
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2011年10月25日 21:36 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月22日 23:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースファン > サイズ > GentleTyphoon D1225C12B4AP-14
東北の震災や、円高等で日本企業が苦しんでいるのは皆様ご存知と思います。
このGentleTyphoonシリーズはレビューを拝見しても解ると思いますが、素晴らしい製品です。
何よりも人気ある他の外国製のファンと違って、Gentle Typhoonシリーズは日本の会社が開発・生産しているのです。
会社名は、日本電産サーボ株式会社
http://www.nidec-servo.com/jp/
日本企業を元気にする意味で皆で日本製の高い技術力で作られたこの製品を買いましょう! 何て。
Gentle Typhoonの開発秘話等が書かれているページも見てみて下さい。
http://www.nidec-servo.com/jp/new_pop-1.html
因みに私は日本電産サーボ社の回し者ではありませんが、Gentle Typhoonの愛用者です(^o^/
あ、あと↑のページの一番下に「問い合わせ窓口」があるので、多くの方がもう少し見栄えが良い Gentle Typhoonの開発、光る Gentle Typhoonの開発、製造中止された低速モデル等の再販や、品薄状態を減らすため生産量を増やす様にお願いしたら検討してくれるかも知れませんよ。
3点

DC電動ファンの話をするなら業界の雄、山洋も話に加えて欲しかったりしますよ。
書込番号:13676218
2点

いいファンなんだけど、PWMじゃないからCPUクーラー用に使いづらい、あんどワイヤーで固定するタイプにゃ重いんじゃないか、という思いからケースの吸気に使ったことがある程度だったり。
それも今はRAVENにケースを変えたから使いどころが・・・・・・。
マジで性能は気に入ってるんだけどね。
書込番号:13678137
3点

SANYOもそうなんだけど、PWM対応してなかったり、最低回転500rpm〜800rpmのおいしいところに製品がなかったりで選択対象に最初から乗らないんだよね。
ファンコン効かない12cmの2600rpmとか要らないから。(^o^;
最近のMBはケースファンもPWMなんで、対応機種出してくれないとブランドそのものが記憶から消えちゃうよ。
あと、軸のしっかりさ加減はいいんだけど、羽の形工夫してくれないと風切音が今となっては大きい。カッチリ感は好きなんだけどね。
書込番号:13678207
4点



ケースファン > サイズ > GentleTyphoon D1225C12B4AP-14
自作初心者で、現在様々なパーツを吟味している最中です。
以前にCPUのカテで質問させて頂いたのですが、皆さんからのアドバイスを参考に今のところ以下の構成に煮詰まってきました。(過去質問時と内容に変化あり)
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【CPUクーラー】 無限2 リビジョンB SCMG-2100(ファンをENERMAX UCCL12に)
【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A1333C9 か Team TED38192M1333C9DC-AS
【MB】ASUS M4A89GTD PRO/USB3
【VGA】MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
【HDD1】HGST 0S02600 [500GB SATA300 7200]
【HDD2】HGST 0S02601 [1TB SATA300 7200]
【光学式ドライブ】 IODATA DVR-S7260LEBK いずれはPIONEER BDR-206JBKに
【ケース】ANTEC Solo W/O(格安でしたので既に購入済)
【電源】Corsair CMPSU-750AX
【ケースファン】排気 サイズ GentleTyphoon D1225C12B4AP-14、フロント ENERMAX UCCL9×2
使用目的は、主に写真現像、フィルムスキャニング、ネット閲覧、ほか一般的な使い方で、使用する環境はエアコンの無い部屋になりますので、ケースファンの選択で迷っております。
夏場はかなり過酷になりますので、できる限り吸排気効率が良いとされる製品を選んでみました。
CPUクーラーのファンは、より強力なENERMAX UCMA12も検討しており、必要があればファンコンの設置も検討しています。
通常、排気>吸気という原則があるようですが、このような構成の場合の上記ファンの選択は如何でしょうか?
PC構成も含め、アドバイスいただければ幸いです。
0点

こんにちは、自作初心者と書いてありますが今まで何台位組み立てたでしょうか?正直な話パソコンの構成には文句もありませんが、(自分も1台持っていますが)相当狭いですよ。これに書き込みのある、CPUクーラーを付けるのは大変だと思います。もし可能ならクーラーマスターのハイパー212プラスの取り付けを勧めます。確かにケースは静粛性も抜群だし作りも良いと思いますが、冷却の面からもやや大変です。
書込番号:12404191
0点

静音性を求めるのでしたら、いいかと思いますが、SOLOでの運用にはおすすめしません。
SOLO自体窒息ケースであり、前面ファンも2基つきますが、それでも、弱いです。
とくに、その構成では、排熱が大きいと思いますので、ENERMAX UCMA12のほうがいいと思いますよ。
私の場合は、前面に鎌風の風PWM*2 SCKB-2000BK*1 後方はMAGMA UCMA12
でいってました。
書込番号:12404198
0点

来年早々にIntelから新しい規格のものが出ます。
AMDが好きなら関係ないかな?
パーツは購入するタイミングが難しいですね。値下がり待ちやパーツの構成を吟味しすぎて、買いそびれる事はよくあるので。
書込番号:12404552
0点

HDDは2基で打ち止めなら、1基を5インチベイに逃がせば
吸気が少しよくなるでしょう。あとフロントのフィルタは撤去とか。
ファンはいつでも高回転品に交換可能だからなんとかなるでしょう。
書込番号:12405055
1点

吸気と排気の風量のバランスが悪い。
可変回転数では、マッチングする可能性があるけど。
Typhoonは静圧を高くしたことを謳った製品なので、マッチングしないと逆効果。
書込番号:12405158
0点

こんなにたくさんレスがあって大変驚いております。
皆さま貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました。
>おむすびさんさん
自作は今回初トライとなります(苦笑)
クーラーのご指摘ありがとうございます。
SOLOにはサイドフロータイプがいいとのことで、無限2を候補に挙げました。
ネットで見ていると無限2入れているケースが何件か見られましたので、いけるかと思っておりましたが、高さばかり気にして体積を気にしておりませんでした。。。
再度検討してみます。
>永遠の初心者(−−〆)さん
やはりそうですか。。。
ENERMAX UCMA12の方が力強いという書き込みも拝見しましたので、悩んでおりました。
排気はENERMAX UCMA12、フロントはもうひとつ気になっていたKAMA FLOW2を検討してみます。
>きらきらアフロさん
存じておりますが、コスパ重視で今のところAMDと決めております。
写真現像やフィルムスキャン、ネットが中心で、ゲームやベンチを測ることはしませんので、実用重視で・・・となりますとintelでもAMDでも大差無いと思っておりますので、特にこだわりはありません。
>ZUULさん
HDDを5インチベイにですか。
一度検討してみます。
フロントのフィルターは、より通気性の良いアルミファンフィルターに交換しようと思っております。
>きこりさん
ご指摘ありがとうございます。
排気はUCMA12、フロント吸気はKAMA FLOW2に変更しようと思いますが、これもバランス悪いでしょうか。。。
本やネットで情報を集めただけではダメですね。。。
実際組んでみないと分からないことも多いですし、皆さんその辺いろいろ試行錯誤されてきたわけですから、失敗も自分の経験の積み上げということで、石橋を叩いて渡るようなことはせずに、思い切りも必要かもしれませんね。
良い勉強になりました。
こうやっていろいろ悩んで組み上げると、一層愛着が湧くと思いますので、頑張って初自作に挑戦してみたいと思います。
書込番号:12405516
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





