
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月1日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月20日 15:32 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 22:58 |
![]() |
4 | 14 | 2008年12月31日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月24日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月23日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
Mini1000ユーザーの皆様 本年もよろしくお願い致します。
さて、タッチパッドの右辺による画面スクロールの動作ですが、ぎこちないと言うか、ちょっとスクロールしたいのに一気にスクロールしたり・・・なかなか操作が難しいのです。
これは、止むを得ないのでしょうか?なにか設定やコツがあるのかな?
皆さんは如何でしょうか?
0点

スクロール速度を設定できます。
マウスのプロパティ→デバイス設定→設定→バーチャルスクロール→スクロール
書込番号:8871482
1点

zzz....さん ありがとうございます。
調整すれば確かに改善はするのですが、スクロールバーを操作したときに様なスムーズさがなく、カクカク動く感じです。同じように操作したつもりでも、余分にスクロールしたりします。(表現が下手ですいません。)
例えば、ワープロで同じキーを押し続けたときに、画面にそのキーの文字が連続して表示されますが、その表示の間隔が安定しないで、溜まったものが一気に表示されたりする、って感じでしょうか。
なんとなく、処理能力の不足から来ているような感じがします。
書込番号:8871795
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
遊びで、Vistaを入れたのですが(XP環境はバックアップ)、結構、使えるので、
Vistaで使い続けようかなと思っています。(Mini 1000の雰囲気に合います)
しかし、当然のごとく、空き容量がありません。Vista+Anti+Open Officeのインストール
で空きは、5GB。Windows Updateが走ったら、残り1GBを切りました。インストール
データを削除して、3GB弱です。
Mini 1000に合うSSDが出てくるまで、持たしたいなと思っていますが、下記をご存知
でしたら教えて下さい。
・Windows Update等によるアンインストール用ファイルを削除するには?
・SDカードのHDD化(XPでは見かけますが、Vistaで可能でしょうか)
・マイフォルダをSDカードにおく。(単純に、フォルダ移動すればよいのでしょうか)
0点

こんにちは
私は知っている限りなんかこのモデルはVistaのosがサポートないです。
もし変更してから元の機能が使えなくなることが 聞きましたよ。
どうやらインストールして正常に動くか、教えてもらいますか。
書込番号:9275953
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
昨日PCデポにて購入しましたが、残念ながら初期不良を連発してしまったため返品してしまいました。
購入した機体はヒンジ部分が右上がりになっていて初期不良交換(若干右上がり気味になるのはこの機体の仕様かも知れません。購入した機体はかなり右上がりでしたが、展示機も代替機も若干ですが右上がりでした。)
代替機はリカバリしようとしたところ、エラーが出てリカバリできず(必要なファイルhal.dllが見つからない、とのこと)、PCデポのスタッフさんによればおそらくリカバリメディアのイメージの不良ではないかとのことでした。
価格帯に似合わないくらいの質感の高さ、デザイン、SSD16G+8Gと言うスペックなど、大変気に入っていたのですが、残念ながら今回は「悪」評価とさせていただきました。
もう数ヶ月時間がたって、品質も安定した頃に評判を見て再度購入を考えたいと思います。「悪」評価はつけたものの、製品そのものは大変気に入っていますので。
0点

>右上がり気味
右が上がってるというよりも、左が下がってるのでは?
左ヒンジ側を下から持ちあげると多少稼動しほぼレベルに直せると思います。
>必要なファイルhal.dllが見つからない
起動OS選択でWindows XP Homeが2段になって表示されませんでした?
ミニドライブを抜く &,or SSDの既存領域解放で回避できると思います。
書込番号:8843888
0点

>ミニドライブを抜く &,or SSDの既存領域解放
BIOS設定でのboot順位のせいかも。
SSDを1番のままにして[F9]で起動ドライブをUSB外部ドライブにしてセットアップ。
同様のエラーが生じましたが以上のどれか(とどれか)があたって回避できてます。
書込番号:8844146
0点

皆さん貴重な情報をありがとうございます。
この機種自体は大変気に入っているので、再度購入する際には参考にさせていただきます。
書込番号:8845893
0点

私もちょっとした初期不良がありました。
真ん中にあるシルバーのスピーカーに凹み傷があり、販売店へ相談、HPへ相談、
そして、新品交換になりました。
書込番号:8852117
0点

製品不良、サポート最悪。
あるhpのノートPCを新品で購入しました。
購入当初から、何度か正常起動できず再起動して使用していました。
暫く我慢して使用していましたが、事態を改善すべく、起動時にF11キーを押して、HP Backup and Recovery Managerを立ち上げると、中国語の表示です。
HP Backup and Recovery Managerの中国語表示を日本語表示に変更するため、カスタマ・ケア・センタへ電話すると外国人女性の応答です。後で知ったのですが中国・大連に接続するそうです。
こちらの用件として、HP Backup and Recovery Managerの表示を日本語表示にしたいと、伝えると、電話で指示するので操作して下さいとの事。
こちらは、中国語表示の画面で操作、作業が始まってから、「今、工場出荷状態に戻しています、バックアップはしてありますか?」と言う位の馬鹿さ加減です。
すぐに上司のスーパーバイザー・I氏と話して、リペアセンタに修理回収をしてもらいました。
その後、こちらからリペアセンタに電話して、今までの経過をO氏、上司のK氏とも話しましたが、全く謝罪も補償もありません。
カスタマ・ケア・センタのI氏の至っては、失ったデータについては責任持てない、どうしても回復したければ自分で業者に回復を依頼してくれ、作業工賃はhpが払う、と言う言い方です。
2月2日にリペアセンタへ送ってから、10日過ぎましたが、hpからは何の回答も無く、hpの製品を購入したことを、とても後悔しています。
書込番号:9079224
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
知り合いが買ったので、早速使わせてもらいました。
デザイン、質感はさすがHP!キーボードも広くて使いやすかったです。
ところが、立ち上げに時間が掛かりソフトの動作も目だって遅い・・・
気になっていたところ、下記のレビューを読み納得しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1225/hotrev392.htm
旧901−X並の低速SSD。ASUSの新しいSSDは高速で評判なだけに、
周回遅れの仕様に感じます。使い勝手は抜群なだけに惜しいです。
実際に使われている方は気になりませんか?
0点

Mini1000で気になるのは、SSDのもたつきです。クリックしてもしばらく無反応で「おやっ」と思うことが時々あります。これがプチフリなのかな。
その他は気に入っているんですが。
下記SSDが使えそうな気がしますが駄目なんでしょうか?
価格が20,000円もするので、購入して確かめるのは躊躇します。
http://www.mtron.net/English/Product/ProductDetail.asp?itemcode=MSD-PATA3018
Mini1000用の高速SSDが発売されるまで待つしかないのかも知れません。
書込番号:8839685
0点

nao-chinさん
私もブラウジングの時のモタツキがどうしても・・・。
と思い、初めからメモリを増設していたため、RAM DISK化した
ドライブをテンポラリに設定しました。
そこまでモタツキ感は感じなくなりました。多分。。。
書込番号:8850519
0点

poikoruさん
>初めからメモリを増設していたため、RAM DISK化した
>ドライブをテンポラリに設定しました
私も1GBの内、半分の512KBをRAMDISK化し、250KBをIE7のTemporary Internet Files用に割り当てています。(ですから、残りの約250MBは未使用状態です)
Temporary Internet Filesの他に、RAMDISKに割り当てるとモタツキ感改善に貢献するようなファイル(フォルダ)があれば教えて下さい。
また、メモリを2GBに増設したんだと思いますが、具体的なメモリの品番を教えていただけませんか?
書込番号:8853575
0点

nao-chinさん
増設したメモリは、これです。
・キングストン SODIMM PC2-4200 2G KVR533D2S4/2G
特に問題無く動作しています。
仮想メモリを解除していない状態でのRAM DISK化は、どうかと思います。
メモリを増設し、仮想メモリを使用しない設定にした上で、余っているメモリを
RAM DISKに割り当てるのが最適かと。
よく見かけるサイトでは、変数を変更し、テンポラリをRAM DISKに
割当てているようですね。
使用するソフトウェアによっては、それでもRAM DISKをテンポラリとして
使用しないようです。使い方次第かな??
書込番号:8854045
1点

poikoruさん
貴重な情報ありがとうございました。購入するなら、作動実績のあるものがベストですから。
仮想メモリについては、RAM容量をオーバーしたときに問題になるので、ブラウジング程度では関係ないのかな?と思い、そのままにしていました。
書込番号:8855373
0点

nao-chinさん
私は、MTRONのSSD32G(MSD-PATA3018032-ZIF2)に交換しました。
プチフリもなく、体感速度もかなり変わりましたよ。
今のところ、快適に動いています。
ただし、1.8インチのSSDなのでスペース的に8Gのミニモバイルドライブは
取り外さないとダメでしたが。。。
取り外したものは、USBメモリーとして使っています。
書込番号:8856902
1点

shin_airさん
これたま貴重な情報ありがとうございます。
MTRONのSSD32G(MSD-PATA3018032-ZIF2)のスペックを見ている限り使えそうな感じでしたが、ZIFコネクタの接続がうまくいくのか?Mini1000への取り付けができるのか?等に確信が持てず悩んでいたところです。既に換装している方がいらっしゃるとは驚きました。
価格も、2万円位しますよね。
でも、これが使えるとなると、速度アップが相当期待できそうです。買いたい思いがこみ上げてきました。
書込番号:8858390
0点

nao-chinさん
私は、Transcend JetRam DDR2-667 2GB (JM667QSU-2G)で換装しましたが、問題なく動作しています。2千円弱でした。
書込番号:8861215
1点

メモリのRAMディスク化ですが、
私は上海問屋で2GBモノのPC2-6400を注文したら、
Transcend JetRam DDR2-800 2GB(JM800QSU-2G)が届きました。
換装はOKです。問題なく使用可能できています。
ここで、RAMディスク化にI-O DETA RamPhantom3LEを使用して
768MBをRAMディスク化し、ブラウザにFireFox3を選択、これをRAMディスクにインストール。
ブラウジングも快適になりました。
ブラウザをインストールしたのでログオフ時に自動保存をしているせいで
シャットダウンは幾分ですが時間がかかっていると思います。
徐々に快適になってきておりますが、後は安価なSSDが販売されれば即換装しようと思っています。
書込番号:8861589
1点

はな@さん そよ風に揺れる風鈴さん
RAM増設に関する情報ありがとうございます。
動作するメモリが結構あるようですね。早速私も2GBのメモリを注文しました。
Firefox3のram diskへのインストールの件参考になりました。メーラーのThunderbirdは仕事で愛用しています。迷惑メールの学習機能が魅力的です。
SSDの換装ですが、オークションではMSD-PATA3018032-ZIF2が23,000円位で取引されているみたいですが、ちょっと高すぎるかな・・・。かなりの高速化が見込めそうで魅力的ではありますが、もう少し静観しようと思います。きっと、一万円を切るのも時間の問題かな?
書込番号:8863014
0点

nao-chinさん
>Firefox3のram diskへのインストールの件参考になりました。
私もこの方法は別スレで教えていただいた方法です。
これは効果的だと感じております。
>ちょっと高すぎるかな・・・。
>かなりの高速化が見込めそうで魅力的ではありますが、もう少し静観しようと思います。
>きっと、一万円を切るのも時間の問題かな?
私も同感です。
せっかく安価なネットブックなので、あまりお金をかけてしまうのは避けたいと思います。
メインのCore2Duo搭載ノートがあるのですが、最近はお気に入りのmini1000ばかりをいじっております。w
書込番号:8863885
0点

>せっかく安価なネットブックなので、あまりお金をかけてしまうのは避けたいと思います。
そうですね。私も同感です。
出来ることと出来ないことがありますしね。
私的には、SSDの換装も魅力的ですが、お金も手もかけないチューニングが
カスタムの基本に感じます。でも、早い方がイイですけど。
・メモリ増設
・仮想メモリ解除
・メモリ RAMディスク化
・不要サービス停止(スタートアップも)
・パフォーマンスモード(クラシックスタイル)
とりあえずこの程度としています。
書込番号:8866652
0点

poikoruさん
最近はいろいろと換装可能なSSDが各機種共にでてきておりますが、
ネットブックが換装対象になるのだとしたら、安価であるということは避けて通れないと個人的には感じます。
換装するにはスキルの問題もありますが、販売価格が皆の購入許容ボーダーライン以下になったら
ヒットするんじゃないでしょうか。値段に釣られて換装挑戦を考える人も出てくるんじゃないかな〜。
個人的には搭載されているSSDより高速な32GBSSDが6千円位になってくれるのを望みます。(^^)
書込番号:8866853
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
どこにも在庫が無くなって 入荷するめども無く 価格を掲載しているお店が無くなった・・
という訳ですね、わかります
書込番号:8830922
0点

もともと初期ロットの生産台数が少なかったのか、それとも、思いのほか売れたからか。
後者の方だといいですが・・・。
初めて、UMPCを購入しましたが、過大な期待をSSDに抱いていたせいか、SDDの動作のもたつき?が気になります。
それ以外は、問題ありません。
ただし、キーボードの右下にある上下左右の矢印キーが、他のキーに比べ低めで、かつキートップ面が傾いています。精神衛生上良くないので、サポートに交渉中です。
書込番号:8833841
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
もともと、HP2133を所有しておりましたが、魅力的だが、結構、欠点が多い機種でした。そこに、そのほとんど欠点を克服したMini 1000が出現に感動しました。そして即、購入してしまいました。
発売間もないこともあるかもしれませんが、kakau.comの順位が思ったより伸びなかったり、クチコミも書き込みが少ない気がします。
そんなに魅力ないのでしょうか。結構、自分的に盛り上がっていたので、ちょっと確認したくなりました。まあ、気になる点も少しあり、渦巻き模様(なぜ!)、あと、SSDモデルならば、32GBは欲しかったなあ。欲を言えばきりが無いので、現時点でマイナスではありません。
自分が気に入れば、他の意見を気にする必要はないのですが。
0点

そうですよ。人気があろうがなかろうが、ご自分で気に入ってるのが一番。
たとえ人気があっても、自分で気に入らなければ意味無いですしね。
>渦巻き模様(なぜ!)
うーん、私もこのデザインセンスには疑問を感じます。
>SSDモデルならば、32GBは欲しかったなあ。
これはマイクロソフトのXP使用条件の縛りだから、PCメーカーとしてはいかんともし難いですね。
書込番号:8826295
0点

みっきーさん!さん
みっきーさん!さんが立てた別スレで「皆さんのレビューを私は待とうかと思います」と
書かせていただいたのですが、発売当日に店頭で見たら我慢できずに買ってしまいました。w
>kakau.comの順位が思ったより伸びなかったり、クチコミも書き込みが少ない気がします。
私も同感です。
一般的にかなり当たると思っていたのでこの反応はアレ?と感じています。
不満点が無いわけではありませんが購入してみての感想は満足の品です。
思っていたより渦デザインも目立たなかったのでこれもOKです。
現状の改善をさせたいのはSSDの容量より体感速度とバッテリーです。
この価格帯で買える安価PCですから多くを望むのは酷だとは分かっておりますが、
後発ネットブックなのですから搭載SSDの選択(もう少し速いのにできなかったのか)や
電源管理によるバッテリー稼働時間延長の可能性は無かったのかと欲張ってしまいます。
せっかくの安価PCですから追加投資を最小限に快適に使える情報や方法が
書き込まれるようになるといいですね。
書込番号:8826399
0点

皆様コメントありがとうございます。
渦巻き模様=指紋が目立たない、そういう見方もありますね。(笑)
SSDの体感速度ですが、S101と比較して、サクサク感が違いますね。Mini 1000の
方が重たい感じがします。起動時間はそんなに変わりませんでした。BIOS等の
立ち上がりは、S101が断然速いのですが、Windowsが立ち上がってHDDアクセスが
終わるまではそんなに変わりませんでした。
Mini1000は換装難易度が低そうなので、良いもの(大容量/高速SSDや高速HDD)がでたら
換装してみようかなと思っています。
書込番号:8826459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
