CSSD-SM30NJ
リード毎秒150MB/ライト毎秒90MBの2.5インチSATA SSD(MLCチップ/30GB)。価格はオープン


このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年6月4日 19:01 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月31日 18:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月30日 21:49 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月8日 09:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 00:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月21日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
故障したので、販売店に持っていったが、
販売店の保証書、レシートを持っていますが、
メーカーの保証書が要求されました。
確かに、箱の中に、保証書が入っていないような気がしますが。
紛失したのかもしれません。
皆様、箱の中にメーカーの保証書はありますか。
0点

ありがごうございました。
裏面ですか、気付かずに捨ててしまいました。
店員の話で、メーカー保証書がないと、保証できない
可能性もある、だそうです。
現在、メーカーからの返事を待っています。
書込番号:11451012
1点

>販売店の保証書、レシートを持っていますが、メーカーの保証書が要求されました。
>店員の話で、メーカー保証書がないと、保証できない可能性もある、だそうです。
そりゃそうでしょ。
メーカーの保証を受けるんでしょ?
何で販売店が勝手に判断できると思ったの?
書込番号:11451211
1点



SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
こんばんは。
CPU :Core2 E7500
MEM :Corsair CM2X2048-6400C5 PC6400 2GBx2枚
マザー :Gigabyte GA-965P-DS4 Rev3.3
OS :WindowsXP Pro SP3
オンボード(ICH8R)で、2台でRAID0を組んでいます。
OSの起動やアプリの起動は早く、納得の動作なのですが、
アプリケーションのインストールやゲームソフトのアップデート等、
書き込み動作が、HDDよりも遅く感じます。
パフォーマンスモニタを見ていると、
やはりこのSSDドライブのWriteのDisk Queue Lengthが100%になっています。
パッケージ上のスペックは、
Read 140MB/s
Write 90MB/s
となっているので、こちらの製品と同じ型番でも、
中身が違うということで、動作も違うのでしょうか?
ベンチ結果は、画像の通りですが、
HDD(SATA)と比較しても、Writeで2倍程速い結果が出ています。
みなさんは書き込み動作が遅いと感じることはありませんか?
1点



SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
現在使用している、自作パソに
このSSDでRID0を組みたいのですが
元々のHDD(C)には大切なファイルなどがあります。
そこで、SSD RIDOにOSをインストールし
Cドライブにアクセスでき、Cドライブの中身をデスクトップに持って来られますか?
又、SSDのRIDOでOSをインストする時は、元のHDD(Cで使った、プロダクトキーを
使っても認証されるのでしょうか?」
初歩的な質問ですいません。
0点

質問の意図、意味が分からないんだが
どこにOS入れようがデータがあってHDDがつながってる限りアクセスは出来る
それが出来ないなら複数HDD積んでるときにどうするんのさ
シリアルに関しては規約通りに使ってるなら問題なく使える
書込番号:9019526
0点

SSDにOSインストール後、元のHDDを繋げば
ドライブが認識されると思いますので、
その状態でコピーすればOKです。
(PCに必要なコネクタ等そろっている
前提ですが)
インストール時のプロダクトキーも通常版の
OSであれば問題ないですし、DSP版であれば
対象のハードを取り付けていればOKです。
書込番号:9019554
0点

>>ヒデ@ミントさん
そうですか。有難う御座います。
ギガバイト社製でのマザボでRIDO 0を組む方法が今いち、わからないのですが;;
ついてきた本には書いてあるんですけど、英語なにがなんだか・・・
GA-E7AUM-DS2H
書込番号:9019567
0点

日本語マニュアルと言うか、
CPUの装着だけ日本語でしたが、
それ以外英語でした。
書込番号:9020243
0点

型番がちがうからちがっているかもしれないですが・・・
Bios画面でRaidを選択して、保存して再起動した後Ctrl+とiを同時押しでRaidセットアップ画面にいけています。
ちなみに、こちらはGA-8I945GMMFY-RHですが、Raidセットアップ画面ではUSBキーボードが反応していないです。
このSSDをRaid0にしたらVistaの反応がにぶくなっておかしくなりましたが、仮想メモリを切ったらスムーズ快適になりました。
いまのところRaidでプチフリなしです。
書込番号:9055610
0点

この程度の質問をしてるようじゃ、RAIDの構成や管理は結構難しいと思うので
ここで質問するよりどこかのサイトとにらめっこして組んだほうがいいと思う。
書込番号:9326813
2点



SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
RAIDカードが使わずに余っていたので、お買い得になったSSDを2台1万4千円で購入しました。
早速、OS起動用として活用していましたが、やっぱりベンチマークが気になったので「CrystalMark 2004 R3」で測定してみました。
シーケンシャルリード:123.59MB/s
シーケンシャルライト:122.82MB/s
ランダムリード :118.26MB/s(512k)
ランダムライト :80.80MB/s(512k)
ランダムリード :73.95MB/s(64k)
ランダムライト :33.68MB/s(64k)
なんか遅い?他の人がUPしてくれるベンチマーク情報より明らかに遅い?!
構成ですが
マザー :GIGABYTE EP45-DS3
CPU :Core2 Quad 9450
メモリ :8GB(余りをRAMディスクとして使用)
RAIDカード:玄人志向 SATA2RI2-PCIe
SDD :CSSD-SM30NJ2台 (RAID 0 OS起動)
HDD1 :ST3500320AS(他OS用)
HDD2 :WD10EACS-00D6B0(データ用)
HDDよりは早いですが、やはり納得いかないのですが・・・
RAIDカードのせいなのでしょうか?
それともSSD罠ですか?
0点

そのRAIDカードの上限値は130MB/sでないですかね?。
書込番号:9022562
0点

RAIDカードが×1で速度はそれくらいだと思います。
再購入するのであれば、Adaptecあたりがよいと思いますが、お値段が高いです。
http://kakaku.com/item/05671010492/
書込番号:9023392
0点

返答ありがとうございます。
他のRAIDカードを検討しようかと思いましたが3万はちょっと高いですね・・・;;
今のRAIDカードよりも、オンボードのRAIDのほうがもしかして早いのかな?
マザボ買い替えなら2万で済みそうだけど・・・
書込番号:9025658
0点

確かraidカード使うとPCIの転送速度上限にぶち当たって速度が出なかったはずです
オンボードに切り換えればこれ2台のraid0で230ぐらいは出ますよ
書込番号:9031237
0点

PCIの帯域が133MB/s双方向に対して
PCI Express x1が500MB/s双方向だったはずですが・・・
RAIDボードのチップの関係ですかね?
書込番号:9209485
0点

PCI-Expressは250MB/s、双方向で500MB/sですね。
当然2.0になれば、倍に増えますが...
書込番号:9210829
0点



SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
ふと疑問に思ったのですが、バッファローのSHD-NSUM30GとこのCSSD-SM30NJって同じものなのでしょうか?
CFDもバッファローもメルコホールディングスの傘下企業だし、スペックも変わらないようですし・・・
CSSD-SM30NJはSHD-NSUM30Gに付いているソフトをなくした簡易版ということなのでしょうか?
誰か判りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

確かバッファローのSHD-NSUM30GってOCZ Core V2のOEMと見られてなかったっけ。
CFDのCSSD-SM30NJはミニUSB付いてないんで、別物かと。
ただしコントローラは同じJMF602だし、実質的な違いはほぼないだろうね。
書込番号:9140341
0点

R93さん
早速の返答ありがとうございます。
そういえばCSSD-SM30NJにはUSBポートが付いてませんね。
となると別物と考えたほうが良いみたいですね。
同じ企業系列でも同じものを使っているとは限らないんですねー
勉強になりました。
書込番号:9140510
0点



SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
先日、安かったのでこの商品を購入し、RAID0にてみました。
初SSDで、どのくらい速くなるのか楽しみでしたが、速度が激遅です。。
crystal disk markでは、約38MB/S
HD TUNEではエラーはありませんでした。。
原因が分かりません;;
是非、お分かりになる方は情報をお願い致します。。
CPU:E6600
MB:ASUS P5N-E
HDD:CSSD-SM30NJ×2(ストライピング)
メモリ:PC6400 1G×2
OS:Vista32 Ultimate
0点

Diskmarkのどこの数字でしょうか?
書込番号:8891579
0点

Bioethics mamaさん
書き込みありがとうございます。
ベンチマークは皆様が良く使っているcrystal disk markです。
スコアはSequential Readの数値です。
あまりにも変なので、単体でHDTUNEにて2個とも確認しましたが、両方ともきちんと140MB/Sくらいの速度は出ていて、エラーもありませんでした。。
ネットでその他を検索したところ、オンボードのNvidia RAIDで同じく速度が低下するという情報があり今回は諦めたいと思います。。
現在、検証中ですがスパンニングにて60Gにてインストールをしましたが、少し計測したところ150MB/S位の数値&体感速度はUPしているので、これで使用してみようと思ってます。。
ありがとうございます。。
書込番号:8891828
0点

別のnvidiaマザーのスレで、ストライプサイズを128Kにすると
速度が出るとの情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001994/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
私もnvidiaマザー+SSD RAID0の組み合わせで購入を考えていました。
お試しいただけると参考になります。
書込番号:8936859
0点

心斎橋さん
ご返答ありがとうございます。
心斎橋さんのご返答を拝見し、スパンニングにて使用しておりましたがチャレンジしてみようと思い、再度ストライピングにてインストールしてみました。
ストライプサイズを128Kにて設定したところ、
シーケンシャルリードにて200MB/S
シーケンシャルライトにて80MB/S
の計測を確認できました。
体感速度もかなり上がりましたので満足しております。
vista32Ultimateでセキュリティなども含めたインストールでの数値で、前回の38MB/Sからではかなりの差になります。
これからCPUやM/Bの変更をすればかなりのUPを見込めると思います。
ありがとうございました。。
書込番号:8945430
0点

よかったですね。これで私も購入する勇気がチョットわいてきました。
ところで、RAID構成にした場合、BIOS起動時間は変化するのでしょうか?
また、OS起動も含めたトータルの起動時間はどの程度変化しましたか?
当方はPC起動時間短縮をRAID導入の主目的としています。
RAID未経験なもので、よかったらご教示願います。
書込番号:8961196
0点

心斎橋さん
お返事ありがとうございます。。
BIOSの起動時間ですが、あまり変わらないですね。
OSの起動時間ですが、デスクトップ画面が出てくるまではあまり変わらないような気がします。ただ、デスクトップ画面が出てきてからスタートプログラムやガジェットなどの表示は早いような気がします。。
ただ、私も初SSDで今までよりは良いと思いますが、seagateの500GプラッタのRAID0のベンチも結構速いみたいなので、デスクトップで使用する場合のコストパフォーマンスを考えるとHDDの方が良いのかな?なんて思ってしまいます。
まぁ、今はseagateのHDDは不具合が多いみたいなので??って感じですが。。
とりあえず、今は結構快適に使用してるので満足しています。
書込番号:8969554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





