
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 11:53 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月10日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月6日 23:47 |
![]() |
43 | 24 | 2009年4月1日 21:10 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月23日 20:00 |
![]() |
2 | 12 | 2009年3月17日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
初めまして。PC自体は頻繁に使うのですが、周辺機器への知識が無く分からないことがありますので書き込ませていただきます。
現在このモデルは、イーモバイル二年契約と同時に購入すると本体価格100円で購入できるようです。(メーカーサイトより)
そこで疑問です。私はすでにGYAOとネット契約を結んでおり、メールアカウントもGYAOで習得しているのですが、仮にイーモバイルと契約した場合このメールは新しく購入したPC側で受け取ることができるのでしょうか?
また、このPCは「無線LAN内蔵」ということですが、これは、イーモバイルと契約せずに購入した場合でも、特にほかの付属機器などを使わずに、そのままマクドナルドなどでインターネットを行うことが可能だということで正しいのでしょうか?
ちょっと板違いかもしれませんが、詳しい方よろしくお願い致します。
0点

そもそもイーモバ契約いるの?
結局総支払額は単体で購入してもセットで購入しても大して変わらないんだよ?
>また、このPCは「無線LAN内蔵」ということですが、これは、イーモバイルと契約せずに購入した場合でも、特にほかの付属機器などを使わずに、そのままマクドナルドなどでインターネットを行うことが可能だということで正しいのでしょうか?
機械はいらないけど契約は必須
書込番号:9390049
0点

メールはgyaoとの契約を終りにしないかぎり
別な回線経由でも送受信出来ますよ。
書込番号:9392366
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
Runcore の HP 1000 用 ZIF HDD 見つけたのでお知らせまで.
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&ssPageName=STRK:MEWAX:IT&item=300301487570
奥行き 1",幅 2",厚み 3.5mm なので,HDD Model だけでなく,SSD Model の換装にも使えそうですね. 私は Toshiba 100GB HDD に換装してるのですが,8mm 厚で Keyboard が僅かに浮いてしまい,チョット後悔してます. 元の HDD に戻すのも癪なので,これと SDHC 32GB の組合せで凌ごうかと思案中なので,先に人柱してくださる方が居たら大歓迎です(^^;).
最近の Runcore SSD は USB Port 付きで,移植時の Cloning が楽なのも,得点高いです.
1点


HR500さん
>>貼り直しました。
多謝."My eBay" に登録した奴の Link をそのまま他所に貼ると,旨く辿り着けんのを忘れてた(^^;).
当地の個人確定申告期限は 4/15 なんやけど,2008暦年は株投機益連勝記録が20で途切れた(米国では初黒星)年になり,損の処理の仕方知らんもんで大混乱の最中です(--;). そんな時節に玩具なんか仕入れたら,税理士と家人からド突き倒されそうなんで,登録しただけで眺めるばかりです. 是非,先に仕入れて換装記のほど,宜しく(^^;).
書込番号:9324862
0点

>若隠居@Honoluluさん
>Runcore の HP 1000 用 ZIF HDD 見つけたのでお知らせまで.
とありますが、これはHDDなのでしょうか?64GBのSSDですよね?
私も東芝製のHDDに換装を考えていたのですが、KBの浮きが気になっていました。
64GBのSSDで\20,000程度なら安いですね。もう少し早く円高の時だったらもっと嬉しい。
当方、法人経費で購入予定なので国内でも取り扱っているショップがあると嬉しいです。残念ながらオークションでの購入が経理に認められていません。
書込番号:9364331
0点

uponさん
>>とありますが、これはHDDなのでしょうか?64GBのSSDですよね?
エッ??と想って読み返して滝汗(^^;). SSD の話をしてたつもりが HDD と打ってましたね(^^;).
Runcore で SSD と判らんかった人でも,既に 60GB の HDD 内蔵してるのに態々(簡単とは言え)解体して 64GB の HDD に載せかえるはずないやろと,他の読者さんは自動読み替えしてくれてたんやろか(^o^;)? 先に出てる EEE S101 用の 64GB SSD は,家人の Netbook に搭載済みだけど,具合が宜しいです. HP 1000 用も日本国内の Shop が扱い始めると良いですね.
私が率先して人柱すれば良いのですが,自分の使用環境で Netbook は,非力さが如何ともし難いので,軽量薄型 Note に回帰しつつ有る為,踏み切れないんですよねぇ. 時々,週単位の出張して,旅先で SONY A900 の 2460万画素 RAW を現像する事が有るので,ある程度は馬力がないと寝る時間が無くなります(--;).
事務所に出入りしてる業者が,「どちらかでしょう」と持って来た,Dell E4200 と Thinkpad X200 の間で揺れてます(^^;). 1Kg で見た目も美しい E4200 は C2D 1.4GHz で,X200 の 1.3Kg で C2D 2.4GHz と比べて馬力では顕著に負けるとは言え,HP 1000 で RAW 現像する事を想えば,1.4GHz でも雲泥の差ですね. ほぼ同じ重量でこれだけ馬力が違うなら,如何に自費購入分の PC とは言え,最初から E4200 にすべきだったと,チョット後悔してます(^^;). E4200 は値段が違うと言っても,E4200 C2D 1.4GHz,2GB RAM,128G SSD の奴が,Dell 純正 Refurbish なら $900 台で買えたりします.
書込番号:9364759
0点

>>若隠居@Honoluluさん
嫌らしい質問をしてしまったようで申し訳ありません。決して悪意はございません。最近、TOSHIBA製HDD(1.8ich)の流通が減少しているようなので、代替HDDになるかと思い込み慌ててeBayに飛び込んでしまいました。そこで画像を見て「アレッ?」っと、思わず質問してしまいました。敢えて質問しなくとも判断できる内容でした。失礼いたしました。
ご紹介頂いた「RuncoreのHP 1000対応SSD」以外でもzif式のSSDならHDD60GBモデルへの換装は可能でしょうか?最近のSSD価格下落を見て是非、SSD化を実施してみたくなりました。国内のショップでもzif式のSSDを取り扱っている所はあるようなので、是非、換装を試みたくなりました。
私の場合、若隠居@Honoluluさんとは、逆で購入前の期待よりも実際に使ってみての満足感が大きかったです。毎年、3月と9月には海外のクライアント先(4カ国)を訪問するのですが、航空機での移動時間で使えるモバイルが欲しいと思っておりました。昨年9月の出張時に同じくhp社のPavilion dv3000を購入しました。これも当時は小さい方だと思っていたのですが、実際に機内で使ってみると小さいと思っていた媒体がかなり場所をとり不満足でした。
この3月の出張時にMini1000を入手してみました。私の中で優位性の高かった「媒体がコンパクト」という条件にMini1000は十分にマッチしてくれました。処理能力はAtom搭載機なりのものでしたが、こちらは全く気にならず機内でのコンパクトさが何よりも嬉しかったです。dv3000は、現地アパートでの利用だけで移動中はスーツケース内に放り込んだままでした。その代わり、アパートを出てクライアント・オフィスでの利用、移動中(空港ラウンジ、機内)の利用は全てMini1000が代替してくれました。暫くは出張時のパートナーとして役立ってくれそうです。そこで更に使い勝手を向上させるために、HDDを大容量SSDへと換装したいと考えるようになりました。できれば128GBくらいのSSDが希望ですが、もう少し待った方が価格もこなれそうですね。
また良さそうなSSDがございましたらご紹介下さい。
書込番号:9372817
0点

uponさん
>>嫌らしい質問をしてしまったようで申し訳ありません。決して悪意はございません。
いえ,NetBook は,ヲタクが玩具として購入する側面だけでなく,全くの入門者が一台目として買われる事例も多いそうですから,Typo の類でも気付かぬ人が多いでしょうから,訂正多謝です(^^).
>>ご紹介頂いた「RuncoreのHP 1000対応SSD」以外でもzif式のSSDならHDD60GBモデルへの換装は可能でしょうか?
>>最近のSSD価格下落を見て是非、SSD化を実施してみたくなりました。
既に,HP 1000 よりも先に登場していた Toshiba 製 ZIF 120GB HDD Mk1214GAH (100GB 換装は友人の奴の方でした)がすんなりと換装出来ているので,SSD でも Protocol とかは大丈夫なのではないかと想います. 紹介した Runcore のは HP 1000 専用と有りますが,おそらくは,元の 60GB HDD が固定されていたフレーム(8mm HDD 装着時は取り外します)との固定ネジ穴の位置が専用に成ってるとかではないかと想います.
HP 1000 に,それ一台だけでは満足できぬと言うのは,巨大 RAW File の現像に馬力が如何ともし難いと言う,やや特殊な事情であり,メールして,Web 眺めて,(余りゴツイマクロが載ってない) Word や Excel の File を扱ったりと言う,一般的な用途には十二分ですね. Netbook で巨大 RAW File 現像しようとか,動画を編集しようとする方が間違いなのは,重々承知してます(^^;).
Netbook の中では,HP 1000 は推奨出来る機種と想います. 商売が Wedding Photo Studio 経営なんで,営業に出る際には JPEG の表示品質が重要ですが,この点で EEE PC は使い物に成らんです. RAW 現像しない JPEG 派の人なら,Camera Bag に放り込む PC としても,HP Mini 1000 は特薦品ですね. 他の HDD 搭載 Netbook は,軽量高機能 Note よりも重く,厚みも結構ある(鞄に収めるには,A4/Letter File 未満なら幅と奥行きは余り関係ない)しで,単に価格が安いだけの PC ですからね.
まぁ,Netbook と称して先進国で売れてるのが想定外の状況で,もとはそれが趣旨の PC なんですが....(^^;). 勿論,HP 1000 の薄さと軽さでも,Dell E4200 や Toshiba R500 (日本なら RX なんたら)辺りと同等で,向こうは 12.1" な訳で,所詮は廉価版 PC とも言えるんだけど,価格差4倍は確かに大きいと想います由.
>>実際に機内で使ってみると小さいと思っていた媒体がかなり場所をとり不満足でした。
12" 級の PC は,ビジネスなら兎も角,エコノミーのテーブルでは厳しい物が有るでしょうね. 眼鏡が多焦点に成って久しい奴なので,機内で 8.9" や 10" の Netbook を使える人が羨ましいとも言えるけど....(^^;).
>>dv3000は、現地アパートでの利用だけで移動中はスーツケース内に放り込んだままでした。その代わり、
>>アパートを出てクライアント・オフィスでの利用、移動中(空港ラウンジ、機内)の利用は全て
>>Mini1000が代替してくれました。
長期出張で,普通の Note PC と HP 1000 の2台持ち歩いて使い分けるのは賢明かも知れませんね. 遠征先での RAW 現像 PC は,結局 1350g 位ある Thinkpad X200 を手配してしまったのも,この辺りの思惑です. 一台で済ますなら,1Kg の Dell E4200 にしたんですが,子分を連れ歩くなら,そこ迄軽量さに拘る事もないので,Core 2 Duo 2.4GHz の馬力を採りました. 尤も,そう言う使い方するなら,小型の方は,1Kg 強の HP 1000 でなく,SONY Type P にしたい所だけど,Type P に VISTA は重過ぎるので,Type P 調達は Windows 7 が出てからにする予定で,HP 1000 にはもう暫く頑張って貰う予定です.
>>そこで更に使い勝手を向上させるために、HDDを大容量SSDへと換装したいと考えるようになりました。
>>できれば128GBくらいのSSDが希望ですが、もう少し待った方が価格もこなれそうですね。
半年と待たずに,適価な 128GB ZIP SSD も出るでしょうね. でも,PC や ディジカメやその周辺機材は,使いたい時が買い頃でしょう.
>>また良さそうなSSDがございましたらご紹介下さい。
Type P に乗り換えるまでに出たらね(^^;). 8mm HDD では Keyboard が僅かながら浮き上がってしまうので,5mm 未満で収められるであろう 128GB ZIF SSD が出たら,HP 1000 や Dell Mini 12 の交換需要が結構有りそうですよね. 後者は分解大変みたいだけど.... 急場凌ぎの感は有るけど,32GB SDHC も選択肢と想います. SanDisk でないととか言い出すと,32GB SDHC は未だ割高だけど,eBay なら,$90 弱で Class 6 の奴が買えます. 32GB CL6 で今一番安いのは,Topram と言う台湾製 Samsung Chip 搭載のですが,所謂パチ物の中では定評の有る製造元です,弊社では業務用の CF にも,ここの物を使ってます.
書込番号:9373895
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
お世話になります。
本機のセキュリティロックホールはよく見かけるケンジントンタイプ?とは異なるようです。本機右側奥のセキュリティロックホールに接続できる市販品のセキュリティケーブルを探しています。
利用されている方、または市販品をご存知の方、製品名を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

このセキュリティワイヤスロットですが「ラニヤードスロット」って書かれていますね。
「ラニヤード」って何か?、と調べてみれば、一般的な「ストラップ」の事のようです。
ですので、接続可能なものとしては、
●セキュリティワイヤのうち、ワイヤ径の細いもの
●ケンジントンロックのような専用ロックではなく、ワイヤを通した後に南京錠形態
のもので鍵をかける製品
って事になると思います。その手のものであればサプライメーカーから出ていると思いますので、ワイヤ径との兼ね合いで選択すればよいのではないでしょうか?。
書込番号:9344625
0点

ありがとうございます。私もその様な錠をイメージしていました。
Mini1000のセキュリティホールは、携帯電話機のストラップホールと同じ位の大きさです。ホームセンターを2〜3件回ってみました。ここに通すことが出来る細いワイヤーは0.8mm程度ですが、その径のワイヤーを備えた南京錠見たいなものは見つかりませんでした。引き続き地道に探してみます。
書込番号:9359081
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
バッテリーを外して見える小さなネジ(M=16×6)1本を外すだけでアクセス出来ました。
1 バッテリーを外す。
2 モニターひんじ下部のネジ(M=16×6)を外す。(小さなキーボードマークの刻印があります)
3 キーボード上部が浮くので軽く引っ張ると外れます。(両サイドには爪があるので注意)
4 右側にHDDが見えます。2本のネジを外すとマウントごと外れます。
120GBのHDDを注文しました。TOSHIBA MK1214GAH (1.8HDD,120GB,ZIF,8mm厚)です。
分解した跡がHPにバレないように、十分注意して作業して下さい。
3点

sasuke0007 さん、もう少し詳しく教えていただけませんか?
この機種に限らず、簡単にHDDにアクセス可能な機種でも保証は無効になるのでしょうか?
書込番号:8801473
0点

まずご自分で保証書・保証規定を確認してください。
そこにある記載がすべてです。
記載内容から必要な情報が読み取れない場合はメーカーサポートに確認してください。
書込番号:8801582
2点

WhiteFeathers さん、よく分かりました。ありがとうございました。
これからはメーカーサポートを刺激するような書き込みは慎みます。
気分を害された方々、申し訳ありませんでした。
書込番号:8801592
1点

こんなPCのHDDを自分で交換しようゆう人は購入者全体から見たらわずかやから
メーカーはあんまり気にしてないと思います。
ほんまにそれが問題やと考えているときには、
Warranty Void if Removed
とか
PSPみたいに
このシールをはがすと全ての修理をお断りします
とか書いたシールをネジの上に貼り付けておくのが普通ですから。
書込番号:8801853
3点

すいません、自己レスです。
ねじ1本と書きましたが、2本でした。
バッテリーを外して見える2本を外して下さい。
書込番号:8803837
0点

HDD でも又メモリでもメーカー工場出荷時以外の物にユーザー又は製造メーカー以外の他の
業者が取り外した場合は、その取り外した部分が原因で発生した故障等は保証外に成ります。
シール等が貼って無くともネジ等には回り止め加工が施して有り之でもメーカー技術者は
その部品が取り外されたかどうか有る程度判断が可能です。
>こんなPCのHDDを自分で交換しようゆう人は購入者全体から見たらわずかやから
メーカーはあんまり気にしてないと思います。
上記の用な安易な考えは全く甘い考えです、メーカー製 PC を、自分で分解する以上
メーカーの無料修理はこの時点でほぼ終了と思った方が正解です。
書込番号:8804071
0点

ははは。堅いやっちゃなあ。
心構えとしてはあんたの言うことは正解や。
HDD自分で交換しておいて、そこが壊れた後で何食わぬ顔して戻して
自然に壊れましたあ、て無償修理を頼むのは倫理的におかしいわな。
そんでも、技術者が分解歴があるかどうかをある程度見分けられるということと、
極端な話、それを訴訟時に証明できるかどうかは別の話やで。
そういうトラブルを避けたいからシールを貼るんやって。
書込番号:8805439
1点

分解手順はメンテナンスマニュアルに載ってる。
http://h50222.www5.hp.com/support/NE576PA/manuals/99017.html
もっとも、載ってるからと言ってやった事が保証対象かどうかはサポートが決める事。
此処で議論しても結論は出ない。
書込番号:8805446
1点

ゆうとくけど、わしは議論なんかしてないでえ。
わしは保証規定をごまかしてまで無償修理してもらおうとは思ってないし。
ただ、メーカーサイドも、
保証規定をごまかしてでも無償修理を頼みに来る人間がいることはわかってるということを
言っただけやんか。
それがメーカーにとってほんまに深刻な話なら、
シールを貼って対処しとるやろ、と言っただけやからねー。
書込番号:8805589
1点

>sasuke0007さん
>HDD でも又メモリでもメーカー工場出荷時以外の物にユーザー又は製造メーカー以外の他の
>業者が取り外した場合は、その取り外した部分が原因で発生した故障等は保証外に成ります。
私はPC購入店でメモリ購入&メモリ増設をショップ店員に頼んで付けてもらったら、
それまでCDブート起動していたソフトが、まったく使えなくなりましたね!
※リカバリディスクは起動可能
結局、泣き寝入りしました。
書込番号:8805863
1点

遥か彼方へ?とさん。
>私はPC購入店でメモリ購入&メモリ増設をショップ店員に頼んで付けてもらったら、
>それまでCDブート起動していたソフトが、まったく使えなくなりましたね!
>※リカバリディスクは起動可能
>結局、泣き寝入りしました。
やや理解出来かねますが?
メモリ交換後不調になり、之をパソコン製造販売メーカーにクレームしたと、言う事かな?
メモリ交換後に不調になったのならば、その交換したメモリ事態に不良は無かったのかな?
この場合は交換を頼んだ販売店にそのメモリの不良診断を、お願いするのがすじかと思われますが。
パソコン専門店では無く、普通の家電店の場合はメモリチェック等のスキルの無い店も可なり有ります。
書込番号:8805919
1点

>メモリ交換後不調になり、之をパソコン製造販売メーカーにクレームしたと、言う事かな?
>メモリ交換後に不調になったのならば、その交換したメモリ事態に不良は無かったのかな?
こうなるとは知らないので、
PC本体と一緒にソフト等をお店に持ち込んで、文句を言いましたところ、
メモリ増設前の正常起動状態(CDブートの)をPCショップ店に見せなかった(示さなかった)のを理由に、
「元々CDブート起動しなかったのでは?」「ソフトとPCの相性問題では?」などと
相手にされず、断られました。
のちにメモリ量を初期の状態に戻しましたが、治りませんでした!
余談ですがPCは、のちにOSすらも起動しなくなり、メーカー検査の末に、
マザーボード&HDDを無料交換する事もありました。
書込番号:8806321
1点

何れにせよ、私の安易な書き込みが発端です、お騒がせして申し訳ありません。
sasuke0007 さん
青いねじ止め剤が塗ってありますね。
ステラジカ さん
参考になります、ありがとうございます。
VAIO=PCG さん
ホームページに載っているのですか!知りませんでした、ありがとうございます。
遥か彼方へ?と さん
お店が入るとややこしくなりますね。メーカーもお店には強く言えないのでしょう。
書込番号:8806392
0点

昨日購入しましたので早速分解してみました。
装着されていたハードディスクはMK6028GAL(60G 5mm)でした。
スレ主様は8mmタイプを購入されたようですが、上手く取り付け可能だと良いですが。
出来ましたらレポートお願いします。
なお参考にハードディスクの写真を一部投稿しておきます。
写真でもわかりますが、一部黒い両面テープの付いたスポンジで止められているようです。
それを外すと分解したのが分かってしまうかもしれません。
書込番号:8810090
2点

気にしない気にしない!
己のモノを煮て食おうが焼いて食おうが己の勝手でしょう。
以前、Vaioがめげた際、自分で換装したHDDをつけたままで無償修理をしてもらったことがあります、あのSonyでさえそんな風だから換装に原因がある修理でなかったらいいのでないかな。
書込番号:8810261
1点

StayWhatYouAre さん
そうなんです、3mmの差は大きいですね。今日届くのでご報告させて頂きます。今回ばかりは厚さ確認を忘れてしまいました。(汗)
カオサンロードさん
貴重な情報感謝です。
書込番号:8810681
0点

人柱、ありがとうございます。w
値段も手頃で、弄繰り回して遊ぶのに、丁度良い値段ですよね。
楽しい玩具だと思い、私も購入しました。
書込番号:8810862
2点

せいち♪ さん
ご購入おめでとうございます。
最近は人柱への風も冷たくなってきたみたいで。(独り言です)
今日は8mm厚のHDD交換に挑戦してみます。
また人柱報告させて頂きます。
書込番号:8811049
0点

Mini 1000 Vivienne Tam Editionの
HDDの交換方法が詳しく乗っているサイト見つけました。
今更ですがみなさんご参考にどうぞ
http://windows-keitai.com/?HP-Mini-1000-Vivienne-Tam-Edition%2FSSD%E6%8F%9B%E8%A3%85%EF%BD%A5%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BD%A5%E5%8F%96%E4%BB%98
書込番号:9335655
1点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
題名の32G SSDに換装してみました。
このSSDは通常の1.8インチZIFディスクと裏表が逆(コネクタのピン配列が逆)なため、オリジナルのフィルムケーブルだとコネクタに届かず、市販のケーブル(あまった分は、折りたたんでます)を使いました。
ケーブルの長さ以外は問題なく、快適に動作中。
とりあえず、PhotoFast SSDとmini 1000の互換性は大丈夫そうです。
2点

こんにちは。
2.5インチHDDはワンテンポ遅れる反応の時がありますが、SSDはいかがでしょうか?
レスポンスアップしましたか?
書込番号:9267842
0点

すいません。
2.5インチ→1.8インチです。
書込番号:9267861
0点

使用感ですが、OS(XP)+アプリで約12G使用、メモリー2G(仮想メモリーOFF)搭載での結果です。
体感的にアプリ起動も早くなったと感じられ、レスポンスは良好です。また、プチフリ現象はいまのところ発生していません。
ベンチ結果は、すでにアンチウィルス(avast)が動作している環境です。
書込番号:9268317
2点

ありがとうございます。
1.8インチHDD(120GB)ですが、最初は十分だと感じていましたが、他機種と比べるとかなりトロイです。AspireOneや、HP2140と比較すると操作感の違いがはっきり分かります。
私もSSDへの換装を検討してみます。
書込番号:9268397
0点

こんばんは。
購入したZIFケーブルはどの製品でしょうか?
このSSDにあうケーブルをよろしければ教えてください。
書込番号:9292883
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
TOSHIBA MK1214GAH (1.8HDD,120GB,ZIF,8mm厚)です。
純正マウンタは使用せずに、計ったようにぴったり入ります。グラグラ動くこともないので問題ないかと思います。
HDD側のコネクタは非常にデリケートな造りなので要注意です。ですから、一緒にZIFケーブルも購入し、使用しました。
キーボードが僅かに浮いているような気もしますが、もともと波打っているような感じですので全く目立ちません。純正のZIFケーブルを使えば、このわずかな浮きも押さえられると思います。
ただ今、リカバリーディスクより、インストール中です。
http://www.rakuten.co.jp/marshal/1836689/1836701/
1点

HR500さん
>>TOSHIBA MK1214GAH (1.8HDD,120GB,ZIF,8mm厚)です。
>>純正マウンタは使用せずに、計ったようにぴったり入ります。グラグラ動くこともな
>>いので問題ないかと思います。
人柱多謝です. NetPC 購入検討中ですが,年齢の関係で,3LBs 近い奴は持ち歩くのに難儀だけど,8.9" Display では遠近両用眼鏡の世代には辛い物が有り,HP 1000 が筆耕候補だったんですが,旅先で 2400万画素 DSLR の RAW File を溜め込むには,60GB では辛いなと想って決め切れなかったんですよね. 重さにはやや不満有れど,160GB (2.5" で更に換装するのも楽そうな) Samsung NC10 にするかと想ってたのですが,8mm 1.8" ZIF が使えるなら,Keyboard が良い HP 1000 で決まりです(^^).
換装 Hard Drive 候補としては,下記の何れかを考えてます.
Toshiba 120GB
http://cgi.ebay.com/Toshiba-120-GB-1-8-ZIF-Hard-Drive-MK1214GAH-NEW_W0QQitemZ290284181832QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal?hash=item290284181832&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318
Samsung 160GB
http://cgi.ebay.com/160GB-ZIF-SAMSUNG-SPINPOINT-4200RPM-1-8-IN-HS161JQ_W0QQitemZ110328213185QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal?hash=item110328213185&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318
以前,Toshiba R200 (日本で言う RX の米国版)の 1.8" ZIF を換装した経験有るので大丈夫と想うけど,念の為,Connector 付属の Samsung 160GB にし様かと思案中です. Toshiba のなら,HP500 さん人柱済みモデルなんで,安心感10倍なんですが....(^^;).
>>ただ今、リカバリーディスクより、インストール中です。
日本の HP 1000 は付属してるのですね. Cloning Application で丸ごと Copy しなければ成らぬので,HDD Case も探さねば成らぬのが面倒です. まぁ,摘出した 60GB は,Portable HDD にする予定なので,どのみち Case が必要なんですが....
書込番号:8814582
0点

こんばんは。
1ドル90円で9000円ですね、安いですね。160GBもあるのですね、知りませんでした。
データーの移行にはTrueImageなんかを使うか、以下のような製品でコネクターを変換して「これdo台」などでディスクコピーが早いですね。
商品説明
「ZIFタイプのHDDをIDE接続に変換するためのアダプタ。3.5インチIDE用の「Z35IDE-C」、2.5インチIDE用の「Z25IDE-C」、東芝1.8インチIDE用の「Z25IDE-C」が発売されている。」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/newitem.html
ケースはアイネックス製 HDE-01 を注文しました。
書込番号:8814791
0点

HR500様リクエストにお答えいただきましてありがとうございました。
8MMも取り付くのですね。良かった!
まだ流通していないようですが、東芝から240GB 8mmも発表されているようなのでそちらも装着可能ですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1001.htm
120GBなら、5mmが存eBayではあるようです。
記録密度が高いので読み書きが早くなりそうですね。
http://cgi.ebay.com/Toshiba-MK1231GAL-HDD-for-Classic-Zune_W0QQitemZ250324793390QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal?_trksid=p3286.m20.l1116
書込番号:8820980
1点

StayWhatYouAreさん
>>120GBなら、5mmが存eBayではあるようです。
>>記録密度が高いので読み書きが早くなりそうですね。
ご紹介の eBay 物を調達し様かと想ったのですが,Seller の注意書きで下記のように記されてますね(^^;).
-----------------------------------
On Nov-28-08 at 21:05:58 PST, seller added the following information: This hard drives not compatible with UMPC.Please make sure this HDD is what you need before you bid for it.
-----------------------------------
HDD 内蔵 MP3 Player から 1.8" HDD を抽出して PC ni転用する方が割安だった時代(今もなのかな?)に,互換性を損ねる様にしたりしたメーカーが少なくないと聞いてます. 今もその手の行為が行われてるのかなぁ.
書込番号:8822122
0点

若隠居@Honoluluさんありがとうございます。
細かく読んでおりませんでした。皆様にご迷惑をおかけするところでした。
申し訳ありません。
品番がMK1231GALでしたのですっかり通常のハードディスクかと思っていたので残念です。
どのような加工がされているのでかね。。
私もこれに交換を考えていただので少し残念です。
早く通常の物が流通するといいですね。
http://kakaku.com/item/05350210471/
書込番号:8822278
0点

StayWhatYouAreさん
>>細かく読んでおりませんでした。皆様にご迷惑をおかけするところでした。
カメラ,オーディオ,PC 等あれやこれやで,eBay では10年間で 1000回ほど買物してるヲヤジなんで,Description は隅々まで読む習慣付いてます由(^^;).
HP 1000 の分解写真を Net で見かけましたが,HDD 取り付け Frame は特に衝撃吸収構造に成ってる訳でもなさそうで,8mm HDD 収納可能なところに 5mm の物を収める為の Spacer の様にも見えますね. Frame 省略したら横に遊びが出来る様なら,プラ板でも挟むか,隙間テープの類を削いで貼り付けるのが吉でしょう. HR500 人柱さんが Keyboard が浮き気味に成ってしまったのは,あるいは用いた ZIF Cable が長すぎた為かも知れません. 秋葉とかで売ってる ZIF Cable は概ね 5-6Cm 有ると想いますが,分解写真見る限り,1"(2.54Cm)の奴みたいですからね. ここは慎重に作業して,Original Cable を活用したいところです.
かく言う私は,HP 1000 に決め掛けてたのですが,家人から横槍が入り,最初から十分な HDD 搭載の Samsung NC10 か MSI U100 にさせられそうです. 底面に HDD 装着部の蓋が有り簡単に交換出来ると想ってたみたいなんですが,ウッカリ,Display に HP 1000 の分解写真を表示したまま席を離れたら,何をし様としてるんか,ばれてしまいました(^^;). NC10 や U100 と HP 1000 では,厚みが結構違うから,カメラバックの隅に放り込むには,使い勝手が大違いなんですよねぇ(--;).
家人も Net PC 欲しがって居り,EEE PC S101 が希望な様なので,彼女には 16GB SSD のを買わせて,私は Linux 64GB SSD のが米国で発売されたらそれにするのも良いかと思案中です. 用途(旅先での 2400万画素 DSLR RAW File 溜め込み)からして,60GB では微妙に不足だけど,100GB 有れば余裕なので,64GB SSD + SDHC 32GB (の HDD Emulation)なら行けます由. 16GB SSD XP Model 用 Recovery CD が有れば,64GB SSD Linux Model の Windows XP 化は楽勝なのではないかと....(^^;). 薄さを追求すると現時点での Net PC では EEE S101 は図抜けてますからね. でも最近,Desktop PC の Outlet 物を発注したばかりで,Quad Core (Q8200) 物が送料込みで $610 だったので,Net PC が $700 近いのは何だかなぁ(--;).
書込番号:8822498
0点

HR500さん,StayWhatYouAreさん
お陰様で,HP Mini 1000 に決定し,以下発注しました.
HP 1035NR $445 (1.6GHz,1GB,60GB,10.2”)
Toshiba MK1214GAH $107 (8mm ZIF 120GB)
ZIF Cable x5 $8
SoDIMM 2GB PC-5300 無銘 $15
合計 $575 (送料込み)
筋としては,私は Samsung 160GB ZIF の人柱に成るべきなんですが,iPod 用として同じ型番のが売られて居るのを発見して,危険を感じたので,HR500 さんの人柱の上を渡らせていただく事にしました(^^;). Honolulu ってド田舎なんで,ZIF Cable の店頭調達は探す気にも成らず,5本組のを已む無く通販したけど,2GB & 120GB Upgraded Fit としてはマズマズの調達価格で済みました. 家人用の EEE PC S101 が $650 で合わせるとToshiba R500 (RX2 の米国版と想う) の 1090g w/DVD Model がもう少しで買える値段ですが....(^^;).
残る不安は,米国版 ULCPC License の XP で無事に日本語化出来るかです. 通常の XP や VISTA なら,メニューが米語のまま(XP と VISTA Home Std)だったり,日本語 Font の数が限られる(XP.明朝と Gothic は TT も含めて OK)ですが,日本語化は,Control Panel を少し弄るだけで楽勝です. 但し,Eastern Asian Language として日中韓が纏めて Install されて 260MB の容量を食うので,8GB SSD も想定した XP for ULCPC 米国版では,省略されてる可能性が有ります. 家人に日本語化大丈夫かと確認されてから気付いた粗忽者です. クリスマス寸前なんで,サポートからのメール返信来ないしぃ(^^;)
米国での ULCPC の人気は,アジア程ではなく,機種によっては Dell Inspiron 12 の様に,本国での発売開始の方が後回しに成る現状で,価格掲示板を初めとする HP Mini 1000 日本語情報を多いに参考にさせていただきました.m(_._)m
書込番号:8831375
0点

若隠居@Honolulu さん
世界は広いですね、通販の便利さに調べることを省いてしまっていました。なんか損をしましたが、いい勉強になりました。
こちらはセットアップも終わり、メインPCになりつつあります。インプレには画質どうこうと書きましたが、はやり大きいほうが便利ですね、キーボードも打ちやすいですし。
ひざの上の使用でも、メモリ周りの発熱部分はうまく浮くので2133と比べて天と地の差があります。
これからもいろいろ教えて下さい。
書込番号:8831668
0点

HR500さんおはようございます。
私のmini1000も120GBのHDDに交換しようと思っております。
HDD自体はHR500さんが張っていただいたリンクより購入いたしましたが
ケーブルが購入できませんでした。
他の楽天の店で↓のものを見つけましたが使えるのでしょうか?
ZIFの規格ってケーブルの厚さが厚過ぎると刺さらないとかよく聞きますがどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-honeypot/ffc001/
HDDがあってもケーブルがないからソワソワしてますw
標準のはどうやら取れそうになさそうなのであきらめてます。
書込番号:9080553
0点

ボクは今同タイプのvivienneを購入と、HDDの換装を予定しているのですが、
HDDは1.8インチでよいのでしょうか?
あと容量の問題ですが、160GBを載せるとビッグドライブに引っかかる気がして、
120GBと迷っています。
クチコミを見る限りでは120が多い気がしますが、
そのあたりはいかがでしょうか??
書込番号:9216709
0点

120Gが多いのは国内流通で160Gの1.8インチがないからでは
ないでしょうか。
書込番号:9259301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


