



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-220CUD
Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
G5 Laser Mouse
上記で使用できないかと購入しましたが、ダメ品でした。
デザインは、良さげですが、本体の切り替えボタンが重い。
また、少し沈み込んでいるので、押しづらいです。
ホットキーを使った切り替えも、たまに、効かなかったり、
連続動作させると、PCがフリーズする事、多々。
USB接続からの電力不足だと思い、ELECOMの一般的なKeyboardに
変更しても、多少良くなった位です。
純正品でないACアダプターの補助電源を接続しても、
ほとんど変わりません。専用でないとダメなのかなと・・。
前から使用していた、REX-230XDAの方が安定してます。
PS2とUSBから単独で給電する↑の方が良いです。
オーディオの切り替え不可なのも購入後に気づき、失敗でした。
(これは自分のミスです。仕様確認漏れ)
また、散財してしまった・・・。
今後、購入される方の参考にと、報告します。
書込番号:8928752
0点

私もここのメーカーの切り替え機使っていますが、結構トラブルでましたが、パソコンのUSBを刺す所を変えたら問題なく動くようになりました。
同じUSBでも、刺す場所で安定度が変わります。
一度試されては…
書込番号:8928855
0点

v36SKYLINEさん<
返信ありがとうございます。
>同じUSBでも、刺す場所で安定度が変わります。
>一度試されては…
M/B : P5N-T DX . Striker II Formula で切り替え
USB ポートの変更全て試しましたが、変化無しでした。
報告忘れですが、起動時のBIOS POST画面表示時に、
勝手に切り替わるのは困ります。仕様だと思いますが。
書込番号:8929106
0点

どうやら、私が受けたトラブルとは原因が違うみたいですね。
私の場合は電源不足ではなくUSBの帯域不足が理由でした。
この手の切り替え機はマウスとキーボードがまとめて同じ端子に接続されますので、そこそこ帯域を消費するのかもしれません。
実際、画面等にもその様な内容のエラー表示が出た時もありましたので…
パソコンの各IOにはそれぞれに割り込み割り当てが振られていて、USBの何番はPCI-EX16と共用とか、USBの何番は何々との共用って決まっています。
当然、その共用先が帯域を多く使っていれば、それと共用されている相手は帯域が不足気味になります。
特にビデオカードなどに使うスロットとの共用では、そちらに帯域を持っていかれている可能性も有りますね。
私の場合はそれが理由でした。
共用先が空いている端子を使うと問題無く動作しています。
どれとどれが共用しているかは、マザーの説明書に載っていましたので、それを参考にしました。
キーボードとマウスで電源供給不足というのは、私的にはあまり考えにくいと感じています。
ま、キーボードとマウス次第では有り得ない話では無いかもしれませんが…
書込番号:8929771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RATOC > REX-220CUD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/07/14 13:30:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/30 16:08:24 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/13 21:13:20 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/13 17:50:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




