
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年4月24日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月10日 19:51 |
![]() |
14 | 5 | 2010年1月2日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月29日 19:27 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月22日 21:45 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月10日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースファン > ENERMAX > CLUSTER UCCL12
こんにちは。
お世話になります。
先日、この商品を2つ購入し、
フロントに接続しました。
ケースはP280 NW windowです。
しかし、上部のファンは回りLEDが光っているのですが、
下部の方が問題有で、
ファンは回っているのですが、LEDが光りません。
どこに原因があるのでしょうか?
初めての自作で色々とパニックになっています。汗
電源はSST-75F-Pを使用しています。
宜しくお願いします。
書込番号:16053658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部ファンと入れ替えても光らないのであれば、不良なのでは!
書込番号:16053688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オジーンさん
こんにちは。
なるほど!
その手がありましたね。
家に戻り次第確認してみます。
ほんとパソコンって難しい‥。
書込番号:16053721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンオフスイッチがファンにあるのでそれを押すとか?
書込番号:16053738
1点

AMDシュウさん
>オンオフスイッチがファンにあるのでそれを押すとか?
いや、さすがにそういう問題じゃないと思いますよ。
そういうオチだったらスレ主さんは相当アホだってことになっちゃいますよ・・・・・・。
書込番号:16053771
2点

AMDシュウさん
がんこなオークさん
こんにちは。
ケースファンにスイッチがあったことを、
先程、過去ログを読み知りました。
過去ログを調べず質問してしまい、
大変申し訳ないです。
がんこなオークさん
画像まで載せて頂いてご親切にありがとうございます。
家に帰り次第、確認してみます。
これで直ったら嬉しくて発狂しそうです。笑
パソコンって難しいけど、
奥が深くて本当に面白いです。
書込番号:16053799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツノが付いてる赤いヤツさん
こんにちは。
すみません。自分相当アホですね。
そんなことも知りませんでした。
書込番号:16053997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





ケースファン > ENERMAX > CLUSTER UCCL12
ソフマップで1個¥1970
オウルテックなら同じ12cmホワイトLED付きが2個で¥1780
私はCPUクーラーにエナーマックスを2個
ケーストップ×2 ミドル×1 背面×1 計4個をオウルテック
予算的にケース内すべてのファンをエナーのファンにはできませんでした(涙)
全部エナーで揃えたらカッコイイですよね…
2点

おめでとうです。
他のところで光ってる?写真を見せてもらいましたが・・・良いですね。
ERIKAちゃんさん のパソコンも完成です。白もかなりマニアックであることが分かりました。
>予算的にケース内すべてのファンをエナーのファンにはできませんでした(涙)
ファンの単価ってかなり安いんですけどケース全体ではかなりの金額になるんですよね。だったら機能的なパーツを買えば、なんて思いますが光らないのも寂しいし・・・思案どころ。
書込番号:10716734
3点

ディロングさん
おめでとうございます
まさにおっしゃるとおりです
私の場合最初ブルーで揃えてしまったので、これをホワイトに変えようと思ったら12cmファンが計6個いるので、これを全部エナーで揃えたら約¥12000…
考えちゃいました 結局エナーは2個だけ…(笑)
書込番号:10716944
3点

明けましておめでとうです。
&はじめまして。
ちょくちょく拝見させて頂いています。
自分もNineHundredTwo使ってますが、青で統一してしまいました。
CPUクーラーのファンは、オウルであとはアポリッシュの青です。
ERIKAちゃんさんの写真みて、白もいいですね〜。
白と青のコラボにでもしちゃおうかな。
もう1台は、HAF932AMDのケースなので、赤と青のコラボです。
非常に参考になりました。
今度は、ERIKAちゃんさんの光物がどこまで増えるか楽しみにしています。
お財布には、厳しいと思いますが、がんばって下さい。
書込番号:10717235
2点

夜王さん
はじめまして
おめでとうございます
白いいですよね…
でも実は、CPUクーラーのエナーマックスファンはNINE HUNDRED TWOの投稿写真からのパクリなんです。
TRue Black 120 REV.C にエナーマックスが付いているのを見てひとめぼれでした。
私も絶対これにしようと思い約半年…
年末になってやっと実現できたというわけです。
どうせならフロント、ミドル、リアも白にしちゃえと交換してみました(これは一応私のオリジナル?)
いろんなところの投稿写真を見てパクリネタを探すの好きです(笑)
白とブルーのコラボですか キレイそうですね
お互い自分のパソコンをキレイにかわいがってあげましょうね
書込番号:10717505
2点

なるほど、パクリでもそこからアレンジして自分好みに
なればそれで幸せになれればw
自分も今は、赤と青のコラボをもっと手を加えていこうと
思ってます。
青と白はそのあとかなw
今後も、お互い可愛がってあげましょうw
書込番号:10719580
2点



ケースファン > ENERMAX > CLUSTER UCCL12
今日2つ買ってきました。用途はDominoALCにサンドイッチしてラジエーターを冷やすこと。
とりあえず静かでその割に良く冷えて良いと思いました。
もう少し値段安くしてほしい感はありますが品質はなかなかです。
ただそれだけw。
0点

良いファンですよね欲を言うとMAXは2000〜2500r.p.m.だと文句なしかな
PWMでLEDでMAX2000〜て探したけど無いんですよね・・・
書込番号:10703474
0点

>PWMでLEDでMAX2000〜て探したけど無いんですよね・・・
確かにないですね。クーラーマスターから2000回転まで回るのが出てるみたい。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=acce_fan&model=blademaster
でもこれくらいしか見つけられなかったw。
書込番号:10703635
0点



ケースファン > ENERMAX > CLUSTER UCCL12
TwelveHundredのフロント3個、リア2個を【サイズ KAZE MASTERアルミ-BK (KM02-BK)】で、
通常600rpm、負荷時1000rpmで使用しています。
1200rpmで使用するとそれなりの音がします。
MAX14dBはどうかと思いますが。【ZGF120BU】1200rpmより静かです。
リアは600rpmでも程よい風量で排気できています。リアの一つはMBから1256rpmで常時回転していますが、風音だけです。うるさいとは感じません。
TwelveHundredの付属FANは、回転調整付いていますがMINにしても風きり音がします。
何か静かなのないかと、今回手にしたのが、【CLUSTER UCCL12】です。
TwelveHundredにはフィルターが付いていますが、それでも羽には埃がこびり付いていました。
CLUSTERは、羽が取り外せて掃除も楽になりそうです。
アイソレーターで取り付けの時、コツが必要です。
結構な力で引っ張ります。
湿らして引っ張ればすんなり装着できます。
回転数落とせば静かになるのはどのFANもそうですが、今現在のお気に入りです。
1点



ケースファン > ENERMAX > CLUSTER UCCL12
ケース(SilverStone:TJ08)付属のファンを静音目的で換装。
ケースファンはフロントを使用しておらずリアのみを換装。
付属ファンが12cm、1200rpm以外ハッキリせず(ググってもヒットしない)、このケースで
組み上げ品を販売していた店の表記ではノイズレベルが21dB、しかし風量は不明。
この為交換ファンの目安が分かりにくかったが、風量が1200rpmで平均以上あり、ノイズに
ついては21dBを十分に下回るファンとして、このファンを選択。
まず確認したのが同じ1200rpmでのノイズと風量。
このファンはPWM対応なのでペリフェラルに変換して接続、付属ファンは取り外して両方を
手に持って顔に当てるなり耳に当てるなりすると、、、
やられた、、、orz (マグマのレビューは読んでたんだが)
これらはもちろん体感によるものだが、ノイズレベルはほぼ変わらず、風量は微妙な感じで
多いかなって程度。つまり【このファンは付属ファンと同程度】だった。
# 14dBを謳いながら21dBのファンと同程度ってのには参った。風量もこのファンは53.02CFMで
# 12cm/1200rpmとしては(公称値ノイズレベルからすれば)かなりのパフォーマンスの筈だが。
とは言えしょうがないのでマザーにPWMで接続、換装。
回転数は起動直後で650rpm、1時間ほど3DのMMOで遊んだあとで850rpm。この程度の回転数
だと殆どファンの音はせず、CPUファンの方が気になるくらい。
しかし回転数が落ちる分(風量が落ち)、当然温度は上がる。換装前と比してCPU、VGAともに
2℃ほど上昇。
許容範囲かも知れないが元々CPU、VGAともにかなり熱いので心配。特にVGAは4850で先の3D
MMOで遊んだ後、30分ほど放置しても81-82℃、ゲーム中はMAXで85-86℃(換装後の値)。
そもそも回転数を絞って(風量落として)静音したのと同じ訳だから、それならもっと安い
固定&低回転ファンで十分って話になる。
同シリーズのマグマのレビューでも書かれているとおり公称値と実態に乖離が見られ、
見た目がいいとか、上記内容で問題がないという人以外には勧められない。
PS.
当方と同じケースを使用し同様にファンを(これではない他のファンに)換装したものの
ノイズ量は変わらず、風量が落ちて温度があがるという結果になったというブログもあり、
付属ファンが結構なモノではないかという話も。
4点

SilverStoneの純正ファンはなかなか好印象ですけどね。
ENERMAXは電源としては高評価しているメーカーですが、昔はやたら電源内蔵ファンにサンヨウを使ってます!って宣伝していたのが印象的でしたから、ファンについてはまだ歴史が浅いんじゃないかな?
このファンは羽の取り外しが可能ってとこが最大のトピックではないでしょうか?
書込番号:9544681
1点

>>soonさん
私もこのファンを買った一人です
私もファンを買うとき、表示dBを買う時の一つの基準にしてますが買った後orzってことが多いです
この回転数くらいのファンだと風切音が一番の騒音源に感じる訳ですが、風切音については表示dBの対象外な気がしてなりません
風量に関しては自分で検証するのが非常に難しくメーカー発表の数値を信じるしかないので「風量/回転数がすごいんだ!」と自分に言い聞かせ、良い買い物をしたと信じてますw
書込番号:9549620
0点

こんばんは。
> 鳥坂先輩 さん
やはり純正のファンは良いんですかねぇ。
羽の取り外しをポイントにしている人は確かにいますが、自分的にはそんなに重要なことなのか
ピンと来ないです。みんなマメに清掃してるんだろうか、単に自分が横着なだけなのかな。
> WARPSTAR さん
ファンに限った話ではないですが、公称値と現実との乖離が大きいというケースが多々ありますね。
今回もマグマのレビューで指摘されていたのでかなり迷ったんですが、後の祭りでした。
評価を「悪」にしようかと思ったんですが、回転数低下が理由とはいえ取りあえず静かになったし、
温度もまぁ我慢の範囲かなと自分も言い聞かせてます。
書込番号:9559868
0点

私も静音化を目指して購入しました。
でも思ったほどの効果はないなと思っていたところにこの書込みを見つけました。
やはり同様に思う人は結構いるようですね。
羽取り外しが出来るなんかは全く必要な機能ではなく
実は「ファン本体の周囲から空気を取り込める」という点がより冷えるのではないかと考え
購入にいたりました。
でも使ってみると「周囲から取り込める=吸引力そのものは弱まる」という事ですよね。
その結果吸引力でケース前面より引っ張って冷やしていたので結果的に冷却能力が下がって
しまったようです。80mm→120mmへの換装でしたので元の80mmと同程度ではありますが。
回転数分確かに静かになったような気がしていましたが、それも2週間も経つとなれて
しまい騒がしく思えてきてしまいました。
ケースにファンは一個しかつけられないので他の方法を考えています。
書込番号:9979628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





