


ケースファン > サイズ > KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL
ケース前面に吸気ファン、背面に排気ファンの場合、吸気ファンは必要なのでしょうか?
前面に吸気用の穴が開いていれば、その穴から排気した分だけ外気が入ると思うのですが。
書込番号:15123690
0点

背面ファンがあれば前面ファンは必ずしも必要ないですが、
前面に吸気ファンをつけると、ファン後方の風流が強化
されるので、拡張カード近辺の冷却が向上します。
何が冷却を欲しがるかをみて決めればいい。
ビデオカードそのものよりも、ビデオカードの近くの
定格温度が低いデバイスが風流を欲しがるでしょう。LANとか。
書込番号:15123730
0点

排気ファンのみだとケース内部が負圧になるので、あらゆる穴から空気が流れ込んできます、
前面にファンを付けるのは空気の流れを作ってマザー表面とかグラボとかに風を当てるのが目的でしょう。
書込番号:15123733
1点

「ケース内部の気圧を外部より高く保つことで,埃の侵入を抑える正圧設計」
こんな考え方があります。
また,前面ファンの多くは,HDD等の冷却にも効果的です。
書込番号:15123770
1点

私が書きました書き込みですので、参考にしていただきましたら幸いです。
このケースでは、たまたま、HDDの個数が少なかったので、背面吸気としましたが、正圧と負圧のケースの意味は、動画と文章で解っていただけるかと思います。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=103445
PC内部を正圧にしておくと、ファンの方向・距離に関係なく、PCケース内部の空気は、隙間から外部に出ていく事になりますので、ケースの隅まで空気を動かすことが出来るということです。
しかし、反面、圧がかかりますので、風洞音がしますので、遮音・吸音を実施されたケースの方が良いです。
書込番号:15124029
0点

肝心なことにお答えしていませんでした。
>ケース前面に吸気ファン、背面に排気ファンの場合、吸気ファンは必要なのでしょうか?
前面に吸気用の穴が開いていれば、その穴から排気した分だけ外気が入ると思うのですが。
はい、おっしゃる通りで、排気だけでも空気を動かすことが出来ますが、その時は、ケース自体は負圧になりますので、言うならば、掃除機のごみをためるところが、PCケースと同じ格好になります。
よって、隙間からほこりの侵入が多くなることになります。
書込番号:15124053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/11/08 17:09:20 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/26 21:21:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/27 10:49:31 |
![]() ![]() |
7 | 2010/03/27 7:35:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/11 18:26:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





