『ディスプレイが壊れた人はいませんか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:卓上 接続台数:2台 電源:PS/2 切替方式:本体セレクトボタン/ホットキー REX-230XDAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-230XDAの価格比較
  • REX-230XDAのスペック・仕様
  • REX-230XDAのレビュー
  • REX-230XDAのクチコミ
  • REX-230XDAの画像・動画
  • REX-230XDAのピックアップリスト
  • REX-230XDAのオークション

REX-230XDARATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年10月17日

  • REX-230XDAの価格比較
  • REX-230XDAのスペック・仕様
  • REX-230XDAのレビュー
  • REX-230XDAのクチコミ
  • REX-230XDAの画像・動画
  • REX-230XDAのピックアップリスト
  • REX-230XDAのオークション

『ディスプレイが壊れた人はいませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REX-230XDA」のクチコミ掲示板に
REX-230XDAを新規書き込みREX-230XDAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが壊れた人はいませんか?

2010/12/25 02:54(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230XDA

クチコミ投稿数:4件

本製品を使用しておりましたが、切り換えスイッチを押したところ、画面がいきなり砂嵐状態となり、液晶ディスプレイが文字通りいきなり死にました。切り替えそのものは正常に動作しています。
PCを他のディスプレイに接続したところ、正常に表示されました。
約1年前にも同様に液晶ディスプレイが砂嵐しか表示しない状態となり死にました。
共通する機器は、本KVMスイッチだけです。メーカの「ユーザの皆様」のhttp://www.ratocsystems.com/info/announce/2009/1113.html
に報告されている不具合のあるロットです。
現在、メーカに問い合わせ中です。連絡があれば、此処で報告したいと思います。
その前に、同じ被害者が出ないように一報させていただきました。

書込番号:12415322

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2010/12/25 08:25(1年以上前)

>PCを他のディスプレイに接続したところ、正常に表示されました。

砂嵐になったモニターをパソコンに直結してみましたか?
私のように単なる接触不良という可能性も考えられますよ。

>現在、メーカに問い合わせ中です。連絡があれば、此処で報告したいと思います。

う〜ん、週末にトラブルとはタイミングが悪いですねぇ。
土日祝日はサポートが休みですし、年末なので本格的な調査は年明けになりそうです。
今年中の対応として考えられるのは、代替機の提供+道成寺 伝次郎さんが使っていた製品の返送までかな。
それ以上の調査・対応は年明けになると思いますよ。


私も、今は使っていませんが、この製品が発売してすぐくらいに購入して使っていたことがあります。

当時使っていたモニターは三菱のRDT1713S(RDT1713Vかも)で、パソコンは2台とも自作でした。
たしか、1台はP5N32-SLI Premium/WiFi-AP+GeForce 7900GTX×2枚、もう1台はi945Pa-PLF+GeForce 7600GSって構成だったと思います。
マウスかマザーと相性が悪いらしく、何度か切り替えるとマウスを認識しなくなるという不具合はありましたが、モニターが壊れることはありませんでした。
ただ、購入してから半年程度で片方のパソコンだけ砂嵐になるという現象が出ました。
メーカーサポートに連絡したらすぐに代替機を送ってくれて、交換したら直ったのでモニター・パソコンには異常は無かったようです。
送り返した故障品をメーカーが調べたところ、専用ケーブルの取り付け部が接触不良を起こしていたとか。
なかなか素早い対応に満足して、未だに切替機はRATOC製にこだわってます。


http://kakaku.com/item/K0000007565/

ちなみに、今は上記の製品を使っています。
HDCP対応のDVI接続、PS/2キーボード対応、4台用、などの私が求めている仕様に合う製品ってコレしか無いんですよね。
使い心地が気に入っていたPS/2キーボードが販売終了したっぽいし、そろそろマウス・キーボードのどちらもUSBのREX-430UDAに買い替えようかと思っています。

書込番号:12415659

ナイスクチコミ!0


nyao10さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/25 09:29(1年以上前)

 私の経験では『砂嵐』は『リフレッシュレート』の設定があわないときになります
 リフレッシュレートが合わない場合、大抵のディスプレーメーカーは『壊れます』と書いてあるようです(うろ覚え)
 私はゲームをしないので、いちばん問題のない(と思う)60Hzにしてます

 デスクトップ上の何も無いところで『右クリック』→『プロパティ』
 『設定』タブ→『詳細』
 『モニタ』タブ  の  いちばん下
 『画面のリフレッシュレート』を60ヘルツに設定します

 Windowsにも次の記載が出てますね
「・・・これが原因で、画面が使用できなくなったり、ハードウェアに障害が発生したりするおそれがあります。」
 だそうです

書込番号:12415826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 17:38(1年以上前)

ktrc-1さん
>砂嵐になったモニターをパソコンに直結してみましたか?
真っ先にやりまりた。が、砂嵐のままです。

nyao10さん
>私の経験では『砂嵐』は『リフレッシュレート』の設定があわないときになります
設定を確認しようにも、トラブったディスプレイには砂嵐しか表示しないので、確認できません。KVMスイッチに依存した環境だったので、メインとサブのディスプレイを2台並べて、片方のディスプレイでもう一方の環境を確認することができません。(ケーブルが届かない)

このKVMスイッチ2年以上使用していますが、1年毎に問題が発生しています。
この約1年近く問題なく使用できていました。PC側の機器の変更は、10月に1台のビデオカードをELSA GRADIAC GTS 450に交換しました。変更後1ヶ月以上問題なく動作していました。

現在、作業のための環境を構築中です。自宅なので、まずはPC2台とワイドモニター2台にSXGAモニター1台を並べて作業できるスペースを作り出すのに苦労しています。

書込番号:12417540

ナイスクチコミ!0


nyao10さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/28 23:44(1年以上前)

砂嵐の状態で、すぐにディスプレーを切ってください
その後、セーフモードで立ち上げて御確認ください
ただ、途中でいきなりリフレッシュレートが変わるのがわかりません
何らかのクロックアップツールが動いているのか、知らないうちに障っているのか

書込番号:12431938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 16:20(1年以上前)

nyao10さん
>砂嵐の状態で、すぐにディスプレーを切ってください
>その後、セーフモードで立ち上げて御確認ください
セーフモードで立ち上げようにも、ディスプレイは電源を入れた時点で砂嵐しか表示しません。BIOS画面すら確認できません。

メーカからの最初の回答が届きました。本年度中の受付が終了しているため年明け以降の修理受付となります。問題の原因が判明するのは来年です。
故障が直ったわけではありませんが、いろいろ繋ぎ直した結果、ディスプレイが正常に表示できるようになりましたので報告させて頂きます。

トラブル発生以降の大まかな接続テスト結果(ディスプレイの電源ダウンや、PCのリブート等の作業は省きました)

1)トラブったワイドモニターを直接接続→砂嵐表示
2)別のワイドモニターを直接接続→砂嵐表示
3)SXGAモニターを直接接続→正常表示
4)トラブったワイドモニターを直接接続→砂嵐表示
5)別のワイドモニターを直接接続→砂嵐表示
6)SXGAモニターをメインとして直接接続→正常表示
  別のワイドモニターをサブとして直接接続→正常表示
7)別のワイドモニターをメインに切り替え→正常表示
  トラブったワイドモニターにサブとして直接接続→正常表示
8)トラブったワイドモニターをメインに切り替え→正常表示

以上、1日半以上かかって、モニターを繋ぎ直した結果です。ディスプレイの解像度が変わることで、接続設定がクリアされたのではないでしょうか?(あくまで推測です。詳細は、DVIの回路と解像度への同期の仕組み等を知っているディスプレイメーカの方が、この書き込みを見て回答してくれることを祈ります。)

分かっていたつもりですが、KVMスイッチが使えないとディスプレイのつなぎ替えがこれほど大変だとは、思いませんでした。モニターを縦に並べて、隙間からケーブルの切り替えと画面の確認することになりました。

ワイドモニターの解像度は、どちらもWUXGA(1920×1200)でした。フルHD(1920×1080)のディスプレイは手元になかったため試しておりません。
また、正常表示と言っても、砂嵐表示ではなくなっただけで、画面の設定は狂っていました。(何度も繋ぎ直したのが原因かもしれませんが、確かめる術はありません)その他、テスト結果には記述していませんが、DVI接続で砂嵐表示中の場合は、アナログ15pin接続でも砂嵐表示となりました。
以上は、DVIポートが2個あるビデオカードを使用していたため、実現できた方法です。ビデオ回路がマザーにオンボードで、DVIポートが1個の場合は、ディスプレイの復帰は不可能かもしれません。

書込番号:12438653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「RATOC > REX-230XDA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REX-230XDA
RATOC

REX-230XDA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年10月17日

REX-230XDAをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング