
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースファン > サイズ > S-FLEX SFF21D
発売まもなく購入しました。
800rpmですが、風量は1000rpm並みにあります。
もちろん、800rpmなので、1000rpmのファンに比べ音が静かです。
PCショップでも鉄板との事です。
0点

聞きたいのですが、1000rpmの方はうるさいのですか?
うるさくないのなら、僕は1000rpmでもいいのですがどうなのでしょう。
あと、GELID Silent PWMを使っていますが、なかなか静かですよ。
値段もリーズナブルです。
書込番号:9469046
0点

私も800rpmのものを使ってますが静かで風量もあって満足です。
1600rpmのものも使ってますが、ケースや構成によっては煩く感じますがFAN自体は最高回転でも静かです。
S-FLEXシリーズは800の上が1200rpmのものになるようですね。
GELID Silent PWMは主にCPUFANとしての用途でしょうか・・。
データではGELID SilentシリーズよりS-FLEXシリーズのほうが風量があり、かつ静かなようです。
用途によって使い分けるのが良いかもしれませんね
書込番号:9469138
0点

こんばんわ。
このファンを購入する前に、サイズ販売の1000rpmファン購入してます。
他社の1000rpmとも聞き比べてます。
その結果です。
全ての12cmの1000rpmと比べた訳ではありません。
900〜2000rpm±10%(Silent8 PWM)
面白そうですね風量が寂しいですけど、、、
時間があれば購入して実験します。
ちなみに、SONYの8CMファンの騒音値はズルしますので、、、
この商品は適正範囲に入ってると思われますが、要検証ですね。
ヒートシンクXP-120 でノースウッドCPU コア2CPU E-6600 Q6600 で熱暴走無しでした。
(100パーセント負荷24時間)
良い情報ありがとうございます。
書込番号:9469163
0点

どうでもいい一人ごと
昔、HDDの軸受けがボールベアリングから流体軸受けに変わったときに
流体軸受けすげぇぇ!と思って流体軸受けのファンを探していたらS-FLEXに出会ったのを思い出しました。
私は800rpm版を1つはCPU冷却用にもう1つは電源ファン用に使っています。
P180にOS用の7200rpmHDDは密閉静音ケースに詰め込んでデータ用のHDDは5400rpm品を使って静音化しています。
(ケースファンは使っていない)
書込番号:9469239
0点

このファンは800rpmなので、1000rpmより静かなのはアタリマエダノくらっかーです。
主観ですが、冷却ファンの流体軸受けは静音効果より、寿命に影響する方が大きいです。
保障期間が、いきものがたってます。
ちなみに、電源は鎌力3です。
このファンがめっちゃ静かなので、2基所持してます。
書込番号:9472080
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





