Mini 1000 SSD16+8GBモデル のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

Mini 1000 SSD16+8GBモデル

Atom N270/1GBメモリー/16GB SSDを搭載した10.2型ワイド液晶搭載ミニノートPC(8GB HPミニモバイルドライブ同梱)。販売価格は54,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオークション

Mini 1000 SSD16+8GBモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

Mini 1000 SSD16+8GBモデル のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini 1000 SSD16+8GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 SSD16+8GBモデルを新規書き込みMini 1000 SSD16+8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドのボタン

2009/01/09 06:43(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 rodeo720さん
クチコミ投稿数:3件

タッチパッドのボタンが左右で押す感触が違うんですけど皆さんはどうですか?
左クリックボタンの上側(キーボード側)はクリックする感じが無く、軽く押すだけで反応してしまいます。
押してもカチッと言わないですね。中央はカチッと反応があります。

逆に右クリックのボタンはキーボード側を押すとカチッっていいます。
しかし、意識して中央を押してあげないと反応しないです。

店頭に行って触ってみれば良いんですが、なかなか機会が無いので意見を聞かせてください。

書込番号:8907151

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/09 06:46(1年以上前)

60Gモデルですが、特に問題は感じません。

書込番号:8907154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 00:31(1年以上前)

自分は60GBモデルですが、ほぼ同じ現象です。
右クリックのキーボード側は、クリック感がなくまた強く押さないと反応しません。
下側は、カチッとしたクリック感があります。

書込番号:8916397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パッケージ開封されている?

2009/01/07 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 nanamityanさん
クチコミ投稿数:38件

ビックカメラ.comにて買いまして、本日手元に届きました。

PCが入ってる箱の「HP」と書いてあるクリスタルテープが何度か切られて、また
上から貼られていました。
ビックカメラ側で品質のチェックでも行っているのでしょうか?
ちょっと気になったもので。。。

書込番号:8898356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 14:01(1年以上前)

日本独自のできるHPパソコンとリカバリメディアを入れるために開封してるらしいですよ。

書込番号:8898452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 14:12(1年以上前)

>日本独自のできるHPパソコンとリカバリメディアを入れるために開封してるらしいですよ

これはNECとか富士通など国内メーカーもぜひ見習って欲しいですね。
インプレス社のできるシリーズは書店で買うと高いですから。

書込番号:8898484

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanamityanさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/07 14:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。安心しました。

ところで、話は変わりますがミニドライブはハードディスクと認識されると思っていたらちがうのですね・・・

書込番号:8898571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2009/01/07 20:02(1年以上前)

ミニドライブって実際はたんなるUSBメモリだからねぇ。
トランセンドの市販されているUSBというのが、正体ですよね?

システム認識上HDDにすることは、可能ですよ。多少いじくれば。
メリットあるかどうかはわからないですが。

書込番号:8899760

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanamityanさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/07 22:38(1年以上前)

ましゃぴょんきちさん、確かにHDDとして認識させる必要はなさそうです。
データ置き場に使いたいと思います。

また色々分からない事があった時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8900670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

換装用SSDになるのでしょうかねぇ?

2009/01/03 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

EeePCの時にお世話になったところなんですが、使えたらいいんだけどなぁ。サイズなどがいまいちよくわからないのでその辺が微妙。

円高だし、人柱になっとく?と思ったけれど少し悩み中。。。

http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand%3ARunCore:RunCore+1.8+inch+ZIF+SSDs

書込番号:8879649

ナイスクチコミ!0


返信する
nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2009/01/03 23:27(1年以上前)

Mini1000で換装実績報告のある、MTRON MSD-PATA3018 の電源電圧は3.3V。
一方、現在予約受付中(来年1月第1週から受付順に出荷)のRunCore 32GB Pro 1.8" PATA Zif SSDは5.0V。
サイズ等を含め、Mini1000に換装可能なのか、知りたいところです。


書込番号:8881317

ナイスクチコミ!0


HPPPPPさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/07 01:23(1年以上前)

MSD-PATA3018032-ZIF2
YAHOOオークションで32G20000円前後で有りますね・・・。
値落ち思想だし1000専用でそうだし・・・迷い中・・・。

書込番号:8896901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 10:50(1年以上前)

Runcore のは 64GB までは 5mm 厚みたいですね.

http://www.mydigitaldiscount.com/SPD/runcore-64gb-pro-1-8--5mm-pata-zif-solid-state-drive-ssd-runcore-64gb-pro-1-8--5mm-pata-zif-solid-state-drive-ssd--80000908-1227178988.jsp#specifications

電圧 5.0V が HP 1000 で動作可能かは,物が出回って数日で人柱さんの報告が日米どちらかで有るでしょうから,私は様子見です.

8mm 120GB HDD (Toshiba MK1214GAH)は到着したけど,Runcore SSD 64GB $199,128GB $399 なら,買い直して,HDD は Portable USB HDD に仕立て様かと,考え中です. 8mm 厚は周辺部が薄い HDD ですら換装ギリギリそうですから,ストンと直方体の 8mm SSD だと,HP 1000 には,Fan への給電回路の Cable の逃げ場所がなくて,無理な感じがします.

書込番号:8897875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドの反応

2009/01/01 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

Mini1000ユーザーの皆様 本年もよろしくお願い致します。

さて、タッチパッドの右辺による画面スクロールの動作ですが、ぎこちないと言うか、ちょっとスクロールしたいのに一気にスクロールしたり・・・なかなか操作が難しいのです。
これは、止むを得ないのでしょうか?なにか設定やコツがあるのかな?
皆さんは如何でしょうか?

書込番号:8870765

ナイスクチコミ!0


返信する
zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/01 20:47(1年以上前)

スクロール速度を設定できます。

マウスのプロパティ→デバイス設定→設定→バーチャルスクロール→スクロール

書込番号:8871482

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2009/01/01 22:05(1年以上前)

zzz....さん ありがとうございます。

調整すれば確かに改善はするのですが、スクロールバーを操作したときに様なスムーズさがなく、カクカク動く感じです。同じように操作したつもりでも、余分にスクロールしたりします。(表現が下手ですいません。)
例えば、ワープロで同じキーを押し続けたときに、画面にそのキーの文字が連続して表示されますが、その表示の間隔が安定しないで、溜まったものが一気に表示されたりする、って感じでしょうか。
なんとなく、処理能力の不足から来ているような感じがします。

書込番号:8871795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

SSDストレージ性能と実機の感想

2008/12/16 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

本日、ビック池袋にてちょっと見るだけのつもりが物欲を抑えられず購入してしまいました。
そこで実機の感想を少々。[Crystal Disk Markの結果も載せておきます。]

【質感】
 前評判どおりネットブックの中ではかなり良いと思います。
 ただ、展示品ヒンジ部は左下がりに歪んでいました。
 個体差があるのか購入した品は展示品ほどではありませんがちょっと左下がりかな。

【キーボード】
 2133同様タイピングしやすく打鍵感もしっかり打った感があり個人的には満足です。

【液晶】
 2133と比較し解像度が落ちましたが、10インチサイズで文字が大きい分見やすいです。
 グレア液晶なので映り込みが気になるところですが、こちらも十分許容範囲でした。

【スピード】
 私が所持しているEeePC901-Xと比較すると、SSD性能のせいなのかちょっと遅く感じます。

【パッド&マウス】
 タッチパッドは感度もよく使いやすく感じました。
 左右に配置されたマウスはクリック感が心地よく気に入りました。

【液晶の開閉角度】
 ヒンジ部の作りのせいであまり開きません。
 これが気になる方もいらっしゃるかも。

基本的には満足しているのですが改善をさせたい点は遅く感じる体感速度のスピードアップ。
これについては安価で性能が良いSSDが発売されることを期待します。

書込番号:8794685

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/17 18:37(1年以上前)

満々茶亜さん

>確かにSSD性能のせいか、Webブラウジングしていて、画面の切り替えにもたついたり、

同感です。
EeePC S101でのテスト結果(Crystal Disk Mark)は、
読み込み 85.8
書き込み 37.4
という結果を見ました。
私が計測した結果とかなり違いがあります。
ここは是非、高速SSDを期待したいところです。w

ファンについてですが、私は気になるほどの音はまだ感じていません。
この状況のままなら個人的にはOKかな。(^^)


sho001さん

残念ですがファンコントローラのアプリの件は、
私は知らないですね〜。(^^;

プチフリについてもまだ購入したばかりで使用時間が短いため、
現状はプチフリ状態の経験はありません。
単にこのSSD遅いかなと感じております。w

SSD交換を行うにはキーボードを外す必要がありそうですね。
底面からのアクセスはメモリーだけだと思います。
メモリーに関してはハメコミタイプで簡単に交換できますよ。

書込番号:8798756

ナイスクチコミ!1


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/17 22:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/17 22:53(1年以上前)

zzz....さん

とても参考になるサイト紹介をいただきありがとうございます。
あとは高速SSDが出てくれるのを待つだけです。w

話は変わりますがバッテリーを外すとSIMカードスロットがついていますよね。
将来、利用できるようになるのか興味津々です。

書込番号:8800148

ナイスクチコミ!0


sho001さん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/17 23:19(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん
感想ありがとうございます!
こいつのSSDは単純に遅い、ですかw
ま、従来のHDDと変わらないというのであれば特に気にする必要はなさそうですね。

zzz..さん
リンクありがとうございます。
すっごい丁寧に解説されているサイトですね。
キーボード側からでもアクセスは簡単そうで良かったです。
本格的な分解が必要でないかぎりいけそうです。
ただ、安価で廉価で高速な1.8inchのSSDがでるかどうか・・・

書込番号:8800385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 18:32(1年以上前)

http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand:RunCore

1.8inch ZIF SSD Coming soon...

たぶんmini1000用でしょう。
Runcoreのものがどうなのか、は別ですけど。

書込番号:8808211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/20 11:26(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん、皆さん、こんにちは。

先ほど、衝動的にアイ・オー・データのRamPhantom3というRAMディスクソフトを
購入したのですが、InternetExplorerのテンポラリをRAMディスクにすることで、
Webの表示切替はだいぶ早くなりました。
この製品、IE用の設定があるのが便利です。フリーソフトでも実現できるよう
なので、とりあえずRAMディスクはよさげ。という報告でした。

ちなみに、ACアダプタのコネクタって外れやすくありません?私のだけかな?

書込番号:8811482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/20 16:01(1年以上前)

満々茶亜さん

>先ほど、衝動的にアイ・オー・データのRamPhantom3という
>RAMディスクソフトを購入したのですが、

おお〜ッ!私にとってはすごくタイムリーな情報でした。
というのも少しでもmini1000を快適に出来ないかとサイト徘徊していた時に
このソフトを見つけたばかりでした。w


>ちなみに、ACアダプタのコネクタって外れやすくありません?私のだけかな?

アダプタの件はあちこちで外れやすいという書き込みを見かけますね。
ですが私のは外れやすいということはありません。個体差があるのかな?
ただ、気になるのは上から見ると奥まで刺さっていますが下から見ると2mm程度金属部が見えます。
これは底面がアールになるデザインなので致し方ないのかもしれませんが、
これが原因なのかなと気になったりします。

mini1000 HDDモデルでのスレで2GBメモリ搭載の事が出ていました。
私もRAMディスクを作ろうと今朝ほど注文したところです。w
サイト切り替え時のもたつきが解消されることを期待しているところです。(^^)

書込番号:8812565

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/20 17:00(1年以上前)

io-plazaの会員であれば、RamPhantom3LEを無料でゲットできます。
期限があるみたいなのでお早めに。

書込番号:8812816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/21 00:21(1年以上前)

nao-chinさん

貴重な情報ありがとうございます。
早速、会員登録を済ませ いただいてきました。

現在mini1000は少しいじりすぎてOSが不安定になっているため、
只今リカバリ中です。(^^;
リカバリ完了後に入れてみたいと思います。

書込番号:8815079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 21:33(1年以上前)

メモリを2Gにアップ後、RamPhantom3を導入しました。
試しに500MBほどRAMディスク化して、そのドライブにFirefox自体をインストールし、かつキャッシュも同じ場所としました。

結果、ブラウジングは以前よりかなりスムーズになった感じですが、プチフリーズ自体はやはり完全にはなくならないような気がします。

あとはRAMディスク上にセキュリティソフトも置ければなぁと考えていますが、とりあえず今は実行に移していません。(ノートン2008から2009に無償アップしたら少しは軽くなったので)

後、問題はRAMディスクのバックアップをとる必要(アプリを置いているので)があるので、その待ち時間が少しかったるい点ですかね。

書込番号:8834338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/24 23:19(1年以上前)

ゴンタロ3さん

>メモリを2Gにアップ後、RamPhantom3を導入しました。

お聞きしたいのですがメモリの規格はPC2-4200、PC2-5300、PC2-6400のどれですか?
というのもここのスペック情報にはこの機種はDDR2 PC2-4200となっているのですが、
搭載されていた1GBはPC2-6400のものでした。
私は安価なメモリ(PC2-5300・2GB)を購入しRamPhantom3LEを使用したのですが、
処理速度が速くなった気がしません。(^^;
そこでメモリ規格のことが気になった次第です。

書込番号:8834953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:11(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴 さん

>メモリの規格はPC2-4200、PC2-5300、PC2-6400のどれですか

PC2-5300です(バルク品の安いやつ)。純正品はPC2-6400でした。

規格については概略次のとおりだと思います。
PC2-4200は動作クロック 533MHzで最大データ転送速度が約4.27GB/s
PC2-5300は動作クロック 677MHzで最大データ転送速度が約5.33GB/s
PC2-6400は動作クロック 800MHzで最大データ転送速度が約6.4GB/s

ですから単純に6400が速そうですね。でも、詳しいことは分かりませんが、もともと1GBでも十分なマシンなので、2GBにしたから劇的に早くなるような気はしないのではと思っています。(そこまで規格について気にしていなかった。本当はPC2-6400の2GBにしないといけなかったのかも・・)

それよりも、RAMディスクにファイヤーフォックスを丸ごと入れるのは効果大だと思われます。

書込番号:8835261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/25 04:42(1年以上前)

ゴンタロ3さん

早速のレス感謝です。

>それよりも、RAMディスクにファイヤーフォックスを丸ごと入れるのは効果大だと思われます。

そうですか〜。(^^)
試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8835840

ナイスクチコミ!0


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/30 20:38(1年以上前)

ゴンタロ3さん
>プチフリーズ自体はやはり完全にはなくならないような気がします。

ネットワークは何をお使いですか?
無線LANの場合は、ネットワークカードの省電力機能が邪魔をしているようです。

書込番号:8862411

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/30 22:45(1年以上前)

Mini1000のスペックによれば、FSB=533MHzですから、
PC2-4200、PC2-5300、PC2-6400
のどれでも使えると思います。(たぶん、ですが ^^;)
ただし、PC2-5300や6400にしたとしても、データ転送速度が速くなるわけではありません。
ですから、一般的に価格が最も安いPC2-4200で良いと思います。

書込番号:8863139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 11:28(1年以上前)

zzz....さん
>ネットワークは何をお使いですか?
無線LANの場合は、ネットワークカードの省電力機能が邪魔をしているようです。

SSD特有の問題だと聞いていましたが・・。
省電力機能を無効にしてみました。確かに効果もありそうな感じはします。少し使ってみます。

nao-chinさん
>Mini1000のスペックによれば、FSB=533MHzですから、
そうですね。そのとおりです。


書込番号:8865318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/31 17:12(1年以上前)

ゴンタロ3さん

教えていただいた「RAMディスクにファイヤーフォックスを丸ごと入れる」を試したところ、
ブラウジングが快適になりました。
ありがとうございました。(^^)

徐々に快適になってきました。w

書込番号:8866698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 20:07(1年以上前)

santosmaniaさんがおっしゃっていたSSDが販売開始されたようですね。

英語サイトかぁ。購入する自信がないなぁ。それにまだ高いようだし(他のものよりは安いと思うけど)

http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand%3ARunCore:RunCore+1.8+inch+ZIF+SSDs

安くて高速なSSDが出れば乗せ変えようかなぁ。

書込番号:8867427

ナイスクチコミ!0


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/31 22:47(1年以上前)

ゴンタロ3さん
>省電力機能を無効にしてみました。

Broadcom 802.11g ネットワークアダプタのプロパティで、省電力モードと最小電力消費量を「無効」としてみてください。
標準だと、一定のデータ転送でアダプタが休止してしまい、ブラウザが待機してしまいます。

書込番号:8868120

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件 Mini 1000 SSD16+8GBモデルのオーナーMini 1000 SSD16+8GBモデルの満足度5

2008/12/31 23:11(1年以上前)

Mini1000で換装実績報告のある、MTRON MSD-PATA3018 の電源電圧は3.3V。
一方、現在予約受付中(来年1月第1週から受付順に出荷)のRunCore 32GB Pro 1.8" PATA Zif SSDは5.0V。
価格は、$119と安めですが、Mini1000に換装可能なのかな・・・?。

書込番号:8868239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル

クチコミ投稿数:8件

ネットブックが欲しいと思い始めて半年近くになりますが、「これだ!」と思えるものがなかなか現れず、今まで購入できずにいました。
ですが、このMini 1000は、デザイン、キーボードサイズ、静音性等、私にとって「これだ!」と思えるものでして、購入を決め楽しみにしていました。

ところが、よくよくスペックを調べてみると、外部ディスプレイ用のポートがDsub15pinではなく、専用のものであり、かつ、ケーブルの発売は未定とのこと。
すごくショックを受けています。
そもそも、外部ディスプレイに出力できないネットブックなど、存在価値がないように思うのですが(まぁ用途によるとは思いますが。。)

Dell Inspiron Mini 9(英語キーボード) に心が傾きつつありますが、Mini 1000にまだまだ未練があります。
専用ケーブルでもよいので、ケーブル発売が決定していればMini 1000の購入を決定するのですが・・・。

どなたか、ケーブル発売有無をご存知の方はいらっしゃいませんか?
ご存知の方、情報よろしくお願いします。

書込番号:8741893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2008/12/06 11:14(1年以上前)

仕様表だと
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/specs/atom_s24.html
外部ディスプレイ −
となってますね。これだけを見ると、外部ディスプレイは未サポートと思うのですが、ポートだけはあるのですか?

昔々、SONYやiBookのモニタポートも独自規格の小さなものでした(HDMIを小さくした感じ)。だけど、相互に互換があったりしましたねぇ.... PowerBook100辺りから、関連があったのでしょう。

書込番号:8741937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/06 11:27(1年以上前)

ありますが、発売予定はないようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040_2.html

海外で売られることがあれば調達可能かもしれませんが、アメリカのWebサイトの仕様表にも拡張ポートやアダプタの記述はないので望み薄かもしれません。

書込番号:8741980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/06 11:36(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

そうですか、やはり望み薄ですか。

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/mini1000_promotion/pop/index.html

↑ここでも、2133との違いをメーカとして明確に分けているようでしたので、専用ケーブルを販売するつもりはないのかな?と思ってはいました。

ですが、非常に残念です。
なぜポートをつけたんでしょう。
思わせぶりならやめて欲しいですよね。

書込番号:8742021

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/12/06 12:05(1年以上前)

もんすた0000さん、こんにちは。横スレですみませんが、

> このMini 1000は…、静音性等、私にとって「これだ!」と思えるもの

と書き込まれていますが、「静音性」に関するレビューがあるのでしたら教えて下さい。

書込番号:8742118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/06 12:30(1年以上前)

#芝浜さん

「静音性」に関してですが、SSDタイプがラインナップされているということで、ファンの音を評価したものではないです。
表現が不適切でしたね。すみません。
ですが、もともと省電力CPUですし、気になるような音は出ないと思っています。
私が求めている静音性は、夜中に自宅で使用する際に、耳につかないレベルの静音性ですので。
(今自宅で使っているPCはPen4デスクトップで、ファンの音が非常に気になっています。
 それと比較したら、雲泥の差でしょう。。きっと。。)

書込番号:8742232

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/12/06 13:12(1年以上前)

もんすた0000さん、ありがとうございました。
てっきりこのシリーズでHDDタイプとSSDタイプの比較がどこかに掲載されているものと勘違いしました。

今月号の「特選街」にミニノートの特集があったのですが、2133しか載ってなくてちょっと知りたかったものですから。

こちらこそすみませんでした。

書込番号:8742401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 10:52(1年以上前)

 私もMini 1000 SSD16+8GBの購入を検討していますが、外部ディスプレイが使用できないことで迷っています。プロジェクターによるプレゼンは別のノート(HPのPavillion tx2000)を使っていますが、予備としてUMPCを準備しておきたいのです。HPのPavillion tx2000は2Kg以上で持ち運びが長時間になるとつらいです。
 EeePCの発売当初から情報を集めていますが、これといったものがありません。いま、Pavillion tx2000を使っていて非常に気に入っているので、おなじHPのMini 1000 SSD16+8GBがいいと考えています。SSDであれば車やバイクに乗せることもできます。
 液晶が10.2インチ、SSDの容量が大きい、6セルバッテリーが用意される、デザインがよい、つくりがしっかりしている(tx2000の経験から)、Bluetoothがある、液晶がグレア(半グレアかも)、WEBCameraが標準(エプソンはオプション)です。大きさ、重量、価格も許容範囲です。
 そこで考えているのがマルチディスプレイアダプタ(例:ロジテック LDE-SX010U)です。これが使えればMini 1000 SSD16+8GBで決まりです。これから調べますが時間がかかりそうです。

書込番号:8752171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/08 20:45(1年以上前)

Silver Riderさん、明るい情報ありがとうございます。
そうか、こういう手がありましたね。
ネットブック本体以外に買い足すものが多いと、安価なネットブックを選ぶ価値がなくなり、ちょっと残念に思いますが、このくらいの値段ならば許容範囲でしょうか。
あとは、動画でも問題なく表示できるか、ですね。

書込番号:8754265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/08 21:46(1年以上前)

Silver Riderさん、残念な情報が・・

http://ascii.jp/elem/000/000/192/192114/index-2.html

ディスプレイですが、結構写り込むらしいです。

あと、6セルバッテリー用意されるって情報ありました?

書込番号:8754687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 23:59(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/product02.html

 大容量6セルバッテリーはオプションとして1月に発売すると明記されています。

 ディスプレイのうつり込みは心配していません。ノートなので角度を変えればいいと思います。光沢液晶のメリハリのきいた画面が好きです。

直販ではなく、還元10%のヨドバシで展示されるのを待って購入しようかとも思っていますが、でもいざ購入となると迷うかもしれません。迷わないためにSSDに限定しています。

 1年後にはもっとすばらしいのが出ているでしょうから、今のうちに最大限活用をするつもりです。車やオートバイで持ち歩きます。

書込番号:8755651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/12/10 13:03(1年以上前)

>Silver Riderさん

そうか!!

マルチディスプレイアダプタという手がありましたね!!
ご教授、ありがとうございます。

唯一、外部ディスプレイへの表示が出来ない事だけが、不満だったので
これで接続出来れば、買いです。

lenovoのidea pad にしようかと思っていました。


接続確認のレポートを良かったら、よろしくお願いします。

書込番号:8762170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 17:37(1年以上前)

日本HPに問い合わせたところ日本では外部出力オプションの予定はないそうです

書込番号:8762994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/19 23:14(1年以上前)

 12月16日にMini 1000 SSD16+8GBモデルが届きました。予想通りで不満はありません。HPモバイル8GBが接触不良のため認識しなかったので、新品と交換することになりました。それまではこのPCでいろいろ試してみます。
 Logitecのマルチディスプレイアダプタはミラーで使えました。1024×600、800×600でプレゼンもできました。しかし、ほかの解像度ではアイコンが出ませんでした。でもプレゼンができたことでホッとしています。I/Oのアダプタのほうが良かったkも知れません。機会があれば試してみます。
 OfficeのExcelとWord、PowerPoint、一太郎、HD革命Backupを入れても6GB弱でした。これならもう少しソフトを入れることができそうです。
 新品が来たらまた報告します。

書込番号:8809558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/31 18:39(1年以上前)

はじめまして。
外部出力についてUSBアダプタなどの選択肢もよいかと思うのですが、できればせっかくの信号を使ってスマートに使えないものかと考えています。

http://asuseee.free.fr/dl/hp-mini-1000.pdf
内をsingalで検索した辺りを見るとVGA以外に電源やらUSBやらオーディオやらが来ているようで、アップルの各種ポート内臓モニタ用のディスプレイコネクタと多分同じようなものかなと、、。

また
http://apcmag.com/first_aussie_review_hp_mini_1000_netbook.htm
を見る限りではoptional extra VGA daptor cableあたりの表記もなかなかあきらめきれないなぁと、、、。

このコネクタってオス側形状をしているようなのでdisplay portの中のモールド接点部と幅とピッチ、極数などが同じなら配列も同じ可能性があるので枠の板金をカットしてUSBの接点部だけのメモリーカードなどよろしく運用できないかな?と思っています。

まだ購入前でdisplayportコネクタも持っておらず、店頭にノギスを持ち込むのもアレですし、もし双方お持ちの方いらっしゃいましたらご確認いただくことはできませんか?

書込番号:8867112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mini 1000 SSD16+8GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 SSD16+8GBモデルを新規書き込みMini 1000 SSD16+8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini 1000 SSD16+8GBモデル
HP

Mini 1000 SSD16+8GBモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

Mini 1000 SSD16+8GBモデルをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング