
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマイクですが、満足度で表示されています。
しかし、新製品がすでに安価に出ていますので
旧製品を買う必要はないかと思います。
使い比べても、あまり変わらないか新製品の
方が上という声もあります。
中古を焦って買わない方がいいかと思います。
今日新製品の方を買いました。非常にセンシティブ
で満足しています。なにが新製品かは検索してください。
0点

すみません。品番を間違えました。
ステレオマイクロホン
AT9940
定価¥23,100.(税抜 ¥22,000.)
です。1ランク下ですが実際に使ってみて
グランドピアノの高域が綺麗に収録できたので
満足しています。
書込番号:10993185
0点

貴重な情報ありがとうございます。
AT9940のページはどうしたわけかなかなか出来ないですね。
書込番号:10993308
0点

え〜っ そうなんですか?
AT822 中古で買ってしまいました・・
PCM-D50で録りますが、内蔵マイクより遥かに低域が厚いです。
sampleをアップします。いつまで落とせるかわかりませんが。
風防を装着していますので、ややハイ落ちしています。
声楽ですがよろしければどうぞ。
pass:kakaku
url
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/59883
書込番号:10993979
0点

最近生録してないのでうちもAT822が生き残ってます。
インピーダンスとか感度を見るとAT9943の方が近いわけですが吹かれに弱いと言うし
それなら頑張ってNT4買おうかなと思ってしまうデザインですよね。
そうすると使いやすそうなAT9940も有りなのかなぁと。
書込番号:10995113
0点

7goblinsさん
実録ファイル頂きました。綺麗な録音ですね。
さて、ちょっとこのスレから離れてしまうのですが
レコーディングソフトは何をお使いですか?
私は、CubaseLEを使ったりしていますが、ちょっと重いので
AVSオーディオエディターに乗り換えようかなと思っています。
なにかおすすめのソフトがあったら教えてください。
それとCD化するには、音量を平均化する必要があります。そのために
コンプレッサーを利用するのですが、WAVの波形を直接操作できるソフト
を探しています。明後日生録します。
書込番号:10995246
0点

喫茶店での演奏会を録音したものなので、雑音がかなり入っています。
座席に置いてあるカメラバッグの上にAT822をチョコンと乗せて録りました。
もう少し高い位置からなら、もっと明瞭に録れたのではないかと思います。
歌い手との距離は約3m、ピアノとは5mくらいの距離があったと思います。
この曲は急に歌声が大きくなるので、かなり録音レベルを下げています。
なので、他の曲と比べると音量が小さいです。
私は、SoundEngine Free を試してみました。
下記urlには、昨日と同じ曲をCD作成用にコンプレッサーをかけて、
少し高域を持ち上げたものをupしました。(風防でハイ落ちしていたので)
(正確にはリミッターをかけて音量アップしてます)
比較していただけるとよろしいかと思います。
Sound-itと使い分けしています。
pass:kakaku
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/95252
書込番号:10999166
0点

おおっSoundEngine Free
良さそうなソフトですね。
ご紹介ありがとうございました。
使ってみます。
書込番号:11000061
0点

SoundEngine Freeで録音してみました。秀逸なソフトだと思います。
ここで1つお伺いしたいのですが、AT9940で録音しようとすると
無音の時でもレベルメーターがかなり動いています。どうも
微弱なノイズも大きく表示しているようです。これって私だけでしょうか?
ほかの録音ソフトでは、そんなことはなく音が入ってきたときだけ
レベルメータが作動します。
試しに、キャノンプラグのマイクを接続するとそのノイズのレベルが下がります。
周波数とdbの関係を示すソフトのスペクトラムアナライザ?を見ると低域で
ノイズが出ています。
これって私だけでしょうか。マイクの不具合か、そんなものなのかを教えてください。
書込番号:11001924
0点

自己resです。あとからAT9940を購入する人の為の情報です。
AT9940でCDを作成すると、どうしても低域のノイズ(ハムノイズ)が出てきます。
ノイズ源は、ケーブルです。特に、ステレオミニプラグと延長コードの接点
そして、延長コードの分岐点でノイズをひろっています。ここをアルミ箔で
覆うと若干改善されます。ビデオの撮影のさいに利用する程度であれば問題
ありませんが、それ以上の品質を求める用途には向きません。
やはりキャノンプラグを利用した高級マイクが必要となります。
ああ、、買い直しかな?
書込番号:11011366
0点

自己resです。
ノイズの件ですが、どうも環境ノイズを拾っていただけのようです。
高級マイクを入手しても同じ結果でした。音質がよく携帯性に
優れたマイクだと思います。
書込番号:11102516
1点



AT825を使っているのですが、ちょっとした修理でサポートに相談したところ、
どこでもいいのでテクニカの取扱店までいって修理依頼をするようにとのこと、
この時代に販売店までわざわざ出向くってどうなんだろ〜って思ったら、
修理品の受け取りと代金も販売店を通してくれとのこと・・・。
最低2回はわざわざ販売店に出かけなければいけないそうで・・・。
地方の人なんかだったら販売店までの交通費だってばかにならないだろうに・・・。
なんで、こんなわずらわしい手続きを踏まなければいけないんだ〜〜〜。
っていうことはあげくに販売店の手数料も取られるってことだし〜〜〜。
ああ〜〜〜〜〜〜めんどくせ〜〜〜!!!!
テクニカのユーザーサポートの質をうたがうな〜〜〜。
な〜にかんがえてんだろ〜、がっかりだ〜。
0点

サービスセンターに発送するというフローも用意はされているみたいです。
ただ、持ち込みよりは時間がかかりそうですね。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/index.html
書込番号:8967279
1点

COZY_Sanさんありがとうございました。
解決できました。
修理センターに電話したところ直に受け付けてくれるそうです。
返送の送料もテクニカ持ちだそうで、こちらに直に送ったほうが間で
受け渡しがないのではるかに速そうでしたよ。
でも相談窓口の人はなぜ直に受け付ける修理センターを紹介しなかったのでしょう〜???
やっぱりサポートとしての姿勢ってもんが問われますね。
いろんな事情があるのでしょうけどサポートとして程度が低いといわざるを得ないです。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:8967480
0点

周波数特性がAT822は20Hzから。AT9940は40Hzからですので、性能的にはAT9943が後継でしょう。NT4に対抗して開発したでしょうし
書込番号:11017204
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





