
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2014年2月27日 15:09 |
![]() |
6 | 2 | 2010年10月5日 20:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月27日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 10:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

"Windows7 のアップグレード版でインストール中のエラーコード0x80070570"にて検索するとヒットすると思います。
書込番号:17229455
1点

インストールしようとしているWindows7のbit数は何でしょうか?
Atom N270は64bitには対応していないのでインストール出来ませんが。
書込番号:17229467
2点

皆様ありがとうございます。32bitをインストールしようとしています。空き容量が足りない感じです。
書込番号:17229502
0点

エラー番号自体は、読み込もうとしたファイルやディレクトリが見つからない場合の番号みたいなのですが、ネット上の情報で該当しそうなものが有り、其れの原因はメモリ周りのようで対処は2枚挿しのメモリを1枚にするとか、メモリクロックを手動で落とすとかでした。
簡単な所で2枚以上のメモリが刺さっているようでしたら、1枚に減らして試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17230771
1点

みなさま、ありがとうございます。
メモリは1GB×1だったのを2GB×1にしました。
ちなみに
ディスク0パーティーション1
合計サイズ55.9GB
空き領域52.3GB
です。
これが問題でしょうか?
書込番号:17232487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードしなおしてDVDに焼いて試したところ、インストールできました。
みなさんありがとうございました!
書込番号:17233067
1点

その後どうですか?
私も同じCPUのネットブック持っているので
7にUpしようか迷っています
まあXPサポ切れても、大して問題は生じないだろと思ってますけどね
書込番号:17242610
0点

そんなに使っていませんが
今のところ問題ないですよ!
書込番号:17243831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
買ってそろそろ2年になるのですが、
バッテリーが膨れていることに気づきました。
数ヶ月前までは、普通に使ってたのですが、
最近ガタガタとしだし、おかしいなと思って底面を見てみると、
若干の膨らみ。。。
他の人のレビューもみて、
速攻、カスタマーセンターに電話すると、
保証期間過ぎてるので、有償交換だと。。。
バッテリーの使いすぎで、使えなくなったのであれば、
有償交換というのはまだわかるのですが、
筐体が変化して、危険なのに、
保証期間過ぎているという理由で、有償というはどうなんでしょうか?
危険性も1年保証しかしないということなんでしょうか?
ちなみに、EMの契約ありきで購入したので、
まだ、料金残分は払っている状態です。
A社のMBでも同様にバッテリーが膨れるという現象が起きていたのですが、
筐体を見せた途端、その場で、無償で交換してくれました。
4〜5年前に買った製品なので、当然保証は切れてます。
HPの製品自体はいいのに、
その対応ってどうなんだろうか。。
なんか残念。。。
とは言え、
製品を見て回答しますとのことで、
まだ結果が決まってないので、
結果が出次第、また報告します。
保証期間が切れていても、
膨らんだバッテリーは、無償で帰ってくるでしょうか???
2点

自分経験から新しいバッテリーが膨らむ事は有ります。パソコン、携帯電話・・・
書込番号:12015626
1点

往復の送料が無料なら一度出してみたらどうでしょう?
書込番号:12015941
3点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
このMini 1000 HDD 60GBモデルは薄くて軽くて価格的にも手ごろで魅力的な
ネットPCだと思い購入を予定しています。そこで一つ教えて頂きたいことが
あります。
私は外付けDVDドライブを所有していませんが、リカバリー(購入時の
状態に初期化)するには外付けDVDドライブがどうしても必要でしょうか?
私はデスクトップ・パソコンは所有しています。
例えば、リカバリー・ディスクの内容をUSBメモリーに入れて初期化する
なんていう方法はあるのでしょうか?
これが可能なら、旅行先でPCの調子が悪くなった時でも、DVDドライブを
持参しなくても初期化が可能となりますね。
なお先々は外付けDVDドライブは購入したいとは思います。
0点

http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3832468&docIndexId=179911&manualLang=ja
取り説によると、外付けドライブがないとクリーンインストールできないと書いてあるけど、BIOSメニューにはUSBメモリーもあるんで、やりようによっては出来るかも。
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot_old.html
書込番号:9610903
1点

ムアディブさん
レス有難うございます。
教えて下さったユーザガイドのP75を見ると、BIOSのブート順序の設定に
◦ 内蔵ハードドライブ(一部のモデルのみ)
◦ USB フロッピー
◦ USB CD/DVD ROM ドライブ
◦ USB メモリ上のドライブ
◦ USB ハードドライブ
◦ USB カード リーダー
・・・・・・・・
と書かれていますから、USBメモリーを使ってリカバリーする方法について
可能性はありそうですね。
また『旧 USBブート推進協議会』のURLも貼ってくださり有難うございます。
当方デスクトップPCは自作しましたが、PCについて沢山のことを知って
いるわけではありません。
教えていただいた情報やネット上などでもう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:9612926
0点

すみません。上記内容に一部文字化けがあります。
下記のように訂正します。
・内蔵ハードドライブ(一部のモデルのみ)
・USB フロッピー
・USB CD/DVD ROM ドライブ
・USB メモリ上のドライブ
・USB ハードドライブ
・USB カード リーダー
その後ネット上で下記サイトを見つけました。
同じmini 1000についての情報であり、これを参考にしたいと思います。
『HP-Mini-1000-Vivienne-Tam-Edition /USBメモリブートでリカバリー』
http://windows-keitai.com/?HP-Mini-1000-Vivienne-Tam-Edition%2FUSB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:9613061
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
はじめまして。
4月にmini1000 HDD60GをビックカメラEモバイルプランで購入し、その後ウィルスバスター、マイクロソフトオフィス、PDAとの同期を取るためのアクティブシンクをインストールして使っています。それまで、5年前のレッツノートでしたので、ネットブックとはいえ、mini1000の方がスペックが上で、ネット閲覧とオフィス系の軽い操作をする程度の使用目的ですので、すっかりメインPCとして快適に使っています(笑)
一点、気になるのが・・・コントロールパネル・電源オプションにて設定した時間による自動での休止モードやスタンバイモードに『入ったり、入らなかったり』気まぐれなところです。
つい電源を消し忘れ、気が付くとバッテリ切れになっています。
カスタマーサポートの中国人と思われる女性の方からは起動時の常駐ソフトを全部外してみたり設定を変え試行錯誤指示を受けながらトライしましたが解決せず、最終的には「インストールしたソフトが邪魔している可能性があるので、初期化してください」とあっさり言われました。(インストール前から『入ったり、入らなかったり』でしたし、これは試していません。)
その後試行錯誤で「バッテリーモード」で「1分後に休止」という最短の設定を選ぶと自動休止するようになりましたが、1分では現実的でないので、少しづつ伸ばし5分まで伸ばしたところで、休止しなくなりました。モニターの電源だけは設定どおり落ちています。
何か、とても初歩的な事が問題になっているような気がして、ネットで検索したりしましたが答えに行き当たらず。
皆様のmini1000では同様の問題が無いのか?あるいは解決策をご存知の方がいらっしゃれば、何卒ご教示ください。
0点

予想ですが、電源状態をポーリング(監視)しているソフトウェアがどこかに存在し、そのポーリング間隔が5分程度、と言う可能性は考えられますね。
電源状態をポーリングする可能性のあるものは、USB接続機器(プリンタなどのドライバ類)もあると思いますが、それ以前に、「mini1000の工場出荷時状態設定」から追加したソフトウェアにそのような挙動をするものが含まれているようにも考えられます。
既に『インストール前から『入ったり、入らなかったり』でしたし、これは試していません。)』と書かれている状況が「mini1000の工場出荷時状態でその状況」と言うことでなければそういうところが一番原因として考えられるのではないでしょうかね?。
正直どのソフトウェア or デバイスが原因か?、と言うのを特定していくのはそれほど楽ではないので、実用上どうしてもスタンバイ or 休止状態に入らないと困る、と言うことであれば、明示的に手動でスタンバイ or 休止状態へ切り替えた方が得策かもしれませんよ。
#でも時々こけたりして
スタンバイ or 休止状態
にならないことはあります
けどね>Windows XP。
書込番号:9515260
0点

はむさんどさん、ご返信ありがとうございました!
そうですか、やはり皆さん問題なく自動休止に入るんですね・・。
ただ、相変わらず『入ったり、入らなかったり』で、今は、また自動休止に『入る』ようになりました。何が理由で『入る』ようになったか不明ですが、少し機嫌が直ったみたいです。
これまで使っていたレッツノートでは起きなかった症状で(インストールしているソフトは同じですが)、出荷後にインストールしたアプリケーションが動作に影響するかしないかは、きっとPCによって違うんですね。
あまりに気になるようだったら、一度思い切って初期化してみます。有難うございました。
書込番号:9516395
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
購入を検討中の者です。
先日、難波のビッグカメラにあった現物を見て興味を持ちました。
詳しく言いますと、
・ミニノートにしてはタイプがし易い印象を受けた。
・デザインが良い。(賛否両論らしいですが)
・5万以内。
・大きすぎず、小さすぎず…
の4つです。
用途としてメール、Web閲覧、インターネットラジオ、文章作成、外付けHDDからの動画鑑賞を考えています。
接続は自宅では家庭内Lan、外出時はyahooのLanスポットを使用する予定です。
「携帯電話の代用」とありますが、携帯は通話ができれば良いと思っています。
メールも頻繁にしませんし、Web閲覧も携帯サイトよりPCサイトの方が良く見ます。
しかもPCとなればofficeを入れることができるし、動画も見れるじゃないか。
と思い、今回ミニノートの購入を検討しています。
同じような境遇の方がいましたら是非ご感想、アドバイスお願いします。
0点

きちんと用途を割り切っているのであれば、非常によい選択肢の一つだと思いますけど>ミニノート。
逆に「あれもこれも使いたい」ということで、何でもかんでも盛り込みたい、となれば、まあ、無理は出ますから、割り切りは必要ですよね。確かに携帯電話は「電話が出来ればよい」と言う判断、私もそうですので。情報ツールとして使いやすいものを選ぶのが一番良い方法だと思います。
書込番号:9418263
0点

ケータイで出来ることはほとんど出来ると思います。
問題ないんでは。
ただケータイでは使えてた場所やタイミングで使えないので、その点はケータイの代用にはなりませんね。
例えば満員電車で立ったままメールとか、昼休み公園でWebとか。
ケータイの代用と言うからには、いつでも携帯できて、歩きながらでも使えて、バッテリーが1日もつ1秒で起動可能なパソコンがあれば良いんですがね。
書込番号:9420602
0点

はむさんど、さん
ちゃん3さん
レスポンスありがとうございます。
やはりバッテリー、起動時間、携帯性から見ると携帯電話に劣るところがありますね
それもそれで割り切りが必要っといったところでしょうか。
夏モデルの登場で価格が下がったみたいなので、より購入に前向きになれました。
書込番号:9454860
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
初めまして。PC自体は頻繁に使うのですが、周辺機器への知識が無く分からないことがありますので書き込ませていただきます。
現在このモデルは、イーモバイル二年契約と同時に購入すると本体価格100円で購入できるようです。(メーカーサイトより)
そこで疑問です。私はすでにGYAOとネット契約を結んでおり、メールアカウントもGYAOで習得しているのですが、仮にイーモバイルと契約した場合このメールは新しく購入したPC側で受け取ることができるのでしょうか?
また、このPCは「無線LAN内蔵」ということですが、これは、イーモバイルと契約せずに購入した場合でも、特にほかの付属機器などを使わずに、そのままマクドナルドなどでインターネットを行うことが可能だということで正しいのでしょうか?
ちょっと板違いかもしれませんが、詳しい方よろしくお願い致します。
0点

そもそもイーモバ契約いるの?
結局総支払額は単体で購入してもセットで購入しても大して変わらないんだよ?
>また、このPCは「無線LAN内蔵」ということですが、これは、イーモバイルと契約せずに購入した場合でも、特にほかの付属機器などを使わずに、そのままマクドナルドなどでインターネットを行うことが可能だということで正しいのでしょうか?
機械はいらないけど契約は必須
書込番号:9390049
0点

メールはgyaoとの契約を終りにしないかぎり
別な回線経由でも送受信出来ますよ。
書込番号:9392366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


