Mini 1000 SSD16+8GBモデル のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

Mini 1000 SSD16+8GBモデル

Atom N270/1GBメモリー/16GB SSDを搭載した10.2型ワイド液晶搭載ミニノートPC(8GB HPミニモバイルドライブ同梱)。販売価格は54,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオークション

Mini 1000 SSD16+8GBモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

Mini 1000 SSD16+8GBモデル のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini 1000 SSD16+8GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 SSD16+8GBモデルを新規書き込みMini 1000 SSD16+8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

そもそもAtomってどうですか?

2008/12/10 14:43(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 buddymelさん
クチコミ投稿数:18件

仕事で持ち歩きに丁度いいサイズだと思い、購入を検討しております。
特に、「HP Mini1000 SSD16+8GB」は全体的な性能のバランスが非常に良さそうなので、
いよいよ、手を出そうかなと・・・・・。

が、SSDの容量とか、モニタサイズとか、OSがXPだとか、ほとんどの条件は私にとって
申し分ないのですが、そもそもAtomってCPUの性能がイマイチ把握できません。
クロックが1.6GHzって聞くと最近のPCと比較して少〜し劣る位かなぁと思ってしまいますが・・・・。
ショップで話を聞いても、実際の経験に基づいてないので、どうも信憑性がないため、
こちらで質問させていただくことにしました。

@オフィス系ソフト、特にパワポやエクセルは問題なく動きますか?
AAdbe系ソフト、特にイラレやフォトショップはどうでしょうか?
こいつらが使えないようだと、仕事にならないし、買ってもしょうがないので。
使用感や不具合などお教え頂きたく、お願いいたします。

一応、ネットブックと表現されているので、そんなに早いシステムじゃないことは
予想しているんですが、本当にネットとメールしかできないようなマシンを5〜6万も
出して買うなら、今持ってるイーモバイルのEMoneで十分かなと思ってしまいます。

書込番号:8762448

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/10 14:55(1年以上前)

十分使えますよ。仕事になります。

Office系は問題ないと思いますが、画像系は、画面解像度の関係でインストール出来ません。出来るんですが、仮想状態での使用になります。画像を扱うなら、X40等をお勧めします。

バッテリーの持続時間だけ気にすればOK。

Vistaも動きますから。Vistaを異常に毛嫌いしている方もいらっしゃるようですが。

ASPIREone、HP2133を使用した感想です。

今回、mini1000も予約しました。60GBのものです。

おもちゃ感覚で弄ると楽しいですよ。

書込番号:8762472

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/12/10 14:55(1年以上前)

少なくとも、仕事でイラレやフォトショを使うような人が買うものではないと思います。

書込番号:8762473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/10 14:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/10 15:15(1年以上前)

動くのは動きますよ。
ただ、消費電力重視で処理速度が遅いだけ。

快適かどうかは、人それぞれの感覚によって違ってきますね。5年くらい前からの買い換えなら、そこそこ使えるってな意見もあると思います。また最新のパソコンを使ってる人に言わせれば、使えねーって事になるかと…

書込番号:8762527

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/10 19:38(1年以上前)

 知識が足りず、数字的な裏打ちがない話なので、恐縮ですが・・・。

 そもそも小型モバイル系ノートというもの、その時期の最先端のCPUを積んでいるとは言っても、クロックの低い「超低電圧版」を使っているのが普通でして、現在は重いVISTA対応のためにデュアルコアとなっていますが、XP時代の超低電圧版シングルコアCPU(ペンテュアムM、コア・ソロ)とAtomの実使用感を比較した場合、私は「何か差はないなあ」というのが実感です。

 重い仕事となるグラフィック系ソフトを使用しての作業は私には経験がなく、なんとも申し上げられないですが、オフィスでの作業、コンデジ画像いじり、動画再生などのごく一般的な作業は、現在所有するEee PC 901−Xと、コア・ソロのレッツW5(共にXP、メモリ1G)で、さっぱり差が感じられないです。

 当然シャキシャキした使用感は望めないですが、Atomって、言われるほど非力なんですかね?

 あ、901に先立って買った工人舎の一番安いやつに積まれてたANDのCPUは、私でも「相当力がないんだろうなあ」と感じました。
それでもオフィスの2003での作業なら、「イケるじゃないの」と思いましたが。

書込番号:8763448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 19:48(1年以上前)

仕事に使う場合の問題は、画面の狭さとCPUの速度。
画面の狭さについては、Win95時代のSVGAノート同様の画面で我慢できるかどうか。
CPUの速度についてはCeleronの1GHzくらいと同レベルの速度なので、これと同程度の機種(WinXPが乗り始めた頃の機種とほぼ同等)で我慢できるかどうかといったところでしょう。

#メモリ容量が大きい分上記の古い機種よりは余裕がありますけどね。
#ただ、限界ははっきりしていますんで。

書込番号:8763480

ナイスクチコミ!0


スレ主 buddymelさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/10 21:17(1年以上前)

皆さん、色々と情報やご意見をありがとうございました。

確かに、Adobe系は無理ですよね。
もし、どなたか試した方からご意見が聞ければと思ったのですが・・・・。
とりあえず、画像関係のソフトはメインマシンで作業するようにします。

私は仕事柄、移動先でパワーポイントによる作業がが必須。
基本的にはpptさえ普通に動けばいいので、皆さんの話を総合すると、
システム的には問題無さそうだと思われます。

本気で購入を考えたいと思います。

ちなみに・・・・
スイマセン。現状の環境をお伝えしなかったので、説明不足な点もあったようです。
既存で、Winのデスクトップ×1台・パワーブック×2台・ダイナブックSSMX495LS×2台
あとEMoneとか・・・・一応仕事用のマシンは十分なのですが、もっと軽くてひょいっと
持ち歩ける相棒が1年くらい前から欲しかったんです。
まぁ、もっと軽くて、スペックの高いマシンもありますが、こんな理由で買うとしたら
安いヤツが希望でして・・・・。で、Atom系に惹かれたというわけです。

書込番号:8763932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

クチコミ投稿数:8件

ネットブックが欲しいと思い始めて半年近くになりますが、「これだ!」と思えるものがなかなか現れず、今まで購入できずにいました。
ですが、このMini 1000は、デザイン、キーボードサイズ、静音性等、私にとって「これだ!」と思えるものでして、購入を決め楽しみにしていました。

ところが、よくよくスペックを調べてみると、外部ディスプレイ用のポートがDsub15pinではなく、専用のものであり、かつ、ケーブルの発売は未定とのこと。
すごくショックを受けています。
そもそも、外部ディスプレイに出力できないネットブックなど、存在価値がないように思うのですが(まぁ用途によるとは思いますが。。)

Dell Inspiron Mini 9(英語キーボード) に心が傾きつつありますが、Mini 1000にまだまだ未練があります。
専用ケーブルでもよいので、ケーブル発売が決定していればMini 1000の購入を決定するのですが・・・。

どなたか、ケーブル発売有無をご存知の方はいらっしゃいませんか?
ご存知の方、情報よろしくお願いします。

書込番号:8741893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2008/12/06 11:14(1年以上前)

仕様表だと
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/specs/atom_s24.html
外部ディスプレイ −
となってますね。これだけを見ると、外部ディスプレイは未サポートと思うのですが、ポートだけはあるのですか?

昔々、SONYやiBookのモニタポートも独自規格の小さなものでした(HDMIを小さくした感じ)。だけど、相互に互換があったりしましたねぇ.... PowerBook100辺りから、関連があったのでしょう。

書込番号:8741937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/06 11:27(1年以上前)

ありますが、発売予定はないようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040_2.html

海外で売られることがあれば調達可能かもしれませんが、アメリカのWebサイトの仕様表にも拡張ポートやアダプタの記述はないので望み薄かもしれません。

書込番号:8741980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/06 11:36(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

そうですか、やはり望み薄ですか。

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/mini1000_promotion/pop/index.html

↑ここでも、2133との違いをメーカとして明確に分けているようでしたので、専用ケーブルを販売するつもりはないのかな?と思ってはいました。

ですが、非常に残念です。
なぜポートをつけたんでしょう。
思わせぶりならやめて欲しいですよね。

書込番号:8742021

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/12/06 12:05(1年以上前)

もんすた0000さん、こんにちは。横スレですみませんが、

> このMini 1000は…、静音性等、私にとって「これだ!」と思えるもの

と書き込まれていますが、「静音性」に関するレビューがあるのでしたら教えて下さい。

書込番号:8742118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/06 12:30(1年以上前)

#芝浜さん

「静音性」に関してですが、SSDタイプがラインナップされているということで、ファンの音を評価したものではないです。
表現が不適切でしたね。すみません。
ですが、もともと省電力CPUですし、気になるような音は出ないと思っています。
私が求めている静音性は、夜中に自宅で使用する際に、耳につかないレベルの静音性ですので。
(今自宅で使っているPCはPen4デスクトップで、ファンの音が非常に気になっています。
 それと比較したら、雲泥の差でしょう。。きっと。。)

書込番号:8742232

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/12/06 13:12(1年以上前)

もんすた0000さん、ありがとうございました。
てっきりこのシリーズでHDDタイプとSSDタイプの比較がどこかに掲載されているものと勘違いしました。

今月号の「特選街」にミニノートの特集があったのですが、2133しか載ってなくてちょっと知りたかったものですから。

こちらこそすみませんでした。

書込番号:8742401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 10:52(1年以上前)

 私もMini 1000 SSD16+8GBの購入を検討していますが、外部ディスプレイが使用できないことで迷っています。プロジェクターによるプレゼンは別のノート(HPのPavillion tx2000)を使っていますが、予備としてUMPCを準備しておきたいのです。HPのPavillion tx2000は2Kg以上で持ち運びが長時間になるとつらいです。
 EeePCの発売当初から情報を集めていますが、これといったものがありません。いま、Pavillion tx2000を使っていて非常に気に入っているので、おなじHPのMini 1000 SSD16+8GBがいいと考えています。SSDであれば車やバイクに乗せることもできます。
 液晶が10.2インチ、SSDの容量が大きい、6セルバッテリーが用意される、デザインがよい、つくりがしっかりしている(tx2000の経験から)、Bluetoothがある、液晶がグレア(半グレアかも)、WEBCameraが標準(エプソンはオプション)です。大きさ、重量、価格も許容範囲です。
 そこで考えているのがマルチディスプレイアダプタ(例:ロジテック LDE-SX010U)です。これが使えればMini 1000 SSD16+8GBで決まりです。これから調べますが時間がかかりそうです。

書込番号:8752171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/08 20:45(1年以上前)

Silver Riderさん、明るい情報ありがとうございます。
そうか、こういう手がありましたね。
ネットブック本体以外に買い足すものが多いと、安価なネットブックを選ぶ価値がなくなり、ちょっと残念に思いますが、このくらいの値段ならば許容範囲でしょうか。
あとは、動画でも問題なく表示できるか、ですね。

書込番号:8754265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/08 21:46(1年以上前)

Silver Riderさん、残念な情報が・・

http://ascii.jp/elem/000/000/192/192114/index-2.html

ディスプレイですが、結構写り込むらしいです。

あと、6セルバッテリー用意されるって情報ありました?

書込番号:8754687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 23:59(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/product02.html

 大容量6セルバッテリーはオプションとして1月に発売すると明記されています。

 ディスプレイのうつり込みは心配していません。ノートなので角度を変えればいいと思います。光沢液晶のメリハリのきいた画面が好きです。

直販ではなく、還元10%のヨドバシで展示されるのを待って購入しようかとも思っていますが、でもいざ購入となると迷うかもしれません。迷わないためにSSDに限定しています。

 1年後にはもっとすばらしいのが出ているでしょうから、今のうちに最大限活用をするつもりです。車やオートバイで持ち歩きます。

書込番号:8755651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/12/10 13:03(1年以上前)

>Silver Riderさん

そうか!!

マルチディスプレイアダプタという手がありましたね!!
ご教授、ありがとうございます。

唯一、外部ディスプレイへの表示が出来ない事だけが、不満だったので
これで接続出来れば、買いです。

lenovoのidea pad にしようかと思っていました。


接続確認のレポートを良かったら、よろしくお願いします。

書込番号:8762170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 17:37(1年以上前)

日本HPに問い合わせたところ日本では外部出力オプションの予定はないそうです

書込番号:8762994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/19 23:14(1年以上前)

 12月16日にMini 1000 SSD16+8GBモデルが届きました。予想通りで不満はありません。HPモバイル8GBが接触不良のため認識しなかったので、新品と交換することになりました。それまではこのPCでいろいろ試してみます。
 Logitecのマルチディスプレイアダプタはミラーで使えました。1024×600、800×600でプレゼンもできました。しかし、ほかの解像度ではアイコンが出ませんでした。でもプレゼンができたことでホッとしています。I/Oのアダプタのほうが良かったkも知れません。機会があれば試してみます。
 OfficeのExcelとWord、PowerPoint、一太郎、HD革命Backupを入れても6GB弱でした。これならもう少しソフトを入れることができそうです。
 新品が来たらまた報告します。

書込番号:8809558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/31 18:39(1年以上前)

はじめまして。
外部出力についてUSBアダプタなどの選択肢もよいかと思うのですが、できればせっかくの信号を使ってスマートに使えないものかと考えています。

http://asuseee.free.fr/dl/hp-mini-1000.pdf
内をsingalで検索した辺りを見るとVGA以外に電源やらUSBやらオーディオやらが来ているようで、アップルの各種ポート内臓モニタ用のディスプレイコネクタと多分同じようなものかなと、、。

また
http://apcmag.com/first_aussie_review_hp_mini_1000_netbook.htm
を見る限りではoptional extra VGA daptor cableあたりの表記もなかなかあきらめきれないなぁと、、、。

このコネクタってオス側形状をしているようなのでdisplay portの中のモールド接点部と幅とピッチ、極数などが同じなら配列も同じ可能性があるので枠の板金をカットしてUSBの接点部だけのメモリーカードなどよろしく運用できないかな?と思っています。

まだ購入前でdisplayportコネクタも持っておらず、店頭にノギスを持ち込むのもアレですし、もし双方お持ちの方いらっしゃいましたらご確認いただくことはできませんか?

書込番号:8867112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mini 1000 SSD16+8GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 SSD16+8GBモデルを新規書き込みMini 1000 SSD16+8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini 1000 SSD16+8GBモデル
HP

Mini 1000 SSD16+8GBモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

Mini 1000 SSD16+8GBモデルをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング