


ケースファン > サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L
■CPU→専用装着ファン(10mm?)が1個
■前面→14mmファンを1個、吸気用
■後面→12mmファンを1個、排気用
■側面(マザーボード前)→12mmファンを1個、排気用
■側面(マザーボード後)→12mmファンを1個、排気用
■上面→12mmファンを2個、排気用
■グラフィックボード→専用埋込ファン(6mm?)が1個
■メモリ→スポットクールファン(8mm?)をメモリ冷却に1個
の合計9個のファンがついてるのですが付けすぎでケース内の空気の流れがおかしくならないでしょうか?
また付ける方向を方を変えた方がよいものはあるでしょうか?
書込番号:12125552
1点

10oだとか豆粒サイズになるけど、ファンの何処の大きさの数字なの?
>空気の流れがおかしくならないでしょうか?
おかしい流れとは?
>また付ける方向を方を変えた方がよいものはあるでしょうか?
必要なのかを知る情報が提示されてないから、判断しようがないけど、まずは闇雲に付けすぎ。
吸入と排出の能力が等しくないので、双方が邪魔し合っている。
多く付けると良いなんて、売りたいメーカーや店や販促代行している雑誌などのメディアに毒されてる。
毒されているユーザーも周囲に毒を垂れ流している。
書込番号:12125654
1点

ケースがわからない!
CPUやグラボにメモリーまで含めるなら多すぎってほど多くも無いかも?
お線香で流れを見てみては?
書込番号:12125680
1点

まずケースは何なのさ?
それにしても排気ファンばかりだなぁ。
吸気してるのが前面ファン1個だけで、天井・背面・側面みんな排気とは…
自分なら、まずCPU・VGA・メモリの各ファンを残しつつ
前面吸気ファン1個、背面排気ファン1個にして動かす。
更に、電源の設置が上置きか下置きかでファン追加を検討する。
上置きなら、CPUファンに近い位置の側面に吸気ファン追加し
下置きならVGA及び電源近辺の側面に吸気ファンを追加する。
現状では、吸気ファンが吸い込んだ空気以上に各ファンが奪い合い排気していると推察する。
確かに吸気過多よりも若干の排気過多な方が冷却能力は上がるが
今の吸気1に対して排気が4も5もというのは余りにもやり過ぎである。
書込番号:12126674
3点

こんちゃ
各ファンの回転数、ケース、パーツ構成、使用状況等分からないんで
なんとも言えませんが・・・
回転数が同じくらいであれば、吸気が弱過ぎるように思います。
全面メッシュのケースなら、問題ないか
書込番号:12126697
0点

きこりさん>100mmの間違いでした。一桁間違ってました。
空気の流れが中でもぐるぐる絡み合ったみたいな感じです。要はちゃんと排出されるかな?ってことです。
線香を使ってみます。
書込番号:12127705
0点

がんこなオークさん>
ケース:CM 690 U PLUS
電源:EA-650
です。他の詳細情報は…
●OS→Windows7 Pro ×64
●マザボ→GIGABYTE(型番がわかりませんがメモリは6箇所で最大24GB対応でした)
●CPU→Intel i7-930 2.80Ghz
●メモリ→elixir W3U1333Q DDR3 2GB×2枚
●HDD→1TB Hitachi DeskStar SATA 7200rpm 32MBキャッシュ
●ドライブ→LGブルーレイドライブ
●グラボ→RADEON HD5830 1GB
●サブボード→バッファローIEEEボード
になります。
線香を使ってみます。
書込番号:12127714
0点

満腹 太さん>ありがとうございます。ちなみに電源は下置きで電源にもファンがあるみたいです(汗
参考にしてみます!
書込番号:12127731
0点

ケース:CM 690 U PLUS
電源:EA-650
●OS→Windows7 Pro ×64
●マザボ→GIGABYTE(型番がわかりませんがメモリは6箇所で最大24GB対応でした)
●CPU→Intel i7-930 2.80Ghz
●メモリ→elixir W3U1333Q DDR3 2GB×2枚
●HDD→1TB Hitachi DeskStar SATA 7200rpm 32MBキャッシュ
●ドライブ→LGブルーレイドライブ
●グラボ→RADEON HD5830 1GB
●サブボード→バッファローIEEEボード
です。回転数はちょと確認しないとわかりませんが12cmは全てたしか1200rpmだったとおもいます。
書込番号:12127747
0点

排気ファンは2個でいい。
吸気ファンは要らない。
ただし、CM 690 II PLUSが癌だな。
書込番号:12128566
0点

個人的には問題ないと判断できるケースです。
メッシュケースですので、ある程度吸気・排気ファンが回ってれば
それほど神経質になる必要はありません。
最低限の数のファン設置で充分だと思いますよ?
前面の下段に、吸気ファンを1個
背面の上段に、排気ファンを1個
側面の下段に、吸気ファンを1個
一先ず、これら合計3つで動かしてみては?
場合によっては側面下段ファンを排気にした方が
VGA・増設カード類が冷えてくれる可能性もあります。
書込番号:12138928
0点

Z9plusはよく冷えておすすめですよ
お買い得ケースです
ファンも標準でたくさんついてきますし
オプションで更に追加もできますからね
KABUTOというCPUクーラーのおかげでCPUはキンキンに冷えてますし
チップセットもKABUTOのファンの風を受けて、前よりグッと温度が下がっています
おすすめです
書込番号:13255287
0点

失礼しました、周辺冷却においてもCPU冷却においても
グランド鎌クロスのほうが優れていたようです・・・・・・。
http://materialistica.com/Review/rasetsu/lga1366.html
ご参考までに。
書込番号:13255929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/10/16 7:37:42 |
![]() ![]() |
18 | 2011/07/25 20:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/12 1:54:47 |
![]() ![]() |
13 | 2011/07/15 10:34:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/09/19 19:22:15 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/21 11:38:07 |
![]() ![]() |
6 | 2010/06/09 10:11:45 |
![]() ![]() |
10 | 2010/05/18 23:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/24 5:25:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 11:53:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





