
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月28日 21:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月24日 05:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月21日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月20日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月20日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
諸先輩方に質問です。昨日このMini1000のSSDタイプを購入し、明日にでも届く予定です。今、ネットブックではデルのMini9のSSDをRunCore64GBに換装したもの、エプソンのNa01 MiniのHDDをOCZ Vertex 120GBに換装したものを用途に応じて使用しています。一般にSSDは起動直後などにプチフリ現象が発生すると評判が悪いのですが、上記2種類のSSDにはそのような問題はありません。
そこでですが、このHPのMini1000のOSをWindows7に変えて使っている方はいらっしゃいますか?1.8インチのSSDには高速のタイプのものがないようなので、SSDを換装してプチフリを解消することは難しいと思いますが、デルのMini9では標準の16GBのSSDにWindows7をインストールしたところ、プチフリ問題が解消し、普通に使えました。その後量が欲しくなり上記のSSDに換装した経緯があります。このネットブックにWindows7をインストールすると、どのような感じなるかなあと思っています。きっとそのうちインストールすると思いますが、先達のご意見をぜひお聞きしたいと思います。
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
ここのクチコミではあまり話題として出てきませんが、
他の掲示板やブログ等ではヘッドフォン出力から聴く音が悪いという書き込みを見かけます。
私も音が悪いのでは?と感じていました。
mini1000の情報収集をする中で ある掲示板で見た下記ドライバを入手しインストールしたところ、
かなり改善されました。
興味のある方は試してみては如何でしょうか。
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp40501-41000/sp40714.exe
※元々のIDT Audioをアンインストールしてダウンロードしたものをインストールして下さい。
0点

このドライバをインストールしたところヘッドホンの音がよくなるどころか、音が出なくなってしまいました・・・
ヘッドホンは普通にiPodで使えるためヘッドホンの不良ではないと思われます。
スピーカーからはちゃんと音は聞こえるのでそこまで不自由していませんが、どなたか直し方をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授おねがいします。
書込番号:9317250
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
こんばんは。
UMPCが欲しいと思いつつ、横道にそれながらもようやく辿りつきました。 (^_^)
始めは、ASUS EeePC901-X→DELL Inspiron Mini 9 と巡って来ました。
とにかくMini 1000はデザインが格調高くて、キーもとても打ちやすいです。
液晶の解像度も素晴らしくて、多少高い値段ですが満足の一言です。
0点

前モデルの2133は液晶が1280×768ドットで他のネットブックとは一線を画していましたが、今モデルは1024×600ドットで他のネットブックと同等になってしまったと思うのですが、解像度の何が素晴らしいのでしょうか?
書込番号:9262367
0点

液晶が光沢のようだから、解像度じゃなく発色とかじゃないんでしょうかね?
書込番号:9264159
0点

すみません‥EeePcがあまり液晶の表示が良くなかったので、解像度なんて言ってしまいました。
>2133は液晶が1280×768ドットということですが、そんなにすごかったのですね。
あと話がかわりますが、皆さんがよく言っているように
ACアダプターの太いコードですが、もっと細めのコードは、どこかで手に入るのでしょうか?
3つの先端部は特殊な規格なのですか?
書込番号:9266685
0点

私は持っているpcはそんなことがないです。
ディスプレイはよく明るくて、見易いですよ。
多分個人の思いかなぁ。
書込番号:9271292
0点

>>ACアダプターの太いコードですが、もっと細めのコードは、
>>どこかで手に入るのでしょうか?
>>3つの先端部は特殊な規格なのですか?
別のところにも書きましたが、私もアダプタ接続部の根元が3ピンなのは特殊だと思ってわざわざ秋葉原まで細くて短いのを買いに行きましたが、あとでみたら近所の普通の量販店、ケーズデンキのPC自作パーツコーナーに売ってましたから結構ポピュラーなようですよ。
書込番号:9274204
0点




ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
質問です。使用開始して10分くらい経過すると、マウスパッド左手部分からファンが回転するような振動が発生します。SSDが振動しているのでしょうか?文字入力の際に気になって仕方ありません。購入初期には発生していませんでした。同じような症状の方はいらっしゃいませんか?不良品のようで気になってしまいます。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007633/SortID=9276487/
は機種違いの勘違いだったそうですけど、マルチ投稿はやめましょうね(管理側に削除依頼を送ってくださいね)
この機種は持ってないですけど、SSDを搭載はしてますが完全ファンレスではなくCPUファンは付いているのでは?
書込番号:9276569
0点

HDDモデルじゃなかったんですね?
以前のスレにも書きましたが、SSDには可動部分がありませんから、それから振動が発生する事はありません。
恐らくファンの回転に伴う振動でしょう。
書込番号:9277232
0点

ありがとうございます。ファンの振動なんですね。それにしても激しい振動です。サポートに確認してみます。
書込番号:9279779
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
昨晩、SSD16+8GBモデルを購入しました。
起動に1分位かかり「遅い」という噂でしたが、私の場合は45秒程度で、思っていたほどではありませんでした。
他の早いヤツと比べたら、遅いのでしょうが、私的には全く問題ないように感じています。
なにより、軽量だし、薄いし、デザインも◎で、今のところ満足しています。
0点

私も起動時間に関しては、特に気にならない程度でした。
一応、メモリは2GBにして、仮想メモリを使用しない設定にしています。
また、不要であろうサービスも停止しています。
ちょっとした難点は、ブラウジングしてる時に多少のモタツキ感が感じられます。
ページを戻る、リンクをクリックする所での、画面移行が少し遅いような・・・。
SSDだからか、HDDだったら無いのか、よく分かりませんが。
リカバリディスクから入れ直そうか、検討中です。
書込番号:8807150
0点

確かにブラウジングの際、もたつく感じはしますね。
このあたりの改善は何か策があるのでしょうかねぇ。
>また、不要であろうサービスも停止しています。
そうですね。私は無線LANしか使わないので、その他の「接続」なんかも停止できれば、少し変わるかもですね。
ちなみに、オフィス2003は全く問題なく快適です。
ただ、ノートン2008を入れたところ起動や終了がかなり遅くなりました。
(単にノートンが重く遅いからでしょうけど。違うセキュリティソフトに変えようと考えています)
書込番号:8807204
0点

皆さんこんにちは。
もし起動時間が短くなたほしいなら、以下の方法で試してみ。
まじで効きますよ。
BIOSの中で設定してみてください。
@電源をいれると、「ASUS EeePC」と起動画面が表示されます。「F2」を数回押してください、
A「Boot」タブに移動し、「Boot Booster」が「Disabled」に設定してください。
B「F10」を押し、「OK」を選んでEnterを押してください。
書込番号:9275980
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
遊びで、Vistaを入れたのですが(XP環境はバックアップ)、結構、使えるので、
Vistaで使い続けようかなと思っています。(Mini 1000の雰囲気に合います)
しかし、当然のごとく、空き容量がありません。Vista+Anti+Open Officeのインストール
で空きは、5GB。Windows Updateが走ったら、残り1GBを切りました。インストール
データを削除して、3GB弱です。
Mini 1000に合うSSDが出てくるまで、持たしたいなと思っていますが、下記をご存知
でしたら教えて下さい。
・Windows Update等によるアンインストール用ファイルを削除するには?
・SDカードのHDD化(XPでは見かけますが、Vistaで可能でしょうか)
・マイフォルダをSDカードにおく。(単純に、フォルダ移動すればよいのでしょうか)
0点

こんにちは
私は知っている限りなんかこのモデルはVistaのosがサポートないです。
もし変更してから元の機能が使えなくなることが 聞きましたよ。
どうやらインストールして正常に動くか、教えてもらいますか。
書込番号:9275953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
