
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースファン > サイズ > 光る鎌風の風 SY9225SL12VBL

所持していないので恐縮ですが,
取扱い説明書などは入っていないのでしょうか??
#
おそらく普通のアッテネータだと思いますので,
分解方法は,
1.ツマミを外す(ちっこい精密六角レンチが必要かも…100均とかで)
2.六角(だと思います)のナットがあるのでそれもくるくる外す
で,取り付け方は
1.ブラケットの穴にツマミの軸を通す
2.アッテネータと六角ナットでブラケットを挟むようにして固定する
3.ツマミを付ける
な感じで大丈夫だと思います.
書込番号:10964467
0点

-nero-さん
早速の回答ありがとうございます。
残念ながら取扱説明書にはファンコンの取り付け方については触れていませんでした。サイズのHPや、同社のファンコンつき製品のクチコミを見てみたのですがそれらしき項目がなかったので質問させていただきました。
一応ファンコンの写真をアップしました。
携帯写真なのでわかりにくいですが...。
精密六角レンチは持っていないので100均あたりで探そうと思います。
書込番号:10964564
0点

精密六角レンチですが,
ツマミのどこかに小さな沈胴ボルトがあって,
それで固定している場合が多いと思います.
しかしどこにもそういった固定用のものが見当たらないとなると,
ただのハメコミになっている可能性があります.
その場合は単に引っこ抜いてください.
書込番号:10964602
0点

え〜と、まず何故バラす必要があるのか。
ケース背面の拡張スロット用の使っていないカバーを外して取り付けるだけですけど。
マザーボード側のPCIスロットは使わないわけですから、どこでもいいと思いますが。
書込番号:10964628
1点

ケース裏側に手を伸ばしてツマミを回転させるのが困難だから、外したい?
書込番号:10964640
0点

タカラマツさん
たぶんですけど,
パッケージにはブラケットとアッテネータが分離した状態で入っています.
(梱包サイズの圧縮のためか?)
ということで,自分で組み立てる必要があるわけですが,
どういうわけかアッテネータには既にツマミが付いている状態のようです.
ということで,
そのままではブラケットのツマミ穴に通りませんので,
一度ツマミを外す必要がある,ということだと思いますよ.
書込番号:10964772
0点

-nero-さん
>パッケージにはブラケットとアッテネータが分離した状態で入っています
あ、そうだったのですか、私は逆に解釈していましたよ(笑)
多分ですけどコスト面から考えても、このツマミは六角ビスではなくシャフトはギザギザになっていて、摩擦で勘合させるタイプだと思います。
ローリング野郎4号さん
ツマミをギュット指先で摘まんで、そのままひっこ抜けばいいはず。
六角ナットとワッシャを抜いて、ブラケットの裏側からアッテーネーターのシャフトを差し込みます。
ブラケットには回転防止の切り込みがあるようですからアッテネーター側のポッチに合わせで差し込み、表側からワッシャ、六角ナットの順で差し込んで固定。
それでいいはず。
書込番号:10964901
0点

みなさん、親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
説明不足ですみません。-nero-さんの仰るとおり、パッケージにはブラケットとアッテネータが分離した状態で入っており、アッテネータには既にツマミが付いていました。
タカラマツさんの仰るとおりツマミとシャフトで勘合させるタイプでした。
多少力を入れて垂直に引っ張るとあっけなく抜けました。
おかげまさで無事PCIスロットに取り付けることができました。
ありがとうございました。
書込番号:10965135
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





