Mini 1000 HDD60GBモデル のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

Mini 1000 HDD60GBモデル

Atom N270/1GBメモリー/60GB HDDを搭載した10.2型ワイド液晶搭載ミニノートPC。販売価格は54,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home Mini 1000 HDD60GBモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini 1000 HDD60GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 HDD60GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのオークション

Mini 1000 HDD60GBモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • Mini 1000 HDD60GBモデルの価格比較
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのスペック・仕様
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのレビュー
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのクチコミ
  • Mini 1000 HDD60GBモデルの画像・動画
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのピックアップリスト
  • Mini 1000 HDD60GBモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

Mini 1000 HDD60GBモデル のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini 1000 HDD60GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 HDD60GBモデルを新規書き込みMini 1000 HDD60GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

お取置きしたのに・・・

2008/12/24 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

クチコミ投稿数:63件

前々からミニノートに興味があり、価格.comをはじめ色々情報を参考にして
ある程度、Aspire one AOA150に決めていたところにこのMini 1000 HDD60GBモデル発売
の情報。HPはHP 2133 Mini-Noteのデザインが大好きだったのでこれまた困惑…汗
 使用は主にたまの出張先でのメール受取りとエクセル、ワードをちょこっと、それとJWCADの図面をUSBで持って行ったりメールで受取ったものをプリンタに繋いで出力…家ではネット観覧(嫁と使用時間がかぶるんで…)プラス来年からブログをはじめたいと考えて(多くを
求め過ぎかいな!?)どの情報を見てもコレってのは無く、各々の使用目的に応じてって感じの
結果なのと、そんなに各種大差のないもの的な事とあり…自分にはHDDタイプのミニノート向きと思ってます。ビックカメラに行ってMini 1000 HDD60GBモデルをお取置きしてきたのに100GBの容量の差と価格.comでのレビューでギリ迷ってます(大汗)デザインはもろHPです
 ちなみにイーモバイルは2年間の縛りがどうも気になって結局、無いなら無いでよい所で使用するかと嫁にクリスマス+小遣い分割で購入を考えてます。イーモバイルあったら便利かなぁとは思いますがきっとすぐ上限額になるだろうしそれの2年間だと安くないから…
優柔ですがアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:8830939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 02:31(1年以上前)

虹色太陽さん

私は,10月に 120GB HDD の Aspire One 購入したのですが,使い辛くて,先ほど HP 1000 60GB を発注しました.日本出張中に Sub Note PC が壊れて,緊急避難的に良く検討もせずに秋葉ヨドバシに飛び込んで,安くて小さい HDD Model くれと言って Aspire One と言う名称を箱を見て初めて知った位なので,自爆なんですけどね(^^;).

手がやや大振りな,眼鏡が多焦点化してるヲヤジの感想ですが....

1.8.9” と 10.2” WSVGA は数字の差は僅かだが天地ほど見え具合が異なる.
2.Keyboard の質が全然異なり,僅かな Size 差も致命傷.
・私の手の大きさでは,HP 1000 は Blind できるけど,Aspire は不可
・Aspire One は JP,HP 1000 は US での比較なのでやや不公平かも....
3.Aspire One は発熱が大きく,膝に乗せて使うと不快
4.HP 1000 の HDD は比較的簡単に換装も可能(別 Thread ご参照ください)
5.Aspire One は RAM 増強するだけでも分解が必要(HP 1000 は裏面から簡単に出来る)

書込番号:8831416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/24 09:11(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
早速のアドバイスありがとうございます。自分は学生より十数年PC使ってて未だにブラインド出来ないでいる身ですが、メールやブログるるなら少しでも大きい方がいいですね
そんなにボコボコPCを買い替えれる身分ではないので出来れば5,6年使いたい(無理かな…苦笑)し、HDD交換はまだ未経験ですが不足なら容易に出来る方が嬉しいですね
頭ん中、8:2でMini1000に傾いてます!!

書込番号:8831910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 13:28(1年以上前)

虹色太陽さん、
私の場合、1ケ月程前にヤマダで特売のアスワン120GBを40,800円で衝動買い、
プライベート用の3rdマシンとして使っております。

1st: 自作ミドルタワー Core2Duo オーバークロックで爆速仕様です(爆)
2nd: Dell Inspiron 1520 Core2Duo & GeForce8600 主に家庭内で家族用
3rd: Aspire One初代機 ←コレ プライベートモバイル用
他: DELL LATITUDE D410 会社支給の仕事マシン

以前会社至急のPC(DELL LATITUDE)が1.8インチ 4200rpmタイプで、HDDの速度の遅さに
閉口した経験があります。特に3DのCADデータを開く際のモタツキは相当なモノでした。
この辺も重視されるのであれば、2.5インチHDD搭載機(特に最近の160GBプラッタ搭載
タイプはちょっとまえのデスクトップ機に勝る速度性能です)かSSD機から選択されたほう
が吉ではないでしょうか?

HP Mini1000はキーボード配列が自然でピッチも大きく、使いやすそうです。
液晶の処理とあわせてデザイン面でも満足度が高いと思います。
ただし、1.8インチHDDが速度面で気になります。容量は後で換装や、外付けドライブとの
併用で何とでもなりますが、1.8インチタイプは値段は高く、低速で、選ぶ対象が少ない。

アスワンは若隠居@Honoluluさんのご指摘のとおり、底面の発熱が大きいのが実際使用して
いて気になるポイントです。
画面は私はOKですが、10インチであれば当然見易さは向上します。大きいに越したこと無
いです。
マイマシンはBIOSの更新も問題なく、安定して稼動しておりますが、巷では不具合の報告
も少なくなく信頼性に欠ける印象はあると思います。

Lenovo機はディスプレー解像度に難あり。ただでさえ狭いネットブック仕様から、さらに
5%弱の縦解像度減は使いにくいでしょう。あと私の場合、半角/全角キー位置が許し難い。

今自分が選ぶとすれば(たったの1ケ月の差ですが)ONKYO SOTECのC1(またはDC101)を
選んでいたと思います。
HDDは2.5インチで問題なく、液晶サイズは10インチ、キーボード配列・サイズとも条件
クリアです。
難点はアスワンより更に短いと聞く(90%程度?)バッテリー駆動時間でしょうか?

CPUが全てATOMとなるネットブック系の場合、速度面で差が付くのはドライブの性能です。
あとは、液晶サイズ・光沢/非光沢、キーボード、そしてデザイン等から選ばれることを
お奨めします。

書込番号:8832650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 13:35(1年以上前)

一点書き忘れがありました。
SOTEC機は現在、直販やNTT-X等での価格では4万切〜4万円台前半となっています。
NTT-X夜間割引では既に私のアスワンより低価格です... orz

書込番号:8832671

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/25 01:29(1年以上前)

HDDのアクセススピードですが、あまり気にならないのですが。鈍いのでしょうかね?

書込番号:8835572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/25 01:59(1年以上前)


明らかに遅いですねWindowsの動作はランダムリードがほとんどなんですが、これがどうにもこうにも遅いです。1.8インチSSDに換装するのもありかと思いますが1.8インチのSSDにはろくなのがないし!
こんど東芝から1.8インチの大容量高速SSDが出るらしいから期待はしてますが。

書込番号:8835650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/25 02:09(1年以上前)

HR500 さん

>>HDDのアクセススピードですが、あまり気にならないのですが。鈍いのでしょうかね?

1.8” 型は定速で回ってる時はさほどでもないですが,寝てる状態から立ち上がる時は眼も当てられぬ程鈍いです(^^;). そんなんで,そろそろ,120GB ZIF SSD が $300台に突入して来てるので,HP 1000 換装用 Media の選定には,結構悩みました.

HP 1000 は,SSD Model も低速なのを搭載しているので,HDD / SSD どちらを使うにしても,2GB RAM に換装して,RAM Disk and/or EWF を多めに設定するのが肝ではないかと予想しており,設定方法の勉強中です. でも,Runcore から,MLC ながら(当然安いと想う) Read 80MB 出る 1.8” SSD が出ると,一部の販売店が言ってる(PCI-e が先に出てるので間違いないと想います)ので,容量と価格次第では,再度の人柱志願して貰おうかな? (^o^).

書込番号:8835676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/25 09:33(1年以上前)

flying_tinianさん、HR500さん、カオサンロードさん、若隠居@Honoluluさん

 皆様、アドバイスありがとうございました。
昨日仕事の合間にお店へ行ってMini1000 HDD60を買いました。いつも相談にのってもらっている店員さんにも皆様と同じ様なことを教えてもらいました。最終的にデザインで決定しました。バタバタしてまだ箱も開けてない状況ですが…楽しみです。
 皆様、本当に詳しいですね、勉強になりました!自分はメモリー交換しかしたことがないのでHDD交換とか未知のコトですが、取合えず自分の必要なソフトを入れて使ってみます!!
また解らないことあったら教えて下さい。

書込番号:8836253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/25 10:34(1年以上前)

虹色太陽さん

ご購入おめでとうございます. 私の HP 1000 は,米国本土からの Amazon の Package が未だ California 辺りでウロチョロしてて,ETA 12/26 です(;_;).

本格運用開始の前に,HDD に Partition 切る事をお奨めします. 米国版と同じなら,所謂 Recovery Disk でなく,XP for ULCPC と,専用 Driver や Preinstalled Application の入った CD の2枚が付属してると想いますので,XP を Install し直して,その際に,Data 用の D Drive を作成しましょう. RAM 2GB に増設して休眠 Mode 使うなら,C Drive は 8-10GB 欲しいかな?

それで,Data 用の D Drive の方だけ,圧縮にしてください. C Drive を圧縮すると超遅く成りますのでご注意あれ. その上で,My Document 等,Data File を収納する Folder は D Drive に移しましょう. この辺りやり方を詳述すると 1000行位に成るので,ネット検索してください. 職場に詳しい若手とか居るなら,飯で釣ってやってもらうのも賢いと想います(^o^).

RAM の交換は,Battery 外して,ネジ2本だったか外すだけで,蓋が開けられる筈です. ごく普通の 200 PIN SoDIMM PC5300 ですから,秋葉や日本橋で探せば 2GB で \2000円 とかでしょう. 楽天とかでも買える筈です.

2GB に増設できたら,一部を RAM Disk にしてみると良いでしょう. この辺りもネットで勉強して戴くとして,eRAM と言う Free Application が有りますが,詳しい人でないと敷居が高いと想うので,RamPhantom 3e と言う,本来,IO Data 製品購入者のオマケ Application をお奨めします. 期間限定ですが,今なら,ioPlaza と言う直販 Site に登録するだけで Download 出来ます. セコイ事を言わず,2GB RAM を IO Data の物にするのも良いでしょう. Net-Book への RAM Disk 導入は,SSD への書込み頻度低減策として語られる事が多いですが,HDD Model でも効果が大きいです. Web Browser 等の Application の Temporary や Cache と名の付く File をここに移動すると,動作が早く成りますし,HDD に貯まるゴミが激減します.

HDD への アクセスを減らすには,EWF と言うのも有効なのですが,これの設定を誤ると起動しなくなったりするので,初心者だけでなく,私みたいな中級者にも危険な行為なので推奨し難いです. 私もこの辺りに成ると自信がないので,会社の若いヲタクに依頼する予定です(^^;).

書込番号:8836408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/25 13:10(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん 
早速のアドバイスありがとうございます!
恥ずかしながら…RAMとはメモリーのことでしょうか?たぶん内容
からそう思って読ませてもらいました。XPなら2GBにしなくても十分。
2GBにUPしてもあまり効果なく発熱も多少多くなる…様な事を他のミニ
ノートPCのスレで目にした気がします(あいまいな記憶ですんません)
 それともモノによってなのかなぁ 

>2GB に増設できたら,一部を RAM Disk にしてみると良い・・・

RAM Diskにするとはどういたことなのかこの辺りから自分には難しい
話になってきました。(勉強不足でごめんなさい 汗汗)
メモリーやHDDを増やしてスピードUPや保存等出来る容量を大きくする
位は自分でも理解出来ますそれとHDDへのアクセスを減らせば負担が減
ってスピードUPに繋がるってこともなるほど!!です
ウチには数年前に買ったSONY VAIO VGC-62B7がありますが、ビックリ
する程遅くなって今ではあまり使わなくなりました。メモリーを増やし
たりしてみたのですが…あまり効果なしでサブ機で買った東芝製のA4
ノートの方が快適でそれを頻繁に使っている状況です。(道が反れまし
たが・・・)単にメモリー増やすだけでは早くならんって事なんですね

勉強すれば色んな可能性があるんだと思いますが
「今の時代、PCは5年もてばえぇ方よ」ってどっかの店員に言われたこと
がありますが…ホンマにそうか解りませんが出来るならやっぱし色々迷
って買うもんですしそうはなって欲しくないです。
勉強してVAIOも復活させたいですが…

 色々聞いて申し訳ないですがお勧めのウイルスソフトありますか?
自分はVAIOはNTTの光についてきたウイルスバスターを使ってますが
どうも遅く感じ、ノートや会社PCにはウイルスセキュリティゼロを使っ
てます。動作がPCに負担をかけないもので保護出来るものはないかと
まだソフトは買わずいます。アドバイスもらえれば幸です。

書込番号:8836904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/25 20:40(1年以上前)

虹色太陽さん 

RAM と表記して有る方は,メモリーの事です. 増設用部品として語る場合,RAM XGB と称する事が多いです. Net-Book の主な用途を考えると,1GB で十分かも知れませんが,前信に記した RAM Disk 化やら,EWF 導入やらに,メモリーの一部を使う為にも,私は増強必須と想ってます. メモリー増やしたら発熱が増えるですか....(^^;). チャンと温度測って書いてるんですかねぇ(--;). PC ヲタクとチヤウんで,私もそう言う測定はしませんが,理屈から考えて,増強して発熱が減る事は有っても増えはせんと想いますよ. 大雑把すぎてやや嘘交じりの喩えに成りますが,排気量 1600CC と 3000CC のエンジンで高速道路を巡航した場合にどちらが熱を持つか....,そう理解してください.

RAM Disk にすると言うのは,メインメモリーの一部を切り離して,File の保管場所にする事です. Hard Drive は勿論,同じ半導体記憶 Media な SSD と比べても,読み書きの速度は次元が異なります. PC の電源を落とす時には Back Up を取らないと消えてしまうのが難点ですが,逆に残ると HDD のゴミに成る様な,Temporary と名の付く様な File を仮置きするのには最適です. 終了する際に,自分の使った臨時 File を掃除しない,お行儀の悪い Application が多いんですよねぇ(^^;). Net-Book の場合,書き込み回数の寿命が心配な SSD への書込み頻度を減らす為の手段として語られる事が多いですが,HDD Model でも有効です. 特に,読み書きの速度に問題の有る 1.8” HDD 搭載機である HP 1000 ではご利益が大きいと想います.

ウィルスソフトは,Norton とかが定番ですが,HP 1000 で使うには荷が重すぎる気がします. 私は,Note PC 等には,Freeware の Avast を使用してます. 紹介しようとして Google ったら,何時の間にやら日本語版も出てたのを今頃知りました(^^;). 私が軽快で良いと評価してるのは本国版なんですが,メニューが日本語化されたりしてるだけで,動作に悪影響は多分ないと想うので,日本語版の方をお奨めしましょう. 窓の社の Link 貼って置きますね.

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html

この Thread の2個前だかで話題出てますのでそちらもご参照ください. 初心者相手に「Windows 止めて Linux 入れなおせ」とか,価格掲示板やなぁと,嘆息したく成る様な発言も有りますが,一部は参考に成ると想います.

書込番号:8838458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/28 01:04(1年以上前)

夕べ、返信したんですが…上手くいってなかったみたいです 今夜、メモリーを増設して…パーティション分けしようと付属のディスクから始めたんですが…うまくいかずしまいには再インストールすら残り13分から先に何度やっても進まなくなりました 浅い知識で焦ってしようとしたのが悪かったかパーティションは容量設定が出来ず途中で前にも後ろにも進まなくにり強制終了・その後、とりあえず元にと再度再インストールしようとして……すすまなくなりました  もしかしたら使う前によう勉強すれば良かった

書込番号:8848938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 06:01(1年以上前)

虹色太陽さん

私の米国版 HP1000 も昨日到着して,Set Up ほぼ終了し,HP 1000 から返信してます.

米国版 XP を日本語化する過程で,230MB の Eastern Asian Language Package が HDD に入ってなくて,XP の CD 要求された時はヒヤッとしたけど,幸い,XP for ULCPC の CDもその辺りの手抜きはなく,無事に日本語化出来ました. 逆に言うと,XP の CD と Driver Disk の組合せの HP 1000 だから無事に済んだものの,Recovery Disk 同梱のモデルの海外個人輸入の日本語化は危ないですね. まぁ,普通の XP の CD が有れば,それ使えば済む話ですが....

うちの HP 1000 の HDD 分割は,XP 再 Install でサクッと完了しましたけど,何が原因でトラぶったんですかねぇ?? Partition 管理専用 Application としては,私は Acronics と言う会社の製品を愛用してます. 機能限定版の日本語のが Sourcenext から ¥1980 で出てたと思うので,これを手持ちの他の PC に入れて,Rescue Disk 作成したら,あるいは HP に持ち込まないでも修復可能かも知れません. これを購入するなら,Partition 分割もこいつにやらせれば,後々の容量変更も Back Up なしでも出来る優れものです. Cloning も簡単ですから,HDD 換装の際にも重宝します(^^;).

それにしても,HP 1000 の Keyboard は,ACER Aspire One とは別物みたいに快適で,これなら Net Book でもガンガン文章作成出来そうで,出張先だからと言い訳が出来んですね(^^;).

書込番号:8849480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/12/28 08:22(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
ご購入おめでとうございます!さすがです サックリカスタマイズされたんですね 一昨日の上手く出来なかった返信では自分もキーボードの使いやすさの事、コメントしてました!!A4ノートよりキーボードが近くて使い易い気がしました 自分Mini1000はまだ回復せずです 強制終了して始めてみたところWindowsインストールしてます〜地域、言語設定…はまでは進み、ネットワークインストールの進行中に「RUNDLL」「iesetup.dllエラーIE Access SysInst」となり完了13分前から進まなくなります涙…何度強制終了して始めても同じとこで止まってすまいます あっ!今、たった今再開しました大汗 取り敢えず元に戻ってくれればいいのですが…またご報告致します

書込番号:8849687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDモデルかSSDモデルか検討中

2008/12/22 00:32(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

クチコミ投稿数:2件

先日、ヨドバシカメラで実機触ってきました、
HDD60GBモデルにちょっと気になることを発見。
HDDの回転と思われる微振動が、キータッチしていて伝わってきました
底面を触っても同様の振動があり非常に気なるほどで、若干の回転音も
あるようでした。
となりのSSDモデルは静かだったので、ファン振動ではないと思います。
全ての書込みを確認していませんが、どなたかHDDモデル購入の方がお
られたら教えてください。
ちなみにacer、Eee pcのHDDタイプでは、振動を感じるか感じないか程度
で、mini1000ほどではなかったです。

書込番号:8820687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/22 00:55(1年以上前)


もともと1.8インチHDDはPC本体を振動させたり、騒音が煩いということはなく、この場合は何か変な予感を感じてしまいます。
このHDD個体に異常があるかもしれません、いや、その恐れが濃厚だと思います。

書込番号:8820821

ナイスクチコミ!0


CoreDuoさん
クチコミ投稿数:7件 Mini 1000 HDD60GBモデルのオーナーMini 1000 HDD60GBモデルの満足度5

2008/12/22 02:18(1年以上前)

HDDモデル購入者です。
微振動ですが、確かに感じますね。
キータッチというか、ヒザ上で使用するコト
が多く、常に感じますよ。

ただ本当に微振動なので気になりません。
人によって気になるポイントは違うと思うので、
カレー臭さんが微振動は「ゆずれないポイント」
と考えるのであれば、SSDモデルにしたほうが
無難ですね。

私の場合、微振動があっても容量をとりました。
いくらネットブックだから、たいしたコトには
使わないと最初は割り切っていても、便利さになれると
「ここまでは使えるかな」といろいろソフトを入れる
コトは目に見えてたので。

正解でしたよ、HDDモデルで。(私の場合)
余談ですが、HDDも東芝製搭載モデルと、
SAMSUNG製搭載モデルがあるらしいです。
私のは後者でした。
これが微振動に関係しているかは不明ですが…

書込番号:8821090

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/22 06:04(1年以上前)

気が付きませんでした。いまは120GBに交換していますが、震動は感じません。AspireOneも震動は感じます。この薄さなので仕方がないと思います。

回転音に関しても同様です。

FANの音など、この値段であれこれ求めるのは酷だと思います。

書込番号:8821279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 23:25(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
今日、ビッグへ行き再度違うロットで実機体験しようと出向きましたが
イーモバ接続体験コーナーにしかおいてなく、しかもAC電源ケーブルが
刺さっていなく、バッテは内臓されていたが、完璧にあがっていたので
使えずじまい、SSDタイプのみでHDDタイプは置いてもなかった。
この市場ではHPはマイナー扱いを実感した次第です。
それにしても店員の対応も悪くというか知識全くないし、販売意欲が感じ
られない一日でした。(京都のビッグにて)
※他にHDDタイプ購入された方HDDの振動、その他使い勝手に関し口コミ寄せて
ください。

書込番号:8834989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ウイルス対策ソフト

2008/12/20 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

クチコミ投稿数:4件

散々 恐らく1ヶ月ほど、どのモバイルPCを購入しようか悩んだ結果、
12月16日にDELLのMINI9を購入しようと決意してヨドバシに行きました。

すると、このHP1000 に惹かれ、たった30分で購入しました。
悩みに悩んだ1ヶ月は何だったのだろうと思うほどあっさり・・・。

本題です。

真の初心者です。

ただし、今、本気で勉強しようとPC関連の本を読み始めました。
頼ってばかりの初心者を卒業しようと思っておりますので、
ぜひ、ご返答お願いいたします。

ウイルスソフトについて

何を使用したらよいか、まったく no idea です。

メインPCには Norton を使っておりますが、このPCに対しても
同じものを使用してよいものか?

簡単!!という文句で今流行っているウイルスセキュリティー0を
購入寸前でしたが、こちらのサイトで評価が悪かったため、
思いとどまりました。

アドバイスよろしくお願いいたします。



書込番号:8813185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/20 18:39(1年以上前)

avastかAVGFree
タダですし。

あと、Linuxをインストールしてウイルス対策ソフトは使わない。

書込番号:8813264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/20 18:40(1年以上前)

メインPCにNorton を使用されておられるようですが、それは3台までの利用を認めている物ですか。

それであれば、新規の購入の必要が無いので、費用がかからずよろしいかと思います。

使用して不満があれば、別のソフトを考えてみて良いのでは無いでしょうか。

個人的には、CPUパワーを考えると、avastとSpybot-Search&Destroyを推奨しますが、こちらはフリーソフトですので、自己判断でお願いします。

勉強されるとのことですので、敢えてフリーソフトも含めて考えてみました。

書込番号:8813274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/20 19:08(1年以上前)

habuinkadena さん 中原さん

早速のご返信ありがとうございます。


私も早くアドバイスする側になれるように
がんばりますっ!!

今からダウンロードしてみます。

書込番号:8813394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/20 19:43(1年以上前)

光回線契約の付属品でマカフィー使ってます。

1回線契約で5台まで使えるので重宝してます。

書込番号:8813550

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/20 19:52(1年以上前)

ESET SmartSecurity をお勧めします。

動作はとても軽いです。

書込番号:8813583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/20 20:04(1年以上前)

てか、もしノートン インターネットセキュリティであれば、それだけで3台までインストールして使用可能だけど…。

書込番号:8813648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD120GB(8mm厚)換装成功!

2008/12/20 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

TOSHIBA MK1214GAH (1.8HDD,120GB,ZIF,8mm厚)です。

純正マウンタは使用せずに、計ったようにぴったり入ります。グラグラ動くこともないので問題ないかと思います。

HDD側のコネクタは非常にデリケートな造りなので要注意です。ですから、一緒にZIFケーブルも購入し、使用しました。

キーボードが僅かに浮いているような気もしますが、もともと波打っているような感じですので全く目立ちません。純正のZIFケーブルを使えば、このわずかな浮きも押さえられると思います。

ただ今、リカバリーディスクより、インストール中です。

http://www.rakuten.co.jp/marshal/1836689/1836701/

書込番号:8811312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 23:00(1年以上前)

HR500さん 

>>TOSHIBA MK1214GAH (1.8HDD,120GB,ZIF,8mm厚)です。
>>純正マウンタは使用せずに、計ったようにぴったり入ります。グラグラ動くこともな
>>いので問題ないかと思います。

人柱多謝です. NetPC 購入検討中ですが,年齢の関係で,3LBs 近い奴は持ち歩くのに難儀だけど,8.9" Display では遠近両用眼鏡の世代には辛い物が有り,HP 1000 が筆耕候補だったんですが,旅先で 2400万画素 DSLR の RAW File を溜め込むには,60GB では辛いなと想って決め切れなかったんですよね. 重さにはやや不満有れど,160GB (2.5" で更に換装するのも楽そうな) Samsung NC10 にするかと想ってたのですが,8mm 1.8" ZIF が使えるなら,Keyboard が良い HP 1000 で決まりです(^^).

換装 Hard Drive 候補としては,下記の何れかを考えてます.

Toshiba 120GB
http://cgi.ebay.com/Toshiba-120-GB-1-8-ZIF-Hard-Drive-MK1214GAH-NEW_W0QQitemZ290284181832QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal?hash=item290284181832&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318

Samsung 160GB
http://cgi.ebay.com/160GB-ZIF-SAMSUNG-SPINPOINT-4200RPM-1-8-IN-HS161JQ_W0QQitemZ110328213185QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal?hash=item110328213185&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318

以前,Toshiba R200 (日本で言う RX の米国版)の 1.8" ZIF を換装した経験有るので大丈夫と想うけど,念の為,Connector 付属の Samsung 160GB にし様かと思案中です. Toshiba のなら,HP500 さん人柱済みモデルなんで,安心感10倍なんですが....(^^;).

>>ただ今、リカバリーディスクより、インストール中です。

日本の HP 1000 は付属してるのですね. Cloning Application で丸ごと Copy しなければ成らぬので,HDD Case も探さねば成らぬのが面倒です. まぁ,摘出した 60GB は,Portable HDD にする予定なので,どのみち Case が必要なんですが....

書込番号:8814582

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。

1ドル90円で9000円ですね、安いですね。160GBもあるのですね、知りませんでした。

データーの移行にはTrueImageなんかを使うか、以下のような製品でコネクターを変換して「これdo台」などでディスクコピーが早いですね。


商品説明
「ZIFタイプのHDDをIDE接続に変換するためのアダプタ。3.5インチIDE用の「Z35IDE-C」、2.5インチIDE用の「Z25IDE-C」、東芝1.8インチIDE用の「Z25IDE-C」が発売されている。」

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/newitem.html


ケースはアイネックス製 HDE-01 を注文しました。

書込番号:8814791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/22 01:37(1年以上前)

HR500様リクエストにお答えいただきましてありがとうございました。

8MMも取り付くのですね。良かった!

まだ流通していないようですが、東芝から240GB 8mmも発表されているようなのでそちらも装着可能ですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1001.htm

120GBなら、5mmが存eBayではあるようです。
記録密度が高いので読み書きが早くなりそうですね。
http://cgi.ebay.com/Toshiba-MK1231GAL-HDD-for-Classic-Zune_W0QQitemZ250324793390QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal?_trksid=p3286.m20.l1116

書込番号:8820980

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/22 06:33(1年以上前)

いろいろあるんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:8821299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 12:12(1年以上前)

StayWhatYouAreさん

>>120GBなら、5mmが存eBayではあるようです。
>>記録密度が高いので読み書きが早くなりそうですね。

ご紹介の eBay 物を調達し様かと想ったのですが,Seller の注意書きで下記のように記されてますね(^^;).

-----------------------------------
On Nov-28-08 at 21:05:58 PST, seller added the following information: This hard drives not compatible with UMPC.Please make sure this HDD is what you need before you bid for it.
-----------------------------------

HDD 内蔵 MP3 Player から 1.8" HDD を抽出して PC ni転用する方が割安だった時代(今もなのかな?)に,互換性を損ねる様にしたりしたメーカーが少なくないと聞いてます. 今もその手の行為が行われてるのかなぁ.

書込番号:8822122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/22 12:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんありがとうございます。

細かく読んでおりませんでした。皆様にご迷惑をおかけするところでした。
申し訳ありません。

品番がMK1231GALでしたのですっかり通常のハードディスクかと思っていたので残念です。

どのような加工がされているのでかね。。

私もこれに交換を考えていただので少し残念です。

早く通常の物が流通するといいですね。

http://kakaku.com/item/05350210471/

書込番号:8822278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 14:04(1年以上前)

StayWhatYouAreさん

>>細かく読んでおりませんでした。皆様にご迷惑をおかけするところでした。

カメラ,オーディオ,PC 等あれやこれやで,eBay では10年間で 1000回ほど買物してるヲヤジなんで,Description は隅々まで読む習慣付いてます由(^^;).

HP 1000 の分解写真を Net で見かけましたが,HDD 取り付け Frame は特に衝撃吸収構造に成ってる訳でもなさそうで,8mm HDD 収納可能なところに 5mm の物を収める為の Spacer の様にも見えますね. Frame 省略したら横に遊びが出来る様なら,プラ板でも挟むか,隙間テープの類を削いで貼り付けるのが吉でしょう. HR500 人柱さんが Keyboard が浮き気味に成ってしまったのは,あるいは用いた ZIF Cable が長すぎた為かも知れません. 秋葉とかで売ってる ZIF Cable は概ね 5-6Cm 有ると想いますが,分解写真見る限り,1"(2.54Cm)の奴みたいですからね. ここは慎重に作業して,Original Cable を活用したいところです.

かく言う私は,HP 1000 に決め掛けてたのですが,家人から横槍が入り,最初から十分な HDD 搭載の Samsung NC10 か MSI U100 にさせられそうです. 底面に HDD 装着部の蓋が有り簡単に交換出来ると想ってたみたいなんですが,ウッカリ,Display に HP 1000 の分解写真を表示したまま席を離れたら,何をし様としてるんか,ばれてしまいました(^^;). NC10 や U100 と HP 1000 では,厚みが結構違うから,カメラバックの隅に放り込むには,使い勝手が大違いなんですよねぇ(--;).

家人も Net PC 欲しがって居り,EEE PC S101 が希望な様なので,彼女には 16GB SSD のを買わせて,私は Linux 64GB SSD のが米国で発売されたらそれにするのも良いかと思案中です. 用途(旅先での 2400万画素 DSLR RAW File 溜め込み)からして,60GB では微妙に不足だけど,100GB 有れば余裕なので,64GB SSD + SDHC 32GB (の HDD Emulation)なら行けます由. 16GB SSD XP Model 用 Recovery CD が有れば,64GB SSD Linux Model の Windows XP 化は楽勝なのではないかと....(^^;). 薄さを追求すると現時点での Net PC では EEE S101 は図抜けてますからね. でも最近,Desktop PC の Outlet 物を発注したばかりで,Quad Core (Q8200) 物が送料込みで $610 だったので,Net PC が $700 近いのは何だかなぁ(--;).

書込番号:8822498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 02:12(1年以上前)

HR500さん,StayWhatYouAreさん

お陰様で,HP Mini 1000 に決定し,以下発注しました.

HP 1035NR $445 (1.6GHz,1GB,60GB,10.2”)
Toshiba MK1214GAH $107 (8mm ZIF 120GB)
ZIF Cable x5 $8
SoDIMM 2GB PC-5300 無銘 $15
合計 $575 (送料込み)

筋としては,私は Samsung 160GB ZIF の人柱に成るべきなんですが,iPod 用として同じ型番のが売られて居るのを発見して,危険を感じたので,HR500 さんの人柱の上を渡らせていただく事にしました(^^;). Honolulu ってド田舎なんで,ZIF Cable の店頭調達は探す気にも成らず,5本組のを已む無く通販したけど,2GB & 120GB Upgraded Fit としてはマズマズの調達価格で済みました. 家人用の EEE PC S101 が $650 で合わせるとToshiba R500 (RX2 の米国版と想う) の 1090g w/DVD Model がもう少しで買える値段ですが....(^^;).

残る不安は,米国版 ULCPC License の XP で無事に日本語化出来るかです. 通常の XP や VISTA なら,メニューが米語のまま(XP と VISTA Home Std)だったり,日本語 Font の数が限られる(XP.明朝と Gothic は TT も含めて OK)ですが,日本語化は,Control Panel を少し弄るだけで楽勝です. 但し,Eastern Asian Language として日中韓が纏めて Install されて 260MB の容量を食うので,8GB SSD も想定した XP for ULCPC 米国版では,省略されてる可能性が有ります. 家人に日本語化大丈夫かと確認されてから気付いた粗忽者です. クリスマス寸前なんで,サポートからのメール返信来ないしぃ(^^;)

米国での ULCPC の人気は,アジア程ではなく,機種によっては Dell Inspiron 12 の様に,本国での発売開始の方が後回しに成る現状で,価格掲示板を初めとする HP Mini 1000 日本語情報を多いに参考にさせていただきました.m(_._)m

書込番号:8831375

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/24 06:29(1年以上前)

若隠居@Honolulu さん

世界は広いですね、通販の便利さに調べることを省いてしまっていました。なんか損をしましたが、いい勉強になりました。

こちらはセットアップも終わり、メインPCになりつつあります。インプレには画質どうこうと書きましたが、はやり大きいほうが便利ですね、キーボードも打ちやすいですし。

ひざの上の使用でも、メモリ周りの発熱部分はうまく浮くので2133と比べて天と地の差があります。

これからもいろいろ教えて下さい。

書込番号:8831668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/12 06:27(1年以上前)

HR500さんおはようございます。

私のmini1000も120GBのHDDに交換しようと思っております。
HDD自体はHR500さんが張っていただいたリンクより購入いたしましたが
ケーブルが購入できませんでした。
他の楽天の店で↓のものを見つけましたが使えるのでしょうか?
ZIFの規格ってケーブルの厚さが厚過ぎると刺さらないとかよく聞きますがどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-honeypot/ffc001/

HDDがあってもケーブルがないからソワソワしてますw
標準のはどうやら取れそうになさそうなのであきらめてます。

書込番号:9080553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/09 09:29(1年以上前)

ボクは今同タイプのvivienneを購入と、HDDの換装を予定しているのですが、
HDDは1.8インチでよいのでしょうか?
あと容量の問題ですが、160GBを載せるとビッグドライブに引っかかる気がして、
120GBと迷っています。
クチコミを見る限りでは120が多い気がしますが、
そのあたりはいかがでしょうか??

書込番号:9216709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 11:07(1年以上前)

120Gが多いのは国内流通で160Gの1.8インチがないからでは
ないでしょうか。

書込番号:9259301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

10インチサイズのミニノート

2008/12/19 08:38(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

クチコミ投稿数:21件

題名の商品が欲しいのですが、HPのこれとMSIのWind Netbook U100 VogueとあとASUS Eee PC S101か1000H-Xで迷っています。
性能はどれも似たり寄ったりだと思うんですが、この機種なんかはまだレビューもなく、アドバイスいただけませんか?

ちなみにMSIの6セルバッテリーはちょっと惹かれます。
ストレージはSSDが若干容量的に心もとないかなって、思ってしまいます。
そんなに保存するものもない気もするんですが・・・
SSDって実際そんなに早いんでしょうか?

総合的にみて現時点で皆さんの10インチサイズネットブックの1番はどれですか?

書込番号:8806565

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/19 09:15(1年以上前)

使用する用途を考えれば答えは出ますよ。

3セルバッテリーでは持っても2時間、6セルにすると5時間は持ちます。これはAspire oneでの話ですが、どれも似たり寄ったりだと思います。

HDDかSSDかですが、これもメールチェックなど仕事で使われるならSSDで十分、私のようにフォトストレージとしても使うのでHDDとなります。

あとはリカバリーメディアが付属しているか、ACアダプターの大きさ、ACケーブルが2ピンか3ピンかなど。

デザインで決めるのもアリだと思いますよ。

書込番号:8806650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/19 18:59(1年以上前)

バランスが一番いいのは、EeePC 1000HXだと思います。バッテリの容量や速度などから考えると。

HP miniは、質感はもっともいい感じだとは思います。速度の話ですけど、そんなに遅くは感じないですけどね。

RAM Diskとかキャッシュソフトを使っているのもありますが。

書込番号:8808293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/19 19:32(1年以上前)


外に持ち出すことがあるなら、重さも考慮しましょうね、バッテリが長持ちなのも必要でしょう。用途と使用場所などが載ってないから、今のところ皆のアドバイスはトンチンカンといわざるを得ませんね。



書込番号:8808417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 00:28(1年以上前)

トンチンカン?
いつもいつもすばらしい回答をされているので凡人の私ではかなうはずもございません。

ただ、そういう答えではなく、この中のうちどれがおすすめ?ときいておられるような気がするのは私だけ?

この機械はこういう特徴だから、おすすめ!でいい気がするんだよねー。
MSIは、ちゃちいよとか、EeePCは高級感はないけど、まぁ許容レベルだよとか。SPECだけではわからない「なんとなく、いまいち」とかは実際使っている人じゃないとわからないし。

書込番号:8809970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 03:25(1年以上前)

SSDに関してですが16Gあればギリギリいけると思います。
私はHDD型のネットブック持ってますが2年近く使い続けて17Gしか使ってません(その気になればまだ容量は削れるでしょうが余裕があるのでしてないです)
中身はレポートとか、出先で撮った写真の保管ぐらいです。更に音楽とかゲームとか入れたいなら16Gじゃ足りなくなるでしょうね。

この中で買うとしたら自分はS101か、mini1000を買って中身を高速SSDと入れ替えますかね。

書込番号:8810512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/20 09:15(1年以上前)

>SSDに関してですが16Gあればギリギリいけると思います。
ソフト類だけなら、十分いけますよ。
私のメインPC(A4モデル)でも、10GBしか使ってませんから。

書込番号:8811043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/20 11:27(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。

HR500さん
モバイルを考える上でACアダプターの大きさ、ACケーブルの種類なんかは重要ですね。
でもメーカーホームページではACアダプターのこととかはあんまり載ってなくないんですよね。


せん越ながら、このスレで私が求めていた書き込みは、「わたしの10インチサイズネットブックの1番のお勧めはこれだ!理由は‥」みたいな感じです。


ましゃぴょんきちさん 
MSIはちゃちいんですか?

あとみなさん、ネットブックっってメーカーによる信頼性の違いって結構ありますか?

書込番号:8811486

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/20 11:56(1年以上前)

うまっち☆ さん

10インチよりも、8.9インチのほうが画面が綺麗です。木目が細かいというか、私は8.9インチのほうが好みです。逆に、文字が小さくなりますけど。

10インチの私の一押しは、HPmini1000です。造りがいいです。キーボードも打ち易いです。私、HPというメーカーのPCが好きで、これで3台目だったりします。

書込番号:8811629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 20:58(1年以上前)

ミニノートのパーツは安価に大量生産された汎用品を使っているので、
パーツの信頼性そのものは、実はそれほど差が出ません。
国産でも台湾製のパーツを使っていることもあり、信頼性が高い訳ではないです。

むしろ、メーカーごとの品質管理の基準によって故障率と不良率は変わってきます。
国産の方が基準が厳しいため信頼性は高めです。ただし、利幅の出ないミニノート
では手抜きしているため、一般的なノートよりは全体的に信頼性が低いはず。

結局、安価なミニノートに初期不良や故障は付き物なので、購入後のサポートが速くて
丁寧なメーカーが信頼性が高いというのでは?

具体的にどのメーカーがサポートが良いのか比べたことないのでわかりません・・・

書込番号:8813900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/21 14:22(1年以上前)

MSIは私の中では、もっともイマイチです。
つくりも、中身も。液晶画面もけっこう、グラグラ揺れる感じがします。

何となくですけど、動作が不安定な気がします。あと、個人でメモリの増設などができないことでしょうか?保証がなくなることを覚悟すれば可能なんですけどね。

他人にすすめるなら、EeePC1000かなぁと。自分で買うならHPminiかと。

速度の遅さは、正直感じません。eBoostrというキャッシュソフトを使っていますけど、個人的にはいい感じです。

書込番号:8817463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/22 04:37(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

まだ迷ってるんですが、今のところMSI:Vogueか1000H-Xに傾いてます。
HP miniはバッテリの面でちょっとどうかなって思います。(6セルに変更できないですよね?)見た目ではHPが一番惹かれるので...

ところでそもそも1000H-Xのバッテリって6セルなんですよね?
メーカページには何セルか書いてない気がします。

ましゃぴょんきちさん 
ちょっと気になったんですが、MSIの感想は所有してみてのものですか?
MSIのユーザーレビューなんか見ると、結構評価がいいもので...

書込番号:8821230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/22 13:15(1年以上前)

わたしは、EeePC、DELL、MSIも所持しています。
今回、HPが加わったわけですが、トータルバランスは、EeePCかなぁと。
まぁ、個体差もあるかもしれません。
速度面でイラッとしないは、HDDモデルではないかなぁと。思っています。
いわゆる、「ぷちフリ」がSSDでは起きることがよくあるのですが、HDDはあまりないかなぁと。
ベンチマークでは、だいたいSSDがいい数字が出ているのですが、実際の使用感はHDDのほうがなんとなくいい気がしたりと。。。
その点だけでいうと、MLCのSSDですがDELLは動作自体はいい気がしました。
ただ、キーボード配列がねぇ・・・という問題を感じました。

その面でいうと、MSIもHDDモデルなのですが、データでは言いにくいなんか嫌という感じですね。曖昧で申し訳ないですが。。。


書込番号:8822361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

vistaをインストールしました。

2008/12/18 18:08(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

vista32 Ultimate SP1をインストールしてみました。普通にインストール出来ました。

しかし、そのままではLANドライバーがインストールされませんので、前もってダウンロードしておいたほうが楽です。

http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?driverId=175

ディスプレイドライバーもインストールされませんが、インテルのchipsetドライバーを当てれば認識されます。

sp2βもインストールしましたが問題ないようです。


関係ありませんが、最近気になっているのはメモリ部分の発熱です。2133と比較すれば可愛いものですが、平均よりは高温になっていると思います。

あとは冷却ファンの音ですね、こればかりは仕方がないのかもしれませんね。

書込番号:8803543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/18 22:53(1年以上前)

Vista導入は可能かも知れないけど、そうする意味はないですね。ただ重くなるだけだから。

書込番号:8805033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2008/12/19 03:02(1年以上前)

HR500さん

VISTAの重さはどうですか?起動時間はどれくらいですか。
ここへのクチコミなので、60GBHDDモデルでしょうか。

なんとなく、HDDモデルだときついかな、SSDモデルだと結構いいのでは
と思ったりしています。(SSDだとディスク容量がきついかな)

書込番号:8806164

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/19 07:00(1年以上前)

都会のオアシス さん、こんにちは。

突っ込みありがとうございます。ところがですね、そんなに重さは感じないのです、不思議ですね。2133の場合は確かに重くなってましたが。


みっきーさん! さん、こんにちは。

60GBモデルです、メモリのみ2Gに増やしてあります。重さは感じません、十分使用できると私は思います。

起動時間ですが、VISTAは60秒位、ソフトはEAST Smart Security、Adjust Clockのみです。
xpも同じ位です。常駐ソフトが多いので比較にはなりませんが。

Dual Bootで使用しています。

何かありましたらまたどうぞ、出来る限りお答え致します。


では。

書込番号:8806364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/19 21:16(1年以上前)

HR500さん、どうも。

起動時間、60秒というのは結構優秀ですね。
現在、2GBメモリ発注しているので、到着したら、私もVISTAチャレンジしてみます。
XPで十分な気はするのですが、HPに、VISTAは似合うのではと勝手に思っています。
HP2133を所持していたとき、そう思いました。
御仲間になったら、レポートします。 

書込番号:8808883

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/20 06:49(1年以上前)

みっきーさん! さん

2133と比較すると差はハッキリ分かりますよ。もちろんこちらが上です。

ただ、解像度が低いので画質が粗い感じがするのが残念ですね。カメラでいうASA100とASA400の差に似ています。表現が古くて分からないかもしれませんが。ATOMの解像度では画面が大き過ぎる気がしますね。Aspire oneと並べて見ると良く分かります。

書込番号:8810714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 06:39(1年以上前)

HR500さん 

2GBメモリがなかなか到着しないので、XP環境をバックアップし、
Vista(Business)をインストールしました。
ちょと苦労しましたが、HR500さんのコメントも参考にさせて頂き、
無事インストールできました。
感想ですが、スピード的にも、なかなか良いですね。HP2133は問題外
ですが、VAIO TypeT(HDDモデル)よりも快適です。あっ、私は、SSD(16GB)
モデルです。不満は、2点でSSDの残量が、5GBであるのと(Vistaに落ち着く
なら換装しようかな)画面が小さい。(XPではあまり気にならなかったけど、
Vistaだと狭く感じます) 

書込番号:8815845

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 Mini 1000 HDD60GBモデルの満足度4

2008/12/21 06:55(1年以上前)

みっきーさん!

vistaはHDD喰いますね。

メモリ部分の発熱が凄いのですが、そちらはどうでしょうか?
2133の爆熱と比べれば大したことはないですが、AspireOneと比べると凄いです。

書込番号:8815860

ナイスクチコミ!0


803CKRSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/08 04:16(1年以上前)

HR500さん

私もHR500さんの情報をもとにVistaをインストールしたんですが、無線LANのドライバがインストールされません。
LANドライバは書き込みのあったURLからダウンロードしてインストールすることで認識されたんですが‥‥。
どのように対応されたか、教えて頂けないでしょうか。

ずいぶん時間が経ってからの質問ですみません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:9058188

ナイスクチコミ!0


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/04 06:47(1年以上前)

すみません。忘れた頃に私も書き込みです。
私も無線LANドライバがインストールされません。

ドライバのダウンロードの必要があるのでしょうか?
またチップセットのドライバは、特に変更する必要ないのでしょうか?

あと、シャットダウン時にスピーカーからプチッと音がします。
もしかして、オーディオドライバも差し替えでしょうか?

書込番号:9488622

ナイスクチコミ!0


803CKRSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 23:57(1年以上前)

GN-001さん

無線LANドライバのインストールですが、BroadcomのサイトでVista用のドライバをダウンロードしてインストールすることで、デバイスマネージャ上で認識され、使えるようになりましたよ。
バージョンがたくさんあるようですが、私は2008年秋ごろリリースされたやつを選びました。
(一応HP mini1000が発売された以降で、と思いまして)

ほかにもやり方があるのかもしれませんが、参考になれば幸いです‥‥。

ちなみに、スピーカーからプチッと音がする件は、未解決のままです。
とりあえずデバイスマネージャ上でも問題ないみたいですし‥‥。
普通のVista起動音も正しく鳴っているので、気にせず使っています。
もしなにか解決策を見つけたら教えてくださいね。
お願いしまーす!

書込番号:9498322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mini 1000 HDD60GBモデル」のクチコミ掲示板に
Mini 1000 HDD60GBモデルを新規書き込みMini 1000 HDD60GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini 1000 HDD60GBモデル
HP

Mini 1000 HDD60GBモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

Mini 1000 HDD60GBモデルをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング