Mini 1000 SSD16+8GBモデル のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

Mini 1000 SSD16+8GBモデル

Atom N270/1GBメモリー/16GB SSDを搭載した10.2型ワイド液晶搭載ミニノートPC(8GB HPミニモバイルドライブ同梱)。販売価格は54,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオークション

Mini 1000 SSD16+8GBモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

Mini 1000 SSD16+8GBモデル のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini 1000 SSD16+8GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 SSD16+8GBモデルを新規書き込みMini 1000 SSD16+8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク搭載!

2008/12/20 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

SSD16+8GBモデルへ新たにハードディスクを搭載することは可能でしょうか?

書込番号:8812937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/20 17:59(1年以上前)

HDDがよろしければ、最初からHDDモデル買われた方が良いですよ。
追加のHDDならUSBで接続すれば使えますね。

書込番号:8813081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/20 19:40(1年以上前)

追加してHDDを内部増設することはできません。スペースがないからです。

書込番号:8813538

ナイスクチコミ!0


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/20 20:27(1年以上前)

都会のオアシスさん、回答、ありがとうございました。

やはり「SSD16+8GBモデル」には、HDDを取り付けるスペースが無いのですね。物理的に不可能ということで諦めがつきます。

書込番号:8813739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感

2008/12/18 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

クチコミ投稿数:46件

昨晩、SSD16+8GBモデルを購入しました。
起動に1分位かかり「遅い」という噂でしたが、私の場合は45秒程度で、思っていたほどではありませんでした。
他の早いヤツと比べたら、遅いのでしょうが、私的には全く問題ないように感じています。

なにより、軽量だし、薄いし、デザインも◎で、今のところ満足しています。

書込番号:8803279

ナイスクチコミ!0


返信する
poikoruさん
クチコミ投稿数:9件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度4

2008/12/19 12:32(1年以上前)

私も起動時間に関しては、特に気にならない程度でした。

一応、メモリは2GBにして、仮想メモリを使用しない設定にしています。
また、不要であろうサービスも停止しています。

ちょっとした難点は、ブラウジングしてる時に多少のモタツキ感が感じられます。
ページを戻る、リンクをクリックする所での、画面移行が少し遅いような・・・。
SSDだからか、HDDだったら無いのか、よく分かりませんが。

リカバリディスクから入れ直そうか、検討中です。

書込番号:8807150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/19 12:48(1年以上前)

確かにブラウジングの際、もたつく感じはしますね。
このあたりの改善は何か策があるのでしょうかねぇ。

>また、不要であろうサービスも停止しています。
そうですね。私は無線LANしか使わないので、その他の「接続」なんかも停止できれば、少し変わるかもですね。

ちなみに、オフィス2003は全く問題なく快適です。

ただ、ノートン2008を入れたところ起動や終了がかなり遅くなりました。
(単にノートンが重く遅いからでしょうけど。違うセキュリティソフトに変えようと考えています)

書込番号:8807204

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 15:38(1年以上前)


皆さんこんにちは。

もし起動時間が短くなたほしいなら、以下の方法で試してみ。

まじで効きますよ。

BIOSの中で設定してみてください。


@電源をいれると、「ASUS EeePC」と起動画面が表示されます。「F2」を数回押してください、

A「Boot」タブに移動し、「Boot Booster」が「Disabled」に設定してください。

B「F10」を押し、「OK」を選んでEnterを押してください。

書込番号:9275980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンの蓋の閉まりが悪いような??

2008/12/17 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 momonyanさん
クチコミ投稿数:5件

昨日購入しました。(ビックカメラ)
54000円でポイント10パーセントでした。
軽くてデザインもよくキーボードも打ちやすく大満足です。
ただ、パソコンの蓋の閉まりが悪いような?
閉じると、ピタリと閉まらずやや隙間があくのですが、個体差もあるのでこんなもんなんでしょうか?
カチット閉じるタイプじゃないのでしょうがないのかも。

書込番号:8797250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/17 11:32(1年以上前)

レビューやフォトギャラリーみてて隙間あるとは思ってたのですが・・・
画像のようなら仕様だと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040_2.html

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/ex_photo/

書込番号:8797352

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonyanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 13:14(1年以上前)

レークランド・テリアさんありがとうございます。
写真よりは少し浮いた感じになりますが、HPにも電話で聞きましたがやはり仕様のようです。
ラッチがついてきっちり閉まるタイプではないのでしょうがないようです。
 

書込番号:8797736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/17 23:55(1年以上前)

ビックカメラの店頭に在庫があったのでしょうか?
どちらのお店ですか?

書込番号:8800645

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonyanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/18 17:22(1年以上前)

映画にスポーツさん

大阪難波店です。
12月17日、昼休みに電話をかけると夕方入荷と聞き、仕事帰りに購入しました。

書込番号:8803376

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonyanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/18 17:24(1年以上前)

すいません。12月16日の間違いです。

書込番号:8803382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/18 17:28(1年以上前)

映画にスポーツさん

私はビックカメラ・パソコン館池袋にて12/16(発売日)に購入しました。
2日前の話なので何とも言えませんが在庫はかなりあるような口ぶりでしたよ。


書込番号:8803402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HPミニモバイルドライブについて

2008/12/17 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 kminoさん
クチコミ投稿数:3件

本日購入しました。しかし、
HPミニモバイルドライブがDドライブになるはずなのですが、マイコンピュータを開いてもDドライブが表示されません。
本体への差し込み方が間違っていたのでしょうか?それともDドライブは設定しないと表示されないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:8795718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kminoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 00:13(1年以上前)

すみません。
解決しました。
初歩的なミスでした。
向きを間違えて差し込んでいました。
気をつけないといけないですね。

書込番号:8795776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/18 02:15(1年以上前)

kmino さん、ありがとうございます。

私も同じ症状でした。
このスレッドのおかげでサポートに電話せずに済みました。

だいたい裏向きでセットされて梱包されてれば、
普通そのまま入れちゃいますよねぇ…。

助かりました。

書込番号:8801232

ナイスクチコミ!0


Jtanさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/19 01:19(1年以上前)

私はだめです。

接点を上にしてセットしています。
他のUSBポートでは認識しますが。。。

何が悪いのでしょう?

書込番号:8805918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/20 22:41(1年以上前)

下のスレもそうですが、モバイルドライブの認識で不具合が出ているようですね。
これって、mini1000自体のUSBポートの問題かもしれないと思っています。

というのは、私は8GBモデルを購入したのですが、右前側のUSBポートの認識がおかしいのです。
同じUSBデバイスなのに、左後側はOKで右前はNG。NGだったのは無線マウスの受信部、
USBメモリ、有線のUSBマウス。USBメモリはOKとNGがあり、有線マウスは何故認識しないのか
訳分かりません。何かを認識するのですが、きちんと最後まで認識してくれない状況です。

試しに、電源供給が可能なUSBハブを介して使ったところ、これがOKでした。そこで想定ですが
mini1000のUSBポートは、電源供給面でよろしく無い部分があり、デバイス認識・動作に影響
を及ぼして居るんじゃないかと。光学ドライブは認識しましたが、ドライブ自体がACアダプタ
持っていますし。

ちなみに、分解してモバイルドライブ用のコネクタを使ってみましたが、OKでした。
これってただのUSBポートだと思います。SDスロットもUSBデバイスで認識されますので、
合計で4ポートですね。

USBメモリすら認識しないというのは困りました。






書込番号:8814471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8GB ミニモバイルドライブが使用できません

2008/12/16 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みします。本機を予約購入し、早速動かし始めたのですが、題記のような状態で、おそらく初期不良ではないかと思い調査しました。

調べた範囲では、モバイルドライブと呼ばれているものは、普通のUSBメモリだそうで、確かに別のPCに入れたところ、8GBのUSBメモリとして認識しました。(つまり、差し込むほうのメモリー自体は問題無く動作しているのだと思います。)

それで、試しにMini1000の別のUSBポートに差し込んでみたら、こちらは認識し動作しています。やっぱり、モバイルドライブ専用ポートだけ動作不良のような感じです。

メモリーの差込み方向が分かりにくかったのですが、端子面が上面(8GBと書いてあるほうが底面になる)で合っているようで、これも原因ではなさそうです。(これが逆だと話しにならないわけですがw)

今週中にも初期不良で交換依頼しようと思っています。他にも同様の症状の方がいれば、参考になるかなと思い書き込みました。

まあ、思ったとおりデザインや使い勝手は良さそうなので、完動品が来たらいろいろいじってみたいと思います。

書込番号:8795663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/17 03:04(1年以上前)

モバイルドライブ専用ポートにUSB延長ケーブル(A→Aタイプ)を繋いでさらにモバイルドライブを繋いで確認したりできませんか?
モバイルドライブ専用ポートにUSBケーブルが入るようならそれで確認できます。

100円均一ショップに1メートルのUSB延長ケーブルが置いているようなら100円で手に入ります(うちの手元のUSB延長ケーブルのほとんどがこれです。10本くらい買いました)
100円ショップに無い場合はそれなりの高品質な延長ケーブルが30cmくらいからパソコンショップにあるような。

端子にUSBケーブルが入るなら、USBケーブルが生えた他のUSB機器でも確認できるかとー

書込番号:8796417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/19 22:58(1年以上前)

 Mini 1000 SSD16+8GBモデルが12月16日に届きました。起動も早いし、思っていたものに近い使用感でホッとしました。
 ところが、8GB ミニモバイルドライブが認識しません。差し直したりしましたがだめでした。
 ソケットの中を覗くと接点の一つが出ていないのが見え、そこで接触不良を起こしていると思われました。
 翌日HPに連絡し、状況を説明したら、初期不良と思われるので交換しますということでした。23日には新しいのが手元に届きます。次に来るのが不良品でありませんように!

書込番号:8809482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/20 11:43(1年以上前)

ともりん☆彡さん

レスありがとうございます。

私もいろいろ試してみようかと思ったのですが、なにしろコネクタ自体が奥まったところにあり、スペースもせまいので、本当に専用メモリしか入らないような構造になっています。(仕様自体は普通のUSBでも、そういう意味で用途は限定されています。)

まあ、買ったばかりで不具合あるのが分かっているのに、いじくり回すのもどいうかと思ったので、素直に購入先に電話して初期不良交換をお願いしました。

Silver Riderさん

たぶん、私のと同じ症状だと思います。上の別スレッドでも同じかなという感じの症状があるようなので、もしかしたら結構不具合が出ているのかもしれませんね。

私もコネクタは除いてみましたが、接点が出ていないというよりは、他のUSBコネクタと比べると、上側と下側の接点の間隔が広いような(?)というふうに見えました。もしかしたら、メモリを差し込んだ時に隙間ができて、接点が接触していないのかもしれません。(原因が接触不良? であれば同じ不具合と見ることもできます。)

まあ、不具合出るのは仕方ないと(個人的には)思っているので、HPには対応をきちんとしてもらいたいですね。

書込番号:8811557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/26 22:40(1年以上前)

予定通り23日に交換品が届きました。

メモリ、USB、LAN、K/B、液晶などすべての部分をチェックしましたが不良品ではありませんでした。ホッ。

趣味や仕事に使っている必要なソフトをすべて入れてもまだ半分以上空いています。16GBでも十分使えそうです。いずれ一杯にはなるでしょうが、その時は買い替えの時です。

スピードも予想通りで不満なし、数日持ち歩きましたが、大きさ、重量ともに限度内です。
満足度80%くらいでしょうか。あとの20%はこの値段では仕方ないことです。

オートバイに積んで微振動を受けてもHDDより安心感があるのは非常にいいことです。

書込番号:8843343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

SSDストレージ性能と実機の感想

2008/12/16 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

本日、ビック池袋にてちょっと見るだけのつもりが物欲を抑えられず購入してしまいました。
そこで実機の感想を少々。[Crystal Disk Markの結果も載せておきます。]

【質感】
 前評判どおりネットブックの中ではかなり良いと思います。
 ただ、展示品ヒンジ部は左下がりに歪んでいました。
 個体差があるのか購入した品は展示品ほどではありませんがちょっと左下がりかな。

【キーボード】
 2133同様タイピングしやすく打鍵感もしっかり打った感があり個人的には満足です。

【液晶】
 2133と比較し解像度が落ちましたが、10インチサイズで文字が大きい分見やすいです。
 グレア液晶なので映り込みが気になるところですが、こちらも十分許容範囲でした。

【スピード】
 私が所持しているEeePC901-Xと比較すると、SSD性能のせいなのかちょっと遅く感じます。

【パッド&マウス】
 タッチパッドは感度もよく使いやすく感じました。
 左右に配置されたマウスはクリック感が心地よく気に入りました。

【液晶の開閉角度】
 ヒンジ部の作りのせいであまり開きません。
 これが気になる方もいらっしゃるかも。

基本的には満足しているのですが改善をさせたい点は遅く感じる体感速度のスピードアップ。
これについては安価で性能が良いSSDが発売されることを期待します。

書込番号:8794685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/12/17 07:43(1年以上前)

DELL Inspiron mini9 を持ってますが、キーボードがイマイチで、買い替えました。
キーボード問題なしですね。

確かにSSD性能のせいか、Webブラウジングしていて、画面の切り替えにもたついたり、
ちょっと気になりました。mini9 の方が若干ですが、早いように思います。
SSDはパラレルIDEのZIFタイプのようで、他社から出るか心配ですが期待します。

あと、ファンレスのmini9を使ってたので仕方ないですが、mini1000ってファンの音が
しますね。バッテリ駆動でWeb見てるだけなのに、隣でTVの音が聞こえてるにも関わら
ず、ファンがシャーって聞こえます。


書込番号:8796684

ナイスクチコミ!0


sho001さん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/17 11:41(1年以上前)

お二方の感想、大変に参考になります。
私も購入予定ですが気になることがあるのでお伺いします。

ファンは結構うるさそうですがファンコントローラのアプリはありますか?
(たぶんないですよね・・・フリーウェアで探せばあるかな)

SSDの交換は簡単にできそうですか?

SSDのプチフリと言われる現象は見られますか?

以上、3点ですがもしわかるようでしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:8797382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/17 18:37(1年以上前)

満々茶亜さん

>確かにSSD性能のせいか、Webブラウジングしていて、画面の切り替えにもたついたり、

同感です。
EeePC S101でのテスト結果(Crystal Disk Mark)は、
読み込み 85.8
書き込み 37.4
という結果を見ました。
私が計測した結果とかなり違いがあります。
ここは是非、高速SSDを期待したいところです。w

ファンについてですが、私は気になるほどの音はまだ感じていません。
この状況のままなら個人的にはOKかな。(^^)


sho001さん

残念ですがファンコントローラのアプリの件は、
私は知らないですね〜。(^^;

プチフリについてもまだ購入したばかりで使用時間が短いため、
現状はプチフリ状態の経験はありません。
単にこのSSD遅いかなと感じております。w

SSD交換を行うにはキーボードを外す必要がありそうですね。
底面からのアクセスはメモリーだけだと思います。
メモリーに関してはハメコミタイプで簡単に交換できますよ。

書込番号:8798756

ナイスクチコミ!1


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/17 22:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/17 22:53(1年以上前)

zzz....さん

とても参考になるサイト紹介をいただきありがとうございます。
あとは高速SSDが出てくれるのを待つだけです。w

話は変わりますがバッテリーを外すとSIMカードスロットがついていますよね。
将来、利用できるようになるのか興味津々です。

書込番号:8800148

ナイスクチコミ!0


sho001さん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/17 23:19(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん
感想ありがとうございます!
こいつのSSDは単純に遅い、ですかw
ま、従来のHDDと変わらないというのであれば特に気にする必要はなさそうですね。

zzz..さん
リンクありがとうございます。
すっごい丁寧に解説されているサイトですね。
キーボード側からでもアクセスは簡単そうで良かったです。
本格的な分解が必要でないかぎりいけそうです。
ただ、安価で廉価で高速な1.8inchのSSDがでるかどうか・・・

書込番号:8800385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 18:32(1年以上前)

http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand:RunCore

1.8inch ZIF SSD Coming soon...

たぶんmini1000用でしょう。
Runcoreのものがどうなのか、は別ですけど。

書込番号:8808211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/20 11:26(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん、皆さん、こんにちは。

先ほど、衝動的にアイ・オー・データのRamPhantom3というRAMディスクソフトを
購入したのですが、InternetExplorerのテンポラリをRAMディスクにすることで、
Webの表示切替はだいぶ早くなりました。
この製品、IE用の設定があるのが便利です。フリーソフトでも実現できるよう
なので、とりあえずRAMディスクはよさげ。という報告でした。

ちなみに、ACアダプタのコネクタって外れやすくありません?私のだけかな?

書込番号:8811482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/20 16:01(1年以上前)

満々茶亜さん

>先ほど、衝動的にアイ・オー・データのRamPhantom3という
>RAMディスクソフトを購入したのですが、

おお〜ッ!私にとってはすごくタイムリーな情報でした。
というのも少しでもmini1000を快適に出来ないかとサイト徘徊していた時に
このソフトを見つけたばかりでした。w


>ちなみに、ACアダプタのコネクタって外れやすくありません?私のだけかな?

アダプタの件はあちこちで外れやすいという書き込みを見かけますね。
ですが私のは外れやすいということはありません。個体差があるのかな?
ただ、気になるのは上から見ると奥まで刺さっていますが下から見ると2mm程度金属部が見えます。
これは底面がアールになるデザインなので致し方ないのかもしれませんが、
これが原因なのかなと気になったりします。

mini1000 HDDモデルでのスレで2GBメモリ搭載の事が出ていました。
私もRAMディスクを作ろうと今朝ほど注文したところです。w
サイト切り替え時のもたつきが解消されることを期待しているところです。(^^)

書込番号:8812565

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/20 17:00(1年以上前)

io-plazaの会員であれば、RamPhantom3LEを無料でゲットできます。
期限があるみたいなのでお早めに。

書込番号:8812816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/21 00:21(1年以上前)

nao-chinさん

貴重な情報ありがとうございます。
早速、会員登録を済ませ いただいてきました。

現在mini1000は少しいじりすぎてOSが不安定になっているため、
只今リカバリ中です。(^^;
リカバリ完了後に入れてみたいと思います。

書込番号:8815079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 21:33(1年以上前)

メモリを2Gにアップ後、RamPhantom3を導入しました。
試しに500MBほどRAMディスク化して、そのドライブにFirefox自体をインストールし、かつキャッシュも同じ場所としました。

結果、ブラウジングは以前よりかなりスムーズになった感じですが、プチフリーズ自体はやはり完全にはなくならないような気がします。

あとはRAMディスク上にセキュリティソフトも置ければなぁと考えていますが、とりあえず今は実行に移していません。(ノートン2008から2009に無償アップしたら少しは軽くなったので)

後、問題はRAMディスクのバックアップをとる必要(アプリを置いているので)があるので、その待ち時間が少しかったるい点ですかね。

書込番号:8834338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/24 23:19(1年以上前)

ゴンタロ3さん

>メモリを2Gにアップ後、RamPhantom3を導入しました。

お聞きしたいのですがメモリの規格はPC2-4200、PC2-5300、PC2-6400のどれですか?
というのもここのスペック情報にはこの機種はDDR2 PC2-4200となっているのですが、
搭載されていた1GBはPC2-6400のものでした。
私は安価なメモリ(PC2-5300・2GB)を購入しRamPhantom3LEを使用したのですが、
処理速度が速くなった気がしません。(^^;
そこでメモリ規格のことが気になった次第です。

書込番号:8834953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:11(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴 さん

>メモリの規格はPC2-4200、PC2-5300、PC2-6400のどれですか

PC2-5300です(バルク品の安いやつ)。純正品はPC2-6400でした。

規格については概略次のとおりだと思います。
PC2-4200は動作クロック 533MHzで最大データ転送速度が約4.27GB/s
PC2-5300は動作クロック 677MHzで最大データ転送速度が約5.33GB/s
PC2-6400は動作クロック 800MHzで最大データ転送速度が約6.4GB/s

ですから単純に6400が速そうですね。でも、詳しいことは分かりませんが、もともと1GBでも十分なマシンなので、2GBにしたから劇的に早くなるような気はしないのではと思っています。(そこまで規格について気にしていなかった。本当はPC2-6400の2GBにしないといけなかったのかも・・)

それよりも、RAMディスクにファイヤーフォックスを丸ごと入れるのは効果大だと思われます。

書込番号:8835261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/25 04:42(1年以上前)

ゴンタロ3さん

早速のレス感謝です。

>それよりも、RAMディスクにファイヤーフォックスを丸ごと入れるのは効果大だと思われます。

そうですか〜。(^^)
試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8835840

ナイスクチコミ!0


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/30 20:38(1年以上前)

ゴンタロ3さん
>プチフリーズ自体はやはり完全にはなくならないような気がします。

ネットワークは何をお使いですか?
無線LANの場合は、ネットワークカードの省電力機能が邪魔をしているようです。

書込番号:8862411

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/30 22:45(1年以上前)

Mini1000のスペックによれば、FSB=533MHzですから、
PC2-4200、PC2-5300、PC2-6400
のどれでも使えると思います。(たぶん、ですが ^^;)
ただし、PC2-5300や6400にしたとしても、データ転送速度が速くなるわけではありません。
ですから、一般的に価格が最も安いPC2-4200で良いと思います。

書込番号:8863139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 11:28(1年以上前)

zzz....さん
>ネットワークは何をお使いですか?
無線LANの場合は、ネットワークカードの省電力機能が邪魔をしているようです。

SSD特有の問題だと聞いていましたが・・。
省電力機能を無効にしてみました。確かに効果もありそうな感じはします。少し使ってみます。

nao-chinさん
>Mini1000のスペックによれば、FSB=533MHzですから、
そうですね。そのとおりです。


書込番号:8865318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/31 17:12(1年以上前)

ゴンタロ3さん

教えていただいた「RAMディスクにファイヤーフォックスを丸ごと入れる」を試したところ、
ブラウジングが快適になりました。
ありがとうございました。(^^)

徐々に快適になってきました。w

書込番号:8866698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 20:07(1年以上前)

santosmaniaさんがおっしゃっていたSSDが販売開始されたようですね。

英語サイトかぁ。購入する自信がないなぁ。それにまだ高いようだし(他のものよりは安いと思うけど)

http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand%3ARunCore:RunCore+1.8+inch+ZIF+SSDs

安くて高速なSSDが出れば乗せ変えようかなぁ。

書込番号:8867427

ナイスクチコミ!0


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/31 22:47(1年以上前)

ゴンタロ3さん
>省電力機能を無効にしてみました。

Broadcom 802.11g ネットワークアダプタのプロパティで、省電力モードと最小電力消費量を「無効」としてみてください。
標準だと、一定のデータ転送でアダプタが休止してしまい、ブラウザが待機してしまいます。

書込番号:8868120

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/31 23:11(1年以上前)

Mini1000で換装実績報告のある、MTRON MSD-PATA3018 の電源電圧は3.3V。
一方、現在予約受付中(来年1月第1週から受付順に出荷)のRunCore 32GB Pro 1.8" PATA Zif SSDは5.0V。
価格は、$119と安めですが、Mini1000に換装可能なのかな・・・?。

書込番号:8868239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mini 1000 SSD16+8GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 SSD16+8GBモデルを新規書き込みMini 1000 SSD16+8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini 1000 SSD16+8GBモデル
HP

Mini 1000 SSD16+8GBモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

Mini 1000 SSD16+8GBモデルをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング