


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12
このファンをCPUクーラーに取り付けて使用しています。
このファンには温度センサーが付いていますが、それが原因で回転不足となりエラーが出てしまいます。
どうにかこのセンサーが機能しないようにする方法は無いでしょうか?
書込番号:12191941
0点

BIOSや付属ソフト等でファン回転数エラーが出ないように出来ませんかね。
書込番号:12192055
1点

温度センサーに繋がっている線を切断。
両端の被服を剥き、捩じって繋げ、周囲に接触しても問題無いように絶縁処理して完了。
これで普通のファンと同様、常時最大回転になる。
温度センサーでの回転数制御は無くなるので、変化させたい場合はファンコンか、マザーのファンコントロール機能を利用。
書込番号:12192316
0点

〜白龍〜さん
それでは解決したことにはならないと思うんですよね。
センサーが反応して回転数を下げているので異常ではないのですが、エラーが出るくらいに下げられては困ります。
もしもの時のためにエラーが出ないように設定するのはできるだけ避けたいので、無理矢理にでも回転数を上げるしかないのです。
movemenさん
線を切っちゃえばいいのですね。
少々強引な方法で後戻りは出来ないので切るのに躊躇してしまいそうですが(笑)
これは実際に試されたのですか?
書込番号:12192497
0点

センサーケーブルの先端のふくらみを切り落として直接繋ぐて事です
みなさんやってますね
私もやってます
書込番号:12192729
0点

>これは実際に試されたのですか?
はい、その状態で常用しています。
ちなみに、APOLLISHも同じ法で改造可能。
書込番号:12192736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > EVEREST UCEV12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/03/21 21:01:43 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/15 1:50:18 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/10 20:59:40 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/10 1:02:57 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/29 22:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/05 19:40:20 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/02 3:13:39 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/02 22:26:22 |
![]() ![]() |
9 | 2009/11/27 18:10:47 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/15 20:45:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





