EVEREST UCEV12 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ファンサイズ:120mm角 最大風量:46.1CFM 最大ノイズレベル:12dB EVEREST UCEV12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EVEREST UCEV12の価格比較
  • EVEREST UCEV12のスペック・仕様
  • EVEREST UCEV12のレビュー
  • EVEREST UCEV12のクチコミ
  • EVEREST UCEV12の画像・動画
  • EVEREST UCEV12のピックアップリスト
  • EVEREST UCEV12のオークション

EVEREST UCEV12ENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月16日

  • EVEREST UCEV12の価格比較
  • EVEREST UCEV12のスペック・仕様
  • EVEREST UCEV12のレビュー
  • EVEREST UCEV12のクチコミ
  • EVEREST UCEV12の画像・動画
  • EVEREST UCEV12のピックアップリスト
  • EVEREST UCEV12のオークション

EVEREST UCEV12 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EVEREST UCEV12」のクチコミ掲示板に
EVEREST UCEV12を新規書き込みEVEREST UCEV12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが認識されません。

2010/03/01 18:11(1年以上前)


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12

クチコミ投稿数:66件

先ほど元々入っていたファンと交換を初LEDと静音ファンに
ワクワクしていたのですが、回転数を見ようと思いCPUID HWMonitorを
立ち上げると今まで二つ認識されていたファンが一つだけになっており
CPUクーラーしか認識していなくなりました。

しかし取り付けたファンは問題なく回っています。

これはファン側で自動調節が働いている為BIOSで認識しない仕様なのでしょうか?

SPEED FANでも回転数の表示されているファン数が1つ減っておりました。

PCはACER M7720
Windows 7

初歩的な質問ですみませんが教えて頂けると助かります・・・

書込番号:11017427

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/01 19:06(1年以上前)

500〜1000rpmのようですので、回転数が少なすぎて、検出出来なくなっていると思われます。
このファンは、温度センサーでの自動調整のようですので、なんらかの法で温度センサーを暖めてみてください。
800rpm程度で回り始めれば、検出されると思います。

書込番号:11017643

ナイスクチコミ!1


a foxtailさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/06 21:56(1年以上前)

私のPC環境の場合ですが…

FANの電源を電源ユニットに接続するとFANの回転数は表示されません。
マザーボードのFAN電源コネクターに接続することで表示されるようになります。

書込番号:11044666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/04/02 03:13(1年以上前)

まさにその通りでした^^ありがとうございます!

書込番号:11175537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

温度センサーのオフ

2009/11/02 01:48(1年以上前)


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12

スレ主 L0V3L3TT3Rさん
クチコミ投稿数:13件 ぶろぐ 

温度センサーを無効にして常時MAXで回すことは可能でしょうか?

書込番号:10407603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/02 22:26(1年以上前)

基板から回路読み取って、サーミスタのアンプのゲインをあげるか、コンパレータの比較電圧をポテンショメーター調整できるようにで改造すれば簡単にできます?
もしくはサーミスタを切り取って擬似電圧かけるか、、、

書込番号:10411719

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

振動防止用アイソレーター

2009/09/10 23:44(1年以上前)


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12

クチコミ投稿数:40件

評判がよさそうなのでこのファンを買って
みましたが、振動防止用アイソレーター
皆さんはどうやってとりつけましたか?

見た目でゴムの向き等はちゃんと解るのですが、
引っ張っても引っ張っても、ファンに固定できません!!

あきらめてネジ止めですか?

皆さんの意見を聞かせてください^^

書込番号:10132800

ナイスクチコミ!0


返信する
Ciemno.さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 14:13(1年以上前)

あれ硬いですよね〜。部品全部分解してみましたが、無理でした。最後は細いカッターで無理やり押し込んだのでぼろぼろになってしまいました。

書込番号:10140576

ナイスクチコミ!0


鴇羽茸さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 01:08(1年以上前)

EVERESTではなく、MAGUMAですが、私は、ペンチで思い切り引っ張って
取り付けました。EVERESTも持っていますがアイソレーターは使用して
いません、MAGUMAと比べるとフレームが構造上弱いので、取り付けが
難しいかもしれません。

書込番号:10144140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/13 15:33(1年以上前)

Ciemnoさん 鴇羽茸さん
返信ありがとうございます。

やっぱり硬いですよね。僕もFAN壊したら意味ないので
ネジ止めにしました。

FAN自体は非常に静かでいいと思います。

書込番号:10146595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/13 15:38(1年以上前)

そ、そんなに硬い???
うちはMAGMA3つにCLUSTER1つ使っているけど、どれも簡単につけられたけど。
えいやっ、って感じで。

書込番号:10146611

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 12:20(1年以上前)

片方だけ引っ張ると切れたり通りにくかったりします。
両手を使って端と真ん中付近、もしくは両端を持つと通りやすいですよ。

書込番号:10226220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 01:13(1年以上前)

 自転車のタイヤ交換で良くやるテクですが、台所用の中性洗剤を水に溶かして泡立ててアイソレーターを浸せば割と簡単に入りませんか?

書込番号:10326619

ナイスクチコミ!0


CeylonTeaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/26 20:38(1年以上前)

真ん中の出っ張り(最初に穴に引っかかる部分)を左手で斜めに傾けながら、右手で端っこを引っ張るとすごく簡単に装着できますよ

書込番号:10537095

ナイスクチコミ!0


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:05(1年以上前)

取り付けは簡単だったけど(力づくでしたが・・・)、
外す時は?と考えると苦痛です(^^;)

書込番号:10538598

ナイスクチコミ!0


CeylonTeaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/27 18:10(1年以上前)

試しに外してみましたが、装着する時と同様の要領で簡単に外せました♪

さらに試しに羽根も外してみましたが、こちらはかなり力を入れないとダメでした。フレームや羽根が折れてしまわないかとヒヤヒヤ…

書込番号:10541312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

8月15日に買いました。

2009/08/15 20:45(1年以上前)


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12

クチコミ投稿数:37件

今日、パソコン工房(堺店)で、¥1.680-で買いました。
パソコン工房の通販では、¥1.900-で、販売してます、これって?
やっぱり、店頭販売のほーが、安いのかなー。


書込番号:10002886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12

スレ主 白根山さん
クチコミ投稿数:2件

自分でPCケースを開けるということ自体初めてなので、質問させてください。
今使ってるPCケースについているケースファンの音がうるさいため
自動変速つきのこの商品に付け替えようと思うのですが、温度センサーを
どのあたりにつけるべきかわからず、購入をためらっています。
むしろ同社のPCケースファン クラスター12センチ(UCCL12) にすべきかとも
思うのですが・・・
ケースの型番は【黒】 IN-WIN C616 Black ATXミドルタワーケース
つんでいるCPUはCore2Duo8400、
VGAはATIRedaon HD4670 です。
その他には、DVDドライブ、
日立の1GHDDとマルチカードリーダー、電源は550w静音です。

書込番号:9093964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 19:17(1年以上前)

温度センサーですか。
付けたいところに付ければ良いですけど、CPUとCPUクーラーの間に無造作に挟むのはダメですね。
後は、温度が上がったらファンの回転数を変えたいモノに付ければ、と思います。
それがCPUになるのかマザーになるのか、はたまたビデオカードになるか、などはご自由に。

書込番号:9093988

ナイスクチコミ!0


スレ主 白根山さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/16 20:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。返事が遅れてすみませんでした。
正直、どこが温度が上がるとまずいのか、それすらよく分からないのですが・・・
CPU,VGAなどにはそれぞれファンがついてますから
それらから集められて熱くなった空気が流れていくところ・・・とか?

書込番号:9105849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 08:04(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん言う通りで、付けたい付ければ良いと思うよ。

温度センサーの線も20cm位だから届く範囲で付ければ。
自分は束ねていて付けていないけど・・・(汗
CLUSTER (UCCL12)もCPU用で使っているけど、マザー等で回転制御できるなら良いと思うよ。
LEDも白発光で結構綺麗で良いし。

MAGMA (UCMA12)も使っていたけど良かったよ。ただ他のケースファンと比べたら少し値段が高いのがネックかな。風量が結構あるファンだから静音PC作るには良いけど

書込番号:9108461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\1,990で購入

2009/01/12 19:16(1年以上前)


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV12

スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

年末、通販で\2,200弱で数個購入しました。
静かさと、温度センサーによる回転数制御に満足し、追加購入しようとしましたが、品切れ中などで、次回入荷を待っていました。
1/10、PCワールドにて入荷しおり、価格も\1,990でしたので購入しました。
もう少しすれば、各店価格は下がってくると思います。

書込番号:8925393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EVEREST UCEV12」のクチコミ掲示板に
EVEREST UCEV12を新規書き込みEVEREST UCEV12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EVEREST UCEV12
ENERMAX

EVEREST UCEV12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月16日

EVEREST UCEV12をお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング