因」で,「某所で報告しているユーザーは環境を煮詰める努力が必要」とのご意見だと推察しました.しかしながら,大多数のユーザーはマニアでも何でもない一般人な訳ですから,家庭一般の電源環境で普通に動作してくれなくては商業品として話になりません.現にSEではメーカー作業場でなくとも普通に動作しているわけですから.
今後自体が好転するような要因がない限り,商品としてのLBに魅力を感じることが出来ません.
書込番号:10771553
2点

彼是と装置を介してシステムを組むと,繋がりループが出来てしまい,時にはノイズ等の問題が発生しまう場合が在ります。
メーカ検証のシステム環境と,リスナさんのシステム環境が違うのですから出方も変わります。
当然,設置環境も変わりますから,温度等の違いも出て来るでしょう。
其れから,LBは,今回のモデルに対して,基板回路の仕様変更も施しているでしょうから,SEと同じとは言い難い処が在ります。
ま〜,某所の報告を見ると,メーカサポートは,リスナさんの使用環境を,今一度見直して下さい的な返答をしてそうですが,装置温度を強制的に上げて見たり,下げて見たりしての試しは必要なでしょう。
書込番号:10772550
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE
本日、この商品を購入致しました。届くのは今月中旬から下旬の様です。。。
環境としては ONKYO SE-90PCI→これ→オーテクA900なのですが、
せっかく良いヘッドホンアンプを購入したのでヘッドホンも1ランク上の物を買いたい
と思ってます(¥が貯まり次第ですが…)
そこで、お聞きしたいのですが真空管アンプに合うヘッドホンは何がおすすめでしょう?
良く聞くジャンルはJ-POP・R&B辺りです。また望みとしては女性ボーカルが真空管アンプ
を通して美しく綺麗に聞こえるヘッドホンが希望です。
あと、1ランク上のヘッドホンとは言いましたが金額的には¥35000前後を考えてます。
真空管アンプをお持ちの方、是非ともご教授下さい。
0点

>良く聞くジャンルはJ-POP・R&B辺りです。また望みとしては女性ボーカルが真空管アンプ
>を通して美しく綺麗に聞こえるヘッドホンが希望です。
中高音重視ってことでいいのかな。
基本的には聞く曲からそれに合うヘッドホンを選んで、ヘッドホンからそれに合うアンプを選ぶのが良いんだけど
条件的にはD2000、HD595、K701あたりかな。
ちなみに選び方のことを書いたのは、 ValveXは中高域の伸びに定評があるけど、低域の多さも評価されてる。
逆にこれが枷となって低音が耳につく、という人もいます。
ちなみに私はAD1000にValveX-SEを追加しました。中高域が非常にしっかりしたものになりましたね。
低域は元から重視してないヘッドホンですが力強さは上がりましたね。
書込番号:10596339
0点

HOGEPUさん
ご回答ありがとうございます。
>基本的には聞く曲からそれに合うヘッドホンを選んで、ヘッドホンからそれに合うアンプを選ぶのが良いんだけど
ですよね…^^;
なにぶんド素人なため、真空管って響きやValveX-SEの評価、そして何よりも
ヘッドホンに関する何かを揃えたい! って気持ちが先走りポチってしまった次第です。
でも、お返事頂いて良かったです!
実はHD595はどうなのかなぁって思っていたとこなので。
値段的にもそこまで高いものじゃないので、近い将来なんとかなりそうです。
D2000も同価格帯ですが、今持っているのが同じ密閉型なので(A900) 今度は違う開放型を
ためしてみたいと思っておりました。
頑張って明日から節約の日々です。
書込番号:10597004
0点

遅レスですが、ベイヤーやGRADOも楽しいですよ。
DT990は一時期定番扱いになってましたね。
(激しくドンシャリなので要試聴です)
書込番号:10703307
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE
Valve Xを中古で購入しました。
プリアンプから、聴く音より厚みがあって、優しく感じます。
改めて、真空管に感激しました。
真空管を交換すると、音が変わると聞きました。
お勧めの、真空管を知っている方、教えてください。
0点

12AU7(ECC82とかE82CCというのも同じものです)ですね。
(出てくる音が)お勧めかどうかはわからないけど、
サウンドハウスやザ・キット屋などは、良心的な価格で安心ですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=372^GT12AU7^^
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=23
管球の音にはまると、やばいです。(><)
ヴィンテージものやレアものなどのアヤシイ業者さんの餌食にならないようにご注意。(^^;;;
書込番号:10545728
0点

ツキサムanパンさん、良い情報ありがとうございます。
怪しいショップには、気をつけます。
でも、真空管って、奥が深いみたいですね。
書込番号:10546195
0点

VALVE-X SEのユーザーです。
ヴィンテージ品とかだと怪しくないショップでも、他社OEMが売ってることがあります。
○○社の球を買ったつもりが、どうも前に買った球と同じみたいということもありえますのでお気を付けて。
目利きの方なら見ればわかるそうですが。
ちなみに私はお店で勧められて買った球がOEM品だとわかり、自社工場製を探しまくったことがあります(^^ゞ
書込番号:10559743
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE

この機種がオークションでも6万円以上しますよね?しかも中古でも、です。ネットで色々調べてる内にLittle Dot MK IIというhttp://www.shop-online.jp/ldj/index.php?body=spec&product_id=281446&category_id=54300&PHPSESSID=6f2c625cc41d757b5d27539890f4ccc6のを見つけました。性能的には少し落ちるかもしれませんが なんて言っても2万ちょっとっていう価格の安さがポイントです。ユーザーの方とか買って失敗とかうかがってみて もしも悪評が無いようなら一発冒険してみようか、と。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





